美容
巻き肩を矯正する全身ストレッチ!簡単に美姿勢になる効果的な方法は?
巻き肩?と言う方も多くいるかもしれません。巻き肩は非常に多くの方に見られる姿勢の悪い事です。姿勢が悪いと美しくないですよね。そんな巻き肩を簡単に治すためのストレッチをご紹介します。簡単なストレッチなら無理なく誰にでも毎日続けられます。ぜひお試しください。

目次
- 巻き肩っていったい何?
- 朝起きれば、深呼吸で巻き肩ストレッチ
- 朝の忙しい時間も簡単ストレッチで巻き肩に効果的
- 休憩に簡単ストレッチで巻き肩解消に効果的ストレッチ
- 胸を張って巻き肩解消ストレッチ
- 難易度が上がる壁どん巻き肩解消ストレッチ
- 巻き肩による肩こり簡単解消ストレッチ
- 超簡単巻き肩にも効果的ストレッチ!これなら続けられる!
- 誰でもできる簡単巻き肩解消ストレッチで美姿勢を
- タオルストレッチで巻き肩解消!美姿勢も夢じゃない!
- 巻き肩解消ストレッチ、タオルを使って効果的に
- タオルストレッチは色んなストレッチができ巻き肩に効果的
- 巻き肩解消ストレッチが簡単!さらに進化させたストレッチ
- ポールを使って巻き肩解消ストレッチが気持ちいい
- トレーニングチューブだって巻き肩解消ストレッチアイテム!
- ストレッチ効果で巻き肩だけでなく、楽しくリフレッシュ
巻き肩っていったい何?
巻き肩と言われてもピンとこない人もいるかもしれません。しかし、巻き肩は非常に多くの人に見られる悪い姿勢の事です。姿勢が悪いと言っても色んなタイプがあります。
最近の腕太りについて、、、
— よる * ダイエット垢 (@onikuxoxo) August 20, 2017
コルセットで姿勢が良くなるから気を抜いて、肩が巻き肩になってたようです😭😭それしか腕太り考えられない‼️
巻き肩ストレッチしよかな🤔✨ pic.twitter.com/WOBkcZqeW3
巻き肩とは、両方の肩が本来ある位置から前側に巻き込まれたように出てしまい、背中が丸くなった姿勢の事を言います。肩甲骨が両方に開いたままになっている状態なのです。その為、両腕が体の横では無くて少し前に出ています。これらの姿勢を巻き肩と呼んでいます。
この様に背中が丸くなってくると、首が自然と前に出る傾向があります。首が前に出て背中が丸くなると、肩から背中にかけて頭の重さがのしかかってきます。通常は頭の重さは首から肩、腰に均等に真っ直ぐ下にかかります。重力通りに重さを感じるのです。しかし、姿勢が悪くなると、色んな所の筋肉に均等に重さが分担されなくなります。
ここで発生するのが、肩こりや頭痛、腰痛、ひざ痛などと言われています。無理に力が入ってしまい、筋肉は緊張状態になります。緊張状態になると、筋肉も疲れが出てきます。もちろん筋肉以外にも同じように疲れが出てきます。今日はこんな巻き肩に効果的な簡単ストレッチをご紹介します。
朝起きれば、深呼吸で巻き肩ストレッチ
まず朝起きれば、深呼吸から始めましょう。単に深呼吸すると言うことではありません。この深呼吸は非常に身体への影響が大きく呼吸すると言うことだけの効果ではないのです。身体だけでなく心身ともにと言った方が正しいかもしれません。
深呼吸は非常に体にとって重要なものなのです。まずは、巻き肩にとっても深呼吸は非常に役立つ一種のストレッチなのです。肺に多くの空気を吸い込むことが胸を広げる事につながります。巻き肩になると肺が圧迫されてしまいます。それは、深い呼吸ができないと言うことに直結するのです。
深い呼吸は、自律神経に関係しており心身ともに影響が大きいのです。深い深呼吸することで副交感神経が活発になりリラックスした状態になるのです。また、深呼吸は横隔膜を動かします。これは内臓に刺激を与え内臓が活発化することにつながります。これにより食欲、便秘など内臓作用に非常に影響を与えると言われます。
また、深呼吸ストレッチで胸を広げると酸素を多く取り込み、脳への酸素不足解消や血流にも影響を与えます。血行が正常化すると血圧も安定したり冷え性も改善するなど期待ができます。深呼吸ストレッチは腹筋も使えて体幹も鍛えられ言うことなしです。この様に座って深呼吸ストレッチも有効と言われているのです。
簡単な深呼吸ストレッチはまず朝一番の美姿勢の意識であり、簡単でありながら非常に効果的とも言えます。まさしく無理なく続けられる一番のストレッチかもしれません。でも、それとセットにして、朝一番の伸びも効果的です。朝伸びは肩甲骨をもとの位置に戻し、美姿勢を意識できます。また、一気に伸ばすと血行が良くなり、リラックスなどでも効果的に働いてくれます。
朝の忙しい時間も簡単ストレッチで巻き肩に効果的
朝必ず鏡の前に立ちますよね。そんな時に、まず自分の美姿勢チェックをしてみましょう。美姿勢チェックの1つに巻き肩チェックもあります。手の甲の見え方などで、巻き肩かどうかチェックしてみてください。ちょっとした意識で改善されることがありますので、チェックすることも大事です。
鏡で巻き肩チェックすれば、後は簡単な巻き肩改善ストレッチです。肩甲骨を動かしてストレッチ効果を感じてください。この時に注意することは、首を無理に倒したりしないようにしてください。ストレッチは無理なく行うことが重要です。首には体に重要な神経がありますので、無理して逆に痛めないことがストレッチには重要な事と言えます。
休憩に簡単ストレッチで巻き肩解消に効果的ストレッチ
会社に行ってももちろんデスクワークや資料に目を通したり忙しい時間を過ごします。気が付くととっても肩が凝っていたりすることも多いのではないでしょうか。そんな時には、ちょっとした巻き肩改善ストレッチです。
まず肘を曲げ肩に手を付けます。この時に大事なポイントが、肘の向きです。肘の向きが前に向かっている場合は巻き肩になっています。なるべく胸を広げて一旦、肘を左右にしっかり開いてから肩を回します。この時に肩甲骨がしっかり動いていることを実感しながら腕を回してストレッチしてください。
また首も前に出ていないかも意識して、美姿勢を意識してリセットしてください。実は肩甲骨周辺を動かすと代謝が上がると言われています。ダイエットする場合は肩甲骨周りを動かすように言われているのも、その為なのです。巻き肩ストレッチがダイエット効果も期待できるというわけです。褐色脂肪細胞がダイエットに効果的なのです。
胸を張って巻き肩解消ストレッチ
腕を壁に当ててそのまま膝を曲げるというストレッチです。ストレッチと言うには簡単すぎると言われてしまうかもしれません。しかし、巻き肩解消ストレッチは、一日ではなかなか治りにくいのです。その為、毎日の簡単なストレッチが巻き肩にも効果的なのです。
膝が痛い方にはおすすめいたしません。また、膝を曲げる場合にゆっくりとストレッチを行いましょう。急いではいけません。ポイントは、腰が反らないようにストレッチすることです。腰を反らしていると腰を痛めてしまいます。また、胸を張ってストレッチすることが効果的です。肩が痛い場合は無理にストレッチしないでおきましょう。
先ほどの壁ストレッチが終われば、ちょっとゆっくり胸を張って深呼吸しながら肩を後ろへストレッチます。この時左右の肩甲骨の間が狭くなるように縮める意識でストレッチしてみてください。2つのストレッチを行うことで、巻き肩になって固まっている肩甲骨周りも柔らかくほぐれてきます。
難易度が上がる壁どん巻き肩解消ストレッチ
先ほどは壁に向いてストレッチしましたが、今度は壁に手はつきますが、壁に背を向けた高度なストレッチです。これなら確かに巻き肩にも効果が大きい気がしますよね。
★きれいなデコルテをつくるW肩甲骨ストレッチ★①壁を背にして立ち、両手を壁につける②両手は①の位置のまま、腰を下ろしていく。★両手の位置は最初に壁に手をつけた位置から動かさない★息を止めずに、呼吸をしながら行う pic.twitter.com/IyhIM3r0Ee
— ダイエット 豆知識配信 (@qepadotufesu) January 8, 2018
確かに効果的巻き肩解消ストレッチと言えますが、ちょっと難しいかもしれませんので、無理のないようにしてください。また、間違ったストレッチを行うと、かえって違う部分に負担がかかり痛めてしまう可能性があります。きれいなデコルテができると言われれば、ちょっとなびいてしまいますよね。
巻き肩による肩こり簡単解消ストレッチ
非常にこちらも簡単ストレッチです。でも意外と、腕を上に伸ばすという動作は大人になると少なくなるのです。あえてストレッチで、その動きを取り入れることで肩甲骨周りがほぐれ巻き肩も解消されるかもしれません。
足を肩幅に開いて、両手を上にあげます。その時も腕が体の前側になってないかをチェックしながらストレッチを行うことで、非常に効果的なストレッチになります。これで美姿勢も意識して巻き肩解消ストレッチです。
これと同じストレッチでタオルを持ちながらの巻き肩解消ストレッチもあります。タオルを使うことで腕がブラブラせず安定します。これも効果的なストレッチとして取り入れることもおすすめします。このストレッチも非常に簡単な無理のないストレッチと言えます。
超簡単巻き肩にも効果的ストレッチ!これなら続けられる!
腕をまっすぐあげるだけのストレッチです。しかし、やってもらうと意外とつらい方も多いと思います。それは普段その部分の筋肉などを使えていないからかもしれません。先ほども言いましたが、腕をあげる動作は大人には、普段ありません。その為、その部分が固まっているかもしれません。
その使っていない部分をほぐすというストレッチとして効果的なのです。簡単なので肩に不安がある方以外は、続けられそうな簡単ストレッチです。肩甲骨周りを少しずつほぐすことが効果的でダイエット効果も多少期待が持てます。これも意識改善の美姿勢なのです。
腕をあげるだけのストレッチで肩甲骨周りが温かく感じられれば、ストレッチとしてきちんとできていると言うことの証と言えます。何度かストレッチを毎日繰り返すと、このように今までは背中で指先が触れることが無かったのに、ちょっとだけ触れることができるようになっているかもしれません。
誰でもできる簡単巻き肩解消ストレッチで美姿勢を
こちらも上半身だけの簡単ストレッチの代表格です。でもこのストレッチも肩こりや巻き肩に非常に続けると効果的なのです。この肩甲骨同士を近づける感覚が重要なのです。
【くみっきーが実践する肩甲骨ストレッチ】①あぐらを組んで両手を顔の高さに上げる②息を吸いながら腕を後ろに引きつつ下を向く③腕と肩甲骨は同じ動きをして上を向く(参照:withonline.jp) pic.twitter.com/WRW7zVN4cU
— いつまでも美しく (@qabazeqabav) December 19, 2017
このストレッチで特に効果があるのは肘同士を背中で近づける感覚が重要なポイントです。ここで肘を何度も近づけるようなストレッチを小刻みに何度も繰り返すと効果的です。つまり胸を張りながら肩甲骨を小刻みに動かすと自然と体が温かくなってきます。体が燃えてる証拠ですね。
タオルストレッチで巻き肩解消!美姿勢も夢じゃない!
タオルストレッチは非常に簡単で、年齢に関係なく非常に多くの方に取り入れられているストレッチと言えます。特に高齢の方にもタオルなしだと腕が安定せず難しいストレッチでもタオルを使えば、簡単に安定して効果的に行うことができます。
タオルの両端を持ち引っ張りながら、両腕をあげます。その両腕も左右にゆっくり揺らしていくことで肩甲骨や肩回りが動き代謝効果も上がり。かつ肩こりの解消にも期待が持てるのです。
タオルなら費用も掛けずに、ストレッチに使用できます。朝のウォーキング終わりに首に巻いたタオルを使って、ストレッチしても巻き肩に効果的かもしれません。また胸を少し張り出すようににストレッチすれば、肩甲骨が一層動きます。深呼吸も付けて心身ともにリラックス効果も十分ありそうです。
巻き肩解消ストレッチ、タオルを使って効果的に
前かがみで腰を曲げて、背中のストレッチです。タオルが無いとなかなかふらふらしてできないかもしれませんが、タオルを張り詰めた状態にしてストレッチを行えば、非常に肩甲骨周りが温かくなります。胸を張って行えば、効果倍増かもしれませんね。
こちらの背中でタオルを使ったストレッチのついでに、上にあげるだけでなく、ゆっくり左右に振ってみるのも、肩回りの違う部分に効果があります。ちょっと最後にやってみるのもおすすめです。ただしゆっくりですよ。
タオルストレッチは色んなストレッチができ巻き肩に効果的
非常にストレッチの種類をいくつも紹介されているYouTubeのタオルストレッチです。非常に丁寧に説明されていますので、初心者にもよくわかるストレッチ法です。
ゆっくりした動きに合わせて呼吸を行い、より効果的にストレッチが効くように解説されています。また、最後のマッサージも無理なく自分の体重を用いて行えますので、非常に有効です。
こちらのタオルストレッチもゆっくり呼吸を行いながら腕を前に伸ばし、それから上に、肘をゆっくり曲げて腕をおろしていきます。このストレッチも肩甲骨がしっかり動きます。肩甲骨がしっかり動いていることが実感できるのが、正しいストレッチと言えます。
巻き肩解消ストレッチが簡単!さらに進化させたストレッチ
片足を一歩前に踏み出し、腕を上にあげて、肘を曲げてひくという簡単シンプルなストレッチです。どなたでもどこでもできるストレッチと言えます。テレビを見ながらでもできて、お家で簡単にできます。
先ほどの巻き肩解消ストレッチに加えて、スクワットで足腰を鍛えることもできます。腕だけでは物足りない方には、ぜひぜひおすすめです。これでカロリー消費量は一気に上がります。筋肉量を増やすことは、非常に代謝もアップしダイエット効果抜群です。
ポールを使って巻き肩解消ストレッチが気持ちいい
ストレッチポールを使って、気持ちよく肩甲骨周りをストレッチして巻き肩解消します。背中に入れて寝ころぶだけというストレッチです。簡単すぎてごめんなさい!でも気持ちよく伸びることができます。胸を自然に張る体勢になります。自分の体重だけなので無理なくストレッチ出来ます。
気持ちよくストレッチ出来て効果的なら、続けられますよね。続けられなくてはストレッチ効果は期待できません。因みにストレッチポールは、2000円ほどで安いものならゲットできます。毎日続けられ美姿勢が保てるなら、それほど高い買い物ではありません。
トレーニングチューブだって巻き肩解消ストレッチアイテム!
トレーニングチューブもタオルと同様に巻き肩解消ストレッチに役立つアイテムです。最初は柔らかいソフトタイプから始めることをおすすめします。チューブの伸縮が心地よく感じられますよ。
まずは細目の一本のチューブやソフトタイプが良いですよ。慣れれば、物足りなくなるかもしれません。その時にハードタイプや本数を増やすなどチャレンジしても良いですね。
腕をあげて伸ばしてみたり、足に引っ掛けてひっぱたりして肩甲骨を動かします。次第に肩回りが温かくなってきます。肩に負担なく、肩甲骨を刺激しダイエット効果も同時にゲットできますよ。巻き肩も毎日のストレッチで改善されてきます。
タイムセール中
— suaoki (@suaoki_Japan) December 29, 2017
enkeeo トレーニングチューブ 長さ208cm×厚さ0.45cm 天然ゴム製 耐久性あり 軽量 コンパクト 5段階負荷を選べる 筋トレ 体幹強化やインナーマッスルなど用 ZX【メーカー保証】https://t.co/oG3IkgAkCN
セール特価:¥ 688 pic.twitter.com/xs6F4rjUQr
トレーニングチューブは、1000円ほどでも購入できます。これなら、購入しても美姿勢の為ならお安いものです。
ストレッチ効果で巻き肩だけでなく、楽しくリフレッシュ
ストレッチの成果が出れば、胸を張る美姿勢になり呼吸も深く、血行も良くなります。自律神経も安定し、血行も良くなれば冷え性も改善されたり、肩こりだって片頭痛だって解消される可能性が大きいのです。深呼吸など呼吸も安定してリラックスもできることから安眠につながり、日々の生活も改善されることばかりです。
ストレッチの1回の効果は薄いのですが、ストレッチを毎日続けることで効果的になります。また、ストレッチを続けることで一緒に美姿勢や巻き肩解消を意識します。意識改善という非常に効果的な要素が大きく関係しています。
肩甲骨周りはダイエット効果も期待でき、女性にとってはうれしい事ばかりなのです。もちろん美姿勢なら見た目も美しくなります。まずは簡単な巻き肩改善ストレッチで、心身ともに美しく、リフレッシュしてみませんか。きっとこれであなたも美姿勢美人になること間違いなしです。
肩こりについてのストレッチはこちらもどうぞ
