グルメ
おかゆの時のおかずはどうする?ぴったりの食材や付け合せを調査!
美容や健康にも良いとされているおかゆは日常的に取り入れたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、おかゆをメインをした食卓の献立の際に付け合わせるおかずは悩むものですね。このまとめでは、おかゆの献立にぴったりなおかずをご紹介します。

目次
身体を温めてくれ、消化にも良い「おかゆ」は女性におすすめ
ダイエットや美容に関する情報に敏感な女性は多いですよね。また、冷えやすいことでお悩みの女性は多いのではないでしょうか。女性が気になる「ダイエット」「美容」「健康」「冷え」、そういったお悩みにぴったりな料理が「おかゆ」です。
おかゆは病気の時に食べるイメージがありますが、女性の悩みに効果の高い食べ物。健康や美容に敏感な方は普段から召し上がってる人も多いのです。毎日食べているご飯をおかゆに変えるだけで、身体に嬉しい効果がありますよ。
おかゆに付け合わせるおかず・トッピングを紹介!
健康に良くても、おかゆは味気なくて苦手という方が多いですよね。しかし、トッピングや付け合わせおかずを工夫することで、食べやすくなりますよ。このまとめでは、おかゆにおすすめの付け合わせや副菜をまとめました。風邪の時や、毎日の食事のヒントにもなります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
白いおかゆに合う定番トッピング
白いおかゆに定番付け合わせ①梅干し
おかゆといえば味付きのものもありますが、白いおかゆが定番です。白いおかゆは味気ないイメージがあり、普段食べるには少し物足りなく感じる方もいらっしゃいますね。しかし、ご飯のお供ならぬ「おかゆのお供」を付け合わせれば美味しく召し上がることができます。
白いおかゆと特に相性がいいものといえば、梅干しです。梅の酸味はご飯との相性抜群ですね。梅は、疲労回復に良いとされているクエン酸を豊富に含んでいます。日常的に召し上がるのはもちろんのこと、食欲がない時やお疲れ気味の時、体調が優れない時にもぴったり。味だけではなく、栄養面でもおかゆとの相性が良い食品です。
白いおかゆに定番付け合わせ②塩昆布
今日の朝お粥。
— ちーきー@切り絵ちょっとずつ再開。 (@Duet_Torashika) December 12, 2017
ネギ明太子と塩昆布を乗せました。#ミドリ薬品とお粥 pic.twitter.com/NwyEJ3Wq1b
また、白いおかゆには塩昆布を付け合わせるのもおすすめです。手を加えずとも乗せるだけで良いので簡単・お手軽に用意することができます。昆布には旨味成分が多く、それに加えて塩昆布は塩っけがありますよね。なので、シンプルな美味しさを楽しむことができますよ。
白いおかゆに定番付け合わせ③海苔佃煮
ご飯との相性抜群の海苔佃煮は、パリパリの海苔とはまた違う美味しさがありますよね。真っ白なご飯でも美味しいですが、おかゆとの相性も抜群です。小さなお子さんでも食べやすいので、ご家族みんなで楽しめる付け合わせになります。海苔佃煮は自分で作っても良いですし、市販のものを利用すると簡単!朝食にもおすすめです。
身体に良い!ヘルシーで美味しいトッピング
ヘルシーで美味しい付け合わせ①納豆
ご飯のお供に定番なのが納豆です。栄養価が高く、美容や健康にも良いとされている食品です。しかし、納豆が好きでもおかゆの付け合わせとして召し上がったことがない方も多いのではないでしょうか。納豆の粘り気とおかゆのとろみって実は相性抜群です。納豆は食べ応えもあるので、おかゆを簡単にボリュームアップさせることもできます。
ヘルシーで美味しい付け合わせ②生姜
足りないからお粥作った。
— 黒宮 雅斗(ラチエンブラザーズ) 新潟産 (@kuromiyan1sei) February 3, 2018
意外と知らない作り方。
洗った米をひたすら煮る。
焦げぬよう混ぜながら7分くらい煮たら蒸らす。
鰹だしの餡も掛けた。
コレは葛粉がなければ片栗粉でお好み。
生姜で身体温めれば風邪治ると思っているので何作っても生姜を入れる病(笑)
梅はやはり紀州一択。#黒宮飯 pic.twitter.com/r7IskoDMmT
体を温めるためにおかゆを召し上がる時は、よりその効果をアップさせてくれる生姜を付け合わせるのがおすすめです。味付けのおかゆに入れるのも美味しいですが、白いおかゆに生姜とトッピングを合わせて楽しむこともできます。お好みでおろし生姜でも、刻み生姜も良いですね。
ヘルシーで美味しい付け合わせ③しらす
カルシウムを美味しく摂取できるしらすは、ご飯にトッピングして食べると美味しいですよね。そんなしらすはおかゆにもおすすめです。おかゆは上記で紹介している、梅や塩昆布と合わせて召し上がっても美味しいですよ。おかゆをメインとした献立がより栄養の高いものになりますね。
ご飯との相性も良いトッピングでおかゆがもっと美味しくなる!
おかゆにおすすめのトッピング①たらこ
なぜか食欲がないのでお粥とたらこでmgmg pic.twitter.com/CnALQvw5D9
— 峰鬼太郎@しゃちく!! (@mine_mine7) September 19, 2014
ご飯をより美味しくしてくれるおかずは、普通の白米に付け合わせるのはもちろん、おかゆと合わせても美味しいものです。味の面でおかゆを楽しみたい時にもおすすめです!食欲をそそり、おかゆが更に美味しくなるご飯のお供をご紹介します。まずは定番「たらこ」です。
たらこは、白米やお茶漬けのお供にも合いますよね。プチプチ食感と程よい塩加減が、お子さんや女性にも人気です。白米・お茶漬けと食べても美味しいたらこは、もちろんおかゆとの相性も抜群です。朝食ではもちろん、軽食にもぴったり!
おかゆにおすすめのトッピング②食べるラー油
ご飯に乗せると美味しいと大ブレイクしたのが「食べるラー油」です。瓶詰めで市販で販売されているものでOKなので、用意するのも簡単なのが魅力です。カリッとした具材や程よい辛さがついついクセになってしまいます。おかゆをより美味しく召し上がりたいときにおすすめですよ。
おかゆに野菜のおかずでバランスよい献立に
おかゆにおすすめ野菜のおかず①切干大根
お米は栄養がたっぷりと含まれている主食ですね。しかし、お米だけでは栄養が不足してしまいます。野菜のおかずを付け合わせることで栄養バランスの良い献立になりますよ。常備菜としても活用できる、おかゆの付け合わせにおすすめな野菜の副菜、1つ目は切り干し大根です。
切り干し大根は常備菜としても活用できるおかずですね。切り干し大根は食物繊維・カリウム・カルシウムなど、栄養が豊富です。実は生の大根よりも栄養が高いとも言われています。美容や健康に気を使う方にもおすすめのおかずです。おかゆの副菜としてもバッチリですよ。
おかゆにおすすめ野菜のおかず②きんぴらごぼう
#夕食 聖護院大根と油あげの煮物/きんぴらごぼう/胡麻豆腐/もち麦入りお粥/味噌汁/漬け物 #おうちごはん pic.twitter.com/xzRMpGPnKM
— ふぁれ (@falefale) January 23, 2017
甘辛い味付けが食欲をそそる「きんぴらごぼう」は和食献立の副菜でも定番ですね!シャキシャキの歯ごたえもたまりません。おかゆは和食のおかずを添えることが多いと思いますが、きんぴらごぼうはまさしくおすすめのメニューです。小鉢で添えて純和風の献立にしても良いですね。
味付きのおかゆの付け合わせに!おすすめのおかず
味付きのおかゆはランチや夕食にもおすすめ!付け合わせおかずのおすすめは?
味のついていない白いおかゆが定番ですが、和風だしで味をつけたり、中華風のおかゆも人気がありますよね。白いおかゆはトッピングになるおかずを付け合わせるのが定番ですが、すでに味がついているおかゆにおすすめの付け合わせおかずをご紹介します。
味付きのおかゆにおすすめおかず①ひじき煮
⭐️昼ご飯
— ふに@ダイエット垢 (@funi_3) March 27, 2017
お粥
ひじきの煮物
燻りがっこ
梅干し pic.twitter.com/1sigLZoUIS
ひじきの煮物は和食献立の定番の副菜ですね、甘辛い味付けが美味しい、馴染み深い1品です。常備菜としても重宝するおかずです。栄養価も高く、美容や健康にも効果があります。ヘルシーな献立にしたいときのおかずとしてもぴったりです。
味付きのおかゆにおすすめおかず②焼き魚
【本日の夕食】
— にゃご (@nya_go_ya_n) December 13, 2017
・温奴(柚子こうじ乗せ)
・焼き魚(鮭の塩こうじ漬け)
・クコの実入りお粥
・豆腐と水菜の味噌汁#Twitter家庭料理部 #おうちごはん
寒いので味噌汁に酒粕入れる。今日はさすがに暖房付けた。お粥は黒米を忘れたため黒色少な…いや意外とあるか。 pic.twitter.com/7AlT72zJDG
おかゆにおすすめのおかずの1つが焼き魚です。特におかゆの付け合わせで人気があるのは鮭ですが、味付きのおかゆであればどんな焼き魚でも合いますよ。カルシウムやタンパク質も豊富で、ご年配の方にも喜ばれます。
おかゆにボリュームのあるおかずを付け合わせたい時は?
おかゆにおすすめ!ボリュームのあるおかず①豚の角煮
おかゆは風邪の時に食べるだけではなく、健康的であることからご飯の変わりに召し上がるという方もいらっしゃいます。そうなると、さっぱりしたおかずでは物足りなく感じてしまうこともありますね。おかゆはあっさりとしているぶん、こってりとしたおかずとの相性も良いので普段食べているおかずを取り入れても良いんです!
ばあちゃんのばんごはんできた!( ̄- ̄)ゞ
— つきにゃん@pso2_ship6 (@tsukinyan_pso2) December 3, 2017
お粥、味噌汁、らっきょうと生姜の酢漬け、冷奴、豚の角煮、生野菜少々( ̄^ ̄)
あげるの忘れとった( ̄^ ̄)
お粥は別に体調が悪いわけではなくあたたまるから(*´ω`*)#つきにゃんのお料理#夜ごはん報告#お腹ペコリン部 pic.twitter.com/jv3qy87D9F
こってりとしていてジューシーな豚の角煮は、おかゆとの相性が抜群です。白いおかゆでも良いですし、中華粥のように味付きのおかゆに付け合わせるのもおすすめです。満足感も高く、お子さんや男性にも喜ばれること間違いなしです。
おかゆにおすすめ!ボリュームのあるおかず②焼売
おかゆは中華料理でも定番の存在ですね。中華料理屋のランチではおかゆを提供しているところもあるほどです。そんなおかゆは中華料理の定番・焼売と合わせても美味しいですよ。手軽に中華風の献立へと変身します。
朝粥にぴったり!すぐに用意できて美味しいトッピング
朝でも簡単に用意できるおかず①鮭フレーク
お昼ご飯
— のん🐷61㌔→47㌔ (@otoneko_) November 12, 2017
おかゆ
鮭フレーク pic.twitter.com/pW0FSxygv9
おかゆを食べるのは朝、という方も多いのではないでしょうか。朝は消化によく胃に優しいおかゆがぴったりです。また、体も温まるので寒い時期だとより美味しく感じられますよ。朝におかゆを取り入れる時は、用意するおかずや副菜は簡単なものだと楽ですよね。鮭フレークであれば簡単な上、おかゆとの相性も抜群です。小さなお子さんにも喜ばれます。
朝でも簡単に用意できるおかず②なめたけ
ご飯のお供に定番のなめたけは、お米との相性が抜群です。白米との相性も良いですが、おかゆと一緒に食べるのもおすすめですよ。瓶詰めのなめたけを用意すれば、手軽なおかゆのトッピングになりますね。
朝粥におすすめの付け合わせ副菜は?
朝粥におすすめの付け合わせ副菜①おひたし
輸入品価格の高騰を見込んで、朝食を和食にシフト中。ヨーグルトから抜けられていない。
— Konnon(特定社労士) (@KonnoSrOffice) November 2, 2014
自慢は燻製玉子!茹でておいた玉子を朝燻製。満足感超up↑
お粥に梅干、ほうれん草おひたし、焙じ茶… pic.twitter.com/VNajNYMyo4
朝食は軽く食べられるおかずが添えてあると嬉しいですよね。おかゆは単品でも美味しいですが、副菜となるおかずがあることで満足感もアップします。ヘルシーで美味しい付け合わせとしておすすめなのがおひたしです。簡単に作れて体に優しい副菜です!
朝粥におすすめの付け合わせ副菜②卵焼き
朝ごはんには卵料理が欠かせないという方も多いと思います。栄養価が高く、調理も簡単なものが多い卵料理は年齢を問わずに人気ですね。おかゆに添える卵料理で人気が高いのは卵焼きです。ちょっと甘めの卵焼きとおかゆの相性は抜群ですよ。
おかゆにトッピングを合わせて美味しく!
おかゆにおすすめの付け合わせおかずをご紹介しました。体調が優れない時、風邪の時はもちろんのこと、健康や美容に気を使った方にも好まれているおかゆ。美味しいおかずを添えれば、味の面でもはまってしまって日常的に食べたくなってしまいますよ!女性におすすめなご飯料理・おかゆを毎日の食事に取り入れてみませんか。
おかずに関する記事はこちら


