ファッション
チェスターコートに合うマフラーは?レディースにおすすめの巻き方を紹介
冬の定番、チェスターコート。最近では様々なカラーが展開され、より注目が集まっているアイテムです。チェスターコートにマフラーを合わせる時、巻き方で迷うことはありませんか?今回はレディースにおすすめの、チェスターコートに合うマフラーの巻き方をご紹介します。

目次
チェスターコートに合うマフラーの巻き方とは?
フェミニンにもカジュアルにもメンズライクにも、自分の思いのままに印象を演出できるチェスターコートは、冬の新しい定番で、今年の冬も大人気のアイテムです。しかし一方で、真冬の最中に着るのは胸元が少し寒い気がします。そんな時にマフラーを手に取る方は多いはず。
マフラーの巻き方は決まっていますか?いつも同じでマンネリ化していませんか?マフラーにはいろいろな巻き方があります。今回はチェスターコートに合うレディースにおすすめのマフラーの巻き方をご紹介します。
長い冬の間、ワンパターンになりがちなチェスターコートのコーディネート。マフラーで変化をつければ簡単に、驚くほど印象を変えることができます。マフラーはデザイン、素材とバラエティに富んでいて、プチプラで高見えのするおしゃれなものもたくさん出ています。チェスターコートを買い替えるのは難しくてもマフラーを変えて、着回しを楽しんでおしゃれに着こなしましょう。
王道!チェスターコートならではのマフラーの巻き方「垂らし巻き」
首からマフラーを垂らして巻いただけの一番簡単なコーディネート。カチッとしっかりとした印象になるので、ビジネスシーンのレディースには特におすすめのマフラーの巻き方です。垂らし巻きの場合は、幅の細いマフラーが相性抜群。首元が開いて顔まわりがすっきりするのはもちろん、コーディネートに縦のラインが出来るので、スタイルアップして見えます。
垂らし巻きを、チェスターコートの襟の内側に入れるのも、マフラーがチラ見えしておしゃれです。この巻き方ですとチェスターコートのきれいなシルエットが最大限に活きて、スマートな印象になります。
間違いなくチェスターコートに合う!定番のマフラーの巻き方「二重巻き」
まずは定番の二重巻き。首に一周巻きつけるだけで出来る、簡単な巻き方です。マフラーがハリのある生地の場合はきっちり感や清楚感が演出できます。ふわっと柔らかい素材の場合は、可愛らしく女性らしい印象になります。また、マフラーを巻く前にゆるくルーズに折ってから巻くと、抜け感が出ておしゃれにまとまります。
チェスターコートにチェックのマフラーという同じコーディネートでも、チェスターコートの色やマフラーの色・素材が異なると、こんなにも印象が変わります。薄手で幅のせまいマフラーで巻くと清楚できれいめな印象に。厚手で大判のマフラーで巻くと、カジュアルな印象に。マフラーひとつで簡単に雰囲気を変えられるので、レディースにはおすすめの巻き方です。
マフラーの巻き方「二重巻き」にアレンジを加えて
ボリュームのあるマフラーで、首に巻き付ける部分をぐるぐるとねじってアレンジするのも可愛くてレディースにはおすすめです。ふんわり丸いシルエットが優しい印象をつくります。二重巻きは左右のマフラーが下に垂れて、縦のラインを作るので着痩せ効果も抜群です。白など明るい色のマフラーを合わせれば、黒、グレー、茶など暗い色のチェスターコートでも顔周りが明るくなり、好印象です。
ロングチェスターコートにはこのマフラーの巻き方「グルグル巻き」
グルグル巻いて留めるだけのとっても簡単なマフラーの巻き方です。顔の周りにボリュームを持たせることで小顔効果も抜群です。なにより首元がすっきりしてスマートな印象のチェスターコートに華を添えるのにピッタリで、レディースにおすすめのマフラーの巻き方です。
重心の下がるロングチェスターコートにも、ぐるぐる巻きはおすすめです。下がりがちな目線を、マフラーで上に引き上げることで、スタイル良く見えること間違いなしです。流行のオーバーサイズ感のチェスターコートも同様に、マフラーをぐるぐる巻きにすることで、目線を上に引き上げる効果があります。また、ボトムは細身のものを合わせるとなお一層すっきりとおしゃれに見えるでしょう。
ロングヘアの方なら、髪の上からマフラーを巻くとボブっぽくなり、いつもと全く違う印象を演出できて新鮮です。おだんごなどのアップヘアも全体の印象がすっきりとしておすすめです。
ミディアム~ロングヘアの女性の場合、髪型とマフラーの巻き方を組み合わせると、実に多彩なバリエーションのコーディネートが可能です。マフラーの巻き方を変えるのと同時に、髪型もいろいろ変えてみると、印象もガラリと変わって面白いかもしれません。これはレディースの特権ですね。
シンプルなチェスターコートには動きのあるマフラーの巻き方「ダブルクロス」
マフラーの片方を長くして首にかけ、長い方を首に巻きます。短い方を、首に巻いて出来た輪の内側から引き出し、小さい輪をつくります。小さい輪に、長い方の先端を通して形を整えたらダブルクロス巻きの完成です。
長めのマフラーに向いているマフラーの巻き方です。動きがあるので、シンプルなチェスターコートにはおすすめの巻き方です。全体的にシンプルなコーディネートで何かアクセントが欲しい時には、マフラーを足して動きのあるダブルクロス巻きをすると、印象が一気に華やぎます。
ダブルクロス巻きは、しっかりと結ぶと隙間から風が入ってこないので、寒い日も暖かく過ごせておすすめです。
いつものチェスターコートにこなれ感を出すマフラーの巻き方「ワンループ」
マフラーを半分に折って首にかけ輪を作り、もう一方のマフラーを輪に通して出来るワンループ巻き。とっても簡単で、定番のマフラーの巻き方です。マフラーの端が下に流れるので、全体の印象がすっきりとし、スマートなチェスターコートにとてもおすすめです。
ワンループ巻きは、マフラーの中ではきれいめな印象をつくる巻き方ですが、カジュアルに寄せることも可能です。マフラーの素材感をざっくりとした目の粗いものに変えると、一気にカジュアルダウンします。ボリュームのあるマフラーをゆるくまとめてからワンループ巻きをすれば、全体的にルーズな雰囲気になり、簡単にこなれ感を演出できます。
定番のチェック柄のマフラーは、ワンループ巻きがおすすめです。柄の面がきれいに出るからです。チェスターコートが無地の場合、マフラーに柄ものを合わせると全体の印象が華やぎます。
チェスターコートのシルエットが活きる!マフラーの巻き方
チェスターコートのきれいなシルエットを最大限に活かすには、マフラーをワンループ巻きをして下に垂れた部分をVゾーンに入れ、フロントボタンを留めることです。そうすることで身体のラインが膨らまずに引き締まるので、全体的にスタイルも良く見えます。また防寒対策もばっちりなので、特に寒い日にはおすすめのマフラーの巻き方です。
チェスターコートと相性抜群のマフラーの巻き方「ミラノ巻き」
今もっとも旬なマフラーの巻き方「ミラノ巻き」は、首元の立体的な動きがいつものチェスターコートにこなれ感を演出してくれる、おしゃれ上級者の巻き方です。マフラーの片方を少し長めにして首にかけ、長い方をひと巻きさせます。輪の下から短い方のマフラーを引き上げもう一つ輪をつくり、長い方の端を通します。
バランスを整えたら「ミラノ巻き」の完成です。簡単なのに凝っているように見える、こなれ感のある巻き方です。一度巻くとほどけることがないので、マフラーの形をきれいにキープ出来ます。一見難しそうですが、手順通りにやっていくと驚くほど簡単に出来るので、ぜひ挑戦してみてください。
ミラノ巻きはコンパクトなマフラーでもボリュームが出しやすいのが特徴です。ボリューム感と立体感が可愛いミラノ巻きはチェスターコートとの相性も抜群です。
定番のブラック、ネイビー、グレーのチェスターコートに合わせるのであれば、マフラーは明るい色をチョイスしましょう。顔まわりが明るくみえ、印象が華やぎます。
ニュアンスカラーでまとめた上品できれいめなコーディネートに、動きのあるミラノ巻きとスニーカーではずしを加えて、抜け感が出ています。チェスターコートとトップスが同系色で目線が下に下がるのを、キャメルの明るいマフラーを足すことで、重心を引き上げています。このようにマフラーが主役のコーディネートも素敵です。
チェスターコートに合うマフラーの巻き方いろいろ
お気に入りのマフラーの巻き方は見つかりましたでしょうか?冬場は全体のコーディネートがダークトーンでまとまりがちです。そんな時はマフラーで差し色を加え、アクセントにするとおしゃれです。そしてそのマフラーがおしゃれに巻いてあってチェスターコートと相性ばっちりだったら、いつものコーディネートもワンランクアップすること間違いなしです。
その日の気分やお出掛けシーンによってマフラーの巻き方も変えられたら、楽しいですよね。ぜひいろいろな巻き方に挑戦してみて、ご自分のチェスターコートに一番似合うマフラーの巻き方を見つけ、コーディネートを楽しんでみてください。
マフラーに関連する記事はこちら

