ベビー用プレイマットでおすすめは?メリットや人気おしゃれ商品の選び方

ベビープレイマットは使用していますか?ハイハイやタッチなどできるようになってくると、ケガをしないかと心配になったりしますよね。そんな時は、プレイマットを敷くだけで安心感が生まれます。今回はベビー用プレイマットのおすすめとメリット・選び方をまとめてみました。

ベビー用プレイマットでおすすめは?メリットや人気おしゃれ商品の選び方

目次

  1. ベビープレイマットのおすすめとは?
  2. ベビープレイマットの選び方
  3. ベビープレイマットを使用するにあたってのメリット
  4. オーガニック素材のベビープレイマット
  5. おもちゃも収納できるベビープレイマット
  6. 楽しい仕掛けがたくさんのベビープレイマット
  7. 17種類のアクティビティーが楽しめるベビープレイマット
  8. 安全に遊べる工夫がたくさんのベビープレイマット
  9. 取り外し可能な6つのおもちゃ付きのベビープレイマット
  10. お子様のジョイント式のベビープレイマット
  11. 赤ちゃんの姿勢に合わせて動かせるベビープレイマット
  12. おもちゃを赤ちゃん好みに合わせて付け替えられるベビープレイマット
  13. 赤ちゃんが夢中になること間違いなしのベビープレイマット
  14. お部屋の雰囲気を壊さないベビープレイマット
  15. まとめ:べビープレイマットは親子で遊ぼう!

ベビープレイマットのおすすめとは?

ママさん達はべビープレイマットを使用していますか?ベビープレイマットは、とても役立つアイテムです。遊ぶスペースを作ってあげるなら、ベビープレイマットを敷いてあげることをおすすめいたします。大体寝返りを始める4か月頃からベビープレイマットを敷くママさん達が多いようです。なぜなら、1番心配な転倒などのケガの衝撃から守ってくれるからです。

床に傷をつけることも防止してくれますし、防音の効果も期待できます。ベビープレイマットにも種類がたくさんあります。今回は、ベビープレイマットのおすすめ・メリットや人気おしゃれ商品の選び方をご紹介いたします。これからご購入を考えている方やプレゼントを考えている方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。では、ご覧ください。

ベビープレイマットの選び方

選び方①プレイマットをどこに敷くか

まず最初の選び方のポイントです。ベビープレイマットにもさまざまな種類があり、コンパクトなものから四方を囲む大型のもの又はマットがないジムだけのものやおもちゃや人形を取り外しのできるものもあります。使用する時だけ使いたいのか、そのまま敷いていて寝かせたりしたいなど、どこでどのサイズのプレイマットが欲しいのか決めることが大事です。

選び方②滑り止めがあるか

次に選び方のポイントは、1番心配なケガをしないかということですが、ハイハイやタッチをするようになると転倒の不安などありますよね。ベビープレイマットが滑ってしまうとケガをしてしまう恐れがあります。そんな時はきちんと滑り止めがあるベビープレイマットを選びましょう。もしもお気に入りのプレイマットに滑り止めが付いていない場合は、滑り止めシールを付けて下さい。

選び方③クッション性があるか

次に選び方のポイントは、クッション性があることによって、ベビープレイマットは弾力が出て万が一のケガも防止してくれますし、防音効果も期待できるので、集合住宅などで周りが気になる方は便利なアイテムです。音が気になる方は、厚みのあるベビープレイマットを選ぶことをおすすめいたします。

選び方④お手入れ方法を確認する

最後の選び方のポイントは、ベビープレイマットはミルクなどの汚れで汚れやすいです。洗濯できるものなのかきちんと確認しましょう。汚れが気になる方は、ジョイントマット又は薄手のマットがおすすめです。薄手のマットは、洗濯しても乾きやすいのがメリットです。

ベビープレイマットを使用するにあたってのメリット

メリット①赤ちゃんの成長に役立つ

ベビープレイマットには、音が出るものだったりおもちゃがついていたりと工夫がされています。興味をもち活発になったりします。興味も1つの立派な成長です。そして、色使いもされているので目や耳などの成長も促してくれます。五感を刺激してくれるのでメリットですね。

メリット②安全・安心

先ほどから説明していますが、寝返りを始めるようになったり、お座りを始めるようになるとケガをしてしまう恐れも出てきます。そんな時に役立つのがベビープレイマットです。厚みがあり、クッション性が高いものがあるので、プレイマットを敷いてあげれば安心ですね。そして、防音効果も期待できるのがメリットです。オムツ替えやお昼寝にも使用できます。

オーガニック素材のベビープレイマット

厚さが30mmに増量です。おしゃれで人気なベビープレイマットのおすすめ①「Rafens」(ラーフェンズ)です。増量したので、クッション性が増しました。赤ちゃんの敏感で柔らかいお肌には、オーガニック素材のベビープレイマットがピッタリです。厚さがあるので、防音効果も期待できます。安心にお使いいただけます。

サイズが140cm×140cmの広々としているので、添い寝したりもできますよ。そして、裏の面には全面に滑り止めが付いているのでお子様が動いてもズレることなく、安全に使用できます。とてもうれしいポイントですね。赤ちゃんに優しいマットは、とてもおすすめですよ。プレゼントにもピッタリなので、いかがでしょうか。

おもちゃも収納できるベビープレイマット

素材は、100%綿ですので長くご愛用いただけます。おしゃれで人気なベビープレイマットのおすすめ②「Tutent」です。軽くて丈夫な作りなので、サッと引くだけで簡単におもちゃを収納できるのが特徴です。もちろんベビープレイマットなので、そのまま敷いてマットとしても使用できますよ。柔らかく肌に優しいので気持ちがいいです。

旅行などにも持っていけるので便利ですよ。汚れてしまった場合は、手洗いで丸洗いできるのでいつでも清潔に保つことができます。お子様が大きくなり、プレイマットとして使わなくなってしまっても、生活用品を収納できるのがうれしいポイントですね。重宝すること間違いなしのTutentのプレイマットはプレゼントにもピッタリなので、いかがでしょうか。

楽しい仕掛けがたくさんのベビープレイマット

赤ちゃんが興味を示すように、色や音・仕掛けの工夫がされています。おしゃれで人気なベビープレイマットのおすすめ③「IKEA」です。赤ちゃんの五感を刺激してくれます。水面をイメージしているデザインで、カエルなどのおもちゃが付いており、赤ちゃんが楽しめるようになっています。ミラーも付いているのですが、取り外しもできて洗えます。

もちろんベビープレイマットも洗濯可能が可能なので、いつでも清潔に保つことができます。プレゼントにもピッタリなので、出産祝いなどでプレゼントしてみてはいかがでしょうか。少し厚みが足りないと感じる場合は、下にクッション性のマットを敷くのもいいと思いますよ。厚み調整をしてみるのもいいと思います。

17種類のアクティビティーが楽しめるベビープレイマット

大きめの目をした動物達が特徴の可愛いデザインです。おしゃれで人気なベビープレイマットのおすすめ④「SKIPHOP」です。飽きずに楽しく遊ぶことができます。小鳥を押すと、さえずりなど電子音が流れるので、赤ちゃんも心地よく癒されること間違いなしです。その他のおもちゃにもいろいろな音が出るので、楽しめます。

色合いも落ち着いた雰囲気で、アーチの部分は取り外すことも可能です。17種類のアクティビティは遊び放題で、魅力の1つでもありますね。洗えるので、いつでも清潔に保つことができます。赤ちゃんにとって、とても居心地のいい場所になるかもしれませんね。一人遊びを覚えてくれたら、ママさん達も少しは助かりますね。

安全に遊べる工夫がたくさんのベビープレイマット

お家の中でも元気いっぱいに遊べます。そんな商品はこちらのおしゃれで人気なベビープレイマットのおすすめ⑤「Caraz」(カラズ)です。カラズのプレイマットは機能性がたくさんあります。まず、騒音をやわらげてくれますので、周囲への心配もいりませんね。また、衝撃を吸収してくれますので、万が一転んでも痛みやケガなどを防止してくれます。とても安心です。

次に安心な素材と設計で作られているので、安全ですね。エコ素材を使用しています。そして、防水効果もありミルクをこぼしてしまったり、汚ごしてしまってもちょっとした汚れであれば、一拭きするだけで大丈夫なので、とても簡単にラクに、いつでも清潔に保つことができます。計量コンパクトなので、持ち運びもラクラクで収納にも困りません。

6段の大きいマットが約5kgなので、女性の方でもラクに持って運ぶことができます。滑り止め付きで、気にせず動けますし、お昼寝やおむつ交換にも最適ですね。形交換も自由です。1つ持っていれば重宝すること間違い無しです。プレゼントにもおすすめなので、出産祝いなどでプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

取り外し可能な6つのおもちゃ付きのベビープレイマット

6つのおもちゃでお子様の成長を促してくれます。おしゃれで人気なベビープレイマットのおすすめ⑥「MATTEL」(マテル)です。ライオンのおもちゃは、約10分間音楽が流れます。モンキーは、歯固めになっています。楽しめるおもちゃがたくさん付いています。赤ちゃんの興味をひき、アーチについているおもちゃを触ろうとすることで運動にもなります。

色もカラフルで、目や耳などの発達にも繋がります。アーチの部分は取り外すことが可能なので、コンパクトに収納できるのがうれしいポイントですね。汚れたら洗濯機で洗えるので、いつでも清潔に保つことができます。デザインも可愛い動物達でお子様も気に入ること間違い無しですね。

お子様のジョイント式のベビープレイマット

ジグソーパズルのように、外したり組み合わせたりして遊ぶことができます。おしゃれで人気なベビープレイマットのおすすめ⑦「LUDI」(ルディ)です。デザインもとても可愛く1つ1つに絵が書いてあるのが愛らしいですね。boyとgirlとあり、男の子らしい女の子らしい鮮やかな色使いです。端を立てると、ベビーサークルにもなるのが特徴です。

動き回っても、ガードがあるのでとても安心ですね。厚みがあり、丈夫な作りなので長くご愛用いただけます。表面の質感もそれぞれ違っていて、楽しめますよ。プレゼントにもピッタリなので、出産祝いなどでプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

赤ちゃんの姿勢に合わせて動かせるベビープレイマット

赤ちゃんのいる所にムーブ&プレイユニットを動かすことができるので赤ちゃんも興味津々です。おしゃれで人気なベビープレイマットのおすすめ⑧「TINYLOVE」です。触ると光ったり、音が鳴ったりするおもちゃは五感を刺激し、成長を促してくれます。ボリュームは2段階調節可能なので、時間帯で使い分けるのもいいと思います。

端を立てると、ベビーサークルにもなり赤ちゃんも安心して遊んだり、お昼寝したりすることができます。ヘリを広げると、広々としたプレイスペースに早変わりです。成長に合わせて使用できるのが特徴です。アーチを付けたまま折りたたむことができるので、狭いスペースでの収納もラクにできますよ。お洗濯も可能なので、いつでも清潔に保つことができるのがうれしいですね。

おもちゃを赤ちゃん好みに合わせて付け替えられるベビープレイマット

5つのおもちゃをバーの好きな位置に取り付けられますよ。おしゃれで人気なベビープレイマットのおすすめ⑨「エブロボ」です。フランス生まれのしかけ絵本のくいしんぼうルール―です。赤ちゃんのお好みに合わせて変えることができます。そして、このエブロボのプレイマットの特徴は、あたまを取り外すことができることです。

授乳のクッションにも使うことができますし、持ち運びもできます。とても便利ですし、デザインも独特な可愛さで赤ちゃんも気に入ること間違いなしです。くまのウードゥのプレイマットもあるので、お好みで選んでみて下さい。赤ちゃんを優しく包んでくれるエブロボのプレイマットはとても重宝するのでおすすめです。プレゼントにもピッタリですよ。

赤ちゃんが夢中になること間違いなしのベビープレイマット

月齢に合わせて遊べます。遊び方も3ステージあり盛りだくさんですよ。おしゃれで人気なベビープレイマットのおすすめ⑩「SKIPHOPツーステージ・ジム」です。ライトが光ったり、音が鳴ったりするので赤ちゃんも興味津々です。キツネのおもちゃは、音に反応して踊るので、赤ちゃんも真似をして体を動かすでしょう。

そして、SKIPHOPのプレイマットの特徴とも言えますスマートフォンフォルダーが付いています。上からや横からなど画像撮影ができます。見せたことのない表情など見せてくれるかもしれませんね。ビデオ通話もできるので、おばあちゃんやおじいちゃんなどに見せながら会話を楽しめば喜んでくれますよ。

スマートフォン用ポケットのサイズですが、縦15.8cm×幅7.8cm×厚さ0.7cm以下のスマートフォンが挿入可能です。使用する際には、ケースから外して下さいね。スマートフォンのサイズを調べてから購入して下さい。赤ちゃんの関心をひく、大きい鏡も付いているので楽しめますね。

お部屋の雰囲気を壊さないベビープレイマット

しっかり厚みがあり、おしゃれで人気なベビープレイマットのおすすめ⑪「Simplygood」(シンプリーグッド)です。4つに折りたたむことが可能で、コンパクトになるので収納に便利です。持ち運びもできるのがうれしいポイントですね。厚さが40mmでクッション性が高いので、赤ちゃんを安心して遊ばせることができます。

2つ折りにもなるので、お昼寝やおむつ交換にも使用できます。カバーを取り外せば、洗濯が可能なのでいつでも清潔に保つことができます。四隅には、おもちゃを取り付けることのできるループが付いているので、お気に入りのおもちゃを付けて遊ぶことができるのもいいですね。

まとめ:べビープレイマットは親子で遊ぼう!

今回は、ベビープレイマットのおすすめ・メリットや人気のおしゃれな商品の選び方をご紹介いたしましたが、うつ伏せ練習を始めるようになりましたら、ぜひベビープレイマットを準備することをおすすめいたします。メリットもあり重宝すること間違いないです。ぜひ、選び方を参考にしていただき、検討してみてはいかがでしょうか。

「ベビー用」についてもっと知りたいあなたへ

Thumbコストコのベビー用品おすすめまとめ!【ベビーカー・ベビー服】

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-10 時点

新着一覧