安いおかずレシピ!ボリューム満点で節約になるご飯やお弁当のおかずは?

安い、ボリューム満点なおかずが作れたらうれしいですよね。節約にもなるのでありがたいポイントでもあります。今回は、安いおかずでボリューム満点な節約にもなるご飯やお弁当のおかずレシピをまとめてみましたので、ご覧下さい。早速今晩のおかずにいかがでしょう。

安いおかずレシピ!ボリューム満点で節約になるご飯やお弁当のおかずは?

目次

  1. ボリューム満点なのに節約?!安いおかずレシピを大公開
  2. 忙しい時などでもお手軽に作れる!安いおかず
  3. 安い!早い!美味しい!三拍子揃ったおかず
  4. 揚げたても冷めても美味しい!安いおかず
  5. 子供も大好きでご飯にピッタリな安いおかず
  6. 梅の酸っぱさがいいアクセントになる安いおかず
  7. 幅広い年齢層の方々に人気を集めている安いおかず
  8. 女子会や誕生日などのおもてなしに!安いおかず
  9. お家で簡単にカフェご飯!安いおかず
  10. ジューシーでご飯がすすむ!安いおかず
  11. ごま油の香りがたまらない1品!安いおかず
  12. 豆苗のシャキシャキ食感がクセになる安いおかず
  13. ダイエットにも抜群で万能な安いおかず
  14. 魚嫌いな方も美味しく食べられる!安いおかず
  15. まとめ:安いおかずのレシピは豊富

ボリューム満点なのに節約?!安いおかずレシピを大公開

毎日のご飯のおかずやお弁当のおかずに悩んだりしますよね。食費も結構かかったりします。ボリュームがあって美味しいのに節約になる安いおかずは作れないのかと考えたりしませんか?そこで今回は、安いおかずレシピ・ボリューム満点の節約にもなるご飯やお弁当のおかずをご紹介いたします。今晩のご飯やお弁当のおかずに早速作ってみて下さい。

忙しい時などでもお手軽に作れる!安いおかず

残業で帰宅が遅くなった時でも、忙しい時でも簡単にすぐ作れる節約メニューです。ご飯のおかずにピッタリですが、お酒のおつまみにも最適です。冷めても抜群に美味しいのでお弁当のおかずにもピッタリです。とても安い材料で作れて、ボリュームもあるので、おすすめの1品です。

豚肉と厚揚げの炒め物のレシピ

材料2人分のレシピをご紹介します。豚コマ肉200g、厚揚げ1枚、えのき(お好きなキノコでOK)1株、もやし1袋、お酒大さじ1、ほんだし小さじ1、みりん大さじ0.5~1、醤油大さじ1~1.5を準備して下さい。

まず、厚揚げを一口大に切り、表面に軽く焼き色がつくまで焼いて下さい。次に豚コマ肉を加えて、酒を加えて豚肉の色が変わり始めるまで炒めて下さい。ばらしたえのきを加えて、豚肉の色が完全に変わるまで炒めましょう。もやしを加えたら、ほんだしとみりん、醤油を入れて軽く混ぜてフタをして5分程煮込みます。汁気が無くなるまで炒めたら出来上がりです。

安い!早い!美味しい!三拍子揃ったおかず

何か1品欲しい時や一人暮らしの方必見です。もやしと卵さえあればすぐに簡単に作れる安いおかずレシピです。常に強火で炒めることがポイントです。お弁当のおかずにもピッタリなので、ぜひお試し下さい。食材もたったの3つなのに、ボリューム満点で食べごたえ抜群です。

もやしとネギの卵炒めのレシピ

材料を準備して下さい。もやし1袋、ネギ1本、にんにく1片「調味料」顆粒中華だしの素小さじ1強、塩コショウ少々、砂糖小さじ1と塩コショウで下味した溶き卵1個を準備して下さい。

まず、熱々にフライパンを熱して、ごま油大さじ1強とにんにくのみじん切りと斜め切りにしたネギを入れて強火のまま香りが出るまで炒めましょう。次にもやしと調味料を入れてサッと炒め、溶き卵を流し込み少し放置して卵が固まり始めたらサッとかき混ぜて出来上がりです。

揚げたても冷めても美味しい!安いおかず

お弁当のおかずにもピッタリで、お酒のおつまみにも最適です。カレーの香りで食欲が増しますよ。ちくわのプリプリした食感とチーズのとろり食感の相性が抜群で、ぜひおすすめした1品です。お子様も大好きな味なので、今晩のご飯のおかずにいかがでしょうか。

カレーちくわのレシピ

材料4人分のレシピをご紹介します。ちくわ4袋、チーズ適量「衣」小麦粉適量、カレー粉適量、塩一つまみ、水適量を準備して下さい。

まず、ちくわの中にチーズを入れます。チーズが苦手な方は入れなくても大丈夫です。次にちくわを斜めに切りましょう。衣を作ります。ボウルに小麦粉を入れて水を入れます。次にカレー粉も入れて塩も入れます。少し柔らかめの衣を作りましょう。切ったちくわを衣につけて、油で揚げていきます。キレイな焼き色で揚がったら出来上がりです。

子供も大好きでご飯にピッタリな安いおかず

安いのに絶品!なおかずです。揚げたてのむね肉の唐揚げを濃いめのポン酢ベースのタレに漬け込みました。ご飯のおかずやお弁当のおかずにピッタリですよ。お子様も大好きなので、夜ご飯に出てきたら喜んでくれること間違いなしです。ご飯がススムおすすめのレシピです。

むね肉の唐揚げポン酢漬けのレシピ

材料をご紹介します。むね肉3枚、酒大さじ1、塩少々、片栗粉適量、ポン酢(A)100cc、ハチミツ(A)大さじ2、ごま油(A)大さじ1、生姜の絞り汁(A)小さじ2、カイワレ1パックを準備して下さい。

まず、むね肉は唐揚げくらいの大きさのそぎ切りにします。塩と酒で下味をつけます。次に(A)の材料を合わせます。下味をつけたむね肉に片栗粉をまぶして、175℃前後で4~5分揚げます。揚がった唐揚げをザルにあげて、油を切ったらすぐに(A)の混ぜ合わせた材料と絡めます。ずっと浸しておいても大丈夫ですよ。唐揚げを盛り付けてカイワレを添えたら出来上がりです。

梅の酸っぱさがいいアクセントになる安いおかず

晩ご飯のおかずやお弁当に最適で、安くて節約なささみのおかずレシピです。とても簡単に作れるので、おすすめしたい1品です。ヘルシーなので、食べやすいのもポイントですよ。

ささみの梅肉チーズフライのレシピ

材料をご紹介します。ささみ約500g、梅肉(梅干し大)3個分、チーズ適量、塩コショウ適量、パン粉適量、小麦粉適量、卵1個、水少々、人参あれば「お好みで」ケチャップ大さじ2、とんかつソース大さじ2、ウスタ―ソース大さじ1、すりごま適量を準備して下さい。

まず、ささみの筋を取って開き、塩コショウで下味をつけます。人参もあれば千切りにします。ささみにチーズと人参、梅肉をおいて巻いていきます。全部巻き終わったら、小麦粉に小さじ1のサラダ油と水を大さじ3杯ほどと卵を混ぜ合わせたものにつけて、パン粉をつけていきます。

パン粉をつけたら160℃の温度で揚げていきましょう。約4~5分ほどきつね色になって火が通るまで揚げて下さい。お好みでソースを作ってつけて食べて下さい。カボスなどをかけて食べても美味しいですよ。

幅広い年齢層の方々に人気を集めている安いおかず

なすと肉味噌の相性も抜群な安いおかずレシピです。ご飯がススムのでモリモリ食べられますよ。ご飯おかわりすること間違いなしです。お弁当や晩ご飯のメイン、お酒のおつまみにピッタリです。節約できて、ボリューム満点なのはうれしいポイントです。

なすと肉味噌の春巻きのレシピ

材料をご紹介します。豚ひき肉150g、なす1本、玉ねぎ1/2玉、味噌(A)大さじ1、麺つゆ(A)大さじ1、にんにくチューブ(A)1cmくらい、昆布酢(A)大さじ1、春巻きの皮9枚、水溶き小麦粉大さじ1を準備して下さい。

まず、なすと玉ねぎを1cm角に切りましょう。(A)の調味料を全て混ぜておきます。ひき肉となすと玉ねぎを炒めていきます。(A)の調味料を回し入れます。炒め煮してから冷ましておきましょう。小麦粉を水で溶いておきます。春巻きの皮にひき肉を乗せます。

下の角を巻き入れて下さい。左右を折って、水溶き小麦粉で貼り付けましょう。上も折って巻きつけましょう。大さじ3の油をフライパンにひき、揚げ焼きして下さい。パリッと焼いたら出来上がりです。

女子会や誕生日などのおもてなしに!安いおかず

簡単に作れて節約にもなるレシピです。見た目もおしゃれでボリューム満点なので、食べごたえ抜群です。ランチやパーティー、晩ご飯などにも最適ですよ。見て・食べて楽しめるおもてなしにピッタリな1品です。白ご飯で作る場合は、たっぷりのホワイトソースをかけることがポイントです。

ミートソースドリアのレシピ

材料4人分のレシピをご紹介します。ホワイトソース、ミートソース、炊いたご飯適量、バター又はマーガリン適量、ピザチーズ適量、鶏もも肉適量、しめじ適量、乾燥パセリ適量を準備して下さい。

まず、グラタン皿などの耐熱皿にバター又はマーガリンを塗り、ご飯を好きな分量盛ります。次にホワイトソースをたっぷりかけて下さい。そして、ミートソースもたっぷりかけましょう。

きのこ類と鶏肉などを軽く火が通るほど炒めて乗せ、その上からピザチーズをたっぷりとかけましょう。260℃で10~15分程トースターかオーブンで焼いてチーズに焼き色がつけば出来上がりです。パセリをかけてお召し上がり下さい。

お家で簡単にカフェご飯!安いおかず

安くて早くて美味しい節約レシピです。おしゃれでカフェで食べているかのようです。ひき肉を炒める時に、ナツメグとクミンなどのスパイスを入れると、臭みが消えてより美味しくなると思います。ボリューム満点で皆が美味しく食べられるメニューです。

タコライスのレシピ

材料2人分のレシピをご紹介します。レタス4~5枚、トマト1個、玉ねぎ1個、チーズ2個、豚ひき肉100g、塩コショウ適量、ナツメグ、クミンなどのスパイス少々、ケチャップ大さじ1.5、ウスタ―ソース大さじ0.5、ご飯適量を準備して下さい。

まず、レタスを洗ってちぎりましょう。包丁で細切りでもいいですよ。トマトを食べやすい大きさに切ります。玉ねぎをみじん切りにします。チーズを1cmくらいの角切りにします。玉ねぎとひき肉をフライパンに入れて炒めます。豚ひき肉の場合は、油をひかなくても大丈夫です。

塩コショウ、スパイス、ケチャップ、ウスタ―ソースを加えて混ぜます。カレー皿のような大きめのお皿にご飯を盛り、レタスとトマト、チーズを盛ります。真ん中にひき肉を乗せましょう。出来上がりです。お好みでマヨネーズをかけてお召し上がり下さい。

ジューシーでご飯がすすむ!安いおかず

ご飯がススム美味しい安いおかずレシピです。味が染み込んでジューシーになります。お麩は、万能な食材でもあり、お味噌汁やお吸い物に入れるイメージですが、実はたくさんの料理に使えるのです。その中の1つを今回ご紹介していきます。冷蔵庫に食材がなくても大丈夫な節約レシピです。

お麩の甘辛炒めのレシピ

材料をご紹介します。大きめの麩50gくらい、卵2個、砂糖大さじ1、醤油大さじ3、みりん大さじ3、小ネギ1本を準備して下さい。

まず、お麩をたっぷりの水やお湯で戻します。大さじ3~4の油をフライパンに入れて、強火にかけます。戻した麩を手でギュッと絞り水気を切ったら、溶き卵にくぐらせてフライパンに入れて焼いていきます。

転がしながら表面に焼き色がつけば、お皿に一旦取り出して火を止めます。キッチンペーパーでフライパンを拭いてキレイにして、砂糖と醤油、みりんを加えて中火にかけます。焼いた麩を戻し入れて軽く煮からめ、お皿に取り、小ネギを散らして出来上がりです。

ごま油の香りがたまらない1品!安いおかず

豚バラと安いもやしと豆腐を蒸し焼きにしたレシピです。もやしはかさましにもなるので、ボリューム満点です。ごま油の風味に七味唐辛子のピリ辛が絶妙にマッチしていて、とても美味しいです。ご飯のおかずにも最適ですが、お酒のおつまみにもピッタリな1品となっています。

豚バラともやしと豆腐のピリ辛炒めのレシピ

材料2~3人分のレシピをご紹介します。豚バラ肉100g、もやし1袋、木綿豆腐200g、醤油(A)大さじ1、みりん(A)小さじ2、和風だしの素(A)少々、ごま油小さじ1、七味唐辛子適量を準備して下さい。

まず、豆腐を水切りしておきましょう。豚バラ肉をフライパンに並べて、中火にかけます。両面焼いて下さい。もやしと大まかにちぎった豆腐をのせて、(A)を回しかけます。フタをして中火で3分位蒸し焼きにします。フタを開けて、中火~強火で汁気がほとんどなくなるまで炒めます。ごま油を回し入れて、火を止めます。七味をお好みの量加えて出来上がりです。

豆苗のシャキシャキ食感がクセになる安いおかず

いつも安い豆苗ともやしを簡単配合のタレで炒めたレシピです。安い上に簡単に作れるので忙しい時でもあっという間です。とてもヘルシーでお弁当のおかずにもピッタリな1品です。

豆苗ともやしの卵炒めのレシピ

材料をご紹介します。豆苗1パック、もやし1/2袋、卵3個、ごま油大さじ1「タレ」オイスターソース大さじ1、白だし大さじ1、生姜チューブ5mm~、にんにくチューブ5mm~、塩コショウ少々を準備して下さい。

まず、豆苗は洗って半分の長さに切ります。もやしも洗い共によく水分を切っておきましょう。次に卵をよく溶きほぐして塩コショウを少々混ぜておきます。タレの材料も混ぜ合わせておきましょう。油をフライパンに入れて熱し、卵を入れてふんわり軽く混ぜ、軽い半熟で取り出します。そのままのフライパンに豆苗ともやしを炒めタレを回し入れて卵を加え炒め合わせて出来上がりです。

ダイエットにも抜群で万能な安いおかず

和えるだけの簡単安いおかずレシピです。朝食やお弁当、おつまみや副菜、常備菜にピッタリの1品です。さっぱり・あっさり食べられるのでダイエット中でも安心して食べられますよ。

オクラと長芋の海藻サラダのレシピ

材料をご紹介します。乾燥わかめ20gくらい、冷凍オクラ10g、カニカマ4本、長芋1/3本、麺つゆ(A)大さじ1、昆布酢(A)大さじ1、ごま油(A)一回しを準備して下さい。

まず、ワカメを水で戻しておきましょう。次に長芋は細かく1cm角に切り、オクラはレンジで加熱しておきましょう。カニカマは割いて下さい。(A)の調味料と具材を混ぜたら出来上がりです。お蕎麦や冷奴にかけても美味しいですよ。

魚嫌いな方も美味しく食べられる!安いおかず

安い塩たらを使ったレシピです。簡単で時短で作れるのがポイントです。たらがあまり好きではない方でも美味しく食べられる1品です。

塩たらのガーリックバタームニエルのレシピ

材料1人分のレシピをご紹介します。塩たら切り身(普通のたらでもOK)1切れ、コショウ少々、小麦粉又は片栗粉適量、オリーブオイル小さじ2、バター(A)小さじ1、酒(A)大さじ1、みりん(A)大さじ1、醤油(A)小さじ1/2、にんにくチューブ小さじ1/4を準備して下さい。

まず、キッチンペーパーでたらの水分を取り、両面にコショウと小麦粉をまんべんなくまぶします。次に、オリーブオイルをフライパンで熱し、中火でたらを皮目から焼きましょう。中まで火が通り、両面に焼き色がついたらお皿に盛り付けます。フライパンに(A)を入れて、予熱で火を通します。バターが溶けて混ざったら、たらにかけて出来上がりです。

まとめ:安いおかずのレシピは豊富

今回は、安いおかずのレシピ・ボリューム満点やご飯やお弁当のおかずをご紹介しました。安いおかずレシピは豊富にあり、ぜひ試していただきたいものばかりです。どれもとても美味しく、安いイメージが全くないほどの料理ばかりなので、1度作ってみてはいかがでしょうか。

「安い」についてもっと知りたいあなたへ

Thumbステーキを柔らかくする焼き方のコツは?安いお肉を高級肉にする方法を紹介
Thumbセブンイレブンの冷凍つけ麺は具付きで安い!コンビニでもハイレベルと話題に
Thumb豚肉を柔らかくする簡単な方法!安い肉をジューシーにする焼き方のコツは?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-01 時点

新着一覧