マッサージクッションが人気!パワーアップした肩や足に効くおすすめはどれ?

マッサージクッションの人気が沸騰中!といわれても、まだマッサージクッションの知名度はそこまで高くありません。でも、肩こりや足のむくみに悩む女性の間ではマッサージクッションを生活に取り入れる人が増えています。使い方やおすすめ商品をチェックしていきましょう。

マッサージクッションが人気!パワーアップした肩や足に効くおすすめはどれ?

目次

  1. 話題のマッサージクッションでリラックスタイムが充実!
  2. マッサージクッションはプレゼントとしても大人気
  3. 機械っぽくない見た目のマッサージクッションはインテリアとしてもOK
  4. ペットがいるお家は要注意。マッサージクッションの魔力
  5. マッサージクッションの使い方
  6. ④マッサージクッションに足の裏を置く
  7. ヒーター内蔵マッサージクッションはリラックス効果高め
  8. マッサージクッションにも色々なタイプがある!
  9. おすすめマッサージクッション①ルルド
  10. おすすめマッサージクッション②TOR
  11. おすすめマッサージクッション③吹き出し型のデザイン
  12. おすすめマッサージクッション④キュートなリボン型
  13. Francfrancで①~④まで全部買える!
  14. おすすめマッサージクッション⑤うさぎみたいなふわふわクッション
  15. おすすめマッサージクッション⑥オムロン
  16. マッサージクッションは全身に効く!体のコリとおさらばしよう!

話題のマッサージクッションでリラックスタイムが充実!

マッサージ家電は数多く販売されていますが、生活への取り入れやすさと利便性で話題になっているのがマッサージクッションです。マッサージクッションはその名の通り、クッション型のマッサージ家電のことです。数あるマッサージクッションはどれも肩こりや足にも使えて嬉しい効果を兼ね備えているのが特徴です。マッサージクッションの使い方やおすすめの商品をチェックしていきましょう。

マッサージクッションはプレゼントとしても大人気

マッサージクッションはプレゼントとしても人気です。老若男女問わず使えますし、その他のマッサージ家電と比べるとお手頃価格なので贈る方も贈られる方も気兼ねしなくていいのが嬉しいところ。また、マッサージクッションはデザイン性の高いものが多いのでプレゼントとして十分成立します。そういうわけで、プレゼント選びに困った方にはマッサージクッションがおすすめです。

機械っぽくない見た目のマッサージクッションはインテリアとしてもOK

3つのクッションの中で赤いものがマッサージクッションです。パッと見家電とはわからないですよね。ソファに並べていてもインテリアとして違和感がないことがマッサージクッションの人気の理由一つです。ソファでくつろぎながら気の向いたときにマッサージもできるなんて最高ではありませんか。

マッサージクッションはさまざまなデザインがあります。モコモコしたフェイクファーは秋冬にテンションの上がるデザインですね。マッサージクッションは普通のクッションのようにカバーを着替えられるのが魅力。取り外したカバーは洗濯もできるので、他のマッサージ家電より清潔に保ちやすいです。

ペットがいるお家は要注意。マッサージクッションの魔力

ペットがいるお家は要注意です。犬だってこんな顔になってしまうほどマッサージクッションは使用者を怠惰にさせる魔力があるので、ペットにマッッサージクッションを奪われてしまいます。こちらのようにクッションから突出しているのが「もみ玉」というもので、これが動くことでマッサージ効果をもたらします。

ルルドはマッサージクッションの人気に火をつけた商品ブランドの名前です。ルルドのマッサージクッションは後半でおすすめ商品としてご紹介します。動画に出ているピンクの花柄がマッサージクッション。腰にあてている猫さんもうっとりしてますね。相当気持ちがいいようです。

この猫さんはマッサージクッションの使い方をわかってらっしゃいます。足だけでなく肉球までほぐすあたりが人間ぽいです。ペットも意外と肩こりを持っていたりするので、マッサージクッションでほぐされると気持ちいいのでしょう。ペットでもハマってしまうくらいですから、人間のひどい肩こりや足のむくみにもマッサージクッションが大活躍してくれること間違いなしです。

マッサージクッションの使い方

①マッサージクッションを椅子と腰で挟む

普通のクッションと同じように椅子やソファの背もたれと腰の間にマッサージクッションを挟むのが一つ目の使い方です。寄りかかっているだけで腰のこりをほぐしてくれます。マッサージクッションは装着しなくて良いので立ち上がりやすいのが嬉しいポイントです。帰宅後のちょっとしたブレイクタイムに取り入れてみましょう。

②肩こりがひどい時はマッサージクッションを背中~肩にあてる

背中~肩、とくに肩甲骨周りをほぐしたいときはこのような姿勢でマッサージクッションをあててみましょう。頑固な肩こりに効果をもたらしてくれます。また、肩こりは意識する人が多いですが、意外と背中全体が緊張状態で血行不良になっていたりするので、マッサージクッションを背中にもあてることで全身がほぐれていくような気持ち良さが感じられるはずです。

③ふくらはぎの下にマッサージクッションを置く

冷え性や足のむくみが気になる方は、ふくらはぎの下にマッサージクッションを置いてみましょう。ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれており、下半身の血液をポンプ機能で心臓に送り返す役割を担っています。しかし、デスクワーク中心の生活だと筋肉が弱るとむくみやすくなります。そこでマッサージクッションがおすすめです。弱った筋肉の代わりに揉んでくれるので足の血行を良くしてくれます。

④マッサージクッションに足の裏を置く

足の裏には全身に関わるツボがたくさんあるといわれています。ここを揉むことで内臓等へも良い効果があります。マッサージクッションなら、ただ足を置いておくだけで全体にほどよい刺激を与えてくれるので楽さが抜群。立仕事などが多い方は足の裏の筋肉も疲労していて土踏まずがつる(こむら返り)こともあるのでマッサージクッションでほぐしましょう。

※例外:お尻に敷く

お尻の筋肉は腰の骨についているので、腰のコリの原因がお尻の筋肉の緊張にある場合があります。そこでお尻専用のマッサージ家電も販売されているのですが、その多くは空気の出し入れによって膨張・収縮させ優しく揉み込むものとなっています。マッサージクッションはもみ玉が動いてほぐしてくれるものなので、お尻に適しているかは微妙です。振動が気になったりもするので腿の下くらいの方がいいかもしれません。

ヒーター内蔵マッサージクッションはリラックス効果高め

マッサージクッションで血行改善を目指す場合、ヒーター内蔵のものがおすすめです。もみ玉がじんわりと温かくなるマッサージクッションならリラックス効果も高めで肩こりや足もリフレッシュできます。ヒーター昨日はオンオフできるようになっていますが、夏場も冷房の効いた室内にいると冷えるので意外と年中使います。せっかくならヒーター機能付きのマッサージクッションを検討しましょう。

マッサージクッションにも色々なタイプがある!

単純なクッション型のタイプのマッサージクッション充電式でコードレスで置いておけるのがありがたいところ。大きさや形状にもバリエーションがあるので自分にぴったりのマッサージクッションを探してみましょう。生活に取り入れやすいデザイン性で選ぶのもOKです。

こちらのように背もたれにかけやすいベルトがついたタイプのマッサージクッションもあります。家電製品売り場で手に入りやすいです。クッションというよりはマッサージ機の雰囲気が漂うので次にご紹介するおすすめマッサージクッションからは除きますが、肩こりメインの人にとっては使いやすいです。

おすすめマッサージクッション①ルルド

マッサージクッションブームの火付け役「ルルド」シリーズをご紹介します。株式会社アテックスという、マッサージ器や健康器具を輸入販売する会社が取り扱う商品で、ルルドシリーズのマッサージクッションには形もサイズもさまざまなラインアップがあります。

ルルドマッサージクッションV AX-HCL169

縦長なマッサージクッションです。揉み込む部分が自動で動いてくれるので、椅子の背もたれに置けば寄り掛かっているだけで腰~肩甲骨周りをほぐしてくれます。好みの位置での停止も可能です。ねじれ揉みが特徴のもみ玉はヒーター内蔵で血行改善にも効果的。

こちらのマッサージクッションの重さは3kg弱となっています。電気代は毎日15分で一ヶ月4円程度です。こちらのマッサージクッションはカバーの違いで2種あり、動画に出てくるソフトレザータイプは3万円以上しますが、布タイプの通常版は約12,000円となっています。

ルルドマッサージクッションAX-HL148

一番人気のべーシックタイプは、正方形のマッサージクッションAX-HL148です。HCL169のように上下での稼働はありませんが、ヒーター機能のもみ玉で揉み込んでくれます。1.5kg弱と軽量で電気代も毎日15分の使用で1ヶ月1.8円と、なにかとお手頃なマッサージクッションです。替えのカバーもデザイン豊富。価格は4,800円弱で購入でき、コスパの良いマッサージクッションといえます。

ルルドマッサージロールクッションAX-HXL186

ロール型のマッサージクッションです。丸い形状のおかげで背中、腰、首のカーブにフィットします。両サイドについているベルトを持てば、こちらのように首へのマッサージに便利です。こちらのマッサージクッションはフリークリップ構造で適度に曲げられるので揉む強弱や揉み幅も自由に変えられるのがポイント。重さも1kgと軽く一ヶ月10分ずつ使用した電気代は2円です。

土踏まずのカーブにもぴったりフィットするマッサージクッションなので、このように使うのもおすすめ。足裏マッサージはお店でやってもらうと大体30分3,000円くらいしますが、このマッサージクッションの本体価格は9,000円程度なので3回分くらいです。30分の使用を毎日しても電気代は単純計算で6円ですからとてもお得です。

ルルドプレミアムマッサージクッション/ダブルもみAX-HCL258

2017年2月の通販動画なので、今すぐこのマッサージクッションが欲しくなっても電話はしないでくださいね。とはいえ、機能や使い方はこちらの動画に全てつまっているのでチェックしてみてください。マッサージクッションHCL258の価格はアテックス公式通販サイトで約10,000円です。重さは2kg程度、毎日15分の使用で電気代や6円ほどです。

ルルドプレミアムマッサージクッション AX-HCL188

ベーシックタイプ同様人気のあるマッサージクッションHCL188は、大きさと形状はHL148と同じですが、もみ玉の数は倍でW揉みをしてくれます。偏心フリーシャフトという、もみ玉からずれた所に回転軸がセットされているタイプなので体のカーブに沿って回転してくれます。うねりのある指圧に近い感覚が味わえます。

マッサージクッションHCL188のもみ玉の動き方はこんな感じです。ヒーター機能をオンにするとあたたかみのあるオレンジに点灯します。肩こりはもちろんのこと、足や腰にも使いやすいマッサージクッションで、価格はベーシックタイプよりはお高めの、約10,000円で購入できます。

おすすめマッサージクッション②TOR

TOR(トール)もアテックスで取り扱うマッサージクッションです。ルルドよりもワンランク上の新ブランドとして登場しました。大型マッサージチェアにしかなかった「たたき」機能と揉み、上下の動きが同時に行えるレベルの高いマッサージクッションです。もちろんヒーター付で全身のコリに効果抜群。価格はちょっとお高めの20,000円強ですが、毎日15分の使用なら一ヶ月で電気代は7円なので肩こりなどのひどい人は思い切って購入すると重宝しそうです。

縦長で長辺が55cmあるので、こちらのマッサージクッションを使えば肩コリから腰のコリまで一気にほぐしてくれるのはもちろんのこと、足も腿からふくらはぎまで同時にケアできます。マッサージクッションとは思えないほどの高機能を全身に適用してリラックス効果を高めましょう。

おすすめマッサージクッション③吹き出し型のデザイン

全然家電に見えない!吹き出し型のデザインが可愛く女子人気の高いマッサージクッション。実はこれもルルドなんです。商品名はマッサージクッションスピーチバブル。価格は7,000円強、重さは約1.4kgです。カラーはピンクとベージュがあり、手触りはふんわりもちもちなのが特徴。雑貨店Francfranc限定カバーです。

おすすめマッサージクッション④キュートなリボン型

これもFrancfrancで購入できるルルドのマッサージクッション。他のマッサージクッションと大きく違うのは、防水対応だということ。高防水のためお風呂の中でも使えるなんてリラックスタイムの神的存在です。速乾性にも優れています。ルルドのマッサージクッションデザイン性から何から網羅していますね。

Francfrancで①~④まで全部買える!

マッサージ器はやっぱり家電製品店で買うもの、と思いがちですが、おしゃれ女子に人気の雑貨屋さんFrancfrancでご紹介していきた①~④全てのマッサージクッションが購入できます。マッサージクッション以外にもネックピローや座っても足を突っ込んでも使えるマッサージスツールなど豊富に揃っているので一度チェックしてみましょう。通販サイトからも購入できます。

おすすめマッサージクッション⑤うさぎみたいなふわふわクッション

インスタグラムなどで女子人気を獲得しているのがこちらのうさぎみたいなマッサージクッションです。またもやルルドです。ただし、2017年秋冬限定なので欲しい方はお急ぎください。商品名はマッサージクッションSドライバーズパックAX-HCL139rpk/リッチファーピンク。ドライバーズパックということでカーアダプター(12V仕様車専用)付です。運転中はの使用はNGですが長距離運転の時などはマッサージクッションがあるとSAでの休憩に重宝します。

おすすめマッサージクッション⑥オムロン

測定関連で有名なヘルスケア家電の王様、オムロン。マッサージクッションの人気が沸騰中です。Amazonのオムロン公式販売ページで購入できるマッサージクッションは2012年発売のHM341と2016年発売のHM343の2種。価格は約4,000円と約6,000円とで違いますが、型番と生地の手触り以外はサイズも機能も同じです。この間に2014年発売のHM342があるようです。

クッションマッサージャHM-343

HM343の手触りはサラサラタイプ。一方HM341はふわふわです。HM343のカラーバリエーションはこちらのイエローのほか、ブラウンとレッド(サーモンピンクに近い)があります。厚みは10.5cmで重さは1.6kgと小型かつ軽量で使い勝手が良く人気なマッサージクッションです。丸みをおびたフォルムのおかげでフィット感があり、効果を感じやすいでしょう。このマッサージクッションは通販はもちろん大手家電量販店でも入手可能です。

交換用カバーで秋冬にもぴったり

オムロンのマッサージクッション専用の着せ替えカバーも出ています。こちらのレッドは秋冬にもぴったりのデザインですね。寒い時期は肩こりも悪化しやすいので手触りが良く温かなカバーに着せ替えて、マッサージクッションのくつろぎ度をアップさせましょう。気持ちまでやすらげばより効果を感じられるはずです。

マッサージクッションは全身に効く!体のコリとおさらばしよう!

肩こりにはもちろん、全身をほぐす効果が期待できるマッサージクッションは疲れた現代人にぴったりのグッズです。マッサージクッションを使えばだれでもこの動画みたいな顔になってしまうことでしょう。マッサージクッションは見た目も家電っぽくなりすぎていないので、自宅だけでなく職場や車中にも取り入れやすいです。日々使って全身のコリとおさらばしましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-02 時点

新着一覧