グルメ
ホットサラダでほっこり!冬でも野菜をたっぷり食べられる美味しいレシピ
野菜をたっぷり摂るために作りたい「サラダ」。今回特集するのは、野菜を温めて食べるホットサラダです。ホットサラダには、普通のサラダとは違う魅力がたくさんあります。そんなホットサラダの魅力と共に野菜をたっぷり食べれる冬におすすめのほっこりレシピをご紹介します。

目次
- いつもの食卓にホットサラダを1品入れてみよう!
- ホットサラダのメリットとは?
- たっぷりの野菜の彩り豊かなホットサラダ
- ダイエットにおすすめのヘルシーなホットサラダ
- お好みの野菜でOK!簡単ホットサラダ
- ほくほく感が魅力のじゃがいものホットサラダ
- みずみずしい野菜が特徴のホットサラダ
- まるでデザート!?酸味と甘味のコレーボレーションのホットサラダ
- タコと野菜の相性が癖になるホットサラダ
- 常備菜にもおすすめ!人参のホットサラダ
- 簡単たっぷり食べられるほっこりホットサラダ
- 美容におすすめ!アボカドとトマトのホットサラダ
- 白菜と鶏ひき肉のほっこりみぞれホットサラダ
- とろーりまろやかなチーズを使ったホットサラダ
- いいことだらけのホットサラダでほっこりしよう!
いつもの食卓にホットサラダを1品入れてみよう!
今回のテーマは、「ホットサラダ」です。普通のサラダとは違って、ホットサラダには色々な魅力が隠されています。サラダと言えば、シンプルなサラダをイメージしますが、ホットサラダにして野菜を温めることでほっこりとした何とも言えない気持ちになりますし、なおかつたっぷり食べられるところもGOODです。早速スタートしていきましょう。
ホットサラダのメリットとは?
ホットサラダは、女性の間で人気のメニューとなっています。その人気の秘密であるホットサラダのメリットをいくつかご紹介しましょう。果たして、ホットサラダには、どんな魅力があるのでしょうか?
メリット①寒い日に食べやすい
ホットサラダのメリットの1つめは、寒い冬に簡単に作って食べられるところです。冬になると冷たいものは避けてしまうのが自然な流れです。そんな時、ホットサラダならホクホクとした温かいメニューなので、パクパクと野菜を食べることが出来ます。
メリット②野菜をたっぷり食べられる
ホットサラダのメリットの2つめは、野菜をたっぷり食べられるところです。ホットサラダのレシピは豊富ですし、何より、生のままだと少し多く感じる野菜の量も加熱することで量が減るのであっという間に食べられますし、胃腸に入った時にも消化にいいのでおすすめです。
メリット③身体を温めてくれる
ホットサラダの3つめのメリットは、身体を温めてくれることです。野菜自体を蒸したり、焼いたり、茹でることで加熱します。ホクホクと温かくなった野菜を体内に入れるので、中からも温かくなり、ほっこりとした気持ちに加えて代謝を上げてくれる効果も期待出来ます。そのため、寒い冬にはもってこいのサラダメニューです。
たっぷりの野菜の彩り豊かなホットサラダ
それでは、早速野菜をたっぷり食べられる冬のみならずおすすめのほっこりホットサラダレシピをいくつかご紹介していきます。まずは、人参とブロッコリーを使ったホットサラダのレシピからです。少ない材料で簡単に作れるホットサラダです。
人参とブロッコリーのホットサラダの作り方
材料は、2〜4人分の量です。千切りの人参1/2本、ブロッコリー1/2個、ツナの水煮缶1個、マヨネーズ大さじ1〜、かつお節3g、オリーブオイル大さじ1、塩こしょう少々を用意しましょう。人参を千切りにして、ブロッコリーは、茹でるかレンジで加熱して火を通してから、小さく割いておきましょう。
茎の部分は、千切りにします。フライパンにオリーブオイルを敷いて、人参を炒め、人参がしんなりしたらツナの水煮缶を投入します。ツナ缶の水気が飛ぶまで炒めたら弱火にして、マヨネーズとブロッコリーを入れて混ぜます。火を止めて、かつお節を入れたら完成です。
ダイエットにおすすめのヘルシーなホットサラダ
2つめにご紹介するホットサラダのレシピは、きのこ類をたっぷり使ったヘルシーなホットサラダです。きのこの食感と味わいが癖になる1品です。ヘルシーなので、たっぷり食べても大丈夫、ダイエット中の方にもおすすめのホットサラダになっています。
きのこのヘルシーホットサラダの作り方
材料は、4人分の量です。しめじ1/2株、舞茸1/2株、えのき1/2株、キャベツ5枚、バター大さじ1、塩少々、ブラックペッパー少々、醤油大さじ1/2を用意します。キャベツを千切りにして、きのこは、食べやすい大きさに切り分けます。フライパンにバターを敷いて、きのこを炒めます。ブラックペッパーと塩を振り、仕上げに醤油で味を整えたら完成です。
お好みの野菜でOK!簡単ホットサラダ
3つめにご紹介するホットサラダは、シンプルで簡単な野菜たっぷりのホットサラダです。オリジナルのマスタードが魅力で端がどんどん進んで、温かくて優しい甘さの野菜が楽しめるホットサラダになっています。
オリジナルマスタードで食べるホットサラダの作り方
材料は、2人分です。パプリカ2個、山芋1.5cm程度、オクラ2本、かぼちゃ1/4個のうち8mm程度、マスタード小さじ1、醤油小さじ1/2、蜂蜜小さじ1/4、塩少々、オリーブオイル小さじ1と1/2を用意しましょう。
パプリカは、幅3cmほどに切り、山芋は7mm、かぼちゃは薄めに切ります。オクラは頭の部分を切り離しましょう。野菜を焼き色がつくくらいまでフライパンで焼いて、お皿に盛りつけます。マスタード、醤油、蜂蜜、塩、オリーブオイルを全て混ぜて添えるか全体的にかけて完成です。
ほくほく感が魅力のじゃがいものホットサラダ
ほくほくした皮付きのじゃがいもと玉ねぎのマリネ、そして和えた粒マスタードの相性抜群のお酒のおつまみにもぴったりなほっこり食べられるホットサラダレシピです。とても簡単に作れるホットサラダなので、作りたいと思った時に実践してみましょう。
ほっこりポテトのホットサラダの作り方
材料は、3人分の量です。じゃがいも1個、塩2つまみ、玉ねぎのマリネ1/4畳、粒マスタード小さじ2、パセリあれば適量を用意しましょう。まず始めに玉ねぎのマリネから作っていきましょう。
玉ねぎ2個、塩小さじ1、砂糖小さじ2、酢大さじ4、サラダ油大さじ2を用意して、玉ねぎは縦半分に切ってから薄切りにします。玉ねぎは、水につけるよりも常温で放置しておく方がGOODです。ジップ付きのビニールパックに玉ねぎと塩、砂糖、酢、サラダ油を入れて平らにして事前に冷蔵保存しておきましょう。これを前日の夜や当日の朝にしておくと便利です。
それでは、ホットサラダを作っていきましょう。まずじゃがいも良く洗って皮付きのまま半月切りにして水にさらしておきましょう。直径25cmくらいの耐熱皿にクッキングペーパーを敷いて、耐熱皿の淵に沿ってじゃがいもを並べたら、湿らせたクッキングペーパーを1枚被せます。
そのまま電子レンジで、5分ほど加熱します。じゃがいもは、ボウルに入れて熱いうちに塩を絡めたら、玉ねぎのマリネと粒マスタードを加えて和えたら器に盛りつけ、パセリを散らして完成です。
みずみずしい野菜が特徴のホットサラダ
次にご紹介するホットサラダは、みずみずしい野菜をたっぷり使ったホットサラダレシピです。ホットサラダは、温かくてももちろん美味しいですが、冷めても美味しいレシピがたくさん揃っています。野菜をたっぷり摂って冬の寒さも吹っ飛ばしましょう。
ズッキーニとベーコンのホットサラダの作り方
材料は、2人分の量です。ズッキーニ1/2本、豆苗1パック、赤パプリカ1/4個、ベーコン50g、マジックソルト少々、粉チーズお好み量、オリーブオイルお好み量を用意しましょう。ズッキーニを薄切りにして、豆苗は三分割、パプリカは粗いみじん切りにします。
ペーコンは、1cm幅に切りましょう。フライパンにオリーブオイルを垂らして温めたらベーコンを入れて炒めます。ベーコンは、ひとまずお皿に上げておいて、ズッキーニが重ならないように並べましょう。
焦げ目がつかないように注意しながら焼いて、そこに豆苗と赤パプリカを入れて豆苗がしんなりしてきたら、ベーコンを戻し入れてマジックソルトを振り、軽く合わせたら完成です。最後に粉チーズを振るのもGOODです。
まるでデザート!?酸味と甘味のコレーボレーションのホットサラダ
次は、りんごとかぼちゃを使ったホットサラダレシピです。冬にぴったりのホットサラダの材料に、酸味と甘味を持っているりんごとほっこりとした甘さのかぼちゃを使っています。この2つの食材がどんな味を引き出してくれるのか是非試してみて下さいね。
ほっこり優しい甘さ!りんごとかぼちゃのホットサラダの作り方
材料は、4人分の量です。かぼちゃ1/8個ほど、りんご1/2個、ナッツ(クルミやアーモンドなど)適量、マヨネーズ大さじ1/2、岩塩少々を用意しましょう。かぼちゃを2cm角に切って、レンジで6分ほど温めます。
りんごもかぼちゃと同じサイズにカットして、少し塩水につけてレンジで1分ほど加熱します。ボウルにかぼちゃとりんごを合わせて、ミックスナッツなどを入れたら、マヨネーズと塩で味付けをして完成です。
タコと野菜の相性が癖になるホットサラダ
次は、タコと一緒に野菜もたっぷり食べられるホットサラダレシピです。野菜だけでは少し物足りない時は、タコなどの魚介類を合わせたホットサラダもおすすめです。一気にボリュームアップして食べ応え抜群です。
たっぷり野菜とタコのホットサラダの作り方
材料は、2人分です。タコ100g、ブロッコリー3房、人参1/8本、じゃがいも1個、パプリカ1/8個、マッシュルーム2個、にんにく5g、オリーブオイル(炒め用)大さじ1、塩こしょう適量、オリーブオイル大さじ2、白ワインビネガー大さじ1、粒マスタード大さじ1、アガベシロップ大さじ1を用意します。

野菜とタコを食べやすい大きさに切り、にんにくはスライスしておきます。じゃがいも、人参、ブロッコリーは軽く茹でておきましょう。フライパンに炒め用のオリーブオイルを敷いて、にんにくを入れて香り出しをします。野菜を全て入れたら塩こしょうを振って炒めましょう。

オリーブオイル大さじ2、白ワインビネガー大さじ1、粒マスタード大さじ1、アガベシロップ大さじ1を全て合わせて、ドレッシングを作ります。ボウルに炒めた野菜とタコを入れてドレッシングを入れ、しっかり絡めたら完成です。
常備菜にもおすすめ!人参のホットサラダ
次は、人参だけを使った常備菜やお弁当のおかずにもおすすめのホットサラダです。シンプルな味付けで、思いついたら簡単に作れる1品になっています。
人参たっぷりのホットサラダの作り方
材料は、3〜4人分の量です。人参1本、酒大さじ3、麺つゆ大さじ4、ごま油大さじ2、炒り胡麻又はすりごま適量を用意しましょう。人参の皮をピーラーでむいたら千切りにします。シリコンスチーマーに入れて、お酒を回しかけて500wのレンジで3〜5分加熱します。フタを開けて麺つゆ、ごま油の順に回しかけたらお好みでごまを振りかけて完成です。
簡単たっぷり食べられるほっこりホットサラダ
次にご紹介するホットサラダのレシピは、キャベツを使ったホットサラダレシピです。キャベツは加熱すると量が少なくなる傾向にあるので、たっぷりのキャベツをたくさん食べることが出来ます。
ツナとキャベツの簡単ホットサラダ
材料は、3〜5人分のレシピです。キャベツ3枚、玉ねぎ1/2個、こしょう少々、マヨネーズ大さじ1、醤油小さじ1、ツナ缶1缶を用意します。キャベツをざく切りにして、玉ねぎは薄めのくし切りにします。
大皿に平らに並べてラップをしたらレンジで3〜4分ほど加熱してからラップをはずして、サッと混ぜます。こしょうを振って粗熱を取り、手で絞れるくらいになるまで冷めたら水気を絞ってボウルに入れます。マヨネーズと醤油を合わせたものをかけて混ぜてからツナを入れてさらに混ぜましょう。
美容におすすめ!アボカドとトマトのホットサラダ
女性におすすめのアボカドとトマトを使った冬にもぴったりのホットサラダです。温めたアボカドとトマトがほっこりと和んで、寒い冬にも食べられるホットサラダになっています。
アボカドとトマトのホットサラダの作り方
材料は、アボカド小1個、ミニトマト3個、ツナ缶1個、レモン汁大さじ1、マヨネーズ大さじ3、ブラックペッパーお好み量を用意しましょう。アボカドは1cm角に切り、ミニトマトは4等分に切ります。ツナ缶は油を切っておきましょう。材料を全部混ぜて耐熱容器に入れたら、600wで3〜4分加熱したら最後にブラックペッパーをかけて完成です。
白菜と鶏ひき肉のほっこりみぞれホットサラダ
次は、白菜と鶏ひき肉のみぞれホットサラダです。白菜の優しい甘さと鶏ひき肉の味わいが冬にマッチするホットサラダになっています。お腹の調子が悪い時にもサッと食べられる優しい1品です。
白菜と鶏ひき肉の冬ホットサラダ
材料は、1人分の量です。白菜1〜2枚、鶏ひき肉50g、大根おろしお玉1/2、酒・醤油各小さじ1/2、ポン酢適量を用意しましょう。まず鶏ひき肉にお酒と醤油を馴染ませて下味をつけます。耐熱皿に一口大に切った白菜と鶏ひき肉を並べて、レンジにかけて軽く絞った大根おろしを上に乗せてからポン酢をかけて完成です。
とろーりまろやかなチーズを使ったホットサラダ
次は、とろーりまろやかなチーズを使ったホットサラダのレシピです。ホットサラダにチーズを使うことで適度な塩気とまろやかさがプラスされておすすめです。それでは、早速そんなチーズを使ったホットサラダレシピをお届けします。
カマンベールチーズと野菜のホットサラダの作り方
材料は、2人分からの量です。じゃがいも150g、スナップえんどう6本、ミニトマト6個、カマンベールチーズ適量、ガーリックオイル大さじ1、オイル漬けにんにく小さじ1、粗挽き黒胡椒適量を用意しましょう。まずはガーリックオイルとオイル漬けにんにくについてご紹介します。
にんにく1玉、塩大さじ2/3、オリーブオイル300mlを用意します。ガーリックオイルは、にんにくをみじん切りにして瓶の中に材料を入れて常温保存します。色んな料理に使えて便利です。それでは、いよいよホットサラダのレシピに入っていきましょう。
じゃがいもの皮を剥いて、一口大の乱切りにしてから水にさらしましょう。ラップに包んで500wのレンジで2分半加熱します。スナップえんどう、ミニトマトも洗って準備しておきましょう。カマンベールチーズは、薄めに切っておきます。
ガーリックオイルと漬けにんにくか普通のオリーブオイルとにんにくをフライパンに入れて熱したら、じゃがいも、ミニトマト、スナップえんどうの順に炒めます。炒まったら熱いうちにカマンベールチーズを散らして、粗挽きこしょうを振りかけて完成です。
いいことだらけのホットサラダでほっこりしよう!
ホットサラダは、一番最初にもお伝えしたように自分の好きな野菜をたっぷり食べられるし、健康にも美容にもおすすめのメニューです。身体を冷やしてしまうと体調が悪くなったりする可能性があります。ドリンクもホットが良いように、身体に入れるものは消化に良いホットサラダを摂るようにしましょう。
もっとサラダについて知りたいアナタへ!コチラも要チェック!

