ファッション
サングラスの選び方!種類や形で自分に似合うものを見つけよう!
「サングラスが似合うようになりたい!」「似合うサングラスの選び方を知りたい!」そう思っている方は意外と多いのではないでしょうか。サングラスの種類や形は実に様々です。そんな方たちの為に自分に合ったサングラスの種類や形の選び方をご紹介します。
目次
- 種類や形が豊富なサングラス!その誕生の歴史とは
- アクセサリーとしてだった?初代サングラスの色や形の種類
- 沢山の形や種類があるサングラス!日本人が使い始めた理由
- 形など種類別にご紹介!サングラスの主な用途とは
- おしゃれな形や色のサングラスを身に付けてみよう!
- サングラスの形や種類をご紹介!その選び方とは
- 形や色どれを基準に選ぶべき?基本的なサングラスの選び方とは
- 日本人にはサングラスが似合わない?その理由とは
- 日本人特有の顔立ちが原因!海外の人々との違いとは
- 日本人に合ったサングラスの形や種類の選び方!
- なりたい印象になれる!サングラスの選び方とは
- 輪郭別に!日本人に似合うサングラスの選び方とは
- 丸顔さんのサングラスの選び方
- 面長顔さんのサングラスの選び方
- 卵型さんのサングラスの選び方
- 四角顔さんのサングラスの選び方
- TPOに合ったレンズの色を!サングラスの選び方
- 選び方を覚えてサングラスが似合う自分になろう!
- 自分に似合うサングラスの種類や形の選び方まとめ
種類や形が豊富なサングラス!その誕生の歴史とは
現在ではおしゃれなアクセサリーとしても世界中の人々に大人気なサングラス。そんなサングラスの歴史について皆さんはご存知でしょうか。ここでは意外と知らないサングラス誕生の歴史についてご紹介します!
北極圏のエスキモーとサングラス
サングラスの原型になるものを作ったのは、北極圏に住むエスキモーであったと言われています。というのも、北極圏や南極では昼間に太陽光が雪から照り返し、サングラスのような装備がないとその紫外線などから目を保護することが出来なかったからです。ですので、当時のエスキモーたちは板やアザラシの皮などに細い切れ目を入れたもので光を遮っていたようです。
アクセサリーとしてだった?初代サングラスの色や形の種類
現在のようなサングラスが出来上がったのは1930年頃のアメリカです。飛行機のパイロットの目を太陽光などの光から保護するためのもので、6年もの歳月をかけて"レイバン・グリーンレンズ"が出来上がったのが最初でした。
アクセサリーとして大人気"レイバン"のサングラス
その後、"レイバン"というブランドは世界で最も有名なサングラスのブランドの一つとなりました。そして、レイバンは現在でもアクセサリーや仕事用など幅広い形で使用されており、世界中の人々に愛用され続けています。
沢山の形や種類があるサングラス!日本人が使い始めた理由
そんなサングラスがアクセサリーとして日本人に親しまれるようになったきっかけというのが、昔中国では裁判官が他人に目の動きを悟られないために黒い眼鏡を使用していたという記録や日本では戦前に色眼鏡という名前で販売されていたという記録も残っています。
サングラスの本格的な理由は戦後から!
ですが、本格的に日本にサングラスが広まり始めたのは戦後だったそうです。その理由はアメリカの軍人である"ダグラス・マッカーサー"のかけていたサングラスが印象的だったということで日本人の間でサングラスがおしゃれなアクセサリーとしてブームとなったそうです。
形など種類別にご紹介!サングラスの主な用途とは
サングラスはおしゃれなアクセサリーとしての使い道だけではありません!ここではサングラスの主な用途として3種類のものをご紹介していきます。
サングラスの種類その1!瞳を紫外線から守ろう!
まず、一つ目の用途は太陽光に含まれている紫外線から瞳を保護するというものです。紫外線は生物が生きるために必要なものなのですが、紫外線を浴びすぎてしまうと体に何かしらの害が出てきてしまうことがあるそうです。ですので、そうならないためにも日差しの強い時期はサングラスをかけて瞳を保護していきましょう。
サングラスの種類その2!溶接作業も大活躍
機械を製造している工場などでは溶接作業中に起こる放電現象での強い紫外線や強烈な光や熱から瞳、皮膚を保護するためにサングラスやゴーグルの着用が義務付けられています。アクセサリーとしてだけではなく仕事中にもサングラスは大活躍なんです!
サングラスの種類その3!視覚障害で弱った瞳を守ろう!
実は視覚障害の方にとってサングラスは生活に欠かせないもの一つになっているそうです。視覚障害にも症状に差があるので、弱った瞳を保護するためにサングラスを利用している方や目元を隠す目的でサングラス身に付けている方が多いそうです。
おしゃれな形や色のサングラスを身に付けてみよう!
サングラスにはかけただけでその人の印象をがらりと変えてしまうようなそんな効果があります。ものによっては少し怖い印象を与えてしまったりすることも…。目元の印象というのはそれだけ影響力のあるものです。
アクセサリーとして身に付けるだけで印象が全く違う!
だからこそ、自分に似合う形や色のサングラスを見つけて身に付けることは新しい自分に出会う第一歩なのかもしれません。初めは少しサングラスをかけることに抵抗があったりするかもしれませんが、まずは自分に似合うサングラスを探してみるといいのかもしれません。
サングラスの形や種類をご紹介!その選び方とは
サングラスには8種類の形が存在します。それぞれの形や種類ごとでサングラスをかけた時のイメージもかなり変わってきますのでサングラスの選び方として是非参考にしてみてください!
サングラスの種類は色々ある!
フレームが長方形の形をしたスッキリとした印象を与えることが出来る"スクエア"という形のもや、スタイリッシュな印象の"オーバル"という形のもの、そしてレトロな印象を与える"ウエリントン"という形のもの。
丸みの帯びた形で柔らかい印象の"ボストン"、真ん丸い形で柔らかく知的な印象の"ラウンド"、セクシーで大人っぽい印象の"フォックス"、クラシックな雰囲気の"ブロー"、ワイルドなイメージの"ティアロップ"の全8種類がサングラスの形とその形ごとの印象になります。

形や色どれを基準に選ぶべき?基本的なサングラスの選び方とは
ここからは自分に似合うサングラスの選び方についてご紹介します。サングラスのフレームや輪郭などその人に似合うサングラス選び方とは一体どういうものなのでしょうか。日本人がサングラスが似合わない理由から、正しいサングラスの選び方などを詳しく説明していきます!

日本人にはサングラスが似合わない?その理由とは
サングラスが似合うあの芸能人に憧れて自分もサングラスを購入してみたけど身に付けてみると「思っていたのと何だか違う…。」「どうして自分にはサングラスが似合わないのだろう」そう感じた経験ありませんか?その原因、実は日本人特有の顔立ちにあったのです。
日本人特有の顔立ちが原因!海外の人々との違いとは
最近では日本人でもかけてる人をよく見かけるようになったサングラスですが、海外と比べるとサングラスをかけてる人が少ないというのも事実です。ですので、サングラスをかけてみて「何だか違う…。」と感じるのは、かけ慣れていないことが原因の一つでもあります。
サングラスには眉毛の位置が重要だった!サングラスの正しい選び方
その他にも鼻が低いことや顔が短いこと、顎が貧弱など日本人は全体的に薄い顔立ちをしているのでサングラスが似合いにくいとされていますが、サングラスが似合わない一番の原因は眉毛が目元と離れてしまっているということです。
顔の堀が深い外国人がサングラスかけた場合、大体のところ眉毛がサングラスに隠れるような形になるのですが、日本人がサングラスをかけると眉毛が丸見えになっていることが多いのです。
眉毛は顔の印象を最も左右すると言われている重要な顔のパーツの一部ですので、眉毛と目元の位置が離れている日本人がサングラスをかけるとなんだか微妙な印象になってしまうのです。
日本人に合ったサングラスの形や種類の選び方!
日本人の薄い顔立ちが原因でサングラスが似合わないということを先程お話ししましたが、日本人でもサングラスの似合う方は多くいらっしゃることも事実です。一体それはどうしてなのでしょうか。そして、日本人に合ったサングラスの選び方もご紹介します。
現在では、日本人向けのサングラスのブランドなどもいくつか存在しており、そういったものを利用するのも一つだと思いますが、まずはサングラスを選ぶうえで基本的なことをお伝えしていきたいと思います。サングラスが似合う人、似合わない人その違いは何なのでしょうか。

なりたい印象になれる!サングラスの選び方とは
サングラスの選び方でポイントととなるのは"眉毛の位置"と"ブリッジの太さ"、"テンプルの太さ"の3つになります。眉毛の位置は先程もお話ししたように眉毛が隠れるものがオススメです。
フレームの形だけで印象がガラリと変わる!サングラスの選び方の基礎
そして、サングラスのブリッジの太さについてですが、まずブリッジというのはサングラスのフレームの上の部分のことです。このブリッジが直線的なつくりのサングラスは男性的な印象を与え、逆に丸みの帯びたものだと女性的な印象を与える効果があります。
最後に3つ目のポイントのテンプレの太さについてです。テンプレというのはサングラス耳にかける部分のことで、テンプレが太いタイプものはラフでカジュアルな印象に、テンプレが細めのタイプのものはエレガントで女性的な印象を与えることが出来ます。
輪郭別に!日本人に似合うサングラスの選び方とは
ここでは自分の顔の輪郭に合ったサングラスの選び方をご紹介していきたいと思います。サングラスの選び方で"顔の輪郭"というのはとても重要な要素になってきます。
ですので、自分の顔の輪郭に合っていないサングラスを選んでしまうと「なんか思っていたのと違う…。」と感じてしまう原因になります。ですが、自分の輪郭に合ったサングラスを選ぶことで、そう感じることも少なくなってくるでしょう!
自分の輪郭に合うサングラスの形や種類の選び方
あなたはどんな輪郭タイプですか?ここからは丸顔、面長顔、卵型、四角顔の4つの顔の輪郭に分けて詳しくご紹介していきます。
丸顔さんのサングラスの選び方
まずは丸顔さんに似合うサングラスの選び方です。丸顔さんに似合うサングラスの形はスクエア、フォックス、ブローの3種類になります。逆に丸みの帯びたデザインのオーバル、ウエリントン、ラウンドは丸顔の方にはオススメできません。
丸顔さんににオススメなサングラスの選び方~スクエア型~
丸顔さんのあなたにはスッキリとカッコイイ印象になれるスクエアタイプのサングラスがとてもオススメです。
丸顔さんにオススメなサングラスの選び方~フォックス型~
セクシーな印象のフォックスタイプのサングラスで大人っぽい雰囲気になります。丸顔さんのあなたにはオススメです。
丸顔さんにオススメなサングラスの選び方~ブロー型~
ウエリントンを少し細長くしたような形のブロータイプのサングラスも顔がスッキリとして見えるので丸顔さんにはオススメおすすめです。
面長顔さんのサングラスの選び方
次に面長顔さんにオススメなサングラス形の選び方になります。面長顔さんにオススメなサングラスの種類はウエリントン、ボストン、ティアドロップの3つになります。そして、スクエア、フォックス、ブローの丸顔さんに似合うサングラスの3種類は面長顔の方にはオススメできません。
面長顔さんにオススメなサングラスの選び方~ウエリントン型~
面長さんにはサングラスの王道の形であるウエリントンタイプのサングラスがオススメです。レトロな印象のサングラスで面長さんにはオススメです。
面長顔さんにオススメなサングラスの選び方~ボストン型~
面長顔さんには丸みの帯びたボストンタイプのサングラスが良く似合います。優しく落ち着いた印象のサングラスになります。
面長顔さんにオススメなサングラスの選び方~ティアドロップ型~
面長さんには丸みの帯びた形のサングラスが似合うのでティアドロップタイプのサングラスもオススメです。ティアドロップタイプのサングラスでかっこよくワイルドな印象になります!
卵型さんのサングラスの選び方
続きまして、卵型の輪郭に似合うサングラスの選び方をご紹介していきます。卵型の輪郭の方は比較的似合うサングラスが多いのが特徴です。特に似合うサングラスの形はスクエア、ボストン、フォックス、ブローの4種類になります。しかし、卵型の輪郭の方はウエリントン、ティアドロップはあまりオススメできません。
卵型さんにオススメなサングラスの選び方~スクエア型~
卵方の輪郭の方は比較的どんなタイプのサングラスも似合うので、丸顔さんにオススメなスクエアタイプのサングラスも良く似合います。
卵型さんにオススメなサングラスの選び方~ボストン型~
卵型の輪郭のあなたにはボストンタイプのサングラスがよく似合います。ボストンタイプのサングラスで柔らかく、落ち着いた印象になれます。
卵型さんにオススメなサングラスの選び方~フォックス型~
セクシーなフォックスタイプのサングラスも卵型の輪郭のあなたにはぴったりです。ぜひ試してみてください!
卵型さんにオススメなサングラスの選び方~ブロー型~
卵型の輪郭のあなたにはブロータイプのサングラスも良く似合うでしょう!ブロータイプのサングラスで上品でクラシックな雰囲気にもなれます。
四角顔さんのサングラスの選び方
そして、最後に四角顔さんに似合うサングラスの選び方になります。四角顔さんに似合うサングラスの形は3種類あります。それは、スクエア、オーバル、ラウンドの3つです。逆に四角顔さんに似合わないサングラスの形は、フォックスとティアドロップになります。
四角顔さんにオススメなサングラスの形と選び方~スクエア型~
顔の横幅が広めの四角顔さんにもスクエアタイプのサングラスはおすすめです。顔をスッキリと見せることが出来ます!
四角顔さんにオススメなサングラスの形と選び方~オーバル型~
四角顔さんにはオーバルタイプのサングラスがおすすめです。オーバルタイプのサングラスでスタイリッシュな印象になれます。
四角顔さんにオススメなサングラスの形と選び方~ラウンド型~
顔の輪郭の形とは真逆のラウンドタイプのサングラスが四角顔さんには似合います。知的で優しい印象のラウンドタイプのサングラスは四角顔さんにはオススメです。
TPOに合ったレンズの色を!サングラスの選び方
サングラスのレンズの色はフレームの印象、自分の輪郭に合った形のものを選ぶということと同じようにサングラスの選び方の大切な要素の一つです。アクセサリーとしてのファッション性やサングラスとしての機能性など自分に合ったサングラスの色を選びましょう。
サングラスの選び方!レンズの色で周りの人と差をつけよう!
ここでは主なサングラスのレンズの色として挙げられる"ブラウン系"、"グレー系"、"パープル系"、"ブルー系"の4色の色についてご紹介していきます。
サングラスの色の選び方!落ち着いた印象にはブラウン系の色がオススメ
ブラウン系のサングラスは肌なじみが良く、シャドー効果で落ち着いた雰囲気を与えることが出来ます!
サングラスの色の選び方!モダンな雰囲気にはグレー系の色がオススメ
グレー系のサングラスはモダンでシックな印象が特徴的です。丁度いい暗さで、自然な陰影をつくり出します。
サングラスの色の選び方!パープル系の色のサングラスで華やかに
パープル系のサングラスは女性らしい、優しくて華やかな印象です。その華やかな色合いで立体感のあるいきいきとした目元を作り上げます。アクセサリーにももってこいです。
サングラスの色の選び方!爽やかな印象にはブルー系の色がオススメ
ブルー系のサングラスは肌のくすみをカバーして、肌に透明感を与えてくれます。洗礼された上品な印象と爽やかな雰囲気が魅力です。
選び方を覚えてサングラスが似合う自分になろう!
これまでサングラスの選び方についていくつかの基本的な要素をご紹介していきましたが、実はもう一つ似合うサングラスの選び方として欠かせないことがあります。それは、自分自身がサングラスが似合うような髪型や服装、アクセサリーなどを意識するということです。
サングラスが似合う髪型や服装を心掛けよう!
実はこれが大変重要になります。眉毛の位置や自分の輪郭に合ったサングラスの選び方などをどれだけ意識していたとしてもそのサングラスに自分の服装や髪型が伴っていない限りサングラスをかけても何だか微妙な感じになってしまいます。
ですので、例えば「こんな風にかっこよくサングラスを身に付けたい!」と思う人を見つけたら、その人の髪型や服装を参考にしてみるといいでしょう。サングラスをかっこよく身に付けるための何かヒントが見つかるかもしれませんね。
自分に似合うサングラスの種類や形の選び方まとめ
これで"サングラスの選び方!種類や形で自分に似合うものを見つけよう!"については以上になります。最後にサングラスの選び方のポイントを簡単にまとめてみましたのでご覧ください!
その人にあったサングラスを見つけよう!選び方が大切
まず、サングラスの選び方で選び方で大切だとお伝えしたのが"眉毛の位置"でした。ポイントとしては眉毛がサングラスに隠れるものを選ぶということです。次に、"サングラスのフレームの選び方について"ご紹介していきました。これに関しては自分のなりたい印象のフレームを選ぶことがおすすめです。
そして、自分の輪郭に合ったサングラスの選び方についてもご紹介しました。そのポイントは自分の顔の輪郭と逆の形のサングラスを選ぶというのが正しいサングラスの選び方でした。例えば丸顔の人はシャープな形のサングラスを選ぶといった感じです。
サングラスの選び方として、サングラスのレンズの色も大切な要素だということもお伝えしました。これもフレームと同様に自分がなりたい雰囲気の色を選びましょう。最後には自分自身がサングラスの似合う服装や心がけることも重要だということをお伝えしました。
まずは"眉毛の位置"そして"フレームの選び方"、"輪郭に合ったサングラスの選び方"、"サングラスの色の選び方"最後に"服装や髪型について"。これらのサングラスの選び方を参考にして、自分自身に似合うサングラスを見つけていきましょう!