ライフスタイル
高級ベッドのおすすめランキング!寝心地の良い人気ブランドはどこ?
高級ベッドが置いてあるおしゃれな寝室に憧れる人も多いと思います。高級なので簡単に選ぶことは出来ないですが、寝心地が良くて人気のブランドなら選ぶ人もいるかもしれません。ここでは高級ベッドのおすすめをランキングにして紹介していきます。

目次
高級ベッドのおすすめを紹介!人気ランキングも発表!
高級なベッドは、日本の家具ブランドだけではなく、世界の様々な家具ブランドでも販売をしています。しっかりとした睡眠を取るために、ベッドを高級な物に変えてみてはいかがですか?ここでは、高級ブランドのおすすめのベッドを1位~5位までのランキング方式で紹介していきます。
高級ベッドが置いてある寝室
ベッドは、安いものから高級なベッドまで種類が沢山あります。毎日の疲れをベッドで取るのであれば、高級なベッドを選びたくなります。寝室で寝る時には、ベッドを使用する事が多いのがその理由でしょう。快適な睡眠をするためにも、ベッド選びが重要になるのは間違いないでしょう。
高級ベッドだけにこだわる必要はありませんが、寝心地やマットレスの感触、ベッドの耐久性などを考えると、高級なベッドにたどり着きます。長い間付き合うことを考えて、品質の良い高級ベッドを選んでみるのも良いのかもしれません。
5位:マットレス全米売上NO1:テンピュール
マットレスが大人気の高級ベッド
テンピュールベッドで快適な眠りを。自分にぴったりな寝具選び https://t.co/hxDhuG7mT7 pic.twitter.com/PFfZoWWbTf
— kyouko@インテリアデザイナー見習 (@kenchikusidayo) August 22, 2016
テンピュールは、スウェーデンで生まれたブランドです。マットレスやピローが有名ですが、ベッドも販売しています。テンピュールのベッドの特長は、マットレスの心地よさと耐久力です。購入をしてから15年間、設置したままの状態で使用することが出来る耐久力が人気となっています。
ZEROーGは素晴らしいテンピュールベッドです。http://t.co/XbdWJF2yx4 pic.twitter.com/0KHeS8oefm
— なー (@sarupiyo8874) October 6, 2014
テンピュールの高級なベッドと言えば「Zero-G」です。Zero-Gポジションを、リモコン1つで創り出すことが出来ます。他にバイブレーション機能が付いていたり、リクライニングベッドの角度を変えれば、睡眠だけではなく、映画などを楽しむことも出来ます。Zero-Gの魅力をショールームで体感してみて下さい。
4位:総合家具メーカーの最大手ブランドはフランスベッド
高級ベッドに選ばれるのはやはりフランスベッド
ベッドが届いた
— そう (@Herinrin) February 3, 2018
前から広めで良いマットレスでそれなりのホテルに置いてあるようなもの欲しかったからフランスベッドでそれなりのなしたわ笑 pic.twitter.com/hZH1jRIWvu
フランスベッドは、日本の総合家具ブランドの大手です。ベッドの他にも家具なども扱っています。フランスベッドのマットレスは、帝国ホテル・ホテルオークラなどの一流ホテルや、官庁などでも採用されています。リーズナブルな寝具から高級ベッドまで、幅広い商品を取り扱っています。
フランスベッドでは、全国で展示会などのイベントが開催されていて、会場ではベッド選びのコツなどを教えてもらえます。JR東日本が運行する「四季島」の車内には、フランスベッドと東洋紡のコラボレーションしたマットレスが使われていて、フランスベッドでも販売をしています。
3位:ソファーや家具が人気の家具ブランドはカリモク家具
日本での高級ベッドはカリモク家具が有名ブランド
日本の高級家具メーカーとして知られている「カリモク」は、家具やソファーなどが有名ですが、ベッドは隠れた人気商品になっています。品質の良さやデザインで人気の高いお店で、高級なベッドも取り揃えており、寝心地の良さも高級です。高品質な眠りに付くことが出来ます。
「カリモク」は全国にショールームがあるので、高級ベッドなどの家具を自分の目で確かめて購入することが出来ます。「カリモク」のベッドはライフスタイルやデザイン・機能、そして寝心地から自分に合った高級ベッドを見つけることが出来ます。
カリモクのベッドは、スプリングマットではなく、木製のウッドクッションで寝心地の良さを自分で変えることが出来ます。自分の好みの硬さに調節が出来るので、自分の体に合った寝心地に変更することが出来ます。調節の仕方などは、カリモクのスタッフが教えてくれます。
2位アメリカの老舗マットレスブランドはシモンズ
ポケットコイルを初めて使ったのはシモンズ!
シモンズのベッドきたー!!セミダブル2台繋げました!マットレスは硬めで、端の縁がないからベッドの間に寝ても違和感なく大丈夫!子供と4人で並んで寝るぞ!睡眠は大事だよねーと思いつつ、凡人にはお高いの2台も買ってみた!(^^;#シモンズ #ベッド pic.twitter.com/1P63O7KATt
— 아야♡ (@natura1_sty1e) January 19, 2018
シモンズは、初めてポケットコイルマットレスを作った伝統のあるメーカーです。クイーンサイズ、キングサイズのマットレスを初めて作ったのもシモンズです。シモンズのマットレスは高級ホテルや豪華客船などで採用されています。
安心・安全の王道マットレス、シモンズの「ポケットコイル」: シモンズベッドはシマホ実績No.1 シマホ実績No.1シモンズのスイートシリーズ。 新しいマットレスが開発されている中で長くその人気の座を保っています。… https://t.co/X2pgTokNxS pic.twitter.com/yuBdOYj1V8
— 島忠ホームズ横須賀店 (@shimaho_yksk) November 22, 2017
シモンズのショールームでは、シモンズのベッドの寝心地の良さなどを体験することが出来ます。シモンズのマットレスは安くても20万円する高級品です。フレームとセットにすると100万円を超えてしまう高級ブランドと言えます。高級感を寝心地を味わうのならシモンズがおすすめです。
1位:日本で一番歴史のあるベッドメーカーは日本ベッド
創業80年!日本人にはやはり日本ベッドが1番!
「日本ベッド」は、創業80周年を迎えた、日本で最も歴史の古いベッドメーカーです。迎賓館・一流ホテルが日本ベッドを採用している、日本が誇る高級ブランドと言えます。価格は高価な物が多く、マットレスは20万円台、マットレスとフレームとセットになると40~50万円台が主流です。
日本ベッドでは、「シルキーポケット」「シルキーパフ」「シルキーシフォン」や、「ビーズポケットベーシック」「ビーズポケット」など、マットレスの硬さに合わせて種類が揃っています。ショールームでは、実際のマットレスの手触りや、サイズ、寝心地などを体験をして、自分に合ったベッドを見つけることが出来ます。
上手に高級ベッドを選ぶために
ポイント1:自分の身体に合ったサイズを見つけよう!
腰痛対策の為に4万円の(もする)マットレスを購入
— ~ゴンザレス ~ 🌱 にこ (@chocolate3107) January 28, 2018
ついでに同じ寝具コーナーでテンピュールやシモンズの何十万円もする高級ベッドを体感してみた(買えはしない)
一生ベッドから出られないんじゃないかと思うくらい気持ちよかった(º﹃º )
ロビンはこんなベッドで寝てるのかな?グハッ_:(´ཀ`」 ∠):_ pic.twitter.com/7ijSEZ6vpf
高級ベッドを選ぶ時に、一番重要なのがベッドのサイズです。一般的なベッドサイズは、シングルが幅100㎝、セミダブルが幅120㎝、ダブルが幅140㎝、ワイドダブルが幅150㎝、クイーンが幅160㎝、キングが幅200㎝になります。ベッドのブランドやメーカーによって、サイズが異なる場合もあるので、確認をしてみて下さい。
ポイント2:自分の身体に合ったマットレスを探そう!
新しいベッドとマットレスが来ました
— メタボくん (@mitotan_) January 27, 2018
これで快眠生活が始まればいいなぁ pic.twitter.com/JVNuwfBo3n
高級ベッドを選ぶ時に、次に重要なのがマットレスです。マットレスは各ブランドによって使用しているスプリングで寝心地が変わって来るので、まずはショールームや家具屋などで、沢山の種類のベッドに寝て、実際にマットレスの感触を確かめてみて、自分に合ったマットレスを探してみましょう。
高級ベッドのフレームの種類
フロアベッド
白とフロアベッドで作る広々シンプル・モダン フロアベッドやローソファーで 部屋を広く見せる。 収納は一つにまとめて。 pic.twitter.com/t2xdaBCjOE
— 素敵な一人暮らしコーデ☆ (@suteki_rooms) January 29, 2018
ベッドの高さが低いフロアベッドは、部屋に解放感を与えてくれます。寝床が低いために、ベッドから落ちても安全です。お子様のベッドとしてもおすすめします。デメリットは寝床の高さが低いために、布団に埃が付いてしまう場合があります。部屋の雰囲気によってフロアベッドを選ぶと良いでしょう。
脚付きベッド
脚付きベッドは、ベッドの下に空間があるので、大きいベッドでも比較的部屋の中をすっきりと見せてくれます。ベッドの下の空間は、脚の長さによっては、収納ケースなどを入れて収納スペースとして利用することが出来ます。脚の長さによっては収納スペースとして利用が出来ないので、事前に確認をしておくと良いでしょう。
収納ベッド
大量収納ベッドでお部屋すっきり☆pic.twitter.com/NiBdhDFdE8
— オシャレに収納しよう! (@nice_shuno) February 5, 2018
収納ベッドは、ベッドの下が引出になっていて、収納スペースとして使うことが出来ます。家庭用のベッドとしては定番の形で、自分好みのベッドが見つけやすくなっています。収納スペースがある分、マットレスによってはベッドも高くなるので、部屋に圧迫感を与えてしまう場合もあります。部屋の収納スペースが足りない人におすすめです。
もっと便利に欲張りに!脚付きマットレスベッドおすすめ5種類 https://t.co/PGqeWHZpMQ pic.twitter.com/LBhCaGyRLX
— おしゃれ家具マニア (@kag_mania) January 30, 2018
紹介した以外にも、チェストベッドや、脚付きマットレスベッド、ガス圧式跳ね上げ収納ベッドなど、高級ベッドのフレームにも沢山の種類が揃っています。ベッドによってはコンセントが付いているベッドなどもあります。お部屋の雰囲気に合わせたベッドフレームを探してみても良いかもしれません。
ベッドにもローテーションがある!
高級ベッドを長持ちさせるために、ベッドのローテーションが必要になります。ローテーションとはマットレスの前後・表裏を入れ替えることを言います。ベッドブランドでは3~4ヶ月に一度のローテーションを推奨しています。ローテーションの目安は、3ヶ月に1回前後をローテーションして、次の3ヶ月に表裏のローテーション、また次の3ヶ月には前後のローテーションと続けていきます。
まとめ:高級ベッドで快適な睡眠をしよう!
高級ベッドについてお伝えして来ましたが、いかがでしたでしょうか?疲れた身体を癒すために高級ベッドが欲しくなりませんか?高級ベッドに限らず、ベッドを選ぶ時には、フレームやマットレスなど、選び方が沢山あるので、ショールームや家具店などで、自分に合ったベッドを見つけてみて下さい。
ベッドを選ぶ時には、自分の部屋に合ったベッドのサイズを見つけることもお忘れなく!事前にサイズなどをイメージしておいて、ご自身に部屋に合うサイズのベッドを見つけて下さい。寝室でリラックスをしながらベッドの上で過ごすのも良いでしょう。高級ベッドで快適な睡眠が出来ると、次の朝の目覚め方がかなり変わってきますよね。
高級ベッドのおすすめ人気ランキングを紹介してきました。紹介した以外にも、まだまだ高級ベッドブランドは沢山あるので、ショールームや家具店などに行って、寝心地などを試してから、お気に入りのベッドを探してみて下さい。そして3ヶ月に一度はマットレスのローテーションを忘れずに!高級ベッドを探す時に、このページを参考にしてみてくださいね。
ベッドに関する記事はこちら

