ライフスタイル
ミニマリスト主婦に学ぶシンプルライフ!服装や持ち物・キッチンなど紹介
ミニマリスト主婦から学べるシンプルな生活についてまとめました。服やキッチン道具など身の回りの持ち物をシンプルにするミニマリスト主婦を参考にすれば、整理も簡単になるはず。ミニマリスト主婦を参考に服やキッチン周りの持ち物をシンプルにしていきましょう!

目次
ミニマリストの主婦を参考に持ち物をシンプルにしたい!
服やキッチン道具などは溜まりがち
洋服やキッチン周りの道具など家の中にはついつい持ち物が溜まりがちですよね。買い物に行った時に「あれが可愛い!」「あれもあるとおしゃれかも」といったように買うクセがついていると、どんどん持ち物が溜まって家の中がごちゃごちゃとした印象になってしまいます。家の中が片付かないと生活習慣も乱れてしまうのではないでしょうか。

家の中をすっきりと整理してシンプルな暮らしを楽しみたい、という主婦の間で人気を集めているのがミニマリストの考え方。ミニマリストの考え方を日常生活に取り入れることによって不要な持ち物を断捨離し、すっきりとしたきれいな空間を作れるようになります。ミニマリスト主婦になって、整理整頓のできる生活を楽しんでみませんか?
ミニマリストの主婦が実践するシンプルな生活をチェックしよう
「ミニマリストの主婦はどういった持ち物を整理しているの?」「ミニマリストの主婦を参考に断捨離をしていきたい!」という場合に役立つミニマリストの主婦が実践している生活習慣についてまとめました。服やキッチン道具などもミニマリストを参考にしていけば、きれいに整理できるようになるのではないでしょうか。シンプルな暮らしをぜひ楽しんでみてくださいね。

ミニマリストを目指す主婦が増えている?
シンプルな暮らしを好むミニマリストの主婦たち
ミニマリストとは、簡単に言うと必要最低限の持ち物で暮らす人たちのことをさします。必要最低限の持ち物におさえることによって生活をシンプルにしていくのがミニマリストの特徴。シンプルな生活を好む主婦の間でもミニマリストの考え方は人気を集め、ミニマリスト的な生活を取り入れる主婦が増えてきていると言われています。
ミニマリスト主婦になる良いところは、家の中をきれいな状態にキープしやすいということ。持ち物を必要最低限にすることによって、たくさん掃除をしなくてもきれいな状態を保ちやすくなります。整理整頓がしやすくなり、心地の良い空間を作りやすくなるのも魅力。ミニマリストの考え方は、日々の家事を楽にしたい主婦の方にもおすすめと言えそうですね。
部屋をすっきりさせるためにミニマリストを参考にしてみよう
部屋をすっきりきれいに見せるための第一歩として必要なのが、必要最低限の持ち物にしていくこと。家の中がごちゃごちゃとしがちな場合は、家の中に不要な持ち物が多いからなのかもしれません。不要なものを断捨離していくことによって自然と部屋の中が片付き、清潔感のある状態をキープしやすくなります。心地よい暮らしのためにもミニマリストの考え方を参考にしたいですね。

シンプルな暮らしのためにミニマリスト主婦がしている持ち物の整理
不要なもの・必要なものカテゴリを明確にする
それでは、ミニマリスト主婦が取り入れている持ち物の整理術をチェックしていきましょう。家の中に持ち物が多すぎる、と感じている場合は各部屋ごとに物を整理していきます。不要な物・必要な物カテゴリで大きく分け、持ち物をカテゴリに合わせて区分けしてください。リビングやキッチンなど部屋ごとにやっていけばカテゴリ分けがしやすくなります。
少しでも迷ったら断捨離
カテゴリ分けをしている時に困るのが「使うかもしれない」「ほとんど使ってないけど、お気に入りの物」といったようなシチュエーション。ここで大切にしておきたいのが、少しでも迷ったら断捨離するという気持ちを持つということです。年に数回しか使っていない持ち物は基本的に不要な物と考え、迷った物があったら思い切って断捨離していきましょう。

こうして断捨離をすることができた不要な持ち物は、フリマアプリなどを利用していくと経済的。自分にとっては不要になった物でも、他の人にとっては必要な物である場合も多いので思わぬ副収入になるかもしれません。せっかく手に入れた物をただ手放すだけではもったいないですよね。無駄にしないためにも他の人に使ってもらった方がすっきりと断捨離ができます。
ミニマリストの主婦は洋服を整理するために枚数を決める
手持ちの服から必要最低限の数を決めると整理しやすい

それでは、ついつい溜めてしまいがちな服の整理について具体的に見ていきましょう。まずは、手持ちの服から必要最低限の枚数を決めていきましょう。洋服はいろいろな種類があると、「あれを手放しのは惜しい」「これは着るかもしれないし」といったように優柔不断になってしまいがちです。枚数を決めることで、その範囲に収まらない服を整理しやすくなるのではないでしょうか。
季節ごとに10着を目安に服を選んでみよう
すっきりとしたクローゼットを目指すために目安にしておきたいのが季節ごとに10着の洋服に限定する方法。春夏10着、秋冬10着といったように季節を2分割にしてストックしている服の枚数を決めてみましょう。この基本の10着に加えてコートや下着などをプラスしていけば、クローゼットの整理をしやすくなります。

10着だと足りない、という場合は15着からスタートしてもOK。着まわし力を鍛えることで、だんだんと服の量は減らすことができます。

ミニマリストの主婦が取り入れておきたい服のボトムス
動きやすいジーンズやキレイめパンツ
断捨離をする上で持っておくと便利な服のアイテムについてチェックしていきましょう。持っておくと便利なボトムスとしてあげられるのがジーンズ。動きやすいジーンズは主婦の強い味方。流行に左右されないベーシックなデザインを選ぶと長く愛用できます。また、キレイめパンツも持っておくと少しおしゃれをしたい時などに役立つのでおすすめ。
フォーマルシーンにも役立つスカート
スカートもボトムスとして持っておきたいですね。上品な丈感のスカートを持っておけば、フォーマルシーンにも役に立ちます。ベーシックなカラーと柄物のカラーの2種類を持っておくといろいろなシーンで着まわせるので便利。どういった色味のスカートだと自分の服を着まわしやすいかも考えながら、ストックする洋服を厳選していきましょう。
ミニマリスト主婦はこんなトップスを服のラインナップに加える
着回ししやすい白シャツ
それでは、ミニマリストの主婦が持っておきたいトップスの種類はどういった物なのでしょうか?ミニマリストの主婦におすすめしたいのが白シャツ。ベーシックな形の白シャツであれば、プライベートでもフォーマルでも着用することができるので便利です。プライベートでは少し着崩したり、白シャツのコーディネートのバリエーションを増やしておくと良いのではないでしょか。
カーディガンやボーダートップス
カーディガンもあると、温度調整を指定季節に便利。差し色になるようなきれいな色のカーディガンがあれば着まわしの種類もぐっと増やすことができるようになります。また、ボーダートップスは1枚着るだけでおしゃれな雰囲気になるので取り入れておくと良いのではないでしょうか。ボーダーはシーズンを問わずに着れる着まわし力の高さも魅力です。
キッチンの持ち物は必要最低限におさえる
必要最低限の持ち物にすつことがミニマリストの主婦
キッチンは、いろいろなアイテムを置いてしまいがちですがミニマリストの主婦になるためには必要最低限の持ち物にすることが重要なポイント。キッチン周りの物を最低限にすることによって、ごちゃごちゃなるのを回避し、料理もしやすくなります。
キッチンに不要な持ち物がないかチェックしよう
「この調理道具があると良さそう」といった理由でほとんど使わない調理道具が増えていませんか?そういった不要な物がキッチンにないかどうかチェックしていきましょう。必要な物と不要な物をはっきりと分けていけば、キッチンに本当に必要な物が見えてくれるのでぜひ整理してみてくださいね。
キッチンの食器類も整理してミニマリスト主婦に近づく
ほとんど使わない食器は断捨離
食器類もたまってしまいがちですよね。「可愛いから」という理由でどんどん食器を増やしていくと食器棚に入りきらなくなってしまう可能性があります。食器も必要最低限にしておくことで持ち物を整理していきましょう。日々の食卓でほとんど使っていない食器をピックアップして整理していきます。年に数回しか使わないような食器は断捨離してみてはいかがですか。
ベーシックな食器のみ持ち物として取っておく
お茶碗やお椀、取り皿、大皿といったようにベーシックな食器だけに限定していけば簡単に断捨離することは可能です。テーブルコーディネートを楽しめるようにデザインの気に入ったお皿を数枚残しておくと便利。食卓で使いまわしやすい食器を選んでみてくださいね。

ミニマリストの主婦が新しいものを欲しくなったら?
新しいものが欲しかったら家のあるものを捨てる
何か新しい物が欲しくなった場合は、その代わりに現在使っている物を捨てられるか検討してみましょう。ミニマリストとしての生活を続けるためには新しい物を購入するときに古い物を捨て、新陳代謝をしていくことが大切になります。
捨てられないなら購入しない

もし、「まだ捨てられない!」と思うのであれば新しい物を購入するのを控えておきましょう。こうしてじっくり検討することで無駄な出費を減らし、家計にも良い影響を与えられるので物を購入するときはぜひ検討してみてくださいね。
ただ憧れとして読んでる、ミニマリストの生活。不要な物買わないからお金がたまるんだよなー。結構大事ですよね。
— 馬場亜子(DQX) (@4vxgwhKTpk6qDBT) January 16, 2018
シンプルな生活を楽しめるミニマリスト主婦になろう
ミニマリストの主婦として生活を楽しむためには、身の回りにある物を整理していくことが始まります。基本的な考え方を身につけながら、シンプルで素敵なミニマリストの生活を取り入れてみてはいかがですか。