グルメ
ケーキサイズの選び方!ホールケーキの人数と号数の目安ってどれくらい?
クリスマスの誕生日に欠かせない物と言えば、ケーキですよね。しかし、ホールケーキの大きさは号数で表されており選び方が難しいですよね。大切な日だからこそぴったりのケーキのサイズを選びたいところ。今日はホールケーキのサイズと人数の目安を紹介します!

目次
- ホールケーキのサイズって何人分が目安になるの?
- ホールケーキのサイズを表すのはなぜ号数で表記しているのか
- ケーキの号数をcmにする計算方法
- ホールケーキのサイズの選び方
- ①単純に人数とサイズをあわせる
- ②ケーキの種類やボリュームを考える
- ③大人数で食べる場合には大きめをチョイスしよう!
- ホールケーキのサイズの号数と人数の目安一覧
- ロールケーキを買いたい時にはどんなサイズにすべきか
- タルトケーキのサイズと人数の目安とは
- シフォンケーキの場合は大きさの違いがある?
- スクエアケーキは人数の調整がききやすい
- 8号以上のサイズや人数を注文したい時にはどんなケーキがおすすめ?
- ショートケーキでホールケーキを作ることが出来る!
- ホールケーキのサイズと人数の目安は覚えておくと便利!
ホールケーキのサイズって何人分が目安になるの?
クリスマスや誕生日などにかかせないホールケーキ。しかし、ケーキ屋さんでホールケーキのサイズを迷ったことありませんか?ケーキのサイズは一般的なcmではなく号数で表記されてますよね。この号数がケーキの大きさを迷わせている原因です。
実はホールケーキのサイズは簡単に計算することができますし、人数も覚えておくと簡単にホールケーキを選ぶことができます。今日はホールケーキのサイズやケーキの目安となる人数を紹介します。是非参考にしてみてくださいね。
ホールケーキのサイズを表すのはなぜ号数で表記しているのか
そもそもなぜホールケーキのサイズはcmではなく号数で表記されているのでしょうか?ケーキの中でも大きなデコレーションケーキなどは[~号]といったサイズ表記をしていますよね。この号数ですが、丸いホールケーキの大きさを表す単位です。しかしこの号数といはいったい何でしょうか?
ホールケーキのサイズを表す号数ですが、これは昔から使われている尺貫法を元に考えられています。尺貫法とは長さや面積などを表す単位のことで、日本だけでなくアジア全域で使われている方法です。尺貫法では1号=3cmのことを指します。海外から入ってきたケーキが日本古来の単位で表記しているなんて驚きですよね。

ケーキの号数をcmにする計算方法
尺貫法の説明で紹介したように、1号辺り約3cmの大きさになります。したがって、ケーキのサイズの大きさを表すのは号数に3を掛けた大きさになります。4号サイズのホールケーキであれば、4×3で12cmの大きさになります。号数に3をかけるだけでホールケーキの大きさを知ることができます。
6号サイズのホールケーキであれば6×3で18cmといったように、簡単に大きさを知ることができますね。この計算式を覚えておけば、ケーキ屋さんにいっても何号を変えばよいかすぐにわかります。しかし、この計算で表されるケーキのサイズですが、スポンジケーキを焼く時の型の大きさになります。ケーキとなるとその周りに生クリームやフルーツなどを飾りますよね。
ですので、実際には3を掛けた大きさよりも大きくなります。ケーキの種類によって、同じ号数であっても大きさは変わってきますので注意しましょう。

ホールケーキのサイズの選び方
では、ホールケーキのサイズの選び方を紹介します。ホールケーキはショートケーキの用に、人数分買っていけばよいのではなく、自分でカットしますのでサイズの選び方がポイントになります。ホールケーキのサイズを選ぶ時にはどのようなポイントを注意して考えればよいのでしょうか?
記念日や誕生日を華やかに演出してくれるホールケーキ。大切な日に食べるケーキだからこそ、間違ったサイズを買ってしまうことは避けたいですよね。そのためにもきちんと選び方を把握しておきましょう!ホールケーキの選び方を紹介します。
①単純に人数とサイズをあわせる
ホールケーキの選び方で、基本となるのが人数とケーキの大きさをあわせるという選び方です。5人いれば5人に適した大きさのケーキを選ぶことは基本になりますよね。人数と大きさの目安を後ほど紹介しますので、そちらを参考に選ぶとわかりやすいですよ。
人数とケーキのサイズをあわせることは、ケーキを選ぶことの基準になりますが、年齢やケーキを食べる人によってサイズと必ずしも合わないことがあります。5人分の大きさのホールケーキを買っていっても、たくさん食べる場合には小さい可能性もありますよね。人数をあわせることは大切ですが、それだけでは失敗してしまうこともありますので注意が必要です。
②ケーキの種類やボリュームを考える
ケーキにはたくさんの種類があります。生クリームたっぷりのスポンジケーキや、フルーツがたくさん飾られたタルトケーキ、細長いロールケーキやふんわりした食感のシフォンケーキなど、単純にホールケーキといってもどのケーキを選ぶのかによって変わってきますよね。
中でも注目したいのが、ケーキのボリュームです。通常生クリームでデコレーションされたスポンジケーキの場合には生クリームやフルーツが飾られますのでかなりボリュームがありますよね。それに比べてタルトになるとフルーツの割合が多くなり、あっさりとした口当たりになりますので、ボリュームといては軽くなってきます。
スポンジケーキとタルトケーキだけでも、ケーキの種類によってボリュームが変わってきますので、もちろん食べる量にも違いがあります。ホールケーキを選ぶ時には、必ずケーキのボリュームも考えて購入することが大切です。
③大人数で食べる場合には大きめをチョイスしよう!
ホールケーキは通常お店に予約をしないまま購入しに行った時には、5号や6号といった定番の人気のホールケーキしか置いていませんので、大人数のパーティや結婚式などの大きなケーキが必要になる場合には、事前の予約しておくのがおすすめです。
6号程度の大きさであれば、人数を参考に選ぶことができますが、大人数になればなるほど、どんな大きさのケーキを選べば良いのか難しいですよね。そんな時には、少し大きめを選ぶのがおすすめです。大人数となってカットした時に実際には人数分カットすることができなかった、となるとせっかくのパーティが台無しになってしまいます。ですので、大人数でケーキを予約する場合には大きめくらいを予約するようにしましょう。

ホールケーキのサイズの号数と人数の目安一覧
では、ここでホールケーキのサイズの号数の人数の目安を紹介します。号数によって人数は異なってきますので、よく必要になるホールケーキのサイズと人数の目安を覚えておくと安心ですよ。あくまでもホールケーキのサイズと人数は目安になりますので、選ぶ時には先程紹介したホールケーキの選び方を参考にしてみてくださいね。
4号(12cm)サイズの目安
4号サイズのホールケーキはケーキの直径が12cmになります。やや小ぶりのケーキになりますので、ケーキや甘いものが好きなかたは1人でも食べられるくらいの大きさになります。目安の人数としては、約2人~3人程度になりますのでカップルなど2人で食べる場合には4号サイズがおすすめです。
しかし4号サイズの場合には、通常ケーキ屋さんにおいていないことが多く、予約販売の場合が多くなります。ですので、4号サイズのホールケーキを買いたい場合には事前に予約しておくのがおすすめですよ。
5号(15cm)サイズの目安
ホールケーキの中でも最も定番なのが5号サイズのケーキです。5号となると約15cm程度の大きさになり、人数にすると約4人~6人程度が目安になります。5号サイズのホールケーキは基本的にはどのケーキ屋さんにも置かれていますので、定番の大きさです。あまりケーキを食べない場合だと、6人でも十分足りますよ。
6号(18cm)サイズの目安
6号サイズはケーキの直径は18cmになり、人数の目安は6人~8人です。6号サイズになるとちょっと人数が多くなってきたときの誕生日やお祝いの時に購入することが多くなりますね。6号サイズのケーキだと、一般的な4人家族だと普通に食べるには残してしまうことが多いでしょう。
7号(21cm)サイズの目安
7号のケーキはかなりの大きさになってきます。直径が21cmにもなりますので、食べるには大人数がベストです。目安の人数は8人方10人程度です。パーティの時などには、おすすめの大きさのケーキですね。
8号(24cm)サイズの目安
8号サイズになると、店頭で見かけることはまずありません。基本的には予約販売になりますので、必要になる場合には事前に予約しておきましょう。8号サイズは大きさにすると24cmになり、人数の目安は約10人~12人になります。

ロールケーキを買いたい時にはどんなサイズにすべきか
ホールケーキの大きさと人数の目安はわかりましたでしょうか?ケーキにはホールケーキ以外にもたくさんの種類がありますよね。大切な日にホールケーキでなく、他の種類の場合には人数とサイズはどのように選べばよいのでしょうか。
細長いケーキの形をしていて、真ん中にクリームが挟まれているロールケーキは値段も比較的お手頃で手土産などに最適です。ロールケーキは通常号数では表されておらずcmで書かれていますよね。ロールケーキのメリットは自分で好きな大きさにカットできるので人数の幅が広くなるということです。人数が多い場合には薄くカットすればよいですね。
ロールケーキの人数の目安としては、1人辺り約4cm程度が一般的な大きさになりますので、15cmのロールケーキの場合には約4人~5人程度が基本になります。ロールケーキの場合、お店によっては大きさを書かれていないことがありますので、その場合には店員さんに何人分になるかを確認しておきましょう。
タルトケーキのサイズと人数の目安とは
たくさんのフルーツが乗っていて宝石のようなタルトケーキが好きな方もたくさんいますよね。見た目が華やかなだけでなく、サクサクとした食感のタルトとカスタードクリームとフレッシュなフルーツは本当に相性抜群です。タルトケーキの場合、周りに生クリームを塗ることがありませんし、高さも低くなりますので、ホールケーキに比べて大きさに対しての人数は少なくなります。
4号サイズで約1人~2人、5号サイズで約2人~4人、6号サイズで約4人~6人、7号サイズで約6人~8人が目安になります。しかし、タルトもフルーツのタルトと、かぼちゃやチョコレートのタルトと比べると、食べる大きさや味わいも異なってきますよね。タルトも内容によって人数を考えておくことが大切です。
シフォンケーキの場合は大きさの違いがある?
柔らかくふわふわした食感がたまらないシフォンケーキですが、シフォンケーキの場合には型は色々ありますが、大きさにすると販売されているサイズはほとんど1種類ですよね。基本のシフォンケーキの大きさが17cmの型になりますので、約8人~10人程度が目安になっています。20cmのシフォンケーキになると約10~12人分になりますので、参考に選んでみて下さいね。
少人数の場合には14cmや10cmの大きさのシフォンケーキもありますので、そちらがおすすめです。シフォンケーキもあまり大きさを表記されていないことがありますので、人数を迷う場合には大きさをきちんと聞いて何人分になるか確認しておきましょうね。
スクエアケーキは人数の調整がききやすい
丸い形のホールケーキと違い四角くカットされたスポンジを使用して作られたデコレーションケーキが、スクエアケーキです。今はお店で一般的にデコレーションケーキとして販売されていますが、結婚式の二次会などで人気のケーキですよね。スクエアケーキは人数の調整が行いやすくなり、切り分けるのが簡単ですので今とても人気のケーキです。
スクエアケーキの場合、人数の幅が大きくなりますが、1人辺りの大きさとしては12cmの大きさなら2人~4人程度、15cmの大きさであれば4人~6人程度、18cmの大きさであれば6人~8人程度が目安になります。基本的にはホールケーキと同じ用量で人数が増えていきます。

8号以上のサイズや人数を注文したい時にはどんなケーキがおすすめ?
基本的にホールケーキの大きさは8号が最も大きくなります。一般的に販売されているのは8号が限界でそれ以上の大きさになると、お店に特注という形での予約になることが多くなります。8号サイズ以上のホールケーキの大きさとなると、人数と食べるシーンを説明してお店に予約しましょう。
ここでも丸いケーキやスクエアケーキなど色々と種類がありますが、結婚式のようにきちんと人数が決まっている場合にはホールケーキでも大丈夫ですが、大人数のパーティなどで目安でしか来る人数がわからない場合にはスクエアケーキがおすすめ。先程軽く紹介したように、スクエアケーキは大きさに対して人数が上下しても四角くカットしていくだけですので、調整が行いやすくなります。
もしも大人数での席にケーキが必要な場合には、スクエアケーキがおすすめですよ。もちろんタルトケーキもおしゃれで華やかな印象になりますが、タルトケーキの場合、あまり大きな型がないことが多いので事前にきちんとお店にきいてみることが大切です。
ショートケーキでホールケーキを作ることが出来る!
ホールケーキは高さもあり、フルーツも乗っていてとにかく見た目は素敵ですよね。しかし、デメリットとしては、みんな同じ味だということ。中にはチョコレートケーキが好きな方や、チーズケーキが好きな方がいますよね。そんな時におすすめなのが、ショートケーキでホールケーキを作る方法です。この方法だと色々な味のケーキを食べることができますのでみんなで選ぶ楽しさもありますよね。
ショートケーキの場合、ケーキの大きさにもよりますが約8個程度でホールケーキのように丸くなります。ですのでもしも色々な種類のケーキをホールケーキのようにしたい場合には8個あれば丸くなりますので、是非参考にしてみてくださいね。
ホールケーキのサイズと人数の目安は覚えておくと便利!
ホールケーキのサイズと人数の目安は、自分の家族構成を考えて目安になる1つの号数の人数を覚えておくとお店で迷うことが少なくなります。号数がわかりにくい場合には号数の数字に3を掛けた数がホールケーキの直径の大きさになりますので、そちらを目安に選んでみて下さい。ホールケーキは大切な日を彩るアイテムとしてなくてはなりませんよね。是非人数にピッタリのケーキを選んでくださいね。