メイク・コスメ
メイクブラシクリーナーでおすすめは?使い方で気をつけるポイントも紹介
あなたのメイクブラシ、いつ洗いましたか?今お手頃でとっても賢いメイクブラシクリーナーがたくさんあるんです。では、おすすめは何?そして、メイクブラシの洗い方で気を付けるポイントは?メイクの仕上がりがグンとよくなる、ブラシクリーナーの使い方、全部教えちゃいます!

目次
- 女の必需品メイクブラシ
- そのメイクブラシ洗ったのはいつ?
- なんでちゃんと洗わないといけないの?
- ブラシ何を使って洗う?
- ブラシクリーナーで大切な化粧ブラシも長持ちする?
- クリニークのメークアップブラシクレンザーは手間いらず!
- 100均ダイソーのメイクブラシクリーナーは使える!
- MACのブラシクレンザーはやっぱり裏切らない!
- ボビィブラウンのスマートに使えるブラシクレンザー
- 心も癒してくれるヴィザージュのブラシクリーナー
- 種類が豊富なブラシクリーナーの選び方
- おすすめからピックアップ100均のブラシクリーナー
- ブラシを洗う時に準備するもの
- ブラシクリーナーの使い方
- 洗う時に気を付けるポイント
- 絶対してはいけないこと!
- ブラシクリーナーで洗う頻度はどれくらいがベスト?
- まとめ:ブラシクリーナーの正しい使い方ポイントで綺麗メイク!
女の必需品メイクブラシ

いつものように毎朝のメイクアップです。今日はやけに化粧のノリがいいから一日がんばれそう、と鏡の自分に言い聞かせます。女は毎日のメイクアップ次第で気分も上昇するのです。

たくさんある化粧品の中でも女のメイクをさらに良くしてくれるメイクブラシ、女の必需品です。化粧品によってブラシを使い分けているので、女子は1人で何本も持っているものです。ファンデーションで大きめのブラシを使ったり、ポイントメイクでも使います。
魔法のスティックであるメイクブラシ、ちゃんとお手入れをすることが大切なのです。あなたはお手入れしていますか?

そのメイクブラシ洗ったのはいつ?
あなたはメイク道具を洗うしっかり女子?

ちょっとメイクする手を止めて、ブラシをよぉく見てあげてください。ブラシに化粧が付いたまま固まったりしていませんか?そこまでなっていないにしても、毎日メイクブラシを使っていて最近化粧のノリが悪いなと思ったりしていませんか?

化粧のノリが悪いのはお肌のせいだと思っていませんか?実はそれ、メイクブラシを洗っていないからかもしれません。化粧品にはよく気を配るけど、化粧道具はなかなか手入れする機会がないかもしれませんね。では、なぜブラシを定期的に洗ったほうがいいのでしょうか?
なんでちゃんと洗わないといけないの?
メイクブラシ全く洗っていない人は?

大切なメイク道具のブラシ、あなたはいつ洗っていますか?一番多いのが半年に一度洗う人です。でも実は全く洗ったことのない人は13%もいるそうです。ではブラシを洗わないといったいどんなことが起きるのでしょうか?
洗わないと危険?!

メイクブラシを使えば必ずその毛と毛の間に化粧品の油分や皮脂が付いてしまうのです。そしてその皮脂などをエサにしているバクテリアや細菌がやってきて繁殖します。また湿気などでカビが生えてしまうこともあるようです。

それは“汚い!”だけではないのです。鼻炎、喘息など病気の原因になってしまう菌たちを育ててしまっているのです。そんなブラシ使いたくないですね。だからこそ、ブラシクリーナーで清潔にする必要があるのです。
化粧のノリも変わる?

定期的にメイクブラシを洗っているれば、ブラシの毛先も綺麗に整って均等にお肌にを乗せてくれるので、化粧のノリがとてもよくなります。バッチリメイクを決めるためには、ブラシをちゃんと洗ってあげることが大切なのですね。
ブラシ何を使って洗う?
身近なものでも洗える?
良く言われているのは石鹸や中性洗剤で洗うことです。中性洗剤、例えば食器洗剤などです。ほかにもベビーパウダーを使って洗う方法もあるようですが、やはりブラシ専用の洗剤を使いたいものです。では、ブラシクリーナーとはどんなものでしょうか?なぜブラシクリーナーがいいのでしょうか?
ブラシクリーナーで大切な化粧ブラシも長持ちする?
ブラシクリーナーとは、メイクブラシ専用の洗剤のことです。専用なので化粧品の汚れも綺麗に落とし、またブラシの命の毛もしっかり守ってくれるものです。

毛を傷める油やカビ、菌などを取り除き大切な化粧道具を長持ちさせることができるのがブラシクリーナーです。毛のハリや柔軟性にも大きく影響して心地良く使うことができます。

見てきたように、ブラシクリーナーを使って洗うことはブラシにも自分にも優しいことなのですね。一度化粧品とともにお化粧道具も見直してみてはいかがでしょうか。では、どうやってブラシクリーナーを使えばいいのでしょうか?どこのブラシクリーナーを使うといいのでしょうか?
クリニークのメークアップブラシクレンザーは手間いらず!
ポンプ式の簡単に使えるブラシクリーナーで、おすすめです。使い方も簡単、15㎝ほど離してブラシに直接スプレーします。両側に1回づつです。そのあとティッシュで優しくふき取るだけです。後は1~2分自然乾燥するだけです。ブラシのコンディションを整えながら抗菌加工を守ってくれます。
クリニークのブラシクリーナーは簡単にブラシの手入れができる、これが大きなポイントです。日々のお手入れに簡単に使えるブラシクリーナーなんですね。容量は236ml入って、税込み1,944円です。一つ家にあるといつでもブラシを清潔に保てます。

100均ダイソーのメイクブラシクリーナーは使える!
コストパフォーマンスでは1番おすすめのダイソーのメイクブラシ専用クリーナーです。容量は150ml入っています。100均なのにこのクォリティーです。ブラシだけでなくパフにも使えるようです。肌にも優しく、汚れもよく落ちるので人気です。
同じダイソーにでブラシを洗う時に役立つ“メイクブラシクリーナー”も一緒に使えます。ブラシクリーナーを入れて洗う容器です。本当に最近の100均は侮れませんね。2つセットで買ってもお値段税込み216円です。
MACのブラシクレンザーはやっぱり裏切らない!
そして次にご紹介するのがMACのクレンザーです。世界で人気の化粧品ブランドがブラシクリーナーを出しています。このブラシクリーナーは本当に汚れがよく落ちると人気の商品で、雑菌の繁殖やニオイも防いでくれ、ブラシを清潔な状態に保ってくれます。乾きが早こともおすすめポイントの1つです。235ml入って税込み1,620円です。

ボビィブラウンのスマートに使えるブラシクレンザー
次に紹介するのはNHKでも紹介された化粧品ブランド、ボヴィブラウンのコンディショニングブラシクレンザーです。100mlで税込み2,160円です。このブラシクリーナーは汚れをしっかり落としてくれるだけでなく、ブラシの毛にハリを持たせて長持ちさせてくれる優れものです。
このブランドにはブラシクリーナーのスプレータイプもあります。使い方も簡単なのでスプレータイプで定期的にケアして、そして時々ブラシクリーナーでしっかり汚れを落としてあげる、というのもいいですね。
心も癒してくれるヴィザージュのブラシクリーナー
このブラシクリーナーはビタミンEとミンクオイルが配合されており、ブラシを傷めることなくでもしっかりとよロれを落としてくれるクリーナーなので、ブラシにやさしいものを選ぶならこれがおすすめです。優しいだけでなく口紅といった落ちにくいものも綺麗に落としてくれる優秀ブラシクリーナーなんですね。
メイクブラシの毛もよくまとまり、乾きも早いと評判がいいブラシクリーナーです。こちらは190ml入っていて税込み価格2,052円です。これならメイクブラシを清潔に長持ちさせることができそうですね。
種類が豊富なブラシクリーナーの選び方
化粧品とブラシクリーナー同じブランドのものを選ぶ?
ここではとても紹介しきれない数のブラシクリーナーが今販売されています。紹介したものはしっかり女子に人気の商品のごく一部です。たくさんある中でどんなブラシクリーナーを選んだらよいのでしょうか?一つは今使っている化粧品と同じブランドのものを選ぶことです。

化粧品と同じブランドなら、その化粧品の成分が何かそれをよく洗って落とすにはどんな成分があっているのかわかっているはずです。なので、できるなら化粧品と同じブランドのブラシクリーナーを選んでみてください。
汚れが良く落ちるブラシクリーナーを選ぶ?

また、コスパはもちろんですがやはり大切なのは汚れが落ちるかです。化粧品に含まれる油分や肌の皮脂などブラシについているのでしっかり汚れを落としてくれるものがいいですね。
毛に優しいブラシクリーナーを選ぶ?

そして、汚れは落ちるが、メイクブラシの毛を傷めないものがいいですね。ブラシの毛にハリを持たせ長持ちすることができます。良いブラシを使っている人はぜひ、毛にやさしい成分が入ったものを選んでみてはいかがでしょうか。
速乾性のあるブラシクリーナーを選ぶ?

そして、できるなら早く乾燥してくれるものを選びたいです。湿った状態が長いとまたそこにバクテリアなどが繁殖することがあるようです。なので速乾性のあるブラシクリーナーを選びたいところです。ではその中でも人気の商品はどれなのでしょうか?
本当に一番いいブラシクリーナーとは?

一番欲しいものは、安いのによく汚れも落ちてでも毛には優しくてよく乾く、良いとこどりのブラシクリーナーですね。でも、どこを一番重視して商品を選ぶかは、人それぞれです。自分が必要としている条件の一番は何かよく知って選ぶことが大切ですね。
おすすめからピックアップ100均のブラシクリーナー
コスパ最強の100均ブラシクリーナー
やはり最強のコスパである、100均ダイソーはおすすめです。本当に汚れはしっかりと落ちるのでしょうか?実は、先ほど紹介したメイクブラシ専用クリーナーとコップのようなメイクブラシクリーナーセットですごいのです。
まず、メイクブラシクリーナーです。100均なのにしっかり汚れを落としますし、メイクブラシの仕上がりもふわふわなのにしっかりまとまります。お安いのにこの仕上がりなのでリピーターがどんどん増えている商品なのです。恐るべし100均です。
そして器のようなこの商品、もちろんこれも100均です。器の中に凸凹がありそれに優しくブラシを当てることで、ブラシの中までしっかりと汚れを落としてくれる優れものなんです。
そしてこの洗う器はただのブラシクリーナーの器ではないのです。ここがおすすめポイントです。ふたの部分をひっくり返して組み立てればなんと、メイクブラシを建てて使うこともできるのです。使い方にも本当に素晴らしいアイデアがつまった商品ですね。もはや100均だなんて思えません。

今は100均化粧品もどんどん進化しているのです。100均だから、と思わずぜひ使ってみてください。なんといったっておすすめポイントは2つ合わせて216円というコスパ、そしてその値段なのに汚れをしっかり落としてくれることです。消耗品なので嬉しい価格です。

ブラシを洗う時に準備するもの

メイクブラシを洗う前にしっかりと準備をし、ブラシクリーナーの使い方のポイントを押さえておきましょう。まずは準備しておくものです。
小さく少し深めの容器
容器にクリーナーを入れてブラシを洗うので、少し深さのあるものを準備しましょう。普段使わないコップなどでよさそうですね。
専用のメイクブラシクリーナー
できれば専用のブラシクリーナーを準備しておきましょう。中性洗剤などでも落とすことはできますが、やはり専用のブラシクリーナーが毛も守ってくれるのでお勧めです。
清潔なタオル

ブラシクリーナーで洗い終わった後、水分をふき取るためのものです。ですので、せっかく清潔にしたブラシを汚さないように綺麗なタオルを準備しましょう。
物干し
洗いすすぎが終わったらブラシをつるして干せるようなものを準備しましょう。間違えても毛を挟んではいけません。痛めてしまう原因にもなってしまいます。
ブラシクリーナーの使い方

ブラシクリーナーの使い方はとても簡単なステップです。洗って、すすいで干す。ほんの数分でできてしまうので、めんどくさがらずぜひ。やってみてください。
容器でブラシの汚れを落とす
容器にブラシクリーナーを入れます。商品によっては水やぬるま湯に薄めて使うものもあるので、使い方をしっかり確認して行いましょう。ブラシが浸るくらいしっかり入れます。ブラシクリーナーを入れたら早速ブラシを投入です。金具の部分は付けないよう気を付けてください。ブラシをごしごし容器にこすりつけないで、優しく円を描くようにして洗います。
しっかりすすごう

汚れが落ちたら次はすすぎです。容器に水を流しながらブラシをすすぎます。ブラシクリーナーをしっかり洗い流しましょう。この時も金具のところが水に浸らないよう、そしてごしごし荒く扱わないようにしましょう。
乾燥させよう
しっかりすすぎが終わったら、準備しておいた清潔なタオルで挟むように水分を取っていきます。この時もやはりゴリゴリとブラシをこすらないようにしましょう。そして大体の水分が取れたらブラシの毛の部分を下にして日陰に干します。そしてしっかり乾燥させれば終わりです。清潔な場所でしっかり乾燥させて使いましょう。
洗う時に気を付けるポイント
専用クリーナーはたっぷり準備する

ブラシクリーナーの量はブラシをそっと入れて毛の部分が浸るくらいまで十分に準備する、これがポイントです。少ないと毛を底に押し当てて洗うことになり、ブラシが傷んでしまいます。
付けるのは毛の部分だけ
ブラシを洗う時は金属までつけないよう注意しましょう。金属の部分が濡れてしまうと毛が傷み劣化してしまうので注意して洗いましょう。これも大切な点です。
優しく洗う

ブラシはとても繊細な道具ですから、優しく扱いましょう。先ほども言いましたがゴシゴシは禁止です。容器に押し当てて洗ったり手でゴリゴリもんだりもしないでください。毛が抜けたり傷んでしまいます。優しく回すように洗います。
すすぎは優しくでもしっかりと

メイクブラシを優しく扱いながらでもしっかりブラシクリーナーを洗い流しましょう。クリーナーが残っているとブラシの毛を傷めることもありますし、菌が繁殖することもあるので注意してください。だからと言ってやはりゴシゴシは禁止です。
拭くときも優しく

タオルでふくときも優しく包み込んでそっと挟みましょう。挟んで指でゴロゴロ拭くのはだめです。ここでも優しくです。そっと挟んでじんわりと水分を取っていきます。タオルで挟み水分を取りながら毛を整えていきます。綺麗にまとめて形を整えましょう。
干すときは毛の部分を下にする
干すものがあるならばですが、毛先の部分を下に向けて干しましょう。そうすると乾きにくい金属部分も乾きやすくなります。ここではしっかり乾燥させることがポイントです。日陰で干します。そして風通しの良い場所がおすすめ、完全に乾いてから使いましょう。
もしつるして干すものがなければ、下に吸収しやすいタオルなど敷いて、置いておくことができます。
また、一番乾きにくい毛の付け根の部分にきれいな紙を巻き付けておいて、乾かすこともお勧めします。
洗う前のメイクブラシ
ブラシクリーナーの使い方ポイントをしっかり押さえてれば、こんな頑固な化粧品の汚れもしっかり落とすことができるんです。
綺麗になったブラシ
この通り、化粧汚れも綺麗に落ちて、しかも広がってしまった毛先も綺麗にまとまっています。これなら、メイクの乗りをアップさせられますね。
絶対してはいけないこと!

ここからはブラシクリーナーで洗う時に、これだけは絶対してはいけない点、気を付けなければいけない点を取り上げます。
付けおきは絶対ダメ!

つい付けおきして汚れを落ちやすくしたくなりますが、ブラシは付けおきは絶対ダメです!毛と止めている金具の中の接着剤の強度が落ちてしまい、毛が抜けるようになるかもしれません。絶対やめましょう。
毛を引っ張らない!

くっついて取れにくい汚れを取ろうと毛を引っ張りたいところですがこれもNGです。これもブラシの毛が抜ける原因になるので絶対やめましょう。
ドライヤーと直射日光はダメ!

濡れたブラシを早く乾かしたいところですが、ドライヤーで乾かすこと、直射日光に当てて干すことはやめましょう。熱や紫外線は毛を劣化させてしまうので使わないようにしましょう。
ブラシクリーナーで洗う頻度はどれくらいがベスト?
まずは使用後に毎回できるお手軽メンテナンス
毎日メイクブラシを使用した後に必ず、軽く掃除をしてあげるとメイクブラシを長持ちさせることができます。お化粧後に、ブラシについた化粧の粉をティッシュペーパーで丁寧に拭きます。その後、毛束が広がってしまわないように整える、これだけです。

メイク後にこのワンステップを行うだけで、ブラシクリーナーを使って洗う頻度を少なくすることができます。洗うとなると面倒だなと思う人はぜひやってみてください。
ブラシの洗い時はブラシに聞く

時々ブラシクリーナーでしっかり洗ってやれば、汚れをしっかり落とし毛もまとまり使いやすくなります。一本一本大切なお化粧道具ですから時々清潔に洗って、長く大切に使っていきましょう。ではブラシクリーナーで洗うのはどれくらいの頻度で洗うといいのでしょうか?
ブラシの洗い時を見極めるのにはブラシをよく見てやることが大切です。ブラシの汚れが目につくほど気になったら、洗い時です。そして、化粧品の粉の含み具合が悪くなってきたり、メイクの仕上がりが良くないと思った時が、ブラシが洗ってほしいその時なのです。

しかし、自分で洗う日を決めて定期的に洗ってやることもいいかもしれません、1週間や、1か月ごとにブラシクリーナーでしっかり洗うと決めていれば、清潔でいい状態のブラシを保っていけます。
メイクブラシは消耗品

定期的にブラシクリーナーを使って洗うことでブラシを長持ちはさせられます。しかし化粧ブラシにも寿命があります。洗ってもメイクの仕上がりが上がらなくなった時や、毛先が広がったままの時買い替え時かもしれません。

毎日化粧品と一緒にテーブルに並べて使ってきたブラシですが、専用ブラシクリーナで正しく洗っていても「お疲れ様」と休ませてあげなくてはいけない時が来てしまいます。でもその日まで、優しく大切に清潔に使ってあげたいですね。
まとめ:ブラシクリーナーの正しい使い方ポイントで綺麗メイク!

毎日お世話になるメイクブラシ、毎日丁寧に使うとともに汚れてきたらブラシクリーナーを使って洗いましょう。自分とブラシに一番合うおすすめブラシクリーナを選んでくださいね。正しい使い方、ポイントを押さえて行えば簡単です。これでメイク乗りもアップして、幸せもアップです。
メイクブラシ関連記事はこちら


