妊娠・育児
3歳児の身長や体重の平均はどのくらい?発達の特徴や言葉の成長の目安は?
3歳の子供の身長や体重、その他様々な成長具合が気になるご両親も多いと思います。3歳児は体も心もグンと成長・発達する時期です。ここでは身長や体重の平均値や、言葉はどれぐらいまで発達するのかなど、その特徴を確認してみたいと思います。

目次
3歳の身長・体重等の成長や言葉の発達、その特徴は?

3歳のお子さんがいるお母さんの中には、身長や体重など他の子と比べてどのぐらい成長しているのか気になっている方も多いと思います。成長は子供によって様々なので心配いらない場合も多いですが、そうは言っても難しいのが親心ですよね。ここでは3歳の子供の発達や成長の様子を見ていきますので、自分のお子さんと照らし合わせてみてください。
0歳~3歳の平均身長は?どれぐらい伸びる?

子供の成長は本当に早く、生まれたばかりの時はあんなに小さかったのにあっという間にこんな大きくなったという事がざらにあると思います。まずは0歳~3歳までの身長の推移を見て、身長の成長具合にはどのような特徴があるのか確認してみましょう。
0歳~2歳までの身長!1年でグンと伸びる!

0歳から3歳までの男の子の平均身長は、出生時に約50cm、半年で約68cm、1歳で約75cmと、1年でなんと約25cmも伸びている事になります。そこから3歳に至るまでは1年で約10cmずつと少しずつ成長していき、1歳半で80cm、2歳で約85cmとなり、2歳半で約90cmまで伸び、3歳も同様の伸び方を見せます。

一方女の子の身長も出生時に約48cm、半年で約66cm、1歳で約72cmと男の子同様に1年で一気に大きくなるのが分かります。その後1歳半で約80cm、2歳で83cm、2歳半で88cmと、男の子よりは低いものの3歳の時点でも差は2~3cm程度のまま身長は伸びていきます。
3歳の男の子の身長はこれぐらい!

男の子の身長は3歳から4歳になるまでの間に平均で7.1cm伸びると言われています。0~2歳に比べると少しゆっくりな成長に変わってきますね。3歳0ヶ月で93.3cm、3歳6ヶ月で96.9センチ、3歳11ヶ月で99.7cmまで身長は伸びるので4歳になる頃には100cmほどになっているという事です。
3歳の女の子の身長はこれぐらい!

一方3歳の女の子の平均身長も、実は男の子と同じく1年で7.1cm伸びると言われています。女の子は3歳0ヶ月で92.2cm、3歳6ヶ月で95.9cm、3歳11ヶ月で98.9cmと、男の子との身長差は1cm程度しか変わらない事が分かりますが、同様に4歳で身長が100cm近くまでになると思うと本当にあっという間に感じますね。

低身長とは?SDから身長を確認してみよう

同じ年齢の子達の身長を測った平均値を中心に、正規分布をした分布の幅のことをSD(標準偏差)という数値で表すことができます。身長の伸び悩みがあるお子さんもいると思いますので、SDスコアより-2SDより低い身長の場合は一度医師に相談してみてはいかがでしょうか。

3歳児の-2SDの場合男の子の身長は3歳0ヶ月は86.4cm、3歳6ヶ月は89.5cm、3歳11ヶ月は92cmで、1年の平均は-1.5SDが6.0cmになります。女の子の身長は3歳0ヶ月で85.5cm、3歳6ヶ月で88.8、3歳11ヶ月で91.4cmとなり、平均は同じく6.0cmです。あくまで参考ですが、3歳までの成長は身長に限らず大切なものなので気になる場合はすぐに相談しましょう。
3歳までの平均体重を確認!

一方体重についても、3歳児に限らずお父さんお母さんは頭を悩ませる事が多いかもしれません。子供はお菓子ばかりでご飯を食べなかったり好き嫌いが多かったりする事も多いです。体重増加の特徴を確認し、自分のお子さんと比べてみましょう。
0歳~2歳の体重の推移は

出生時の体重は男女共に約3㎏となっています。男の子の体重は半年で約8㎏、1歳で約9.2㎏となり1歳半で10.5㎏、2歳で11.4㎏、2歳半で12.7㎏となります。女の子の体重は半年で7.5㎏、1歳で8.6㎏、1歳半で約10㎏、2歳で11㎏、2歳半で12.2㎏となっていました。最初の6ヶ月で4~5㎏と一気に体重が増えその後は半年毎に約1㎏ずつ体重が増えていくのが定石のようです。
3歳の男の子の体重をチェック!

3歳の男の子の平均体重は3歳0ヶ月~3歳6ヶ月で14.13㎏でカウプ指数が15.8となります。また3歳6ヶ月~3歳11ヶ月の平均体重は15.15㎏となり、カウプ指数は15.7です。カウプ指数というのは乳幼児の肥満度を表すものとなり、15~19程度の値が標準的な体重となっています。
3歳の女の子の体重は男の子と大差なし

女の子の平均体重は3歳0ヶ月~3歳6ヶ月で13.62㎏でカウプ指数が15.5となり、3歳6ヶ月~3歳11ヶ月が14.63㎏でカウプ指数は15.4となります。女の子と言ってもまだ体重と身長はさほど男の子と変わりがない為、男の子より少し軽く低いという認識になります。
肥満注意!体重の増えすぎに気をつけて

いくら3歳の子供といっても体重が増えすぎるとその先肥満になる可能性も出てきます。先ほど触れたカウプ指数は満3か月から5歳の乳児・幼児に対して使われるものなので、3歳児の体重だからと油断せず一度計算してみてはいかがでしょうか。
身長と体重からカウプ指数を計算!

カウプ指数の計算式は色々ありますが、体重[㎏]÷身長[cm]÷ 身長[cm]×10000で計算する事が可能です。3歳~4歳児は痩せ過ぎが13.5未満、標準が14.5~16.5、太り過ぎが18以上となります。3歳頃からの肥満を放置すると、その後も肥満度が上昇し続け肥満児になってしまう可能性があります。成人肥満に繋がる事を防ぐ為にも体重管理はしっかり行いましょう。

3歳の身長と体重、体全体の発達・発育は

上述の身長と体重の数字を見ていただけると分かりますが、3歳の子供の体重は出生時の約4倍です。その成長に驚くお父さんお母さんもいるのではないでしょうか。また3歳児の体重の増え方は2歳の時よりも少なくなりますが、身長の伸び方は今までと同程度となり、筋肉が発達して体全体のバランスが良くなってきます。

また3歳を過ぎると背骨がS字に曲がってきたり土踏まずも出来上がってきます。土踏まずが出来ない場合は偏平足になりやすくなる為、その場合は医師に相談して靴の形を工夫する事をお勧めします。身長と体重は個人差があるのであまり気にしない方が良いですが、親御さんが気になるようでしたら必ず相談してみましょう。

3歳の子供の体の発達!こんな事が出来る!

3歳児の運動機能の発達や特徴についてはつま先立ちや歩きが出来る、後ろ向きに歩ける、30cmくらいの高さから飛び降りられる、ペダルを踏んでこげる等全身を使って動く事が出来るようになります。室内生活に慣れていて外で遊ぶ機会が少ない子は、多少運動機能の発達が遅れたり体重が増えたりする可能性がありますので、外で運動する機会を設けましょう。

3歳は手先も器用になってくる時期で、食事をこぼす事が少なくなります。ハサミを使ったりクレヨンで丸などの形を書けるようになり、大きいボタンの服なら一人で脱ぎ着出来たり歯を磨けたりするので、お母さんは少し楽になるのではないでしょうか。
3歳の子供の心の発達!好奇心が旺盛に!

辛いイヤイヤ期は3歳半頃には落ち着いてきます。家族以外の世界に興味を示し好奇心も旺盛になりますが、疑問に思う事も増えてなぜなぜ期に突入します。他にも対応の概念を理解し始め何が大きいか小さいかなどが分かったり、字を拾い読みしたり友達とのコミュニケーションが取れるようになるといった特徴が現れるようになります。
3歳の子供が話せる言葉はどれぐらい?

言葉は3歳時代に最も多く覚えるのが特徴で、好んでおしゃべりをするようになります。テレビで覚えた言葉を上手に真似たり、助詞を使った文章を話せるようにもなります。また、固い・つるつる等触った感触を表現できるようにもなります。意味の通じる言葉が増えてくるので、子供との会話は楽しくなってきますよ。

悪い言葉を覚えて家庭で使う事もありますが、気になる場合は軽くたしなめて正しい言葉を教えてあげましょう。しつこく言い続ける事に反応すると面白がってしまうので、その場合は取り合わない方が良いです。3歳は話しが達者という事で自分の嫌な事はあれやこれやで言い訳しようとしますので、感情的にならず上手におだててコントロール出来るようにしておきましょう。

3歳になると市で行われる3歳児健診がありますので、上記の内容が極端に出来なかったり、自分の名前を言えない、こだわりが強い、他の友達と遊べない等発達に気になる事があるようなら進んで相談しましょう。

3歳児の成長は子供により様々!温かく見守ろう!

3歳のお子さんの身長や体重の発達、体と心の発育やその特徴について見てきました。身長や体重は行き過ぎなければ気にしないように、ただし身長の伸びなど心配な事は沢山あると思いますので、どうしても気になる場合は遠慮せずに相談する事をお勧めします。3歳の子供は、それまでの生活習慣がこの先ずっと続くと言っても良いぐらい影響される大切な時期になります。

まずはお父さんお母さんがお子さんの生活や体重管理の為の食事に十分気をつけてあげるようにしましょう。後はお子さんの個性を伸ばしてあげられるよういっぱいお話しをしたり遊んだりして、自立しやすいように手助けをしてあげてください。3歳のお子さんは大変でもまだまだ可愛い時期ですので、心配ばかりし過ぎず楽しんで育児を行ってくださいね。