ワックスの種類レディース編!髪質・髪型ごとのおすすめの選び方は?

ヘアワックスには、さまざまな種類があって正直選ぶのにも困ってしまうことってありませんか?そこで、今回ピックアップするテーマが「ワックスの種類」です。髪型や髪質に合わせたワックスの選び方からつけ方まで明日から始めれるワックススタイリングを大特集します。

ワックスの種類レディース編!髪質・髪型ごとのおすすめの選び方は?

目次

  1. 髪型&髪質別で使い分ける!ワックスの種類まとめ
  2. 主なワックスの種類は?
  3. 種類を見極める!ワックスの選び方
  4. レディースの髪型の種類とは?
  5. ショートヘアにおすすめのワックスの種類
  6. ワックスをつけてアレンジしたいボブヘア
  7. ミディアムヘアもワックスを活用しておしゃれに!
  8. 実はロングヘアもワックスが必要!?種類をチェック!
  9. ワックス選びは髪質も重要!
  10. 乾燥毛がお悩みの人はこのワックスの種類がおすすめ!
  11. うねるくせ毛を活かすためのワックスの種類
  12. ワックスの種類で変わる!?剛毛さんのワックス選び
  13. ペタンが気になる猫っ毛さん!ワックスの種類でふんわり!?
  14. ワックスを使う時の注意点もチェック!
  15. 自分のなりたいスタイルによってワックスの種類をチョイスしよう!

髪型&髪質別で使い分ける!ワックスの種類まとめ

ドラッグストアなどに行くと所狭しと並んでいるワックスを始めとするスタイリング剤。たくさんの種類があり過ぎて迷った経験はないですか?そんなあなたのために、今回は、髪型や髪質に合わせたワックスの種類をご紹介すると共に、つけ方やおすすめのワックスまでたっぷりお届けします。

ヘアワックスとは?

ヘアワックスとは、髪を整えるために作られた整髪料の中の1つで、油性やクリーム状のタイプを指します。その種類はとても豊富で、スタイリング力の違いや質感の違いがあります。さらに、最近ではワックスとジェルのメリットを合わせ持ったようなジェルワックスも発売されています。

主なワックスの種類は?

ワックスがどんなアイテムなのかという部分をご紹介しました。次にご紹介するのは、主なワックスの種類です。ワックスには、さまざまな種類があります。その中でも主流となっているアイテムを4つピックアップしてお届けします。

種類①クリームワックス

1つめのワックスの種類は、クリームワックスです。その名の通りクリームのような柔らかいテクスチャーで、初めての人におすすめの種類です。ワックスの中でも主流となっているタイプで、スタイリング力に強弱はありますが、男女問わず使いやすくなっています。

種類②マットワックス

2つめのワックスの種類は、マットワックスです。別名「ドライワックス」とも呼ばれていて、ツヤ感がほとんどなく、マットな仕上がりになる所が特徴です。重さが出過ぎず、軽い質感が人気となっていて、男性に人気の高いワックスの種類です。

種類③ファイバーワックス

3つめのワックスの種類は、ファイバーワックスです。ファイバーとは、「繊維」を意味し、手に取ると粘り気があって糸を引くような質感が特徴です。ツヤ感が抜群で、比較的毛束感が作りやすいワックスの1つです。ただし、重めの質感なので、つけすぎるとベタッとしてしまいます。

種類④ジェルワックス

4つめの種類は、ジェルワックスです。髪のボリュームが抑えやすくてピタッと決まります。種類としては、柔らかい種類と固い種類がありますが、女性が使うなら柔らかい種類のジェルワックスがおすすめです。レディースがジェルワックスを使うとしたらウェットヘアを作る時などではないでしょうか。

種類を見極める!ワックスの選び方

ワックスの種類は、先ほどご紹介した4つ以外にもスプレーワックスやパウダーワックスなどさまざまに分類されます。次は、豊富なワックスの種類の中から自分のヘアスタイルにあったワックスを選ぶための選び方をお話しします。

選び方①髪型で選ぶ

ワックスの選び方の1つめは、髪型で選び分けるということです。レディースの髪型には、大きく分けてショート、ボブ、ミディアム、ロングの4種類があります。この4種類の髪型によってスタイリングの仕方はもちろん、ワックスの種類も異なります。

選び方②髪質で選ぶ

ワックスの選び方の2つめは、髪質です。髪質は人それぞれ違いますが、乾燥毛や剛毛、くせ毛、猫っ毛などがあげられます。ワックスを選ぶ時には、ヘアスタイルと同時に髪質を考慮してワックスを選ぶ必要があります。

選び方③質感で選ぶ

ワックスの選び方の3つめは、質感です。ワックスには、ツヤの出るタイプ、マットなタイプ、そして、ジェルのような濡れた感じを出してくれるワックスなどがあります。自分がどんな質感を好むのか、今の髪型にはどんな質感のワックスがいいのかなどを見るようにしましょう。

レディースの髪型の種類とは?

次に見ていくのは、レディースの髪型の種類です。先ほどのワックスの選び方の所でも少し触れたように、ワックスの種類を選ぶ時は、髪型によって変える必要があります。果たして、レディースの髪型には、主にどんな髪型があるのでしょうか?改めて、詳しく見ていきましょう。

髪型①ショート

レディースの髪型の1つめは、「ショート」です。ショートの長さの基準は、アウトラインの部分が顎より上であることです。それよりも短いとショートになりますし、最近はトップの長さを残して裾をすっきりさせたショートボブが人気となっています。

髪型②ボブ

2つめのレディースの髪型は、「ボブ」です。ボブの長さの基準は、アウトラインが顎から肩にかけての長さを指します。さらに、ボブの最大の特徴が、トップの長さとアウトラインの長さがほぼ同じということです。これによりまとまりのある雰囲気も演出出来ます。

髪型③ミディアム

3つめのレディースの髪型は、「ミディアム」です。ミディアムは、肩から鎖骨までの長さを指します。髪型は、長さがある分女性らしく見えます。ミディアムになってくるとアレンジスタイルの幅がグッと広がります。

髪型④ロング

4つめの髪型は「ロング」です。ロングヘアは、鎖骨からバストまでの長さを指します。長さがあるので重い感じがしますが、それだけでなく、ふんわりと動きのある女性らしい雰囲気が演出出来ます。さらには、ヘアアレンジにもボリューム感がプラスされます。

ショートヘアにおすすめのワックスの種類

それでは、先ほどご紹介したワックスの種類の選び方の部分の1つめである髪型をさらに詳しく紐解いていきましょう。ここからは、髪型別のレディースにおすすめのワックスの種類の他に、ワックスのつけ方も一緒にご紹介していくことにしましょう。

おすすめのワックスの種類

レディースのショートカットにおすすめのワックスは、ハードワックスなどの固めの種類のワックスです。ショートカットの場合は、ふんわりとした動きと空気感が欲しくなる所です。そんな時に、ハードワックスを使ってあげると空気を含んだような毛束感と動きを作ることが出来ます。

ショートヘアのワックスのつけ方

ショートヘアにワックスをつける時は、人差し指の第一関節くらいの量を手に取り、手の平の上に薄く伸ばします。手を下から入れて上に立たせるようにワックスを下から上へとつけていきます。全体的にワックスをつけたら、さらに少量のワックスを取り、ボリュームの出た髪の毛を散らすようにスタイリングしていきます。最後に、前髪を整えて完成です。

おすすめはコレ!【アリミノ】ピースワックス

その中でもおすすめのワックスが、アリミノから出ている「ピース」というハードワックスです。セット力の高さはもちろん、手の平にスーっと伸びて馴染みのあるワックスが適度な無造作感を演出してくれます。

Thumbショートをワックスでおしゃれヘアに!おすすめアレンジ&つけ方【女性編】

ワックスをつけてアレンジしたいボブヘア

次にご紹介する髪型は、ボブヘアです。ロングから一気にボブにしたり、ミディアムから一気にボブにしたりと、最近でもボブにする人が増えています。そんな人気のレディースのボブをさらに楽しむためのスタイリングの仕方をご紹介します。

おすすめのワックスの種類

ボブヘアにおすすめのワックスは、固まり過ぎないライトワックスです。ハードワックスだと固まり過ぎて重たくなってしまいますが、重さがあまり出ず、軽い感じの仕上がりのワックスなら独特のエアリー感が演出出来ますし、おしゃれ感も醸し出してくれます。

ボブヘアのスタイリングンの仕方

ボブヘアをスタイリングする時もショートヘアをスタイルングする時と似ています。手の平に適量のワックスを出して手の平に薄く伸ばします。下から毛先に揉み込むように全体的につけていきます。もう一度手の平に適量のワックスを取り出してスタイリングをしていきましょう。長さによって、スタイリングの方法は変わりますが、最初のベース作りは同じです。

おすすめはコレ!【ウェーボ】デザインキューブニュートラルワックス

キューブワックスは、セット力と質感で使い分けることの出来る種類のワックスです。セット力が「5」と質感が「5」のワックスですが、セット力が適度にありつつ、ツヤ感も兼ね備えているので適度なツヤと動きが表現出来ます。さらに、つける時に優しく香る香りも魅力の1つです。

ミディアムヘアもワックスを活用しておしゃれに!

続いては、ミディアムヘアのワックスの種類です。ミディアムヘアは、長さがあるのでコテを使って巻いたり、ヘアアレンジが出来たりと、ヘアスタイルのバリエーションが豊富になっています。

おすすめのワックスの種類

ミディアムの人におすすめのワックスの種類は、ソフトタイプのクリームワックスです。きっちりスタイリングするというわけではなく、ワックスをつけることでツヤ感とエアリー感を作ることがポイントになります。ソフトタイプのワックスなら固まりすぎず、ツヤ感をプラス出来るのでおすすめです。

ミディアムヘアのスタイリングの仕方

手の平に適量のワックスを取り出して、毛先を中心に揉み込むようにつけます。ミディアムヘアのスタイリングのポイントは根元などでなく、毛先にあります。手の平にワックスを取ったら下から揉み込むようにつけていきましょう。コテで巻く時などは、コテで巻く前に洗い流さないトリートメントやワックスをつけてから巻き、最後にワックスを毛先につけて完成です。

おすすめはコレ!【ロレッタ】メイクアップワックス2.5

ロレッタのワックスは、3段階に分かれていて、ミディアムヘアの人におすすめのワックス種類は、2.5の一番ソフトなタイプです。パッケージのデザインも魅力的ですが、何と言ってもつけ心地が柔らかくて軽い所も魅力となっています。毛先に軽やかな印象をつけてナチュラルな仕上がりにしてくれます。

実はロングヘアもワックスが必要!?種類をチェック!

髪型別のワックスの種類を紹介する中で、最後にご紹介するのは、ロングヘアです。ロングヘアならワックスは必要ないと思いがちですが、ワックスを使ったスタイリング方法があります。早速、ワックスの種類、スタイリングの仕方をご紹介します。

ロングヘアにおすすめの種類

ロングヘアにおすすめのワックスは、ツヤ感のあるグロスタイプのワックスです。ロングヘアは、毛先に行くに連れて乾燥してパサつきが気になってしまいます。コテを巻く時もワックスを使ってツヤ感を出してあげることで毛先を滑らかに、なおかつウェーブにもツヤを与えることが出来ます。

ロングヘアのスタイリングの仕方

手の平にパールの粒大くらいのワックスを取り、手の平に薄く伸ばして揉み込むように毛先に馴染ませていきます。さらに、手の平に適量のワックスを取ったら手の平に薄く伸ばして毛先だけでなく、表面の部分にもつけて仕上げるようにしましょう。

おすすめはコレ!【ミューヴル】オイルジュレ

ジュレ素材をベースにしたオイル配合のジュレワックスです。ツルッとしたツヤ感と同時につけ心地が軽くベタつかずに仕上げてくれます。ジュレワックスは、ワックスと名前がついていますが、洗い流さないトリートメントとしても活用出来ます。

ワックス選びは髪質も重要!

続いては、髪質について見ていきましょう。ワックスの種類には、髪質によっても選び方や使い心地が異なります。髪質は、人によってさまざまで乾燥毛、くせ毛、剛毛、猫っ毛などがあります。早速ご紹介していきましょう。

髪質①乾燥毛

乾燥毛とは、水分量や油分量が少なくパサつきがちになっている髪質のことです。髪の毛をツヤツヤにするためには、適度な水分と油分が必要になります。乾燥毛の人は、髪の毛の水分量と油分量が他の人によりも少ないためパサッと見えてしまったり、カラーやパーマなどでダメージを帯びてしまう場合があります。

髪質②くせ毛

くせ毛とは、自然なままでも髪の毛がうねるようにウェーブがかっている髪の毛のことを指します。くせ毛の種類には、波状にうねるタイプの波状毛や捻れている捻転毛などがあります。それぞれに特徴がありますが、くせ毛を活かしたスタイリングの方法もあります。

髪質③剛毛

剛毛とは、その名の通り、固くてしっかりした髪の毛のことです。特徴としては、たんぱく質がしっかり結びついていて、キューティクル自体に隙間が無い髪の毛のことを指します。コシと弾力があって健康的な髪の毛です。

髪質④猫っ毛

猫っ毛とは、先ほどの剛毛とは逆で柔らかくて細い毛髪のことです。キューティクルが少なく、メラニン色素が薄い所も猫っ毛の人の特徴です。キューティクルが少ないこともあり、ダメージを受けやすくてデリケートな髪質と言えます。

乾燥毛がお悩みの人はこのワックスの種類がおすすめ!

それでは、1つ1つの髪質を比較しながらおすすめのワックスの種類をご紹介していきましょう。最初に見ていくのは、乾燥毛でお悩みの方におすすめのワックスの種類からお届けします。

乾燥毛さんにおすすめの種類

乾燥毛の人におすすめのワックスの種類は、水分と油分量が多いタイプのワックスです。乾燥毛さんに必要なのは、ツヤ感です。ツヤ感をプラスすることで、乾燥毛さんの悩みであるパサつきをカバーしてくれます。しかし、乾燥毛を予防するためには、スタイリングだけでなく、日頃のヘアケアも大切です。

乾燥毛さんにおすすめはコレ!【ヒトヨニ】リラクシングクリームケア

ヒトヨニのリラクシングクリームケアは、ワックスというよりもクリームトリートメントに近いタイプのアイテムです。蕩けるようなウォータリークリームが乾燥毛に馴染んで柔らかさとツヤ感をもたらしてくれます。スタリング力が欲しい時は、そこにワックスを混ぜるのも1つの方法です。

うねるくせ毛を活かすためのワックスの種類

続いては、くせ毛の人におすすめのワックスの種類をご紹介します。くせ毛の人は、度合いによって広がりが気になることがあります。そのボリューム感を抑える役割もワックスが担ってくれるのです。

くせ毛さんにおすすめのワックスの種類

くせ毛さんのおすすめのワックスの種類は、つや感があり、ボリューム感を抑えてくれるようなオイルタイプのワックスです。髪の毛のボリューム感を抑えると共に髪にツヤを与えてくれます。くせ毛さんの髪質は、乾燥毛の人もいるので、ツヤタイプのスタイリング剤は必須です。

くせ毛さんにおすすめはコレ!【プロダクト】ヘアワックス

プロダクトのヘアワックスは、自然由来の成分で作られた髪の毛だけでなく、肌、ネイル、リップなどに使える画期的なタイプのワックスです。デリケートな赤ちゃんにも使える優しいタイプで、林檎系の爽やかな香りが特徴です。

Thumbくせ毛女性のワックスの選び方を紹介!おすすめの商品や使い方まとめ

ワックスの種類で変わる!?剛毛さんのワックス選び

次にご紹介する髪質は、剛毛さんにおすすめのワックスです。剛毛さんの髪質の特徴は、太くて固いことです。そのため、ボリューム感が出たり、広がりが気になることがあります。そんな剛毛さんにおすすめのワックスをご紹介します。

剛毛さんにおすすめの種類

剛毛さんにおすすめのワックスの種類は、メンズとレディースでは異なりますし、長さによって異なります。ショートの場合は、ハードワックスがおすすめですし、ボリュームを抑えて自然に仕上げたい時は、水分量や油分量を多く含んでいるグロスタイプのワックスがおすすめです。

剛毛さんにおすすめはコレ!【ミニーレ】ウイウイデザインクリーム1

ミニーレのウイウイシリーズは、全部で6種類あるチューブタイプのワックスです。チューブタイプになっているので、手が汚れにくく使いやすい形です。剛毛さんにおすすめの種類は、デザインクリームの1です。スタイリング緑はほとんどありませんが、ツヤ感と気になるボリュームを抑えながらスタイリング出来ます。

ペタンが気になる猫っ毛さん!ワックスの種類でふんわり!?

最後にご紹介する髪質は、猫っ毛さんです。まるで猫のようなフサフサ、ふわふわとした特徴的な髪の毛は、猫っ毛の人の特徴です。その反面ボリューム感が出にくいという所は、猫っ毛の人の悩みの1つとなります。

猫っ毛さんにおすすめのワックスの種類

猫っ毛さんのおすすめのワックスの種類は、ハードタイプでツヤのないタイプのワックスです。しかし、ワックスを使うのはショートやショートボブの人がおすすめです。ミディアムやロングの場合は、ワックスをつけず、洗い流さないトリートメントだけにすることで、髪のボリューム感を抑えすぎず、適度なツヤ感を与えてくれます。

猫っ毛さんにおすすめはコレ!【ミューヴル】アレンジクレイ

猫っ毛さんにおすすめのワックスは、ミューヴルのアレンジクレイです。アレンジクレイは、適度なマット感とセット力でペタンとしがちな髪質に空気感を与えてくれる効果があります。メンズのマットなハードワックスよりは、女性向けに作られているのでおすすめです。

ワックスを使う時の注意点もチェック!

最後にお届けするのは、ワックスを使ってスタイリングをする時の注意点です。ワックスのつけ方は、一定のつけ方ですが、つける時にはいくつかの注意が必要です。早速チェックしていきましょう。

つけ過ぎに注意しよう!

ワックスをつける時は、手の平にパール粒大くらいの量を少しずつ出してつけていくことがポイントです。一気にスタイリングしようと思ってたくさんつけるとベトベトしてしまってベタッとなってしまったり、まるで頭を洗っていないような感じの変なツヤが出てしまいます。そのため、ワックスをつける時は、少量ずつ数回に分けてつけるようにしましょう。

自分のなりたいスタイルによってワックスの種類をチョイスしよう!

髪型、髪質別におすすめのワックスの種類をご紹介してきました。自分の髪質や作りたい髪型を見極めながらワックスを選ぶことがポイントです。美容室で作ったお気に入りの髪型を毎日素敵に彩るためにも自分の髪にあったワックスを選ぶようにしましょう。

もっとヘアワックスについて知りたいアナタへ!こちらも要チェック!

Thumbヘアワックスのおすすめ人気ランキング!メンズ・女性向け、目的別の選び方

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-11 時点

新着一覧