壁面収納を簡単DIY!デッドスペースを活かしたアイデア実例集!

DIYであなたの家にも必ずあるデッドスペースを壁面収納に活用しませんか?ちょっと手を加えるだけでとってもおしゃれに生まれ変わらせることができるDIY。今回はそんなおしゃれでかわいい、しかも収納力バツグンの壁面収納実例をご紹介します。


壁面収納を簡単DIY!デッドスペースを活かしたアイデア実例集!

目次

  1. 今さら聞けない!そもそもDIYってなに?
  2. 壁面収納に向いてるデッドスペースってどんなところ?
  3. どんなスペースも見逃さない!DIYで壁面収納を作るワケ
  4. はじめてのDIY!壁面収納初級編
  5. 不器用でも簡単DIY!壁面収納に使える便利アイテム
  6. DIY中級編!低コストでアイデア壁面収納
  7. 100均アイテムで作る壁面収納!プチプラDIY
  8. 賃貸でも壁面収納をDIYできるの?
  9. 壁を傷つけずに壁面収納をDIYするには?
  10. 基本は『つっぱり』!自宅で簡単DIY
  11. ディアウォールを使って壁面収納!DIY上級編
  12. 賃貸の壁面収納に救世主!ディアウォールを使ったDIY実例
  13. ディアウォールを使いこなしてDIYを楽しもう
  14. ディアウォールの壁面収納の実用性は?
  15. 壁面収納はアイデア次第で無限に広がる

今さら聞けない!そもそもDIYってなに?

自分でやるのがDIY

最近テレビや雑誌でも取り沙汰されている「DIY」の文字。そもそもの意味をご存知ですか?これは「Do It Yourself」の頭文字で、自分でものを作ったり直したりすることを指す言葉です。ホームセンターなどの工具を扱うコーナーでこのDIYの文字を目にしたことがある方も多いでしょう。

以前はDIYコーナーというと、うずたかく積まれた木材や見るからにいかつい工具が所狭しと並べられた男の世界のイメージが強かったものです。休日には日曜大工が趣味のお父さんたちが出入りする姿が見られます。

それが今ではDIY女子なんて言葉も耳にするくらい女性の間で人気の趣味となりつつあります。インテリアや収納をおしゃれに改造したり作製したりと、自分の好きなインテリアをアイデア次第で自分好みに作れることがDIY最大の魅力。今や木工製作は女子のたしなみの一つです。

そんな女子の間で今や大ブームのDIY。今回はDIYでデッドスペースを活用するアイデア壁面収納についてご紹介します。おしゃれと使いやすさを兼ね備えた今どきのDIYとはどのようなものでしょうか?

壁面収納に向いてるデッドスペースってどんなところ?

狭いところや高いところは壁面収納の宝庫

デッドスペースとは梁や家具に挟まれたスペースや家具と天井の間など、なんらかの手を加えなければ活用することができない狭小スペースのことです。

住宅を作る上で、換気扇のダクトや水道などの配管をカバーする梁ができてしまうのは仕方ないことです。そのせいで中途半端なスペースが空いてしまうこともしばしばあります。でもそんな空間こそDIYの見せどころ。ちょっと手を加えるだけで収納力が格段にアップできます。

どんなスペースも見逃さない!DIYで壁面収納を作るワケ

家具が置けないなら壁面収納が最適

デッドスペースはなにも家具の隙間だけとは限りません。家具を置くには狭いけど収納スペースがない部屋、窓があるせいで半端に空いてしまった壁面。それらもデッドスペースの一つです。

DIYというと椅子やテーブル、本棚などを作るイメージですが、狭小なデッドスペースを活かすにはそれでは本末転倒です。そこで、空間を無駄にしない壁面収納が注目されているのです。

はじめてのDIY!壁面収納初級編

まずは小さいデッドスペースから

まずは小さい面積の壁面収納に挑戦してみましょう。大きな面積の壁面収納をDIYする場合、それなりの道具や作業スペースを確保する必要があります。また、慣れないうちは時間もかかってしまうものです。いきなり大きなものに取り組む前に、まずは簡単なDIYからはじめてみましょう。

例えばこちらは壁に直接棚板を取り付けた壁面収納です。ドライバー一本で作業できるので、工具の扱いに慣れていない方でも簡単に取り付けられます。こうした棚はあまり大きなものを置くことはできませんが、玄関前などのデッドスペースに設置することで鍵やパスケースなどお出かけに必要な小物をまとめておくのに便利ですよね。

不器用でも簡単DIY!壁面収納に使える便利アイテム

ネットを使った壁面収納

もっとも簡単な壁面収納のDIYのひとつがネットを使用したものです。画鋲を利用したり、家具と壁の間に挟んで壁面に固定することもできるので工具も不要です。見やすいので使いやすさは抜群。さらに、フックやカゴなど別のアイテムと組み合わせることで収納力もアップします。簡単で誰でもすぐにマネできるアイデアDIYですね。

すのこを使った壁面収納

ネットと同じ使い方でもすのこを使った壁面収納はそれだけでインテリアのようにオシャレに見えます。最近は100均でもよく見かけるアイテムなのでDIY女子にとっては身近なアイテムです。

こちらはキッチンでDIY。小さめの二つのすのこを連結して大きくしていますが、使用しているのは麻紐とのこと。麻紐がすのこの木の素材とマッチしておしゃれですよね。ネット式の壁面収納と同じくカナヅチや釘を使わなくてもできるDIYなのでこれなら誰でも簡単にできそうです。

こちらのDIYも同じくすのこを利用した壁面収納です。すのこをペンキで白く塗ったことでよりカフェっぽく、インテリアとして華やかな印象になりますね。

有孔ボードを使った壁面収納

有孔ボードとは無数の小さい穴があいたベニヤ板のことで最近DIYで人気のアイテムです。学校の音楽室や会議室の壁などによく使われています。ホームセンターで誰でも気軽に購入することができますよ。

もともとたくさんの穴があいているのでそれを利用してフックやカゴを取り付けることでインテリア風の壁面収納ができます。木製ですが薄くて軽いのでDIYするときも女性や子供でも扱いやすいのがいいですね。

DIY中級編!低コストでアイデア壁面収納

DIYにはお金をかけないのが鉄則

DIYは自分の想像通りのインテリアを手製する楽しさはもちろん、なによりそこになるべくお金をかけないのが基本です。お金を出せば大抵のものは買える世の中、自分で作るものが既製品を買うことよりお金が掛かってしまっては意味がありません。そこで、安くてかわいいアイデアDIYをご紹介します。

100均アイテムで作る壁面収納!プチプラDIY

低コストの極めつけ!100均DIY

100均のアイテムも今では本当に豊富です。アイデア次第でいろいろなアイテムが壁面収納に変化します。どんな使い方をしようか考えながらお店をめぐると、おもしろいアイデアが浮かぶかも。

上でもご紹介したネットを使った壁面収納。ネットからフックまで全て100均のアイテムで揃えられます。ネットの大きさやカゴの種類もバリエーションが豊富なのでさまざまな用途で使えるのが魅力です。

100均のなかでもセリアはDIY女子にとって宝の山。おしゃれでかわいいアイテムが豊富に取り揃えられているので安いのに簡単にカフェスタイルの壁面収納が完成します。

アクセサリー収納で人気はフォトフレームを用いたアイデア壁面収納です。同じく100均で売っているコルクボードや園芸用ネットなどど組み合わせることでこんなにおしゃれに変身します。

100均DIYの醍醐味はどんなアイテムを生まれ変わらせるかということ。こちらの動画では本来、食器を立てて収納するためのディッシュスタンドをDIYで見事に壁面収納として利用しています。まさにアイデア収納ですね。

賃貸でも壁面収納をDIYできるの?

壁に傷をつけない方法ならOK!

DIYで壁面収納を作りたくても賃貸住宅だとどうしても諦めがち。でも、傷がつかない方法で現状復帰が可能ならDIYすることができます。現状復帰というのは入居時と同じ状態に戻すという意味です。



賃貸住宅はあくまで借り物。DIYで室内を模様替えしたら、退去の時には全て取り外して元の状態に戻してからオーナーさんにお返ししなければなりません。では、賃貸住宅の場合はどのようにしてDIYで壁面収納を設置したらよいでしょうか?

壁を傷つけずに壁面収納をDIYするには?

クギや木ネジを決して使わないこと

賃貸住宅で壁面収納をDIYする場合は、釘や木ネジを使って壁材と固定させることができません。有孔ボードやネットの場合はほかの家具と壁の間に挟み込んで固定する方法もありますが、それができない場所もありますよね。そんなときに便利なDIYアイテムをご紹介します。

マスキングテープで固定も簡単

有孔ボードなどを固定したい場合、まず壁にマスキングテープを貼ってその上に両面テープを貼ってボードと固定するというわざもあります。マスキングテープは貼ってもきれいに剥がせるので壁紙を痛めません。

つっぱり棒はDIYの万能選手

賃貸住宅の壁を傷つけずにDIYで壁面収納を作るのに一番リーズナブルな方法は突っ張り棒を使うことです。壁と壁の間にぐっとつっぱらせて使うので、住宅自体に傷を付ける心配がありません。耐荷重や長さにもよりますが100均でも入手できるのでアイデアDIYには欠かせないアイテムのひとつです。

DIY界の新星ディアウォール

また、最近では天井と床を突っ張って柱を作るディアウォールを使う方も増えています。長さを伸ばしてつっぱるのと違い、ディアウォールはバネの力を利用し木材で梁を作るDIY界でいまイチ押しのアイテムです。

基本は『つっぱり』!自宅で簡単DIY

つっぱりDIYは万能

DIYをする上で切っても切れない関係のつっぱり棒。どんな場所にも使いやすくどこでも簡単に手に入るのでDIYに取り入れやすいアイテムです。そこで、つっぱり棒を利用したさまざまな壁面収納を見てみましょう。

横につっぱってS字フックを掛けただけですが簡単DIYの第一歩ですね。本来、つっぱり棒はカーテンやのれんを吊るす役割のものだったのですが最近はどんなものでも吊るしてくれます。

まさにデッドスペースな狭い場所にもつっぱり棒は大活躍。吊るしカゴとの合わせ技で収納力をアップさせています。

壁の奥行を利用して平行に二本つっぱり棒を使えば棚替わりにもなります。棒を隠したい場合はその上に板を乗せたり布をかぶせることで見た目も良くなります。

こちらはデコレーションボードを使用してつっぱり棒を隠しています。壁との統一感が出て違和感もありませんね。飾りたいものや置きたいものによってはつっぱり棒がむき出しだとミスマッチな場合もあるでしょう。そんなときはこのように隠してしまえば解決ですね。

つっぱり棒を縦に使ってネットを取り付けた壁面収納。キッチンや洗面所など、スペースが狭く家具が置けないような場所には大変便利なアイデアDIYです。ネットと棒の連結には100均で販売している結束バンドでOK。ハサミがあれば簡単に作れます。また、同じ要領で有孔ボードでも可能ですがネットより多少重さがある分、つっぱり棒の耐荷重に注意が必要です。

ディアウォールを使って壁面収納!DIY上級編

ディアウォールならおしゃれに決まって収納もばっちり

せっかく壁面収納を作っても、収納力がなければ意味がないと考える方もいるでしょう。大きな面積の壁面収納をDIYするとなると、その耐荷重もつっぱり棒では役不足。棒の質感が部屋の雰囲気ともマッチしづらくせっかくのおしゃれなリビングに不釣り合い。そんなときに便利なのがディアウォールです。

ディアウォールは木材の上下に取り付けてバネの反発を利用して固定して梁を設置できるアイテムです。ディアウォールを使えば棚を作るのも自由自在、木を使っているので木材の風合いを活かして部屋の景観を壊すこともありません。ホームセンターなどで比較的安く購入でき、誰でも簡単に取り付けできます。

設置した梁に棚受けをつければこんなおしゃれな壁面収納が完成。自分で設置した梁なら釘や木ネジを打ってもいいのでアイデア次第でさまざまな壁面収納が楽しめます。そこでディアウォールを使った壁面収納のDIY実例をご紹介します。

賃貸の壁面収納に救世主!ディアウォールを使ったDIY実例

どんな場所にも使えるディアウォールDIY

カウンターの下のデッドスペースをディアウォールで本棚に。こうしたカウンター下にぴったりサイズの家具を探すのはなかなか大変なため、このようにディアウォールを活用される方が多いようです。

ディアウォールの上に板を取り付けて木目の壁を新設するとお部屋の雰囲気もぐっと変わりますね。賃貸住宅の壁に直接使うことはできない木ネジやクギで棚やフックを取り付けることもできます。

こちらのディアウォールはステン塗料で棚板ごと塗り替えているのでおしゃれさ倍増。観葉植物のグリーンがとてもよく映えています。棚受けもアンティーク調で雰囲気に合ってますね。ネットも合わせて使い勝手をよくする工夫もしてあります。

ディアウォールを使いこなしてDIYを楽しもう

使い方いろいろ!ディアウォールDIY

合わせる木材の長さや本数によって狭いデッドスペースから広い面積の壁までディアウォールはアイデア次第で使い方がいろいろ。そこでディアウォールを使った壁面収納のユニークな使い方やおしゃれな使い方事例を見てみましょう。

壁掛け時計をつけるためだけのなんとも贅沢なディアウォールの使い方。遠慮なく釘も打てるので安心です。平坦な間取りの部屋のワンポイントにいいですね。

ディアウォールを利用すれば薄型テレビを壁掛けにすることも簡単です。DIYなのに高級感があってステキですね。棚板を増やせばブルーレイやテレビゲーム機を収納することもできそうです。

ディアウォールを使ったパテーション。デッドスペースや壁面以外にも使えるのがディアウォールのスゴイところです。こうしていくつか設置すればひと部屋を二間に仕切ることもできますね。

ディアウォールの壁面収納の実用性は?

おしゃれだけど収納力もピカイチ

壁面収納で大切なのはなによりその収納力でしょう。しかし収納にばかり気を取られてしまうとせっかく片付いている部屋なのになんだか落ち着かない印象になってしまいますよね。ディアウォールはどんな部屋にもなじみやすく、アイデア次第でどんな形にも、どんな場所にも使えるのがいいですね。

たくさん収納できるのにおしゃれに見せることができるディアウォールは、つっぱり棒と同じ感覚で使えるのに耐荷重もあり丈夫。しっかり収納を重視したい方には最適のDIYアイテムです。

インテリアとしても最適

もちろん収納だけではなくこんな風にインテリアとしてもディアウォールは大活躍します。自分の好きなものを飾る棚としてDIYするのもいいですよね。

壁面収納はアイデア次第で無限に広がる

DIY実例集はいかがでしたか?アイデア次第で壁面収納の可能性は無限に広がります。あなたも自分の「好き」を形にできるDIYで自分らしい壁面収納を実現しませんか?既製品にはない自由な発想でどんなお部屋もすっきり片付く壁面収納であなたのお部屋もおしゃれに飾ってみてくださいね。

DIYに関連する記事はこちら

Thumbセリアのシールの種類は?簡単DIYにも使えるおしゃれな使い方
Thumbパレットを使ってDIYしよう!おしゃれなインテリアや家具のアイデア集
Thumb木箱を使ったおしゃれなDIYアイデア集!簡単な作り方と実例まとめ
Thumbゆめかわいい部屋を100均グッズで!作り方やおすすめDIYアイデア集

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-10 時点

新着一覧