朝に聞きたいクラシック音楽は?爽やかな朝におすすめの曲まとめ

普段通りに起きて仕事に行く準備をしたのに、何だかやる気がでない朝もありますよね。そんな朝にはちょっと工夫してクラシック音楽を聴いてみませんか?クラシックのリラクゼーション効果でいつものやる気も出るかもしれません。朝に聞きたいクラシック音楽をまとめてみました。

朝に聞きたいクラシック音楽は?爽やかな朝におすすめの曲まとめ

目次

  1. 朝にクラシック音楽を聴く事の効果とは?
  2. その名もズバリなクラシック名曲:グリーク作曲ペールギュントの朝
  3. 朝に聞きたいクラシックの巨匠ベートーベンと言えばこの曲:春
  4. クラシックと言えば外せない:モーツアルト
  5. 朝からモチベーションアップに最適:ワーグナー
  6. どこかで誰もが耳にしてるクラシック名曲?エルガー作曲:威風堂々
  7. 朝から雄大な川の流れを感じて:スメタナ作曲モルダウ
  8. 朝に聞くショパンのクラシック名曲:別れの曲
  9. 朝から感じる躍動感:ラヴェル作曲ボレロ
  10. まとめ:朝のクラシック音楽で爽やかな一日を!

朝にクラシック音楽を聴く事の効果とは?

いつもの時間に朝目覚めて、朝食をとりメイクをしてから仕事に行く。毎日決まったルーティンワーク。毎日同じ事の繰り返しで、何だかやる気がでない朝もありますよね?

でも、社会人たるもの、もちろんやる気が出ないというだけで仕事を休むわけには行きません。そんなやる気のでない朝にはちょっとした工夫をしてモチベーションをあげてみませんか?実は朝にクラシック音楽を聴くことで、モチベーションを高められ、やる気を出せる事が医学的にも証明されているんです。

歌詞のないクラシック音楽は、普段はあまり使わない想像力や発想力をつかさどる右脳を刺激してくれるそうです。右脳が活性化される事により左脳が休む事ができて、とてもリラクゼーション効果が高いのだとか。その効果に注目してか、最近では生活のシーンに合わせたクラシック音楽集なども発売されていますよね。

朝に相応しい爽やかな音楽で脳をリラクゼーションさせてあげてすっきり目覚めましょう。脳波が整うと体のリズムも整います。なんだかやる気が出ない朝にはクラシック音楽でリラックスしたりモチベーションを高めたり!働く女性の朝におすすめのクラシック音楽の名曲を集めてみました。

Thumb目が覚める曲・音楽まとめ!朝スッキリと目を覚ましたい時にバッチリ!

その名もズバリなクラシック名曲:グリーク作曲ペールギュントの朝

ピアノ曲も数多く残している事から、北欧のショパンとも呼ばれたノルウェーの作曲家グリーク。グリーク作曲の「朝」は元はノルウェーの劇作家ヘンリック・イプセンの戯曲「ペールギュント」の中の劇音楽でした。日本でも有名な爽やかなこの曲は「朝」もしくは「朝の気分」とも呼ばれています。

ヨーロッパでも北に位置するノルウェーの森に、朝日が少しづつ上がってくるような曲の始まり。小鳥のさえずりや風の息吹を感じさせるような美しい旋律から、徐々に壮大な旋律に変わっていくさまは、眠りから覚める体のリズムにもぴったりと合うんです。誰でも一度は聞いた事のある有名な旋律。目覚まし時計変わりにタイマーでかけて爽やかに目覚めるのにもおすすめの曲です。

朝に聞きたいクラシックの巨匠ベートーベンと言えばこの曲:春

クラシック音楽は、なんだか改まった感じがして好きではないという人も、ロック一辺倒でクラシックには全く興味がないという人でも、この作曲家を知らない人はまずいないでしょう。ご存知、ベートーベンです。

ベートーベンといえば「運命」に代表される重厚な交響曲が有名ではありますが、朝に聞くのに爽やかな名曲も数多く残してくれています。ベートーベンが30歳の時に作曲したとされる、ヴァイオリンソナタ第5番の「春」はピアノとヴァイオリンの旋律が美しい、朝に聞くにはとてもおすすめの曲です。

クラシックと言えば外せない:モーツアルト

クラシックファンにさけては通れないこ作曲家といえばやはりこの人、モーツアルトです。ピアノ曲から交響曲、オペラや協奏曲など数限りない作曲をしているモーツアルト。天才の名前を欲しいままにした彼の曲の中には、朝におすすめの爽やかな曲がたくさんあります。

朝にはとくにおすすめ:二台のピアノのためのソナタ

数多いモーツアルトの曲の中でも、特におすすめなのがこちら「二台のピアノのためのソナタ」です。数多く作品を残しているモーツアルトですが、意外にも連弾のピアノ曲はこの一曲だけとなっています。「のだめカンタービレ」で脚光を浴びたこの曲は、モーツアルトらしい旋律や調和が美しい、朝に聞くにふさわしい爽やかで清々しい曲です。

朝にきくクラシック音楽代表:アイネクライネナハトムジーク

弦楽合奏のために作曲されたこの曲は「最もモーツアルトらしく天才的で完成された曲」と評される事もあるほどに整然とまとまった曲です。親しみやすい完成された旋律と軽快なリズムで、朝に聞くと一日中楽しい気持ちで過ごせる気がしてくる作品です。

朝からモチベーションアップに最適:ワーグナー

ワーグナーの虜になると他のオペラを聞けないという人もいるほど特徴のある歌劇をたくさん残したワーグナー。ドイツオペラの流れを革新、発展させたワーグナーは音楽史上には避けては通れない作曲家です。そんなワーグナーの曲には力強く勇気が出そうな曲がたくさんあります。やる気が出ないだけではなく、大切なプレゼンの日にモチベーションをあげるために聞きたい曲ですね。

朝に聞きたいワーグナー代表作:タンホイザー行進曲

ドイツの有名な作曲家でもあり指揮者でもあったワーグナーは別名「楽劇王」と呼ばれてもいました。この「タンホイザー」という歌劇はワーグナー自身に執筆された歌劇であり曲でもあります。その「タンホイザー」の中の、この行進曲は運動会などにもよく使われ、誰でも一度は耳にした事があるのではないでしょうか?

同じく朝に聞きたいワーグナー:ワルキューレの騎行

同じくワーグナー作曲で、朝にモチベーションを高めるおすすめの曲と言えばこちら「ワルキューレの騎行」です。こちらの曲は巨匠フランシス・コッポラの映画「地獄の黙示録」でも有名になりましたね。

この「ワルキューレの騎行」が入っている歌劇「ニーベルングの指環」という歌劇はやはりワーグナーの執筆と作曲によるオペラの超大作で、全部みるとなんと4日間もかかってしまうそうです。よっぽどのオペラ好きではない限り「ワルキューレの騎行」だけを聞くのがおすすめかもしれませんね。

どこかで誰もが耳にしてるクラシック名曲?エルガー作曲:威風堂々

さて、クラシック音楽に詳しくない方でも必ず聞いた事のある曲で、モチベーションアップといえばこちらも外せません。エルガー作曲の「威風堂々」です。子どものころに運動会で聞いた記憶のある方もいるかもしれませんね。楽しかった記憶を呼び起こしてくれるこの曲は、朝に聞くとやる気が確実にアップします。

その名の通り、堂々としていて、しかも爽やかなこの曲はあなたに自信を与えてくれます。ディズニー映画の「ファンタジア」のドナルドダックのシーンでも起用されたこの曲は、朝に聞く事によってアドレナリンの分泌をも感じさせるおすすめのクラシックの名曲です。

朝から雄大な川の流れを感じて:スメタナ作曲モルダウ

スメタナ作曲、6つの交響詩からなる連作交響詩「わが祖国」の中の2番目となる「モルダウ」は彼の代表作です。雄大な川の流れを表現しているこの曲は、その旋律の美しさや親しみやすさから、合唱付きにアレンジされたり、なんとロックにまでアレンジされたりもしています。

ヨーロッパの古都、プラハを流れる雄大なモルダウ川。全体に波のうねりを感じさせる音楽が、体の血液の流れや心拍までをも整えてくれるような錯覚に陥ります。朝に少しの時間だけ目を閉じて古都に流れる雄大なモルダウ川を想像してみませんか?ゆったりとした気分で一日過ごせそうです。

朝に聞くショパンのクラシック名曲:別れの曲

ポーランド生まれのショパンはロマン派を代表する作曲家であり、ピアニストでもありました。数えきれないほどのピアノ曲を残しており、別名「ピアノの詩人」とも呼ばれています。39歳という若さでこの世を去ったショパン。もし彼がいなければ、現在のピアノ事情は全く違ったものになったかもしれないと思えるほど、ピアノ曲を数多く手がけています。

練習曲作品10第3番ホ長調、別名「別れの曲」は作曲したショパン自身が「こんなに美しい旋律は聞いたことがない」と言ったという逸話が残されています。美しい旋律を数多く残しているショパン自身がそう言ったほどの美しい音楽で、外見だけではなく心の中まできれいになれそうです。

朝から感じる躍動感:ラヴェル作曲ボレロ

最後にご紹介するのは、フランスの作曲家1ラヴェルによって1928年にバレエ音楽として作曲された「ボレロ」です。初演を聞いた観客が「この曲は異常だ」と言ったところラヴェルは「この曲をよくわかっている」と返したそうです。それほどに特徴的な曲だったんですね。

最初から最後まで延々と繰り返される同じリズム。さらに同じ二つの同じメロディが繰り返される独特の音楽で、次第に音楽が大きくなっていくことから「世界一長いクレッシェンド」と言われる事もあるそうです。ずっとクリア絵される独特なリズムが女性の体のリズムも整えてくれて、朝に聞くと思わず筋肉を躍動させたくなってしまいます。

まとめ:朝のクラシック音楽で爽やかな一日を!

ご紹介したのは、誰しもが一度は耳にした事のある有名な曲ばかりです。音楽にまつわる楽しかった遠い日の記憶や子ども時代の嬉しかったことなども同時に思い出して、あなたのやる気を引き起こしてくれるかもしれません。

いつも朝にはテレビでニュースや天気予報をチェックしているあなたも、たまにはテレビを消して美しいクラシック音楽の旋律で朝を始めてみませんか?美しい旋律が体のすみずみにまでいきわたって、いつもより仕事もはかどり、プライベートでもいい事があるかもしれません!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-02 時点

新着一覧