手作りケーキの簡単な作り方!人気レシピで可愛いデコレーションまで紹介!

手作りケーキで誕生日やクリスマスなどを祝うために材料や道具を揃えても作るのが面倒になったり、デコレーションが苦手だったりで結局諦めてしまう人もいるのではないでしょうか。そこで、今回は簡単にできる手作りケーキやデコレーションのアイデアを色々紹介します。

手作りケーキの簡単な作り方!人気レシピで可愛いデコレーションまで紹介!

目次

  1. 案ずるより産むがやすしの手作りケーキ
  2. 簡単だけど本格的な手作りスポンジケーキ
  3. ふわふわな手作りチョコケーキ
  4. 混ぜて焼くだけな手作りパウンドケーキ
  5. 材料3つの手作りスフレチーズケーキ
  6. 炊飯器で作れる手作りチーズケーキ
  7. フライパンで簡単手作りリンゴケーキ
  8. ヘルシーな手作りガトーセサミケーキ
  9. これを見れば手作りスポンジケーキの達人
  10. クリームをつかった簡単な手作りケーキのデコレーション方法
  11. デコレーションが苦手でも手作りケーキをおしゃれに見せる方法
  12. シャルロット風に飾る手作りケーキのデコレーション
  13. かわいいデコレーションになる飾り
  14. プロの技で家でもきれいなデコレーション
  15. 手作りケーキでストレス解消

案ずるより産むがやすしの手作りケーキ

ショートケーキ、パウンドケーキ、シフォンケーキなどケーキも色々ありますが、誕生日やクリスマスなどはデコレーションされたホールケーキを用意したくなります。そんなとき、ケーキを手作りしようと考えることもありますが、必要な道具がなかったり、はじめてだったりすると面倒になってくることがあります。

また、作ろうと意気込んだもののレシピをみるだけで気力がなくなったり、スポンジケーキまではできてもデコレーションで失敗したりすることもあり、そんな経験をすると手作りケーキを諦めてしまうこともあります。ですが、手作りケーキは簡単にできるレシピがたくさんあり、中には計量がまったくいらない作り方のケーキまであります。

そこで、基本のスポンジケーキだけでなく、混ぜて焼くだけでOKなレシピのケーキやデコレーションの苦手な人でもかわいくできる方法まで紹介します。これであなたも手作りケーキの達人に近づけるかもしれません。

簡単だけど本格的な手作りスポンジケーキ

スポンジケーキの材料を見ると、薄力粉、砂糖、卵の他、バターや牛乳などを入れるレシピが多く、入れるタイミングや混ぜ方なども気を付けなければなりませんが、これはなんと、卵、砂糖、薄力粉の3つだけで作れてしまう人気のレシピです。普段家にあることの多い材料だけで作れるので気軽に挑戦できそうです。

作り方は①18cmの丸形にクッキングシートを敷き、オーブンは160度に予熱します。②ボウルに卵3個を割り入れたらほぐして砂糖70gを加えて混ぜます。③ボウルを湯せんしながら卵液が40度位まで温かくなるまで混ぜ続けます。④卵液が温まったら湯せんから外し、ハンドミキサーで泡立てます。

⑤泡立てた卵がキメ細かくモコモコとし、ハンドミキサーを持ち上げたときに垂れて落ちた部分が消えずに残るようになったら低速に変えて30秒泡立てます。⑥薄力粉70gをふるいながら加え、ゴムベラか木べらで「の」の字を中心の底から書くように混ぜます。⑦粉が全体に混ざり、生地に艶が出たら型に流し入れ、型ごと3回ほどまっすぐ落として生地の空気を抜きます。

⑧温めたオーブンで30~40分焼き、焼き上がりに竹串を刺して何も付かなければ焼き上がりです。⑨オーブンから出したら20cm位の高さから型ごと落としたらペーパーごとスポンジケーキを取り出して紙を取り、網の上に置いて濡れ布巾かラップをふんわりとかけて冷まし、冷めたら好みの厚さにスライスします。

Thumb簡単スポンジケーキの作り方!材料3つのふわふわレシピなど20選!

ふわふわな手作りチョコケーキ

チョコレートケーキは、ブラウニーや人気のガトーショコラのようなどっしりとしたタイプも美味しいですが、暑くなってくると食べにくさを感じます。このチョコケーキならふんわりとした食感、しかも冷蔵庫で冷やして食べるタイプなので、夏でも食べたくなるケーキです。

まず、ケーキ作りの準備をします。15cm×15cmのケーキ型にクッキングシートを敷き、卵2個と牛乳大さじ1/2は常温に戻します。食塩不使用バター25gは溶かし、薄力粉55g、純ココアパウダー10g、ベーキングパウダー小さじ1/4を合わせてふるい、熱湯と水を1:1の割合で混ぜて湯せん用のお湯を用意します。板チョコ100gは刻んでおきましょう。オーブンは170度に予熱します。

作り方は①大きめのボウルに卵を割り入れ、湯せんをしながら砂糖45gを3回に分けて加え白くもったりとするまで泡立てます。②湯せんから外し、ハンドミキサーの跡が残るくらいまで泡立てたら、低速でさらに10分ほど泡立ててキメを整えたら牛乳を加えて軽く混ぜます。

③②に粉類の1/3を入れ、ゴムベラで底からすくうように混ぜ粉気がなくなったら1/3ずつ泡をつぶさないようにさっくりと混ぜていきます。④溶かしバターを加えて混ぜ合わせたら型に流して170度で20分ほど焼きます。⑤ケーキを焼いている間にガナッシュ用としてボウルに生クリーム60mlを入れ湯せんにかけて温めたら刻んだチョコを2回に分けて溶かします。

⑥焼けたケーキはクッキングシートを外さずに網の上に乗せ、ガナッシュを流して平らにし、ガナッシュが固まったらシートをはがして冷蔵庫で冷やします。生クリームでチョコを溶かすとき、温めた生クリームに入れたチョコが周りから溶け始めてから全体にかき混ぜるときれいなガナッシュができます。

Thumbチョコレートケーキのレシピ人気まとめ!濃厚で美味しくて簡単♪

混ぜて焼くだけな手作りパウンドケーキ

アレルギーがあるためケーキを我慢しなければいけない人もいますが、小麦も卵も乳も使用しない手作りケーキなら安心して食べてもらえます。ヘルシーなので健康を気にする人にもおすすめなレシピな上に材料を混ぜて焼くだけなので作り方も簡単です。

作り方は①製菓用米粉100g、アーモンドパウダー50g、ベーキングパウダー,、ココア各5g、きび砂糖55gを全てボウルに入れて混ぜます。②米油50g、豆乳80gを加え、なめらかになるまで混ぜます。③チョコチップ25gを混ぜたらパウンド型に流し、アーモンドスライスを表面に散らしたら170度のオーブンで30分ほど焼きます。

ケーキの型に関して

手作りケーキにケーキ型は付きものですが、はじめて手作りするなら100均ショップでも買える紙製のものや新聞紙で作った型でも十分です。動画はカステラ用の型として紹介していますが、サイズを変えたり長方形にしたりなど目的に合わせて作ってください。なお生地を流す前にアルミホイルやクッキングシートを敷くことを忘れないようにしましょう。

Thumb簡単絶品のパウンドケーキレシピ25選!しっとり美味しい人気スイーツは?

材料3つの手作りスフレチーズケーキ

チーズケーキは男性でも好きな人が多い人気のケーキですが、レアチーズケーキやベークドチーズケーキなど種類が色々あり、どれを作ればいいのか迷ってしまうことがあります。ですが、このスフレチーズケーキのレシピなら材料が3つしかいらず簡単なので手作りケーキ初心者さんでも気軽に作れそうです。

作り方は①12cmのケーキ型を用意しクッキングシートを敷き、底が取れる型の場合はアルミホイルで底を覆っておきます。オーブンは150度に予熱し、クリームチーズ120gはレンジにかけて柔らかくしておきます。②ボウルにクリームチーズを入れなめらかになるまで混ぜたら卵黄1個を加えてよく混ぜます。

③別のボウルに卵白2個分を入れ全体に細かい泡が立つまで泡立てたら、砂糖45gを2~3回に分けて加えながら角が立つまで泡立てます。④クリームチーズにメレンゲを3回に分けて加えたら型に流し、150度で25分焼いたら140度に下げて20分焼きます。

Thumbスフレチーズケーキのレシピ紹介!少ない材料でOKの簡単な作り方!

炊飯器で作れる手作りチーズケーキ

ケーキはオーブンで焼くものと思いがちですが、炊飯器でも手作りケーキが楽しめます。しかもこのレシピなら材料を全てミキサーに入れてなめらかになるまでかき混ぜれば生地もでき、超が付くほど簡単でオーブンに必要な温度調節もいらないので、手作りケーキがはじめてでも失敗なく作れます。

作り方は①クリームチーズ200g、生クリーム200ml、卵3個、砂糖70~100g、薄力粉大さじ3、レモン汁大さじ1をミキサーに入れなめらかになるまで混ぜます。②炊飯器の内窯に流し入れ、炊飯スイッチを入れます。③一度めが終わったら10分ほどおき、再びスイッチを入れでき上ったらそのまま冷まし、お皿に移して冷蔵庫で冷やします。

炊飯器を使った手作りチーズケーキは、1度でできる炊飯器やケーキモードのある炊飯器もありますので、1度目の際に竹串などを刺して中まで火が通っているかを確かめてください。

Thumbホットケーキミックスと炊飯器で簡単ケーキレシピ!美味しいアレンジも紹介

フライパンで簡単手作りリンゴケーキ

焼き上がりの見た目がまるでタルトタタンのようになり、フライパンで作ったように見えない人気のリンゴケーキです。ホットケーキミックスを使うレシピなので生地も作りやすく、焼き上がるまでひっくり返すこともないので作り方も簡単です。

作り方は①リンゴ1個は4つ割りにし、種の部分を取ったら2~3mm厚さにスライスします。②ホットケーキミックス150g、牛乳100ml、卵1個を混ぜてケーキ生地を作ります。③フライパンにバター30gを入れて弱火で溶かし、砂糖大さじ2をいれてまんべんなく広げます。

④バターと砂糖が溶けたら一度火を止めてリンゴを扇状に外側からぐるりと並べ、中心にも同じように並べたら再び火を付けて弱火にします。⑤②の生地を流し入れたらフタをして7~9分蒸し焼きにします。⑥楊枝を数ヶ所さして何もついてこなければ焼き上がりです。お皿をかぶせてフライパンごとひっくり返してください。

Thumbフライパンでケーキが簡単に作れるレシピ!人気のスポンジ・シフォンケーキ等

ヘルシーな手作りガトーセサミケーキ

見た目はまるで人気のガトーショコラですが、黒ゴマペーストを使ったヘルシーなケーキです。和テイストなので、黒蜜やきな粉ともよく合い、生クリームを添えればおもてなしにもおすすめです。美肌効果も期待できるので、普段のおやつとしてぜひどうぞ。

作り方は①バター50gは室温に戻し、薄力粉50g、黒すりごま60g、ベーキングパウダー3gを合わせてふるい、オーブンは170度に予熱します。②卵白3個と砂糖30gで角が立つまでメレンゲにします。③別のボウルにバター、砂糖30g、黒ゴマペースト15gを混ぜ合わせたら卵黄2個分を少しずつ混ぜます。

④③にメレンゲ→粉類→メレンゲの順にさっくり混ぜ合わせ、クッキングペーパーを敷いた18cmのケーキ型に流し入れ、170度のオーブンで25分焼きます。ふんわりとした焼き上がりではありませんが、しっとりとした口当たりのケーキです。

これを見れば手作りスポンジケーキの達人

簡単に作れる手作りケーキに慣れたら、ケーキ屋さんのようなスポンジケーキのレシピにも挑戦してみましょう。動画では材料についてや作り方のポイントについてとても分かりやすく説明されています。今まで手作りケーキを作っていた人もおさらいのつもりで改めて見ると参考になります。

クリームをつかった簡単な手作りケーキのデコレーション方法

まずはシンプルなケーキデコレーションに挑戦してみましょう。生クリームを使ったデコレーションで難しく感じるところは、ナッペと呼ばれるスポンジケーキの表面全体にクリームをきれいに塗る作業ですが、これがきれいにできるようになれば、お店のようなデコレーションケーキに近づくことができます。

ナッペをきれいにするために、最低でも回転台とパレットナイフは必要ですので、お店のようなデコレーションケーキを目指すならぜひ用意しましょう。また、生クリームは動物性と植物性がありますが味にもこだわるなら動物性のクリームでデコレーションしましょう。

Thumbショートケーキのデコレーションのコツ!初心者でも簡単にできるアイデア集

デコレーションが苦手でも手作りケーキをおしゃれに見せる方法

ナッペがどうしても苦手なら、NYの人気スイーツ店「Momofuku Milk Bar」が火付け役となったネイキッドケーキと呼ばれるスポンジケーキをあえてクリームで隠さずにデコレーションするケーキにしましょう。スポンジを好きな厚さにスライスしてクリームを挟んだら、一番上にクリームを無造作に広げて果物などを飾るだけです。

ネイキッドケーキはSNSでもそのかわいさとおしゃれな仕上がりが人気で、色々なデザインのケーキが紹介されています。このデコレーションなら、クリーム絞る作業もないので気軽にデコレーションが楽しめます。

Thumb「ネイキッドケーキ」NYから上陸したケーキの作り方や値段を画像付きで紹介

シャルロット風に飾る手作りケーキのデコレーション

貴婦人の帽子を意味するシャルロットは、ケーキの型にぐるりとビスキュイと呼ばれるフィンガービスケットを並べ、中にババロアやムースなどを冷やして作るのですが、その技を使ってフィンガータイプのビスケットでぐるりとケーキを囲えばクリームが上手に塗れなくてもかわいく仕上がり、見た目もおしゃれになります。

周りのビスキュイ用のレシピは①卵3個は卵黄と卵白に分け、オーブンは180度に予熱します。②クッキングペーパーに8cm×27cmの長方形を2つ書き、3cm間隔に線を入れます。③ボウルに卵白入れ、砂糖60gを3回に分けて加えながらメレンゲを作ります。④卵黄を1個ずつ加えたら薄力粉80gをふるいながら入れゴムベラで粉っぽさが残る程度に混ぜ合わせます。

⑤線を書いた面を裏にしたクッキングペーパーを天板に敷き、1cmの丸口金を付けた絞り袋に④を入れたら線を参考にして生地を絞り出します。⑥茶こしで粉砂糖をふり、1分ほど置いたらもう一度粉砂糖をふり、オーブンで10分焼きます。⑦焼きあがったらペーパーごと網の上で冷まし、冷めたらはがします。

かわいいデコレーションになる飾り

人気のマカロンは、サイズもカラーも色々あり、そのままケーキのデコレーションに使ってもかわいいですが、チョコやナッツなどを飾ってから使うとさらにかわいいケーキになります。間にクリームが挟まれていないマカロンもあり、デコレーションの材料としておすすめです。

フルーツコンフィはオレンジやゆずや金柑などの柑橘系で作るジャムとドライフルーツの間のようなものですが、そのまま食べたり、ケーキの材料にしたりなどで人気があります。風味と彩りがよく、生のフルーツとは雰囲気の違うデコレーションが楽しめます。

粉砂糖、卵白、水を混ぜ合わせ、食紅などで色を付け絞り出し袋と口金で花のような形に絞り出して作る「シュガーフラワー」もデコレーションにおすすめです。カップケーキのデコレーションやアイシングクッキーなどにも使われ、乾燥すると固まるため、砂糖の代わりに紅茶に浮かべて楽しむ人もいる人気のお菓子でもあります。

一から全て手作りするのは難しそうですが、プレゼントとしても喜んでもらえそうなのでぜひ挑戦してください。はじめはアイシングのベストな硬さや絞り方のコツなどが分からず失敗しますが、やればやるほど自分なりのコツが掴めるので、何個も作りたくなりますよ。

プロの技で家でもきれいなデコレーション

きれいなデコレーションをするためにはプロの技を見るのが一番です。生クリームの泡立て方や、絞り方などとても分かりやすく説明されています。他にも参考になるデコレーションのやり方が説明されていますので、参考にしてください。

手作りケーキでストレス解消

スポンジケーキから作る手作りケーキは、他の手作りのお菓子と比べるとなんとなく面倒なイメージがありますが、レシピによっては材料が少なかったり、手順が簡単なものもあり考えるよりも気軽に作れます。デコレーションも、きれいにできないとガッカリすることもありますがそれも味のうちです。

ケーキ作りは集中でき、フルーツやバニラの香りに癒されるのでストレス解消にもおすすめです。まずは自分のために簡単にできるケーキから手作りしてみませんか?うまくできたらお友達にプレゼントしたり、イベント用に作ったりして腕を磨きましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-30 時点

新着一覧