ライフスタイル
おしゃれな机でおすすめまとめ!勉強や仕事もはかどるデスクを紹介
おしゃれな机はほしくないですか?デスクワークや勉強をするときに使う机があんまりシンプルすぎるとやる気とモチベーションが下がりますよね。勉強やデスクワークの仕事がはかどるおしゃれな机があればやる気も違います。どんなおしゃれ机やデスクがあるか見てみましょう。

目次
4月は進級や社会に入る時期だけど机をどうしよう・・・
もうすぐ新学期、進級、新社会人となる時期ですね。特にお子さんがいるご家庭では、子供用の勉強机を買うというのは悩みのネタではないでしょうか?今はリビングで勉強するという主流もありますが、やはり自分の部屋があると欲しいと思う子どももいるわけです。そこで今回はおすすめな机をいくつか紹介していきたいと思います。
学習机がきた!散々悩んだけどイトーキのリーモベーシック。 pic.twitter.com/pBY8fdZnFG
— YUUUUUU (@nekovicke_calon) February 9, 2018
もちろん仕事で使うデスク机のおすすめや仕事のやる気を上げるおしゃれな机も紹介していきたいと思います。しかし現在はSNSでもよく聞きますが、部屋はあっても勉強机の購入を悩む親御さんや、仕事で使う机がいまいち地味だからと自分なりに作っている方が多いです。そんな悩みを解決できるように一例をここで伝えていきます。
小学校の説明会いってきます。買うもの沢山。
— のそ(ていふ上) (@zipperhitcarget) February 8, 2018
学習机って小さいやつでも買った方がいいのかな?リビング学習が効果的だって一時期話題になってたから購入する気が全くなかったんだけども。子供部屋は用意するけど……
ひと昔と違い、最近は勉強机もデスク机もおしゃれになっています。また人によって好む形もありますが、それらも自分の好みがありそうな店がどれなのかわかれば買い出しもスムーズですよね。また今使っているデスク机もアイテムを一つ、二つ添えるだけで変わることもあります。そのやり方を知っておしゃれでおすすめな机を作ったり、見つけましょう。

昔の机はキャラクター物やデスクもシンプルでおしゃれ感はない
昔よくテレビ等でおすすめされていた学習机ってキャラクターものが多かったんじゃないでしょうか?皆さんも好きなキャラクターがいる勉強机が欲しくて親にねだっていませんでしたか?しかし今はそんなキャラクター物の机はだんだん姿を消していき、代わりにおしゃれな机、シンプルな机がおすすめされていますね。
昔の学習机と言えば、こうだろ!と思ってしまったのですが…。
— にのの (@ninono0412) November 5, 2015
キャラクターが前面についているのが、人気だったねぇ。RT pic.twitter.com/buLBIgK7NQ
昔の仕事机、今はデスク机とも呼ばれているものも、どこか地味な印象がありましたよね。もちろんその形が好きな方もいるとは思いますが、ほとんどの人が「もう少しおしゃれなのがいいな」と思ったことがあるのではないでしょうか?そんなデスク机も今はおすすめなものが色々出ています。この機会にリニューアルしてみませんか。
カルナイの衣装、昭和の食卓のマットのような学習机のデスクマットのような質感なのにあんなに格好いいのは何故…格好いいよ……… pic.twitter.com/GQV7P8q98p
— ⚡⚡も⚡⚡ (@mopa_podn) December 28, 2017
最近は自由自在でおしゃれな机がアレンジ出来る
昔の机と今の机の大きな違いがあります。昔は机にすべてのパーツがくっついていて動かせないようになっていました。ところが今は成長や本人の希望に合わせて自由に移動出来ることが売れる秘訣となっています。一番多いのは引き出しにキャスターがついていて動かせるタイプです。引き出しの中に一杯入っていなければ子どもでも動かすことが出来ます。
仕事に使う机も同様です。最近はオフィスもこじんまりした所も多く、また移転、転勤の時に社員の分の仕事机を確保するのも一苦労です。社員一人一人の好みもありますので、その仕事机を自由にレイアウト出来るとなれば仕事もはかどると思います。また彼らの仕事へのやる気にもつながる事もあります。
オフィスデスク 2人用 チェスト付き 組み合わせ自由 事務所 部屋
— 青い鳥のつぶやき (@bluebardtweet) July 28, 2016
現在の価格29,989 円
現在の入札人数0人
詳しくはコチラ⇒https://t.co/GGJsiETxwn pic.twitter.com/reMrjjDd7c
学習机はおしゃれ感を出す為にあえて組み立て式も人気!
やはり多くの親御さんにとっては、学習机を購入した以上は勉強を頑張って欲しいと思うのが親心でしょう。子どもの好みを聞いてあげるのも大事ですが、子ども自身が勉強をしたくなるような環境を作ってあげることも大事です。リビングで勉強する子もいますが、自室でする方が好きな子もいます。そんな子ども達に親として買ってあげられるプレゼントして、組み立て式の学習机があります。
DIYが好きな方は机そのものを自作する方もいます。SNSでも時間がかかったけど作った分、子どもが喜んでくれたというコメントも多く上がっています。業者に頼むのが普通かもしれませんが、もし日曜大工が得意なお父さんがいる家庭ならば、お父さんに作ってみてもらってはどうでしょうか?一から作るのは大変かもしれませんが、その分子どもは勉強へのやる気を出してくれるかもしれません。
今家具屋さんが学習机を組み立ててくれてます。組み立て途中だけど、めっちゃ可愛い😄 幼稚園から帰ってきたら喜ぶだろうな。 pic.twitter.com/7Vi5knGTw6
— リルラン (@muku_26) January 19, 2018
デスクも学習机もおしゃれにするためにアイテムを使おう
デスクや学習机だけがぽんつとあるのも寂しいですが、そのデスク周りに使えるアイテムもご紹介しましょう。子どもは特に片づけというのが好きではありません。だからといって毎回親がするのも大変ですよね。子どもが自主的に片づけをしたくなるラックを隣に置くのも手です。またキャスターがついていると自由に移動もできるので模様替えも楽しめます。
2016年度 カリモク 学習机用 マルチラック 共通アイテム SS0429 学用品収納に便利 ランドセルラック リビング学習/学習デスク用 karimoku 【...https://t.co/NP1UdJq7w1 pic.twitter.com/Pzxid7wNzz
— ヘヴンリーモーメント (@larasowexaxi) November 1, 2016
仕事机では周りに物を置けないことが多いかと思います。そんな時は、デスクの空いたスペースを利用して置けるもの、飾れる物を見つけるだけで仕事のやる気が全然違うと思います。一番おすすめは100均にある観葉植物や入れ物などを使って作るプチ観葉植物です。水やりをしなくてもいいアイテムもあるのでもし空きスペースがもったいないと思う方はぜひ作ってみてください。
女子力高めなデスクアイテムを¥540で作ってみた pic.twitter.com/d8xOhI2tB7
— HMD (@tyan_hmd98) October 14, 2017
また事務仕事が多い方にはスマホやコップ、メモなどがまとめて置けるスタンドがあるとデスク上が綺麗に見えます。もちろん百均で棚を作ることも可能ですし、家具専門店で専用のスタンドを買うのもいいと思います。やはり机の上の見栄えがいいとなんとなく仕事へのやる気が出る気がしませんか?デスク周りをおしゃれにするのは自分の為にもなるのです。
“今日だけのお買い得”
— ideaco (@ideaco_design) June 12, 2017
マンデーマーケット開催中!
今週は..
父親に使ってほしい!デキる男のデスクアイテム
ホワイトウッドシリーズよりw+w mug trayが50%OFF!
デザイナーズ商品でPKGもシンプル!父の日ギフトにも♡https://t.co/QhIBSZZ6IR pic.twitter.com/uJEE7rnZho

おしゃれな学習机やデスク机といえばやはりニトリ
さて、ここからは各店でのおすすめな所を伝えていきたいと思います。やはり人は十人十色というように、好みがあります。ですがネットで探していると情報量が多すぎてわからなくなると思うので、ここで一例ですがいくつかのおすすめのお店を紹介したいと思います。購入の参考になればと思います。
ニトリは皆さんがよく知っている有名家具店です。家庭的にもお財布にも優しい店です。学習机の種類もありますが、なによりもいろんな机、椅子が豊富なので学習机をあえて買わずにパソコンラックと子どもが座りやすい椅子を買うという家庭もあります。子どもが大きくなって家を出て行ってもその後親が使う事もできますね。
居間の一角に(数年前、嫁さん用に購入したものの、衣類の山に埋もれていた)パソコンラックを据え、そして、ニトリで赤い椅子を購入し(息子は「シャア専用」のつもり)、4月から小学生となる息子の学習環境を整備。デスクトップの広さが、ザクとは……いや、子ども用の「学習机」とは違うのだよ。笑 pic.twitter.com/zXbkif0a8y
— 畠山 大 (@hdai34) January 7, 2018
また社宅やマンション住まいの方にも優しいのもニトリです。ニトリの学習机にはロフトベット型の学習机があります。お部屋のスペースが限られるとベットも机も、と買うと狭くなりますよね。ですがロフトベット型だと部屋の一角におけば後は自由に使えるので便利ですし、下に机も入るのでスペースの無駄が省かれます。
ニトリを選ぶ方のほとんどがSNSで上げている理由としては、やはりお財布に優しいという事が大きいようです。一式を買っても1万円以内で収まることもありますし、学習机以外で組み合わせて作ればもっと安くすみます。そして物がいいということも一つの魅力ではないでしょうか。保障もしっかりしているのでなおさらに消費者にはありがたいでしょう。
ニトリの学習机財布に優しかった
— 塩設定 (@k_shiom) February 4, 2018
IKEAもニトリに負けないレベルでおしゃれな机やデスクはある
外国系の有名家具店といえばIKEAですね。こちらもなかなかいいものがあります。北欧に本店を構えている分、色合いはシンプルですが、日本ではなかなか見かけないタイプの学習机やおしゃれなデスクが多いのが一つの魅力です。またIKEAは日本の住宅事情をしっかり把握していてそれらに合う形も作っています。
本店が北欧という事もあり、個人への配慮も徹底しています。集中しやすいようにデスク周りのアイテムもしっかりしており作業をしやすい環境という事にとても力をいれています。これらを買ってもそこまで高くないのもお財布的に優しいです。また色合いも仕事へのやる気と集中力を妨げないように落ち着いた色合いになっています。
ただ人によってはデスクを買ったのはいいけど、つい他の場所でやってしまうという方もいます。そういう方は最初からデスクとして購入するよりは色々な用途に使えるものを買うのも一つの手だと思います。デスク机もちょっと工夫をすれば他の物に代用することが出来ます。
IKEAのデスク、気に入ってるんだけど座卓の方が作業しやすいことに気づいてから机としてはまったく使ってなくて、処分するかどうか迷う…
— ユーコ (@dotmelt) February 3, 2018
おしゃれ感も欲しいけどシンプルを好む人は無印良品がおすすめ
次に紹介するのは無印良品です。ここは本当にシンプルなデスクが多いです。そこまでおしゃれ感は求めないけどシンプルなものが欲しい!という方にはおすすめです。シンプルなものは後でアイテムを付け足す事も出来るので、部屋の模様替えなどが好きな人にはお勧めです。
シンプルですがその分コーディネートしやすいのも無印良品の机ではないでしょうか?子どもも自分の成長に合わせて、その時々に自由に作り替えていく机は親が見ても楽しいですし、成長を感じれる瞬間でもないでしょうか。ますます子どもの勉強のやる気もあがるのは間違いないです!
息子の学習デスク(無印)&チェア(カリモク)。ディ・モールト良い。あとはデスクマット待ち。 pic.twitter.com/J5g20LCs
— すばらしい日々働く男 (@ha5uha5u) February 28, 2012
無印のデスク机も大人気です。椅子も机もシンプルですが、椅子も座りやすく、事務仕事などがメインの方にはとても人気だそうです。またデスクスペースが広いので、作業がとてもはかどりやすいのも一つ人気の理由です。やはり仕事へのやる気をあげるにはデスク周りから!という言葉通りですね
SNSでの評判も良いようです!もしデスクを買おうかなと思っている方で、シンプルなタイプがお好きな方は無印良品のものを買うのもおすすめですよ。
SNSで大好評!無印良品デスクの口コミ
むすめの机は無印のめちゃくちゃシンプルなやつになりました
— せつだん (@butter_tooth) February 10, 2017
絶対ダイニングで宿題やったりするとおもうし無印デスク大人になっても使えるしむしろわたしと夫の仕事机として活用される可能性がたかい
無印良品のデスクを買いました。
— 大西 恵介 @広沢自動車学校 (@0024_oni) July 29, 2017
うん。とても僕好みの部屋になった。#無印良品 #無印デスク #無垢材デスク https://t.co/x3Fz3ztnG9
デスク無印のやつすごくいい!
— にっしん@4/7セカMW (@oun69) October 10, 2015
SNSでも好評な口コミも多く、無印良品のデスクはキッチンで作業台のように使用したりと、用途も幅広いです。本来のデスクとしての使い方だけでなく、家庭での色々な作業台としても利用価値がありそうです。
おしゃれな机は勉強や仕事のやる気を左右させてくれる!
見た目がすっきりしているとなんとなく「これからやろう!」という気持ちになりませんか?机がおしゃれだとなおさらそうですよね。やる気を整える環境を作るのは大変ですし、これらを維持していくこともなかなか大変です。常日頃からやる気を上げてくれる環境を作るようにしていきたいですね。おしゃれな机はその環境に必要なものではないでしょうか?
仕事も勉強もやる気をあげていくのはおしゃれな机だけではありません。その環境も大事です。兄弟姉妹がいるならば先に小学校に入る子だけ買うと子ども同士で差を感じて喧嘩をしてしまうので、思い切ってまとめておしゃれなのを買ってあげるといいでしょう。仕事で使うならばやはり自分の好みなおしゃれな机でした方がやる気は上がります。たかが机だと思わず選んでみましょう。
おしゃれな机は自分で生み出せる!やる気を促す机を作ろう
シンプルな机も、おしゃれな机に自分で生み出すことができます。アイディアや好みを取り入れて作って行く作業もも楽しみの一つです。何事もやる気を出すには環境が整えられている事が大事です。子どもでも社会人でもそれは同じではないでしょうか?カラフルなおしゃれ机もあれば、シンプルで集中力をあげるおしゃれデスクもあります。自分に合うおしゃれな机を作って、ぜひやる気をあげていきましょう。