ファッション
100均レジン液でアクセサリーを手作り!簡単かわいい作り方を紹介
100均ショップにレジン手芸コーナーがあるのをご存知ですか?レジン手芸は誰でも簡単に可愛くて綺麗なアクセサリーが作れると人気なんです。Youtubeでも作り方を紹介した動画が沢山あります。そこで、100均レジンを使ったレジンアクセサリーの作り方をご紹介します。
目次
可愛いアクセサリーが100均レジンで出来る?
レジンで作る可愛くて綺麗なアクセサリー作りが、最近とても人気です。レジンアクセサリーは、誰でも簡単に手作り出来ますので、100均ショップにもレジン手芸コーナーが充実してきました。レジンアクセサリーは型にレジンを流し込んで固めるだけの簡単さが受けているのでしょう。
レジンの種類は色々ありますが、100均ショップのレジンもとても優秀で、最近はカラーバリエーションも増えました。簡単に手作り出来る100均レジンを使ったアクセサリーの作り方や、あると便利なアイテムをご紹介します。
100均ショップダイソーのレジン
100均ショップダイソーのレジンです。チューブタイプで、ソフトとハードのクリアのレジンは勿論、クリアカラーや、最近ではパステルカラーのレジンも揃っています。クリアカラーは透明感がとてもキレイですし、パステルカラーも可愛いですよ。どれも4g入りです。
100均ショップセリアのレジン
100均ショップセリアのハードタイプのクリアレジン液です。こちらはボトルタイプになっていますので、押し出した時に、気泡が入らないように、少し注意が必要です。気泡が入ってしまったら、楊枝で気泡をつぶせば問題ありません。小さくてもボトルタイプですので収納に便利ですよ。
こちらは100均ショップセリアのカラーレジン液です。クリアカラーは透明度がとても綺麗で艶やかな出来上がりになります。オレンジとブラックを使ったべっ甲のような猫ちゃんも、レジン液をシリコン型に流し込むだけで簡単に作れます。セリアのレジンも4g入りです。
100均レジンアクセサリーに使うアイテム
UVライト
レジン液は太陽光で半日も置いておけば固まってくれますが、UVライトを使えば10分足らずで硬化(光で固まる事)できますので、あると便利ですよ。ネイルやレジン手芸を扱うネットショップで¥1000程で購入できます。手早くレジンを固めたいならUVライトをおすすめします。
金属フレーム
レジンアクセサリーを手作りするのに、あると便利でいてオシャレで簡単に作るのなら、金属フレーム型があると良いですよ。フレーム型の中にレジン液を流しこめば簡単にオシャレなアクセサリーが出来上がります。フレーム型にも色んな種類が出ていますし、勿論、100均ショップでも売っていますのでどれにしようか探すのも楽しみの一つです。
フレーム型には、こんなに可愛らしい型もあります。100均ショップのフレーム型やお皿のようなミール缶と呼ばれる型も可愛いのもが揃っています。こちらも、レジン手芸のネットショップで沢山発売されていますので探してみてください。
レジンアクセサリーの中で、簡単なのがヘアアクセサリーの手作りです。ヘアボニーやヘアピンに、レジン液を流し込むお皿が付いていますので、そのお皿の型にレジンを入れて固めるだけという簡単さでオリジナルの手作りヘアアクセサリーを作ることができますよ。
金属パーツ
手作りアクセサリーに欠かせないのが、レジン作品をピアスやイヤリング、キーホルダーなどにする金属パーツです。100均ショップでもレジン手芸コーナーに、色んな金属パーツが揃っています。アクセントにビーズ等を付ける時に丸カン(小さな丸い輪)もあると便利ですし、ワンランクアップしたアクセサリーに仕上りますよ。
シリコンモールド
金属のフレームの他に、シリコンモールドという型もあります。こちらも、シリコンで出来た型の中にレジンを流し込んで固めるだけです。こちらの丸い輪の型は指のサイズに合わせればレジンの指輪が出来ますし、大きな輪を使えばペンダントトップなどが作れます。
こちらは100均ショップダイソーのシリコンモールドです。キューブや、長細いパーツ、トライアングル、ピラミッド型が一緒になっています。100均ショップからも、様々なシリコンモールドが出ていますので、色んなシリコンモールドにチャレンジしてみても楽しいですよ。
シリコンモールドの型は100均ショップでも多彩な種類が売っていますが、ネイルやレジン手芸のネットショップでも取り扱っています。アニマルやお花型、ヘキサゴンや半球ドームやドロップタイプなど、様々です。小さなシリコンモールドで作ったレジン作品を、アクセサリーのパーツとして使うことも出来ますよ。
クリアの100均レジンをシリコンモールドに流しこみドライフラワーを一緒に入れて固めると、こんなに華やかなレジン作品が出来上がります。100均ショップのシリコンモールドも同等に、シリコンモールドは固まったらコロンと取り出せるので、簡単にレジン作品を手作り出来ます。
ドライフラワー
レジン作品にプラスすると、華やかでキレイなのがドライフラワーです。クリアのレジン液を金属フレームやシリコンモールドに流しこみ、ドライフラワーを一緒に入れると、ドライフラワーはレジンでしっかり密封されて色あせることなく華やかさをプラスしてくれますよ。生花の花びらにレジンを塗って固めても可愛い花びらパーツが出来ます。
キラキラパーツ
100均レジンアクセサリーに、ちょっとしたキラキラ感をプラスしてくれるのが、カラーストーンや、パール、ホログラムやシェルや、ラメです。勿論、100均ショップでも豊富に揃っていますよ。レジン手芸コーナーか、ネイルパーツコーナーを探してみてください。100均で色んなキラキラとしたパーツが6色セットなどで売られています。
100均ショップの手芸コーナーの細かなビーズもレジン作品に入れると、キラキラとしてとても綺麗なアクセサリーができますよ。最近はブレスレット用に、天然石や大き目のパールやキャッツアイビーズ、ハートやお花の形のビーズもあります。大き目のビーズはアクセサリーのワンポイントとして付けると、グンと可愛さが引き立ちます。
ネイルシール
手作りレジンアクセサリーに、ネイルシールで簡単に可愛いアクセントをプラスすることが出来ます。レジンの中に封じ込めて固めるだけで華やかさがアップします。100均ショップのネイルコーナーには、可愛いネイルシールが沢山ありますので、どんなアクセサリーにするか考えながら選ぶのも楽しみの一つになります。
ペンダントトップを100均レジンで!
100均のミール皿というフレームと、丸いリング型のフレームを使ったペンダントトップです。クリアブルーのレジンを一度固めて、ブルーやシルバーのホロやラメを天の川のように敷き詰め、更に上からクリアのレジンを流し込みホロやラメを閉じ込めると出来上がります。ゴールドのパーツも一緒に閉じ込めて、夜空を写し取ったようですね。
シリコンモールドを使ってレジンパーツを作り、レジンでゴールドの蝶々と、白いお花を飾った春らしいエレガントなペンダントですね。何かパーツを付ける時にもレジンを接着剤がわりに使えるのがレジンアクセサリーの便利な所です。
三日月型のゴールドフレームにブルーのレジンをベースに、キラキラの虹色のホログラムを閉じ込めたペンダントトップです。キラキラとしたホログラムが透けて煌めいてとても綺麗ですね。
ペンダントトップの作り方
フレームパーツを使ったペンダントの作り方の動画です。フレームパーツを使う時は、UVライトに入るくらいに切ったクリアファイルに、マスキングテープを裏返して貼り、その上にフレームを貼って動かないようにすると、やりやすいですよ。後は、レジンを流し込み、ドライフラワー等で飾って硬化しましょう。詳しい作り方は動画を参考にしてみてください。
こちらもフレームパーツを使ったペンダントトップの作り方の動画です。レジンを流し込む作業に便利なのが、楊枝です。フレームの隅まで楊枝でレジンを引っ張るようにして穴が開かないように気を付けましょう。細かい作り方は動画を見て参考にしてみてくださいね。
綺麗なキーチェーンも100均レジンなら簡単!
三日月型のシリコンモールドを使った手作りのキーチェーンです。シリコンモールドに直接金具を付けるには、ヒートンという輪の付いたパーツを使いますが、ヒートンを刺す穴をピンバイスという手芸用ドリルで開けます。ピンバイスも100均の工具コーナー等で売っています。ダイソーでは600円で置いてありました。シリコンモールドを使う場合にはあると便利ですよ。
半球ドーム型で作った惑星のキーチェーンです。ブルーのレジンの混ざり合いがとても綺麗ですね。カラーレジンも綺麗ですが、レジンにパステルを削った粉や、アクリルパウダーでも色を付けられますよ。それを混ぜると微妙なまだら模様も何度も重ねて硬化することで表現できます。正に手作りの醍醐味ですね。
四角いクラシックな金古美というカラーのフレームとキーチェーンを使った手作り作品です。クリアレジンにブルーのホログラムを散りばめ、アクセントにお星さまのスタッズを飾った爽やかなキーチェーンですね。表面がぷっくりと浮き上がっているのはレジンの表面張力を生かした作りです。UVライトで硬化する際、少しづつレジンを足すと上手くいきますよ。
時計タイプのミール皿フレームを使ったロマンティックなキーチェーンです。レジンを硬化した後にレース状のパーツを重ねて三日月やクリアストーン等をレジンで貼り合わせるとこんなにゴージャスになります。下で揺れている大粒のビーズも良いアクセントになっていますね。
丸いシリコンモールドを使ったキーチェーンです。クリアレジンをベースにカラーレジンを滲ませたり、ドライフラワーやホログラム、カラーストーンを閉じ込めて、キーチェーンの部分にはマルカンでビーズを飾り、とても華やかな作りですね。コツさえ覚えれば、レジンでこんなに綺麗なアクセサリーが作れますよ。
キーチェーンの作り方
丸いフレームを使ったキーチェーントップの作り方の動画です。こちらの動画でクリアレジンにパステルを削って色を付けるやり方を紹介していますので、参考にしてみてください。グラデーションの作り方も詳しく紹介していますよ。
100均ショップセリアのカラーレジンを使った、スノードームの作り方の動画です。スノードームの中身にベビーオイルを使ったりと詳しく紹介してくれています。筆を使ってレジンを伸ばして塗ったりしますが、指や筆についてしまったレジンはエタノールで拭き取れることも紹介してくれていますよ。
こちらは、カラーレジンの作り方や、混ぜ方などを詳しく紹介してくれています。フレームの上から飾りのゴールドパーツの付け方なども細かく紹介してくれているので、ゴージャスなレジン作品を作りたい方は是非参考にしてみてください。
100均ショップダイソーの時計型のシリコンモールドを使った懐中時計の作り方の動画です。アンティーク感を出すためにパーツをやすりをかけたり、奥行きを出すパーツの置き方などを丁寧に紹介してくれていますよ。
ピアスを100均レジンで可愛く!
蝶々のフレームにカラーレジンをグレデーションに流しこみ、キラキラのホログラムを飾った綺麗なピアスですね。マルカンと丸ピンがあれば、このようにビーズを繋げることが出来ゆらゆらと揺れる華やかなピアスが作れます。マルカンも丸ピンも100均ショップにありますので見つけてみましょう。
丸いミール皿のフレームにシェルや、細かい天然石を敷き詰め、クリアレジンを流し込んだピアスです。細かく小さなものならレジンで簡単に閉じ込められますよ。
平たい円のシリコンモールドにクリアレジンを流し込み、ドライフラワーを入れ込んだピアスです。クリア感がとても綺麗でシンプルな作りですが存在感のあるピアスですね。
ピアスを100均レジンとパーツを使って作ってみましょう!
とても簡単な100均のフレームを使ったピアスの作り方の動画です。基本はまずここから始めてみましょう。クリアレジンにシェルを閉じ込めるだけでも、綺麗なピアスができますよ。
100均ショップのシリコンモールドを使った球体のピアスの作り方の動画です。少しコツが入りますが、出来上がりはとても可愛いですよ。100均ショップで手に入る物ばかりで製作されていますから参考になると思います。
指輪も100均レジンで簡単に出来ます
シリコンモールドで作ったレジンパーツを指輪の台座に乗せた指輪です。カラーレジンにホログラムを混ぜ込んだだけで簡単に作れますよ。キュートで可愛いですね。
こちらはミール皿にレジンを流し込んだレジンパーツをリングに着けた指輪です。大きなフレーム皿にカラーレジン、パールやストーン、ワイヤーでガーリーなデザインがたまらなくオシャレですね。
こちらはリング型のシリコンモールドで作った指輪です。レジンと一緒に、ドライフラワーや、ホロ、ラメやビーズを入れて硬化するだけで、カラフルでチャーミングな指輪が出来上がります。
簡単100均レジンの指輪の作り方
ドーム型のシリコンモールドを使った指輪の作り方の動画です。シリコンモールドを使ってできたレジンパーツに指輪のパーツを付ける作り方を紹介してくれていますよ。
ヘアボニーも100均レジンで可愛く!
ヘアボニーもレジンで簡単に作れます。こちらはシリコンモールドで作ったレジンパーツにヘアゴムを、レジンで専用の金具で取り付けるだけ!簡単ですが、思い通りのヘアボニーが出来ます。
こちらはミール皿の付いたタイプのヘアボニー。ミール皿に好きな絵を描いたり、パーツを置いてレジンを上から流し込んで硬化するだけです。
ヘアピンも100均レジンパーツでキュートに!
ヘアピンパーツに、ハートのフレームを使ったレジン作品を乗せてレジンで固めたヘアピンです。色んなパーツを作れば様々なヘアピンが出来そうですね!
手作りのレジンアクセサリーですから、同じデザインでピアスやバレッタ、ヘアバトンなどのお揃いも作れますよ。シリコンモールドに華やかなドライフラワーを閉じ込めたパーツを、ピアス、バレッタ、ヘアバトンに。この他にもペンダントや指輪などにも使えますね。
お手軽に100均レジンでアクセサリーにチャレンジしてみよう!
100均ショップのレジンを使ったアクセサリーと作り方、あると便利なアイテムを紹介しましたが、いかがでしたか?レジン手芸や、ネイルコーナーで必要な物はほぼ揃えられますから、いつでも簡単にレジンアクセサリー作りを始められます。あなたのデザインでレジン作りを始めてみましょう!きっと楽しいですよ。
もっとレジンを知りたいアナタへ

