ファッション
コンバースのサイズ表記とサイズ感って違うの?選び方のポイントまとめ!
超定番のスニーカーであるコンバース。コンバースのサイズ選びについて表記とサイズ感が違うのか徹底的に調べて紹介していきます!メンズとレディースの違いと日本の靴のサイズ感と通常のコンバースのサイズ感の違いや選び方のポイントもまとめましたので是非参考に!

目次
コンバースのサイズの選び方についてポイントを紹介!
日本の靴のサイズ感と通常のコンバースのサイズ感との違い
スニーカーの定番と言えばコンバース。実はコンバースのサイズは日本サイズで表記されていないので、実際のサイズ感とは違ってくるのではないか購入する前に気になりますよね?選び方のポイントとしては日本の靴を購入するサイズより、少し大きめのサイズを購入してください。通常のコンバースはサイズ感が違うので0.5㎝~1.5㎝の大きめのサイズを選ぶことをおすすめします。
アングリッド×コンバースの「オールスター」本革スエードでヴィンテージ感溢れる一足に - https://t.co/d8wEuLp6mB pic.twitter.com/K3ZPrC3FA6
— Fashion Press (@fashionpressnet) February 4, 2018
インターネットではコンバースの試し履きができない
コンバースなどのスニーカーや靴を選ぶときに、とても重要なポイントはサイズです。せっかく気に入った靴を購入したのに、サイズが合わなければとってもショックですよね。勿体ないけど、返品できないときは友人や家族に譲ったりするしかありません。インターネットで購入するときはサイズをちゃんと調べてからでないと試し履きができないので、特に注意が必要です。
オールスター史上最軽量モデルが登場!
— CONVERSE Japan (@CONVERSE_Japan) February 1, 2018
ALL STAR LIGHT HI ¥6,500(税抜価格)
ALL STAR LIGHT OX ¥6,500(税抜価格)https://t.co/sHYpZFo6Vbhttps://t.co/QT7vw7LHJg pic.twitter.com/eKTQ7hx7lS
コンバースはサイズの選び方が重要である
通常のコンバースは横幅が狭いのでサイズ感が窮屈できつい
コンバースを日本の靴と同じサイズを買って履いてみると「少し小さいかな?」と感じることがあります。通常のコンバースは横幅が狭い作りになっているのでサイズ感が小さくてきついと感じます。靴の革が柔らかくなってくると思い、履き続けたとしても窮屈さは変わらずきついままなのでおすすめはできません。やはりコンバースはサイズ選びがとても重要ということです。
ヒールスターの愛称で知られる「ALL STAR TENNIS LEATHER」復刻!
— CONVERSE Japan (@CONVERSE_Japan) February 8, 2018
ONE STAR J VTG HS ¥25,000 (税抜価格)https://t.co/GUKtE0xkh2 pic.twitter.com/qUN3VMUix4
インターネットで購入する前に自分のサイズを知っておこう
もっともコンバースのサイズ選びに失敗しない方法はお店で試着するのがベストです。しかし、例えば限定品や人気商品でなかなか手に入らないレアものだと店頭に置いてある確率は低いですよね?インターネットで見つけて、いざ購入しよう!と思ってもサイズを選ぶときに、どのサイズを選べばいいのか迷います。迷っている間に「売り切れ」ということもあり得ます。
選び方のポイントとしてサイズ感をジャストにするため大きめのコンバースを
コンバースやナイキなどのスニーカーも新品だと結構値段もしますから、サイズ選びの失敗は是非とも避けたいですよね。日本で販売されている靴のサイズより0.5㎝~1.5㎝ぐらい大きめのサイズを選んでも大丈夫です。サイズ感をぴったし合わせるようにするにはその間を取ってプラス1㎝大きめのサイズをおすすめします。

日本製のコンバースは世界で大人気!
コンバースはいろいろな地域や国で生産されています。そして日本製「Made in japan」は大変希少価値が高いコンバースなので世界で人気が高いというわけです。質や技術も良く丁寧に作られているので日本人にとっても履き心地がよく物持ちも良いのが魅力的なポイントです。最近はたくさんのブランドやお店がコンバースのオールスター「Made in Japan」を取り扱っています。
通常のコンバースと日本製のコンバースとの違い
ただ通常のコンバースのモデルよりは値段は高くなっています。通常のコンバースとの違いはロゴマークです。ジャパンモデルの方には「Made in Japan」のロゴマークがヒールにインソール、シューズボックスに入っています。やはりインソールの部分に「Made in Japan」のロゴマークが入っていると従来のコンバースのモデルとは違う味わいを感じることができます。
通常のコンバース「ALL STAR」と違いアッパー部分に上質なキャンバスを採用しています。コットン製シューレース(靴ひも)が何とも言えない味わいのある感じを出しています。Made in Japanの文字がヒールパッチに入っており、生成り色のフォクシングテープが特徴です。インソール部分の細かいこだわりが、ジャパンモデルのコンバースが世界的に人気の理由ですね。
あと日本製のコンバースはシューレースがコットンになったことにより、より上質な仕上がりになっています。屈伸性とグリップを高めているので履き心地がとてもいいです。ソールユニットのラバーは剛性の低い物を使用していて、屈曲性とグリップ性を高めています。そしてスリットのエッジを際立たせているのでとにかくデザインと履きやすさを高めた仕上がりになっています。

日本製コンバース「ALL STAR」サイズの選び方のポイントを紹介!
選び方のポイントはローカットモデルの場合はジャストサイズ
ジャパンモデルのコンバース「ALL STAR」のサイズの選び方のポイントを紹介します!通常のコンバースは日本のサイズよりも少し幅狭くてサイズ感がきついので通常モデルの場合はワンサイズアップくらいがおすすめです。ジャパンモデルのコンバースは日本人の足に合わせて作られているので、もしローカットモデルを選ぶならばちょうどのサイズでも大丈夫です。

サイズ感が合わない場合はハーフサイズアップをおすすめ
もしインターネットで購入する場合、ジャストサイズだと万が一合わないかも?と心配なときは、ハーフサイズアップをおすすめします。もしコンバースが家に届いて、実際履いてみたときにサイズ感が「少し大きかったかな」ということがあるかもしれません。せっかく気に入ったコンバースを購入したのにサイズが合わなくて残念な思いをしてしまった場合の対処方法を案内します!
サイズ感が大きいという場合でも安心
もしサイズが大きすぎたとしても、コンバースの革は比較的柔らかい作りになっているので、サイズ感が大きいときにはシューレース(靴ひも)をしっかり目に結ぶと緩さをカバーできます。サイズ感がきつい場合はどうすることもできませんが、サイズ感が大きいという場合でもこの方法を知っていれば安心です。
ハイカットモデルの場合は足首周りのサイズ感も気を付ける
もしハイカットのジャパンモデルのコンバースを選ぶときは、踝辺りまでシューレースで固定できるのでワンサイズアップのコンバースを購入しても問題なく履き心地もいいですよ。あとハイカットは足首周りのサイズ感もあります。ローカットのときよりもすこし可動の範囲を意識して選びましょう。もしくはジャパンモデルのハイカットの場合はハーフサイズアップでも大丈夫ですよ。

通常のコンバースのサイズ感は横幅がきつい
通常のコンバース「ALL STAR」のサイズ感ですが、横幅がきつくなるということを説明しました。通常のコンバースは欧米人の足の形に合わせて作られているのでつま先にかけて細くなっています。そして足の小指の付け根辺りがとくに窮屈に感じたりします。ABCマートなどのショップでコンバースを購入するときは、+1㎝の大きめのサイズがおすすめです。
しかしもし試着してみてもサイズ感がまだきつい場合は思い切って+1.5㎝の更に大きめのサイズを選んでみてください。どうしてもサイズ感がきついスニーカーを履き続けると足に負担が掛かって、靴擦れや足の指が変形してしまう可能性もあるのでお店で試着したときに少しでもきついと感じれば更にハーフサイズアップのコンバースを選ぶことをおすすめします。
日本サイズの対比表を参考に!
コンバースの靴裏にはサイズが載っています。コンバースには日本のサイズは表記されていないので靴裏に載っている表記サイズと日本サイズの対比表を貼付したので参考にしてください!もしこの対比表を見て購入しても、実際履いてみるとサイズ感が合わないという場合はもし交換できる場合はワンサイズ大きいコンバースと交換してもらいましょう。
靴ウラの表記サイズと日本サイズ対比表 靴ウラの表記サイズ 日本サイズ(cm) 3 22 3.5 22.5 4 23 4.5 23.5 5 24 5.5 24.5 6 24.5 6.5 25 7 25.5 7.5 26 8 26.5
メンズとレディースのコンバースの違いについて紹介!
メンズとレディースは見た目ではわかりづらい
コンバースのメンズとレディースの違いってご存知でしょうか?実際メンズとレディースのコンバースを並べてみてもわかりにくいと思います。それではメンズとレディースのコンバースの違いについて紹介します!
なんとなく見た目でレディースのものか分かるコンバースもありますが、見た目だけでは判別が難しいものもあります。レディースとメンズのコンバースを判別するポイントですが、靴裏のロゴに載っているサイズを確認します。つま先から踵に向けて縦方向にサイズの記載があれば、レディースです。横方向にサイズの記載があれば男女兼用ということになります。
まとめ:靴はサイズ感が合うものをチョイスしよう!
コンバースのサイズ表記と実際のサイズ感の違いや、失敗しないサイズの選び方のポイント、レディースとメンズの違いなどを案内してきました。日本の靴よりもコンバースはつま先が狭くなっているので(普段の自分のサイズ)を基準にしてワンサイズアップのコンバースを購入すると失敗しません。一番ベストなのが、+1.0㎝のサイズを選んでください。
サイズ交換完了してお家に再びやってきました。やっと履いていける♪5mmの差はデカかった!
— なつ。 (@_yellowvoyage) February 8, 2018
限定ロゴかわいい(´ω`)#converse #星野源のドラえもん pic.twitter.com/sBMR6aiD2M
ジャパンモデルのコンバースは日本人に合わせて作られているのでサイズ感は普段の自分のサイズで大丈夫です。サイズ感で失敗しないように事前に調べてから、購入するようにしてくださいね!もうすぐ春の季節がやってきます。外出することも多くなってくると思うので、サイズ選びに気を付けてお気に入りのコンバースを履いて春を満喫しましょう。
雨にも雪にも負けないコンバースは、「ゴアテックス」の研究所で誕生した──その開発の舞台裏に潜入 <アーカイヴ記事> https://t.co/FYCYBFLqV7
— WIRED.jp (@wired_jp) February 3, 2018