キャットタワーおすすめ商品はこれ!人気の種類と選び方アドバイス!

猫が喜ぶキャットタワーのおすすめ商品をご紹介します。飼い主にとってペットの猫は家族同然。家の中でも元気よく遊ばせるなら、キャットタワーがおすすめです。キャットタワーの人気の種類と選び方のポイントをアドバイスしていきます。

キャットタワーおすすめ商品はこれ!人気の種類と選び方アドバイス!

目次

  1. 猫の飼い主の間でキャットタワーが人気
  2. キャットタワーがあると良いこと
  3. 種類豊富なキャットタワー
  4. 猫が喜ぶ工夫がいっぱいのキャットタワーがおすすめ
  5. キャットタワーの選び方のポイントをアドバイス
  6. ふわふわデザインが人気!SONGMICSのキャットタワー
  7. おうち付きのキャットタワーが可愛くておすすめ
  8. キャットタワーの人気おすすめブランド「mau(マウ)」
  9. 肉球デザインが可愛い!ネコも満足おすすめキャットタワー
  10. インテリアにもなる木製キャットタワーが人気
  11. おしゃれなデザインの木製キャットタワーがおすすめ
  12. IKEAのペット向け商品がキャットタワー代わりにおすすめ
  13. スペースをとらない突っ張りタイプのキャットタワーの人気商品
  14. 木登り好きの猫におすすめなキャットタワー
  15. 猫が多いお宅におすすめのキャットタワー
  16. 飼い猫が気にいるキャットタワーを見つけよう

猫の飼い主の間でキャットタワーが人気

猫が喜ぶと飼い主も嬉しい

近年ペットの中でも、猫人気が高まりつつあります。ふわふわな毛並みに、つぶらな瞳、ツンデレの性格などが、猫の魅力ですよね。外で遊ばせると、怪我や病気のリスクが高まることもあり、家の中だけで暮らす猫が増えています。猫好きの飼い主さんの間では、家の中でも猫を遊ばせることができる、キャットタワーが人気です。飼い猫が喜んでくれたなら、飼い主も大満足です。

猫にとっても自分の居場所ができて嬉しい

猫は祖先が木の上で生活していたこともあり、高い場所を好みます。キャットタワーは高さのある作りの物が多いので、飼い猫も大喜びです。飼い猫を家の中で遊ばせていると、棚の上に登ったり、カーテンによじ登ったりと、イタズラをして怒ってしまうことも。キャットタワーなら、飼い猫も怒られることもありません。猫にとっても自分の居場所ができるのは嬉しいことです。

キャットタワーがあると良いこと

飼い猫の運動不足解消

家の中だけで、生活している飼い猫は、行動範囲がどうしても狭くなってしまい、運動不足になりがちです。飼い猫の肥満は、病気の原因にもなってしまうので、飼い主にとっては注意したいところです。そんなときに役に立つのが、キャットタワーです。猫の運動不足解消には、高低差のあるキャットタワーが最適です。キャットタワーには、猫が楽しめるような工夫が沢山あります。

イタズラ防止におすすめ

猫は、運動不足などによるストレスで、家の壁や家具で爪とぎをしたり、大きい鳴き声をあげたりすることがあります。飼い猫が自由に遊ぶことができるキャットタワーがあれば、そういったイタズラも防げるかもしれません。キャットタワーの中には、爪とぎがついたものもあり、色々な工夫がされています。飼い猫も元気に遊べて、家の中もキレイになるので一石二鳥です。

Thumb一人暮らしで猫を飼いたい人必見!ルールや費用・注意点など飼い方を解説

種類豊富なキャットタワー

キャットタワーは大きく分けて2種類

キャットタワーを大きく分けると、据え置きタイプと突っ張りタイプの2種類があります。据え置きタイプのキャットタワーは、床に置くだけのスタンダードなタイプです。倒れると危険なため、高さが控えめだったり、床と接する面が広く作られています。突っ張りタイプのキャットタワーは、床と天井に固定することができるため、設置場所が省スペースで済みます。

キャットタワー素材の種類

キャットタワーは、全体が起毛生地で覆われているものや、木製のものなど、使用されている素材も様々です。木製素材はデザイン性が高いものが多いですが、飼い猫が遊んでいるときに、滑ってしまったり、傷がついたりすることが心配です。起毛生地だと、怪我の心配がない分、掃除には手が掛かりそうです。キャットタワーの素材にも注目して、購入を考えたほうが良さそうです。

猫が喜ぶ工夫がいっぱいのキャットタワーがおすすめ

プレイスポットが多いのがおすすめ

キャットタワーには、沢山の種類がありますが、どれも猫が喜ぶようにデザインの工夫がされています。猫は狭い所が好きなので、ハウスがついていたり、筒状の遊具がついているものもあります。また数か所に爪とぎがついており、遊びながら爪とぎができるようなキャットタワーもあります。選び方に迷ったら、遊び場所が多いものをチョイスしてみてはいかがでしょうか。

寝る場所つきのキャットタワーもおすすめ

キャットタワーでも、ハンモックやバスケットがついているものなら、猫の寝る場所も確保できます。ネコを数匹飼っているお宅なら、床にペットベッドを並べて置くよりも、省スペースになるのでおすすめです。

キャットタワーの選び方のポイントをアドバイス

選び方ポイント①キャットタワーは設置場所に合ったものを選ぶ

キャットタワーの選び方で気をつけたいのが、家の中での置き場所です。広く場所がとれるなら、移動が簡単な据え置きタイプがおすすめです。購入する前にサイズを確認して、イメージしておくと失敗しないでしょう。キャットタワーを置く場所が確保できない場合は、突っ張りタイプなら省スペースでも設置できます。ただし床や天井に跡がついてしまうこともあるので注意が必要です。

選び方ポイント②飼い猫に合わせてデザインを選ぼう

キャットタワーの選び方で、一番重要なのは、飼い猫が気に入ってくれるかどうかです。せっかく買ってあげても、気に入らなければ、ただの置物になってしまいます。普段の飼い猫の様子を観察してみましょう。箱に入るのが好きなら、かごやハウスつきのデザイン。カーテンをよじ登る癖があるなら、高い所まで登れるデザインにするといった選び方がおすすめです。

Thumb猫の気持ちを知る方法!瞳を見れば感情がわかる!瞳孔が開いた時は?

ふわふわデザインが人気!SONGMICSのキャットタワー

小型の据え置きタイプのキャットタワー

こちらはSONGMICSの据え置きタイプのキャットタワーです。コンパクトで低めのデザインなので、省スペースでも置くことができます。深めのハンモックが設置されており、飼い猫もリラックスして過ごせそうです。サイドには爪とぎもついています。お値段は3000円前後のプチプライスです。小さめのデザインなので、1匹買いのお宅や、子猫におすすめのキャットタワーです。

遊べる工夫がいっぱいのキャットタワー

こちらもSONGMICSのキャットタワーです。据え置きタイプで低めのデザインとなっています。据え置きタイプですが、ネジで壁に固定できるようになっているので、安定性に不安を感じる方でも安心のキャットタワーです。ハンモックやハウス、ねこじゃらしなど、飼い猫が遊べる工夫がいっぱいです。ふわふわの起毛素材で、可愛いデザインになっています。

おうち付きのキャットタワーが可愛くておすすめ

キャットランドおうち付き

三角屋根のおうち付きのキャットタワーです。据え置きタイプですが、172cmもの高さがあります。たくさんの爪とぎスペースがあるため、遊びながら爪とぎができます。登りやすいスロープもついているので、子猫やシニア猫にも安心です。飼い猫の特徴に合わせたキャットタワーの選び方をしましょう。

三角屋根のおうちが可愛い

このキャットタワーには、三角屋根のおうちつきです。お部屋のインテリアとしても可愛いですし、狭い所が好きな猫にとっても嬉しいデザインです。おうちの屋根はファスナーで取り外しができるようになっているため、猫の毛が溜まりやすい中のお掃除も楽に行うことができます。

Thumbロールクッションの口コミ・評価を調査!ペットに大人気の理由はなに?

キャットタワーの人気おすすめブランド「mau(マウ)」

マウのキャットタワーは種類豊富

mau(マウ)のキャットタワーは、種類が多く、据え置きタイプのキャットタワーがほとんどです。安定性を重視した設計と、生活空間に馴染むデザイン、組み立てやすいキャットタワーを販売しています。子猫用やシニア用、大型猫などの特徴に合わせたキャットタワーを展開しています。部分的な部品の取り換えもできるので、長く使いたい方におすすめのブランドです。

mauタワーミルキーエッグ

こちらのマウのキャットタワーは、すべて卵のような丸いフォルムのデザインになっています。角がなく怪我の心配もありません。落ち着いたベージュカラーは、お部屋にも馴染みやすく、汚れも目立ちにくいのでおすすめです。高さは156cmと高めの作りで、高い所が好きな猫も満足できます。

数か所に爪とぎ付き

マウのキャットタワーには、数か所に高さのある爪とぎが配置されているので、遊びながら自然と爪とぎができます。また木登り感覚で爪とぎを登ったりして、遊ぶこともできます。猫の運動不足解消に良さそうです。

肉球デザインが可愛い!ネコも満足おすすめキャットタワー

キャットランド紐付き

こちらは、据え置きタイプの種類のキャットタワーです。183cmもあるので土台が大きめに作られていますので、その分スペースを必要とします。猫が遊べるステップが肉球のデザインになっている、可愛いデザインが人気でおすすめです。猫にとって遊べるスポットがたくさんある、工夫されたデザインのキャットタワーとなっています。遊べる猫は4匹が目安です。

肉球デザインキャットタワーは種類が豊富でおすすめ

肉球モチーフデザインのキャットタワーは、種類が豊富です。先程ご紹介した背の高いタイプ以外にも、コンパクトなタイプや、シンプルなデザインもあります。ほとんどが据え置きタイプのキャットタワーなので、自由に動かせるメリットがあります。猫の特徴に合わせて、最適なキャットタワーを選んでみましょう。

インテリアにもなる木製キャットタワーが人気

アイリスオーヤマインテリアキャットランド

こちらは、アイリスオーヤマのインテリアキャットランドです。据え置きタイプのキャットタワーの種類です。まるでおしゃれな本棚のようなキャットタワーには、沢山の通り抜けできる穴が空いており、猫の遊び心をくすぐります。ペットベッドもついているので、遊んで疲れたら休むこともできます。

防水加工だから掃除も楽々

キャットタワー本体は、防水加工になっているので、汚れてしまっても、楽に掃除ができます。起毛素材とは違って毛も落としやすいので、毛足の長い猫がいるお宅にもおすすめのキャットタワーです。

おしゃれなデザインの木製キャットタワーがおすすめ

ジェックスヴェスパーダブルキャットタワー

こちらは、据え置きタイプのキャットタワーです。高級感のある木製キャットタワーは、どんなお部屋のインテリアにも馴染みそうです。上部には、低反発クッション付きで、猫もリラックスできます。

遊べる工夫がいっぱい

上部までのステップになっているキューブボックスは、内側が空洞になっていて通り抜けて遊ぶこともできます。左側には木登りもできる爪とぎつきで、しっかり機能的なキャットタワーになっています。

IKEAのペット向け商品がキャットタワー代わりにおすすめ

IKEAペット用品シリーズLURVIG(ルールヴィグ)

イケアがペット用品シリーズLURVIG(ルールヴィグ)を販売し始めました。こちらはルールヴィグシリーズのキャットハウスを利用して、猫が遊べる空間を作っています。このキャットハウスは、別売りのKALLAX(カラックス)シェルフユニットにはめ込んで使うことができます。組み合わせ次第で、キャットタワーのような遊び場兼寝床を作ることができます。

イケアならではのデザイン性が魅力

ペット用品シリーズでも、イケアならではの高いデザイン性が魅力です。お部屋のインテリアとも馴染みやすく、おしゃれな空間にキマります。イケアのLURVIG(ルールヴィグ)シリーズを活用することで、猫と飼い主が心地よく暮らせるお部屋を作ることができます。

組み合わせ次第でキャットタワーのように

イケアのLURVIG(ルールヴィグ)シリーズと、KALLAX(カラックス)シェルフユニットを組み合わせて、キャットタワーのような遊び場を作ることができます。キャットハウスやネコ用ベッド/ハウスなどの商品は、シェルフユニットにピッタリなので、より安心感のある空間が完成します。また使用していない棚に、ペット用品を収納すれば、猫のお世話が同じ空間で完了します。

Thumbキャットタワーを手作りしよう!猫の遊び場自作アイデアと簡単な作り方とは?

スペースをとらない突っ張りタイプのキャットタワーの人気商品

ボンビアルコンキャットポール

キャットポールという名の、突っ張りタイプのキャットタワーです。突っ張りタイプの種類なら、幅をとらず省スペースでも設置可能です。木目のデザインがおしゃれなので、インテリアの邪魔にもなりません。ただし飼い猫が登るであろうステップが少し小さめになっています。ハンモックタイプは1個だけのようなので、2匹以上の飼い猫がいるお宅ではとり合いになるかもしれません。

組み立て式のキャットタワー

ボンビアルコンのキャットポールは、自分で組み立てるタイプになっています。ステップの板やハンモックを好きな位置に設定することができます。ただしポール部分はつるつるして登れないため、ステップの角度を調節して、飼い猫が登りやすいように工夫してあげましょう。お値段は約17000円ほどで、キャットタワーの中ではお高めの価格になっています。

突っ張りタイプは倒れる心配もなし

このような突っ張りタイプの種類のキャットタワーは、床と天井で固定ができるため、倒れる心配もありません。ただし取り付ける際には、揺らしたりして、ぐらぐらしないか確認するようにしましょう。

木登り好きの猫におすすめなキャットタワー

猫爪とぎ木登りキャットポール

こちらは突っ張りタイプの種類のキャットタワーです。直径8cmの猫が捕まりやすいポールになっているので、木登り好きな飼い猫がいるお宅におすすめです。上まで登ったら、くつろげるハンモックもついています。

ハンモック・渡り板が単品で購入できる

こちらのキャットタワーは、別売りの接続用渡り板を組み合わせて使用することができます。ポールを2本並べて、渡り板で繋げば、更に遊べる環境が作れます。ハンモックも追加で購入することができるので、飼い猫が数匹いるお宅でもケンカになりません。

猫が多いお宅におすすめのキャットタワー

ネコちゃんツインタワー

こちらは2本の支えで安心な突っ張りタイプのキャットタワーです。天井近くまで猫が登れるステップがあるので、運動不足解消にはもってこいの商品です。2本の柱がある分、ハンモックやステップの数も多いので、ネコを複数飼っているお宅におすすめのキャットタワーです。

すっぽりおさまるバスケットでリラックス

このスケールの大きいキャットタワーには、バスケットが2つ、ハンモックが1つ付いているので、複数の猫も同時にリラックスできます。猫の遊び場、隠れ家、寝る場所全てがこれひとつで済んでしまうので、省スペースに収まります。

飼い猫が気にいるキャットタワーを見つけよう

キャットタワーのおすすめ商品と、人気の種類、選び方のポイントをご紹介しました。キャットタワーはお部屋に馴染むようなインテリア性も大切ですが、飼い猫の特徴に合わせた選び方が大切です。また、お部屋のスペースに合わせて、据え置きタイプか突っ張りタイプのキャットタワーにするかを決めましょう。ネットで注文するときは、レビューを参考にするのも良い方法です。

キャットタワーは、猫の運動不足解消にも、イタズラ予防にもなります。まだキャットタワーがご自宅にないという方は、ぜひ人気のある商品を検討してみてください。飼い猫がキャットタワーで遊ぶ姿や眠る姿は、飼い主にとってたまらなく愛おしい風景になると思います。猫も飼い主も満足がいくキャットタワーを選びましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-21 時点

新着一覧