グルメ
コーンブレッドはアメリカの家庭の味!基本の作り方と美味しい食べ方
コーンブレッドをご存知ですか?アメリカの家庭料理と言われているコーンブレッドは、朝食に取り入れたり食事パンとしても美味しく食べることができます。今回は、コーンブレッドの基本的な作り方やアレンジレシピ、美味しい食べ方をご紹介します!

目次
- アメリカの家庭料理コーンブレッドとは?
- コーンブレッドの基本の作り方は?
- 簡単!コーンブレッドの美味しい作り方を紹介
- 朝食におすすめ!「ふっくらコーンブレッド」
- スパイシーな風味を感じる「シナモンコーンブレッド」
- ヘルシーが嬉しい「おからコーンブレッド」
- グルテンフリーの「米粉コーンブレッド」
- 手軽で簡単!「ホットケーキミックスコーンブレッド」
- アレンジレシピも人気!アレンジコーンブレッドの作り方
- ほんのり甘みを感じる「バナナコーンブレッド」
- プレゼントに最適の「コーンブレッドマフィン」
- 食事パンで美味しく食べよう「サーモン&チーズブレッド」
- コーンブレッドの美味しい食べ方は?
- もっと美味しく!コーンブレッドを食べよう
- おしゃれ&美味しい朝食をコーンブレッドで作ろう!
アメリカの家庭料理コーンブレッドとは?
コーンブレッドとは、アメリカの家庭料理として知られているパンの一種であり、トウモロコシの粉を使って作っていることからコーンブレッドと呼ばれています。アメリカの家庭料理のコーンブレッドは基本の作り方は同じですが、家庭や地域によって作り方やアレンジは様々です。
家庭や地域によって作り方が異なるため、コーンブレッドの種類も豊富に生まれています。材料やトウモロコシ粉の配合を変えることで食感や風味をアレンジすることができます。今回は、コーンブレッドの基本の作り方や美味しいアレンジを施した作り方をご紹介します。
コーンブレッドの基本の作り方は?
コーンブレッドの基本的な作り方をご紹介します。定番のコーンブレッドの作り方をマスターすることで、食事ブレッドとして取り入れたり朝食レシピに取り入れた食べ方もできますね。シンプルな味わいの基本の作り方のコーンブレッドは、たっぷりのジャムやメープルシロップと相性抜群です。
基本のコーンブレッドに必要な材料は?
コーンブレッドの基本的な作り方に必要な材料をご紹介します。用意するものは、コーンミール又は細挽コーングリッツ210グラム・強力粉130グラム・砂糖70グラム・ベーキングパウダー小さじ2・塩小さじ1/2・卵1個・サラダ油100ミリリットル・牛乳240ミリリットルです。パウンド型または大きめのグラタン皿を用意しておきましょう。
コーンブレッドの基本の作り方
まず、オーブンを200度に予熱しておきましょう。オーブンの余熱ができたら、肩に油を塗って天板に乗せて温めておきます。ボウルにコーンミール・強力粉・砂糖・ベーキングパウダー・塩を入れて混ぜ合わせます。このとき、泡立て器などを使ってしっかりと丁寧に混ぜておきましょう。
全体がしっかりと混ざったら卵・油・牛乳を加えて混ぜます。全体をさっくりと混ぜ合わせるようにして、混ぜすぎないように注意しましょう。だまが残っている程度で構いません。生地を型に流し込んで表面を平らにしたらオーブンで30分ほど加熱を行います。表面がこんがりキツネ色になったら基本のコーンブレッドの出来上がりです。
簡単!コーンブレッドの美味しい作り方を紹介
コーンブレッドの基本の作り方は簡単なので、お菓子作りに慣れている方はすぐに作ることができますね。基本的な作り方であれば朝食や食事に取り入れた食べ方を行うことで他の食材の味を損なうことなく美味しい食べ方ができるのでおすすめです。基本の作り方を覚えたら、次はアレンジコーンブレッドの作り方をご紹介します。
コーンブレッドは、味付けや配合を少しだけアレンジすることで食事ブレッド以外の食べ方も行えます。美味しいおやつになったり、そのまま食べても美味しい仕上がりになったりとアレンジも様々です。風味をアレンジすることで、さらに食欲をそそるようなコーンブレッドを作ることができますよ。
朝食におすすめ!「ふっくらコーンブレッド」
ふっくらとしたコーンブレッドは、朝食メニューにおすすめしたいコーンブレッドです。朝起きてすぐにご飯が食べられないときでも、ふっくらとしたコーンブレッドであれば食べやすく他の食材とも良く馴染みます。ふっくらとした美味しいコーンブレッドは、ベーコンや卵とも相性抜群ですよ。
新燃岳が噴火したらしい。今朝作ったコーンブレッドをさっと食べて、出かける。 pic.twitter.com/X4em0Q9NBI
— 新森 涼子 (@f265c788e16d497) March 1, 2018
ふっくらコーンブレッドの作り方
オーブンを180度に予熱を行ない、型にオーブンシートを敷いて起きましょう。ボウルにコーンミール80グラム・強力粉120グラム・砂糖30グラム・ベーキングパウダー小さじ1と1/2・塩小さじ1/2を加えて混ぜ合わせましょう。塊ができないように注意しながら混ぜ合わせましょう。
小鍋にバター40グラムを加えて加熱を行い、バターが溶け出してきたら牛乳150ミリリットルを加えて人肌くらいに温めましょう。ボウルに温めた牛乳をゆっくりと流し込み、溶き卵1個を加えて全体をさっくりと混ぜましょう。型に流し込んで生地の上にコーングリッツ少々をふりかけてからオーブンで30分ほど焼き上げれば出来上がりです。
スパイシーな風味を感じる「シナモンコーンブレッド」
シナモンの香りがふわっと感じることのできるシナモンコーンブレッドは、食事ブレッドに取り入れても美味しいですね。そのまま食べても紅茶やコーヒーにも良く合うので簡単な朝食としても取り入れることができます。シナモン好きはトライしたくなるおすすめのシナモンコーンブレッドです。
コーンブレッドも日本じゃマイナーだよな…
— ぬる・J・AW (@vvclc) February 23, 2018
パン屋で売って欲しい pic.twitter.com/1ypKkWijxv
シナモンコーンブレッドの作り方
オーブンを170度に予熱を行ないましょう。耐熱容器にバター90グラムを入れて電子レンジまたは小鍋で加熱を行い、バターが溶け出したらメープルシロップまたははちみつ大さじ3加えてよく混ぜ合わせます。粗熱が取れたら、溶き卵2個を加えて混ぜましょう。
ボウルにコーンフラワー90グラム・薄力粉60グラム・シナモン大さじ1・ベーキングパウダー3グラム・塩ひとつまみ・牛乳または豆乳1カップを加えてしっかりと混ぜ合わせます。生地がなめらかになったら、型に流し込んで予熱を行なっていたオーブンに入れて30分ほど焼き上げれば出来上がりです。
ヘルシーが嬉しい「おからコーンブレッド」
ダイエットを行なっている方やヘルシーな食事を心がけている方にとって、甘いコーンブレッドはなかなか食べられないものです。そんなときには、ヘルシーなおからを取り入れたコーンブレッドがおすすめです。低カロリーで栄養満点のおからであれば、美味しいコーンブレッドを食べることができます。
今度はオーブン使いに実家に来ました。
— misuzu@1分レシピ動画📪 (@misumisu0722) April 2, 2016
おからコーンブレッド作成中。#おうちごはん #Twitter家庭料理部 #お腹ペコリン部 #低糖質 #コーンブレッド pic.twitter.com/hJle4wWBRi
おからコーンブレッドの作り方
オーブンを180度に予熱して、パウンド型にシートを敷いておきましょう。ボウルに生おから150グラム・コーンミール75グラム・ベーキングパウダー小さじ1・ベーキングソーダ小さじ1/4・天日塩小さじ1/4を加えてしっかりと混ぜ合わせておきましょう。均等になるように混ぜてくださいね。
別のボウルに卵1個を割り入れて、豆乳ヨーグルト170グラムを加えて混ぜ合わせます。混ざったら、バター30グラムを溶かしてから加え全体に馴染むようによく混ぜましょう。全体が混ざったら、粉を混ぜ合わせたボウルに加えて混ぜ、型に流し込みます。180度のオーブンで30分から40分焼き上げれば出来上がりです。
グルテンフリーの「米粉コーンブレッド」
小麦粉や卵、牛乳がアレルギーの方は市販のおやつが食べられない場合も多いですね。米粉を使ったコーンブレッドは、小麦粉や卵、牛乳を使用していないので美味しく食べることができます!手作りのコーンブレッドは、美味しくアレンジすることができるので子供も食べることができますよ。
昨日の朝に焼いた米粉コーンブレッドがとても美味しくなっている。焼きたてよりも時間が経った方がシットリ感アップ…米粉で作ったおやつが苦手な息子は食べてくれるだろうか。#白崎茶会 #へたおやつ #コーンブレッド
— 1048s (@1048s) January 10, 2018
米粉コーンブレッドの作り方
オーブンを180度に予熱を行ないましょう。ボウルにコーンミール130グラム・米粉110グラム・砂糖30グラム・べーキングパウダー6グラムを加えて全体をしっかりと混ぜ合わせましょう。このときによく混ぜておくと美味しい生地を作ることができますよ。
生地が混ざったら、豆乳200グラム・なたね油50グラムを加えてさっくりと混ぜ合わせます。生地が出来上がったら、クッキングシートを敷いた型にゆっくりと流し込んで表面を平らにしてからオーブンで30分ほど焼き上げましょう。熱が冷めてから切ることで綺麗な断面になりますよ。
手軽で簡単!「ホットケーキミックスコーンブレッド」
小麦粉や強力粉などを用意するのが面倒に感じるときには、ホットケーキミックスを使ったコーンブレッドはいかがですか?美味しい配合がされているホットケーキミックスを使用することで、失敗しらずのコーンブレッドを作ることができます。手軽さが嬉しい人気のコーンブレッドです。
朝ごはん
— kaebo (@kaebomatsu) March 26, 2017
ホットケーキミックスで
作ったコーンブレッド
ホタルイカのサラダ
(昨夜、食べようと思ってたホタルイカ、出し忘れたので、今朝サラダに混ぜました😅)
マチカフェのカフェラテ#朝ごはん #おうちごはん #ホットケーキ #パンケーキ #machicafe #lawson pic.twitter.com/imnqlpdbuD
ホットケーキミックスコーンブレッドの作り方
オーブンは180度に予熱を行ない、型にクッキングシートを敷いておきましょう。ボウルに食事用のホットケーキミックス300グラム・コーンミール300グラムを加えてしっかりと混ぜ合わせます。溶き卵2個を加えてざっくりと混ぜ、溶かしバター90グラムを加えてさらに混ぜ合わせます。
市販のコーンスープ100ミリリットル・牛乳100ミリリットルを加えて全体をさっくりと混ぜ合わせ、生地が出来上がったら型に流し入れましょう。180度のオーブンで50分ほど焼き上げれば出来上がりです。コーンスープと牛乳の代わりにクリームコーン缶を加えると濃厚で味わい深いコーンブレッドに仕上がりますよ。
アレンジレシピも人気!アレンジコーンブレッドの作り方
そのまま食べても美味しいコーンブレッドは、アレンジも豊富ですね。基本の作り方にフレーバーをプラスしたり濃厚さをプラスすることで定番のコーンブレッドよりも自分好みの味に近づけることができます。そんなアレンジ豊富なコーンブレッドは、材料をプラスすることでいろいろなアレンジレシピが出来上がります。
出来上がった生地にフルーツを加えたり、焼き方に一手間加えることで定番のコーンブレッドの表情が変わり飽きることなくコーンブレッドを楽しむことができます。食事ブレッドに加えて食べてもよし、おやつ代わりやおもてなしレシピとして取り入れても喜ばれるおすすめのレシピをご紹介します。
ほんのり甘みを感じる「バナナコーンブレッド」
コーンブレッドはフルーツとも相性抜群です。まるでスイーツのような仕上がりになるバナナコーンブレッドは、朝食レシピに取り入れたいですね。朝から食べる甘いコーンブレッドは、眠気も覚める美味しい味わいです。食べ方も色々アレンジできる人気のコーンブレッドレシピです。
少しだけ残った酵素玄米と冷凍バナナと水をミキサーでライスミルクに。それをコーンブレッドに加えたらものすごい満腹感。いつもより腹持ちがいいのか食べ過ぎたのか⁈味は両方よし◎ pic.twitter.com/QsnMWMIV1z
— ☆ (@takealongwalk) July 18, 2015
バナナコーンブレッドの作り方
オーブンを180度に予熱を行いましょう。ボウルに薄力粉1カップ・コーンミール1カップ・シナモン小さじ1・ベーキングパウダー小さじ1を加えて全体をよく混ぜ合わせましょう。バナナ1本をフォークなどを使って潰し別のボウルに加え、牛乳1/2カップ・オリーブオイル大さじ3・はちみつ大さじ3加えて混ぜ合わせます。
ふるった粉類を混ぜ合わせながら全体をさっくりと簡単に混ぜ合わせましょう。生地が出来上がったら型に流し込んで、オーブンで30分ほど焼き上げましょう。表面がこんがりと焼けて、中まで焼ければバナナコーンブレッドの出来上がりです。素朴な味わいのコーンブレッドですよ。
プレゼントに最適の「コーンブレッドマフィン」
パウンド型に流し込むとパウンドケーキになりますが、パウンド型を持っていない方でもコーンブレッドを美味しく作ることができます。100円均一などで販売されているマフィン型は、一度にたくさん作ることができますね。小分けすることができるのでプレゼントにもおすすめです。
プーちゃんのシッターさんがコーンブレッドマフィンを焼いて持って来てくれた! シッターさんと一緒に朝食(^^) pic.twitter.com/6r9o10OVl1
— Mary Meow (@Nyanmar) October 20, 2017
コーンブレッドマフィンの作り方
コーンブレッドを簡単に作るのであれば、市販のコーンブレッド&マフィンミックスがおすすめです。粉を混ぜ合わせる手間が省かれるので時間短縮で美味しいコーンブレッドを作ることができますよ。今回はコーンブレッド&マフィンミックスを使った作り方をご紹介します。まずは、オーブンを180度に予熱を行いましょう。
耐熱皿にバター大さじ2程度を乗せて電子レンジまたは小鍋で加熱を行い溶かしておきましょう。ボウルにマフィンミックス1パック・牛乳80cc・卵1個と溶かしたバターを混ぜ合わせます。簡単に混ぜ合わせる程度で構いません。マフィン型にゆっくり流し込んで18分ほど焼き上げれば出来上がりです。
食事パンで美味しく食べよう「サーモン&チーズブレッド」
食事のお供として食べることの多いコーンブレッドですが、具材を加えることでそのまま食べることができる食事パンに早変わりします。お好みの具材を加えて、美味しい食事パンを作ってみませんか?見た目もおしゃれで可愛い食事パンが自宅で簡単に作ることができますよ。
マフィン型でコーンブレッド焼いた。青いネギとチーズ入り。 pic.twitter.com/EnW0UG8rO6
— ソウ子† (@Zakariare) September 28, 2016
サーモン&チーズブレッドの作り方
オーブンを200度に予熱を行い、型にはあらかじめバターを塗っておきましょう。ボウルに無塩バター90グラム・砂糖35グラムを加えて混ぜ、溶き卵120グラムを加えて泡だてます。泡だったら、コーンフラワー15グラムを加えてさらによく混ぜ合わせましょう。このとき、しっかりと混ぜてください。
さらに、ふるっておいた薄力粉180グラム・ベーキングパウダー5グラム・塩小さじ1/2と牛乳を少量ずつ加えながら生地を作りスモークサーモン60グラム・クリームチーズ125グラム・ケイパー10グラムを加えます。型に流し込んでコーングリッツふりかけ、180度のオーブンで45分焼きあげれば出来上がりです。
コーンブレッドの美味しい食べ方は?
コーンブレッドはそのまま食べても美味しいのですが、食事にプラスしたりジャムやクリームを添えて食べても美味しい食べ方ができます。しっとりとした食感を味わいたいとき、ディップして食べたいときなど気分に合わせた食べ方でコーンブレッドを楽しみましょう!
もっと美味しく!コーンブレッドを食べよう
バター&メープルシロップが人気の食べ方!
シンプルなコーンブレッドであれば、バター&メープルシロップをプラスしてホットケーキやパンケーキのような食べ方はいかがですか?コーンブレッドの素朴な味わいや優しい味を引き出してくれる人気の組み合わせです。中がパサついてしまったときも、美味しく食べることができますよ。
クリームチーズをトッピングする食べ方
コーンブレッドにクリームチーズをトッピングすると、いつもと違った食感のコーンブレッドを味わうことができます。風味も異なるので、シンプルなコーンブレッドをたくさん作ったときにはトッピングするものもアレンジした食べ方をすることでさらに美味しくコーンブレッドを味わうことができますね。
おしゃれ&美味しい朝食をコーンブレッドで作ろう!
コーンブレッドを割ったときに香るトウモロコシの柔らかい風味や甘み、口に入れたときの食感や味はトウモロコシの粉ならではの優しい味わいになっています。朝食レシピや、洋食レシピのブレッドとしてもおすすめのコーンブレッドの作り方を覚えて家庭に合った美味しいコーンブレッドを見つけてみませんか?
あわせて読みたいその他のブレッドについての記事はこちら


