グルメ
ヨーグルトの冷凍で乳酸菌はどうなる?賞味期限やアイスになるのか調査
ヨーグルトを冷凍することによって賞味期限や乳酸菌はどうなるのかまとめました。ヨーグルトを冷凍したアイスは夏に食べるのにもぴったり。賞味期限や乳酸菌がどうなるのかをチェックして、ヨーグルトを冷凍して作るアイスを活用してみましょう!

目次
- ヨーグルトを冷凍したらどうなるか知りたい!
- ヨーグルトは冷凍することができる?
- 冷凍したヨーグルトの乳酸菌はどうなる?
- 冷凍ヨーグルトの賞味期限がどうなるのかも要チェック
- 小分けタイプのヨーグルトの冷凍方法
- 大容量パックのヨーグルトの冷凍方法はどうなる?
- 冷凍したヨーグルトを解凍すると?
- さっぱり&濃厚なレモンヨーグルトアイスの作り方
- マンゴーのヨーグルトアイスでリッチな味わいに
- 栄養満点な甘酒ヨーグルトアイスもおすすめ
- SNSでも人気!ヨーグルトバークとは?
- おすすめしたいヨーグルトバーグのアレンジ
- こんなヨーグルトバークの作り方も人気
- 盛り付けも工夫しておしゃれなヨーグルトバークに
- 美味しい冷凍ヨーグルトアイスを活用しよう!
ヨーグルトを冷凍したらどうなるか知りたい!
健康的な食事に役立つヨーグルト
乳酸菌やたんぱく質などの栄養が豊富に含まれたヨーグルトは、健康的な食事を楽しみたい時にぴったり。日々の食生活に取り入れることによって、いろいろな健康効果を期待することができます。そんなヨーグルトを使う時に気になるのが、冷凍するとどうなるのかということ。ヨーグルトを冷凍したらどうなるのか知っておけば、さらにヨーグルトの活用方法が広がります。

ヨーグルトを冷凍すると、賞味期限や乳酸菌がどうなるのか知っておくことによってヨーグルトの栄養を無駄にすることなく食べられるようになります。美味しいヨーグルトアイスの作り方を知っておけば、暑い日などに美味しい冷凍ヨーグルトを食べられるので良いですよね。冷凍ヨーグルトの乳酸菌&賞味期限がどうなるのかチェックして、活用していきましょう!
冷凍ヨーグルトの乳酸菌や賞味期限がどうなるかチェックしよう
「ヨーグルトは冷凍するとどうなるの?」「乳酸菌や賞味期限が冷凍によってどうなるのか知りたい!」という場合に役立つ冷凍ヨーグルトの情報についてまとめました。冷凍ヨーグルトはシンプルなレシピで作ることができるので、作りたい時に気軽に取り入れられるのが嬉しいポイント。ひんやりと美味しい冷凍ヨーグルトについて詳しく見ていきましょう。

ヨーグルトは冷凍することができる?
ヨーグルトの冷凍保存は可能
そもそも、ヨーグルトは冷凍することができるのでしょうか?食材によっては冷凍することによって品質が落ちてしまう場合もあるので冷凍する前に冷凍可能かどうかを知っておくことは重要なポイントになります。基本的にヨーグルトの冷凍保存は可能。たくさん冷蔵庫を購入した時や、もらった時などに冷凍保存をしておくと便利なのではないでしょうか。
冷凍するとヨーグルトアイスになる
ヨーグルトを冷凍するとどういった状態になるのかも気になりますよね。ヨーグルトは冷凍することによって固まって、アイスのような状態になります。アイスクリームよりも固めで、しゃりしゃりとした食感が特徴的。夏の暑い日などはヨーグルトを冷凍しておくことでひんやりと美味しいスイーツ感覚でいただくことができます。ぜひ冷凍ヨーグルトも楽しんでみてくださいね。
冷凍したヨーグルトの乳酸菌はどうなる?
ヨーグルトの乳酸菌は冷凍すると休眠状態になる
ヨーグルトは冷凍するとアイスのように美味しく食べることができますが、気になるのがヨーグルトに含まれている乳酸菌。乳酸菌は生きているので、冷凍することによってどうなるのか気になりますよね。ヨーグルトを冷凍した場合、乳酸菌は基本的に休眠状態になります。0℃以下の状態に置くことで乳酸菌は働くのをストップし、眠っている状態になるのが特徴。
乳酸菌を摂取したい時にも冷凍ヨーグルトはおすすめ
ヨーグルトの乳酸菌は冷凍しても死滅することはほとんどないので、乳酸菌が気になる場合も安心してヨーグルトを冷凍することができます。もし乳酸菌が死滅してしまった場合でも善玉菌のエサとして摂取することができるので、結果的には腸内環境を整えることになるのもポイント。乳酸菌をしっかり摂取したい、という場合も冷凍ヨーグルトを食べてみてはいかがですか。
冷凍ヨーグルトの賞味期限がどうなるのかも要チェック
ヨーグルトを冷凍した場合の賞味期限は1週間〜1ヶ月ほど
ヨーグルトを冷凍した時に気になるのが賞味期限。賞味期限とは、食材を美味しく食べられる期限のことをさします。賞味期限が切れると風味などが落ちてしまうので、なるべく賞味期限内に食べておきたいですよね。ヨーグルトを冷凍した場合の賞味期限は基本的に1ヶ月ほどになります。冷凍することで賞味期限がのびるので、ヨーグルトがたくさんある場合も便利。
ヨーグルトの蓋に棒などをさしてから冷凍する場合は、密閉状態でヨーグルトを冷凍する時よりも賞味期限が短くなります。そういった場合は1週間ほどで賞味期限がやってくるのでその範囲内で食べておきましょう。
ヨーグルトの賞味期限をのばしたい時にもぴったり
冷凍ヨーグルトはひんやりとして美味しいだけでなく、賞味期限をのばせるのが嬉しいポイント。「ヨーグルトがたくさんあるけれども、食べきるのが難しそうだな」という場合は冷凍保存をしてみてはいかがですか。冷凍することで賞味期限がのびるため、ヨーグルトを無駄にすることなく食べきることが可能です。ぜひともヨーグルトを味わってみてくださいね。
小分けタイプのヨーグルトの冷凍方法
蓋の上から棒を刺して冷凍庫へ
それでは、冷凍ヨーグルトの作り方を具体的に見ていきましょう。冷凍ヨーグルトのレシピはとても簡単です。小分けタイプのヨーグルトの場合は、蓋の上から棒状のものを刺してから冷凍庫へ入れてください。棒を入れておくことによって冷凍した時に持ち手として使うことができます。ヨーグルトアイスを食べる時に便利なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
しばらくしたらヨーグルトアイスのできあがり
数時間から一晩ほど冷凍したらヨーグルトアイスのできあがり。シャリシャリとした食感が美味しいヨーグルトアイスは、大人から子供まで好きな味わいです。小分けのヨーグルトの場合は、フルーツ入りなどいろいろなバリエーションがあるのでお好みに合わせて種類を変えると違った味わいを楽しめるのが魅力。ぜひ好きなパターンのヨーグルトアイスを作ってみてくださいね。

大容量パックのヨーグルトの冷凍方法はどうなる?
ヨーグルトを製氷皿に小分けして冷凍
小分けタイプのヨーグルトだけでなく、大容量パックのヨーグルトも冷凍することができたら便利ですよね。大容量パックのヨーグルトはそのまま冷凍すると食べにくいので、小分けにするのがおすすめです。製氷皿や小さなカップなどにヨーグルトを小分けにしていれましょう。そのまま冷凍庫へ入れて固まるのを待ちます。
ヨーグルトが冷凍されたら保存袋に入れて密閉。そのまま冷凍庫で保存をします。いつ保存をしたのかわかりやすいように日付を記入しておいてくださいね。賞味期限内に食べられるようにしておきましょう。
事前に味付けしておくと美味しい
大容量パックのヨーグルトにはプレーンタイプもありますが、プレーンタイプの場合は事前に味付けをしておくのがおすすめ。はちみつやメープルシロップなどお好みの甘味料で甘みを加えたり、フルーツを混ぜ入れたりしておくと冷凍した時の美味しいヨーグルトアイスに仕上げることができます。ぜひいろいろなアレンジを加えながら冷凍ヨーグルトを作ってみてくださいね。
冷凍したヨーグルトを解凍すると?
滑らかさが失われる

それでは、冷凍したヨーグルトを解凍するとどうなるのでしょうか?ヨーグルトは冷凍するとたんぱく質が分解され、解凍することで滑らかさが失われてしまいます。そのため、解凍後のヨーグルトに解凍前のような滑らかさを求めるのは無理なので気をつけておきましょう。冷凍したヨーグルトは解凍はせずに、そのままアイス感覚で食べるのがおすすめです。
アイスの状態で食べるのがおすすめ
冷凍したままの状態でアイスのように食べれば、食感に違和感を感じることなく美味しくいただけます。また、冷凍したヨーグルトが固すぎると感じる場合は冷蔵庫に移して少し解凍しておくと良いでしょう。少し解凍することによって、シャーベット状になります。お好みにぴったりの質感に仕上げながらヨーグルトを冷凍して美味しく食べてみてくださいね。
さっぱり&濃厚なレモンヨーグルトアイスの作り方
水切りしたヨーグルトにレモン果汁とはちみつを加えて冷凍する
それでは、美味しい冷凍ヨーグルトのアレンジレシピについてチェックしていきましょう。まずはヨーグルトを水切りします。ザルにキッチンペーパーをしいたらヨーグルトを入れ、しばらく水切りをしましょう。水切りが出来たら、レモン果汁とはちみつをヨーグルトに加えて混ぜ合わせバッターに入れます。
冷凍庫に入れたら30分ほど取り出し、全体を混ぜます。再び冷凍庫に戻し、1時間以上冷やし固めたらレモンヨーグルトアイスのできあがり。水切りをすることで濃厚なヨーグルトの味わいを楽しめます。
ホエイは他で活用しよう
水切りをした時に出てくる水はホエイと呼ばれ、栄養成分がたっぷり含まれた水分なので捨てないようにしましょう。栄養価をしっかりと取り入れるためにはホエイも余すことなく使うのがおすすめです。ホエイの使い方はバラエティ豊か。
パンケーキの生地に混ぜ入れるとモチモチとした食感になります。手作りパンに入れたり、スープに入れたり、スムーズにプラスしたりといったようにいろいろな方法で使えるので活用してみてくださいね。ヨーグルトの栄養を余すことなく使っていきましょう。
ヨーグルトの上に溜まった水分を「乳清(ホエイ)」と言います。このホエイには抗炎症作用があり、肌荒れやニキビに効果があるんです!栄養価が高いので、そのまま食べるのも良いですし、ホエイ化粧水を作ったり、そのままお風呂に入れることでお肌の保湿効果も期待出来ます!
— 女性のための雑学 (@kireini_narou) February 10, 2018

マンゴーのヨーグルトアイスでリッチな味わいに
ヨーグルトにはちみつとマンゴーを混ぜて冷凍
ヨーグルトとフルーツの組み合わせもおすすめです。リッチな味わいを楽しみたい場合はマンゴーとヨーグルトを組み合わせてみてはいかがですか。はちみつを加えて甘くしたプレーンヨーグルトに角切りにしたマンゴーを混ぜ入れます。バッターに入れて冷凍庫で冷やし、30分ほどしたら混ぜ合わせましょう。再び冷凍庫で冷やしたらマンゴーヨーグルトアイスのできあがりです。
ベリー系のフルーツでも美味しい
ヨーグルトはいろいろなフルーツと相性が良いですが、ヨーグルトアイスにしたい時はベリー系のフルーツを使うのもおすすめです。イチゴやブルーベリー、ラズベリーといったフルーツを使うことで甘酸っぱい美味しさがたっぷり含まれたヨーグルトアイスに。プレーンヨーグルトであればジャムを入れるだけでも美味しくなるので試してみてくださいね。
栄養満点な甘酒ヨーグルトアイスもおすすめ
甘酒にはいろいろな栄養がたっぷり
「栄養満点なヨーグルトアイスにしたい!」という場合におすすめしたいのが甘酒ヨーグルトアイス。甘酒にはビタミンB群やアミノ酸、コウジ酸などさまざまな栄養が含まれているため、ダイエットや美肌に良い効果を発揮してくれると言われています。善玉菌のエサとなるオリゴ糖も豊富に含まれているので、ヨーグルトと組み合わせることで高い整腸作用を期待できるのも魅力。
甘酒をヨーグルトに混ぜて冷凍するだけ
甘酒ヨーグルトアイスの作り方はとても簡単です。プレーンヨーグルトと甘酒を1:1の割合で混ぜ、冷凍すれば完成。甘酒の優しい甘みが加わり、とても美味しいヨーグルトアイスになります。甘酒を使う時は米麹を使った甘酒がおすすめ。
酒粕を使った甘酒だと砂糖が入っていたり、アルコールが残っていたりといったことがあるので成分表示をチェックしておきましょう。米麹で作った甘酒なら砂糖を添加せずに自然な甘みに仕上げてあるものが多いので、ダイエット中にもおすすめです。
SNSでも人気!ヨーグルトバークとは?
ヨーグルトにフルーツなどをトッピングして冷凍
冷凍ヨーグルトの中でも特に高い人気を集めているのがヨーグルトバーク。水切りをしたヨーグルトにお好みで甘みを追加したら、バッターに薄く広げます。その上からフルーツをのせたら冷凍庫で冷やし固めて完成。食べる時は小さく砕いて食べます。
薄いヨーグルトの板を割った見た目が木の皮に似ていることからヨーグルトバーク(ヨーグルトの木の皮)と呼ばれています。ザクザク&シャリシャリとした食感が美味しく、新感覚の冷凍ヨーグルトとして人気を集めているのでぜひ作ってみてくださいね。
見た目がおしゃれなことからSNSで話題
ヨーグルトバークは美味しいだけでなく見た目がおしゃれなのも魅力。写真映えすることからSNSに投稿する人も増えています。「冷凍ヨーグルトをもっとおしゃれにしたいなあ」と思った場合は、ヨーグルトバークにチャレンジしてみてはいかがですか。ぜひ美味しいヨーグルトバークを作ってみてくださいね。
おすすめしたいヨーグルトバーグのアレンジ
チョコやアボカドでアレンジ
ヨーグルトバークのアレンジ方法はいろいろあります。ヨーグルトにアボカドとピスタチオを加えればきれいなグリーン色のヨーグルトバークに。チョコチップをトッピングするのがおすすめです。ココアをヨーグルトに混ぜ入れ、ナッツとバナナをトッピングしたヨーグルトバークも美味。ぜひお好みでアレンジしてみてくださいね。
フルーツにナッツを加えて
フルーツだけでなくナッツも加えると食感のアクセントになります。アーモンドやくるみなどを砕いて入れてみいましょう。
こんなヨーグルトバークの作り方も人気
抹茶パウダーをプラス
お湯で溶かした抹茶パウダーをヨーグルトに混ぜ入れるのも良いですね。マーブル状にしていけば、見た目も華やかなヨーグルトバークになります。抹茶の風味を楽しめるのも魅力。
チーズやココナッツをトッピング
できあがったヨーグルトバークにココナッツファインやすりおろしたチーズをトッピングしても美味しくいただくことができます。ちょっとした工夫で全く違った味わいの冷凍ヨーグルトになるので、ぜひ試してみてくださいね。

盛り付けも工夫しておしゃれなヨーグルトバークに
重ねてソースをたらす
ヨーグルトバークは盛り付けを工夫すればさらにおしゃれに仕上げることができます。ヨーグルトバークを積み上げてからメープルシロップをかけたら見栄えのする盛り付けのできあがり。写真映えもするので良いですね。
グラスに入れてひんやりスイーツに
くだいたヨーグルトバークをグラスに入れて盛り付けるのもおすすめ。クッキーやグラノーラも組み合わせてグラスに盛り付けていけば、簡単なのに豪華なデザートのできあがりです。ぜひアレンジを加えてヨーグルトバークを作ってみてくださいね。
美味しい冷凍ヨーグルトアイスを活用しよう!
冷凍ヨーグルトの作り方はとても簡単です。賞味期限をのばすことができ、乳酸菌の働きも維持することができるのでヨーグルトを食生活に取り入れたい時にぴったりですね。市販のヨーグルトをそのまま冷凍するのも良いですし、いろいろなアレンジを加えていただいてみるのもおすすめです。ひんやりと美味しい冷凍ヨーグルトをぜひ堪能してみましょう!