ライフスタイル
蚊に刺されやすい人の特徴まとめ!原因は体質や血液型・遺伝的要因だけ?
私だけ蚊に刺される!という人いませんか?蚊に刺されやすい人とそうでない人にはどんな違いがあるのか徹底調査します!蚊に刺されやすい人は血液型や遺伝的な要因があるのか、気なりますよね。蚊に刺されやすい原因はそれだけではない可能性も!夏は蚊に刺されない人になろう!

目次
蚊に刺されやすい人とそうでない人
一緒に行動をしていても自分だけ刺されて、相手はまったく刺されない。そんな出来事によくありますよね?同じ場所にいても刺されやすい人とそうでない人がいるのは事実ですが、どうして自分だけ刺されるんだろうと疑問に思ったことはありませんか?蚊が多くなる夏場になると毎日刺されてるなんて人を見かける時があります。
レジャーが増える夏場は蚊に刺されやすい人にとっては毎日が闘いですよね。蚊に刺されやすい人にはどんな特徴があるのか?また遺伝子は関係しているのか?蚊に刺されやすい人について徹底調査します!蚊に刺されやすい人、そうでない人が分かればそこから対策することができます。今年の夏こそは蚊に刺されないように対策をしたいですね!
知っておきたい!蚊に刺されやすい人の特徴
ではどんな人が蚊にさされやす人になるのでしょうか。蚊に刺されやすい人には特徴があります!蚊に刺されやすい人の特徴をご紹介します!その特徴を知っておきましょう!
臭いがあるグッズは注意が必要!
蚊はとにかく臭いに敏感です。どんな臭いがダメ?ということは現時点で詳しく解明されていません。しかし研究結果では香水や化粧水などに含まれる成分で蚊が寄ってくる場合があります。そういえば香水や化粧品を新しくした時から蚊にさされやすくなったという心あたりのある人は香水や化粧品が原因かもしれません。
蚊にさされやすい色は気を付けよう!
色が黒い色黒の人や黒を身に着けている人は蚊に刺されやすいです。これは結構有名な話しですね!蚊は白と黒の2色しか視覚上見えていません。その中でも濃い色の方に寄っていきやすいと言われています。夜、ライトの周りに集まってくるのは夜だと黒より光に方が濃く見えるのが原因です。
なので白や明るい色の方が寄ってくるのでは?と勘違いする人もいます。蚊は先程、説明した通り濃い色を好むので日中は「黒」を身に着けている人に寄っていきます。夏場の黒は蚊に刺されるだけではなく、太陽の光を吸収し体が暑くなる原因にも。蚊にさされにくくするには明るい色を着るようにしましょう。
蚊に刺されやすい人は遺伝子が関係してる?
毎年、毎年すごい刺される!なんて人いますよね?どんなに対策をしても刺されてしまうという方は「遺伝子」が原因しているかもしれません。蚊にさされやすいのは生まれつき、うちは蚊に刺されやすい人の家系だよなんて言われたことがある人もいますよね。これらは事実上の根拠がないが親戚・家族みんなが刺されやすい人だからそういう風に言われている場合がほとんど。
しかし親戚・家族が刺されやす人というのはやはり何かあります。そういう場合は遺伝子が原因の場合も!遺伝子によって蚊に刺されやすい人の遺伝子が存在するかどうかはまだ解明できていません。なのでこれはあくまで憶測になります。ある研究者が一卵性双生児二人に同時に蚊がいる箱に体の一部を入れたところ同じぐらいの数の蚊にさされていたという結果がでました。
そして二卵性双生児にも同じ方法で実験した結果、蚊にさされている数が片方にかたよりがあったという実験結果が。このことから蚊にさされやすい遺伝子とさされにくい遺伝子は存在するのではないかと言われています。しかしまだ完全に解明できたわけではありません。もしそのような遺伝子が存在するのであれば刺されやすい家系というのは本当に存在してもおかしくはないですね!
あの血液型は蚊に刺されやすい人?
よくO型の血液型の人は刺されやすい人の特徴と言われています。研究者の中には刺されやすい人の血液型の順番としてO型→B型→AB型→A型という研究結果を挙げている人がいます。
しかしこれはあくまで憶測で、今の段階でO型が一番刺されやすい人という事実は解明されていません。O型だから刺されやすいのかな?と思っている方も安心してください!そのような事実はないので刺されやすい原因が血液型とは一概には言えません。
酸性の血液が多い人は蚊に刺されやすい
知らない人も多いとは思いますが、体内の血液が酸性が多いのが原因で蚊に刺されやすい人がいます。酸性の血液は蚊の大好物です。もともと人間の体は弱アルカリ性で酸は肺で二酸化炭素に変化し尿で排出される仕組み。酸は適度な量、体内の血液になります。
しかし酸性の成分を含む食事を多く摂取すると血液中の成分が酸に傾きます。酸性が体内に多いと蚊に刺されやすくなる原因になります。酸性が含まれている食べ物の一例として砂糖、コーヒー、さつまいも、ほうれん草、マグロなどが挙げられます。これらをとり過ぎると蚊の大好物な血液になってしまいます。
蚊に刺されやすい人の体質は?
蚊に刺されやすい体質を持っている人はどんな人なのでしょうか。蚊に刺されやすい人にはある共通の体質があると分かっています。蚊に刺されやすい人の体質をご紹介!当てはまる人は要チェックです!
体臭が強い人は蚊に刺されやすい

これも有名ですね!体臭が強い=汗をかいている人が蚊に刺されやすい人です。これは汗に含まれているアセトンや乳酸などに蚊が反応する為です。スポーツ終わりや汗をもともとかきやすい人は刺されやすい人なので注意が必要です。
人より体温が高い人は注意
人より体温が高い人も蚊に刺されやすい人の原因の1つ。もともと高い人はもちろんですが、体温が一時的に高くなる妊娠中の妊婦さんや体温が大人より高い赤ちゃんや子供も刺されやすい人になります。
さらに飲酒などをすると体温が一時的に高くなり刺されやすくなります。赤ちゃんや子供が蚊に刺されると皮膚が弱い為後が残ったり、かゆくてぐずったりすることもあるので事前に対策をとっておきましょう。
肺活量が多い人も狙われやすい

肺活量が多い人も蚊に狙われる原因です。蚊は二酸化炭素にも反応して寄ってきます。その為、人が口から吐く息は二酸化炭素なので人より多く息を吐いている人は蚊に刺されやすい人で、蚊は寄ってきやすいです。
蚊はただ痒みをもたらすだけではない!蚊に刺されやすい人は注意
蚊に刺されやすい人の原因として特徴や体質、血液型や遺伝などをご紹介しましたが、これらを知っておくことは非常に大事です。別に刺されてもかまわない!という人もいますよね?痒いだけですぐおさまるからと油断してはいけません。
近年、蚊が運んでくるウィルスに日本は問題になっています。一番有名なのは「デング熱」です。蚊が運んでくるウィルスは危険なものも存在するので、蚊に刺されないようにする対策・知識は知っておく方が自分自身の為になります。
健康な体でいることも大事
先程も紹介しましたが、酸性の食べ物を多く摂取するのは病気に繋がる原因の1つにもなります。蚊はドロドロな血液を好む傾向にもあるので健康な体を維持することが蚊に刺さされにくくする方法の1つです。さらに健康な体だと蚊に刺されても治癒は早いという効果も。健康な体でいることで蚊への対策もできます!
蚊に刺されやすい人にならない為に対策をしよう!
夏場の大敵、蚊にさされにくくするにはどうしたらいいのでしょうか。そこで蚊に刺されないために刺される前にしておく対策をご紹介!ぜひ刺される前に対策を!蚊の中でもメスだけが人間の血を吸います。血を吸うのも栄養補給をしなければならない産卵の時期だけです。ちなみに蚊が卵を産む場所は水場だって知っていましたか?
水たまりははこまめに掃除を
なのでベランダなどに水たまりを放置しておかないことが最大のポイントになります。雨が降ると必ず水たまりができる場所ってありますよね?そこに蚊は産卵します。人間にとっては小さな水たまりでも蚊にとっては大きな水場なんです。
なので雨が止んだ晴れた日が一番注意しなければならない日です。その日に産卵する蚊が多いので水たまりのをしっかり掃除してなくすか、近くに蚊取り線香を置くようにしてください。そうすればここはもう産めないと分かり蚊の数が減っていきます。
1つは持っておきたい!虫よけスプレー
活用して欲しいのが虫よけスプレー。虫よけスプレーしていても蚊に刺される場合があるのであまり虫よけスプレーを使用していない人もいるはず。虫よけスプレーにはスプレーの成分の濃度がそれぞれ違います。高いのを選べば効果もその分期待できるのでしっかり買う前に確認してから購入するようにしましょう。虫よけスプレーは刺される前にやっておく対策でおすすめの対策です!
血液・体質・遺伝子だけが蚊に刺されやすい人の原因ではない
蚊に刺されやすい人・そうでない人の原因は一概に血液、体質、遺伝だけとは言い切れません。蚊が好む体質や血液型、遺伝子など実際に存在するかもしれませんが、今だ研究中なのが現実です。今回ご紹介した、蚊に刺されやすい人の原因や体質など分かっているものもあります。
自分が汗をよくかくから蚊に刺されやすい人なんだ、妊婦だからなんだなど原因が分かっただけでも一安心ですよね!まだまだ蚊についての研究は未知の世界ばかりです。今後の研究で蚊に刺されやすい人の原因が解明されることを期待したいですね!
蚊についての関連記事はこちらから

