肉まんのカロリーをコンビニ別比較!ダイエットにも効果あり?

コンビニのレジ前で必ず目にする肉まん。食べたいけどダイエット中だからとカロリーを気にして我慢している人も多いのではないでしょうか。セブンイレブン、ローソン、ファミマ、ミニストップのコンビニ別おすすめ肉まんをカロリーと一緒にご紹介します。

肉まんのカロリーをコンビニ別比較!ダイエットにも効果あり?

目次

  1. コンビニ別肉まんの紹介とカロリー
  2. 肉まんとは?カロリーは高い?
  3. 実はダイエットにもおすすめの肉まん!
  4. カロリーが高い肉まんがダイエットに向いている理由とは
  5. 外食した場合のカロリーと肉まんのカロリーを比べてみる
  6. コンビニ別肉まんのカロリーと商品紹介スタート
  7. 【セブンイレブン】おすすめ肉まん・カロリー
  8. 【ローソン】おすすめ肉まん・カロリー
  9. 【ファミマ】おすすめ肉まん・カロリー
  10. 【ミニストップ】おすすめ肉まん・カロリー
  11. コンビニ肉まん低カロリーランキング
  12. 高カロリーだったのは?
  13. コンビニ肉まんでおすすめの肉まんは?
  14. スタンダードな肉まんをしっかり味わうのにおすすめなのは?
  15. カロリーが低いわけではないのになぜダイエットに向いているのか?
  16. セブンイレブン・ローソン・ファミマを食べ比べてみたら
  17. コンビニおすすめ肉まんのカロリーとダイエットへの効果
  18. ピザまんやあんまんと肉まんのカロリーの違い
  19. 肉まんもダイエットの味方に

コンビニ別肉まんの紹介とカロリー

セブンイレブン、ローソン、ファミマ、ミニストップのコンビニ別肉まん

思わず見ると買わずにはいられないほど安定した人気を誇る肉まん。あんまんやデザートまんなど様々な種類が増えていますが、やっぱり王道の肉まんが好きな人も多いのではないでしょうか。食べたいけれどダイエット中だし...と悩める人へお伝えしたい情報をまとめました。カロリーをしっかり把握して、食べ過ぎることがなければ実はダイエットにも適しているので我慢することはありません。

肉まんとは?カロリーは高い?

肉まんは中華まんの一種です。小麦粉、水、砂糖、酵母、ベーキングパウダーなどをこねて発酵させて作った柔らかい皮で色々な具を包んでから蒸したものです。何を包むかによって名称が変化します。肉まんだけではなく、あんまん、ピザまん、カレーまんなど様々な種類がありますが、肉まんが中華まんの代表格です。

肉まんとは「肉饅頭」の略のこと。玉葱やタケノコ、干し椎茸などの具材が入っています。オイスターソースなどで味をつけられたものを皮で包んであります。上部分がひねられているのが肉まんのしるしです。あんまんはつるっとした表面をしているので、そこで区別されています。

ふんわりした白い生地に包まれた、中華風味付けの具材のバランスが男女問わず好かれる理由。大人から子供までみんな大好きな肉まんです。

カロリーは高い?

肉まんのカロリーは、平均すると200から250カロリーほど。これはご飯茶碗に軽めの1杯分(120~150g)とほぼ同じくらいのカロリーです。そこまで高いわけではありません。

肉まんの種類によってカロリーが大きく違うのはなぜ?

コンビニの肉まんは大きさや具の内容によってもかなりの差があり、「プレミアム」「ジューシー」などの表記があるものは、全体的にやや大きめで皮も厚みがあり、肉の脂が多い傾向があります。皮に使われている小麦粉や、肉の分量などもカロリーに関係していきます。

実はダイエットにもおすすめの肉まん!

小腹が空いた時、コンビニで何を選びますか?手軽に食べられる菓子パンについ手が伸びる人も多いのではないでしょうか。またカロリーが低いダイエット食品など選んでしまう人も女性には多いかもしれません。

カロリーが高い肉まんがダイエットに向いている理由とは

肉まんのカロリーと得られる満足度

ダイエット食品やローカロリーのものを食べた直後は、なんとなくお腹が満たされたような気がするかもしれません。しかしあっという間にお腹が空いてしまい、「さっき食べたばかりなのにまたお腹空いた、何か食べたい」と違うものを食べてしまうことも経験がある人が多いはずです。ローカロリーなものは満足度も低く、消化も早い食べ物なのです。

肉まんのカロリーは、ダイエット食品に比べたら高く感じるかもしれません。でもここで注目したいのは、満足度です。「おいしいものを食べた」と脳が感じて、胃も満たされると満足度は長く続きます。例えば夕ご飯をダイエット食品にした場合、寝る前までにお腹が空いてしまいます。食べたいけどダイエット中だし...という我慢はとても辛く、すぐ挫折してしまいます。

肉まんのカロリーを一食分と考える

置き換える食品を肉まんにした場合、しっかりと満たされるためとても満足度が高く、すぐお腹が空くようなことはありません。また具材の中にはお肉だけではなく野菜も含まれていますので、栄養バランスも偏ることなく安心して置き換えることが出来ます。無意識に食べるのではなく、しっかりと味わって食べることでダイエット中にも安心して取り入れられる一品です。

外食した場合のカロリーと肉まんのカロリーを比べてみる

生姜焼き定食のカロリーと肉まんのカロリーを比較

お店によっても異なりますが、生姜焼き定食のカロリーはおおよそ700キロカロリー前後という結果でした。ご飯やお味噌汁、副菜も含めてのカロリーなのでかなり高い印象です。それにひきかえ肉まんのカロリーは高くても300キロカロリー程度。夕ご飯を生姜焼き定食にするか、肉まんに置き換えるかでかなりの摂取カロリーに差が出ることになります。

コンビニ別肉まんのカロリーと商品紹介スタート

それでは、コンビニ別におすすめの肉まんを見ていきましょう。どんな商品の肉まんがあるのか気にありますね!

セブンイレブン、ローソン、ファミマ、ミニストップの各コンビニおすすめ肉まん

どのコンビニでも肉まんがかならず上段にいる印象です。やっぱり中華まんといえばスタンダードな肉まんですね!

【セブンイレブン】おすすめ肉まん・カロリー

セブンイレブン:もちもちジューシー肉まん245キロカロリー

具の食べごたえがアップしたと話題のセブンイレブンのもちもちジューシー肉まん。原材料を見てみると、豚肉だけではなく鶏肉も入っていることが判明しました。こだわりのジューシーさはさすがです。お値段は税込120円です。

セブンイレブンのもちもちジューシー肉まんで使用しているのは鶏肉と豚肉。肉感がゴロゴロというよりは細かくミンチになっており、舌触りはなめらかで、しっかり味わえるように味は濃いめなので、ふんわりとした皮とのバランスが絶妙です。豚まんと比較してみるとやや小さく感じますが、十分に満足出来ます。タケノコのシャキシャキした食感も中華料理らしくておいしいです

セブンイレブン:こだわりの本格肉まん245キロカロリー

豚肉の旨味を十分に感じられるセブンイレブンのこだわりの本格肉まん。特徴は生地のもっちり感。ジューシー肉まんとの違いは、なんといってもずっしりとした重みです。生地の厚みもアップしており、コンビニの肉まんとは思えないほど本格的な肉まんになっています。お値段は税込128円です。

生地の甘みが特徴の本格肉まん。しっかりとした肉まんが好きな人はかなり高い満足度が得られるはずです。生地のもちもち感もやみつきになるポイントです。

【ローソン】おすすめ肉まん・カロリー

ローソン:ジューシー肉まん232キロカロリー

豚肉の比率をアップすることでよりジューシーな肉まんになっています。スタンダードな肉まんが好きな人へおすすめです。お値段は税込み120円です。

皮もつやつやで、ボリュームもしっかりあります。具はゴロゴロと大きめな印象。素材の味をしっかり感じられて、噛みごたえも抜群です。よく噛んでゆっくり食べるにはおすすめです。

ローソン:北海道産豚の極上肉まん328キロカロリー

北海道産豚の粗びき肉を醤油とオイスターソースで味付けして、紹興酒で風味付けをしたローソンの北海道産豚の極上肉まん。豚肉のうまみと食感を楽しめるジューシーさがポイントです。お値段は税込み180円です。

生地がもちもちしていると話題の極上肉まん。ふんわりした断面図からもこだわりが感じられます。

ローソン:ブランの肉まん173キロカロリー

生地にブランや全粒粉を配合したダイエット中の人からの注目度が高いブラン肉まん。ローソンならではの商品開発ですね。女子に嬉しい糖質を抑えた肉まんです。ブランが入っている生地のせいか、いつもよりしっかり味わうことが出来ます。

ローソンのブランシリーズは糖質を気にする人にはおなじみです。それが肉まんでも登場するとは、ローソンの商品開発チームの意欲を感じます。ブランとは穀物の外皮の部分のこと。ローソンではロカボメニューの一択としてブランを利用した商品を開発し販売しています。

今回ご紹介するコンビニ肉まんの中で唯一200キロカロリーを下回っているのがこのブランの肉まんのみ。そして注目すべきはカロリーだけではなく、糖質です。通常の肉まんの糖質平均は30前後のところが多いですが、なんどこちらの糖質は15.6グラム。約半分です。他のコンビニの肉まんに比べるとやや小さめ。お値段は税込み160円です。

ブラン配合ということで、具材にも工夫がされています。肉まんとえば、白いもっちりとした皮に包まれたしっかり味付けの具。肉感をしっかり味わうタイプだと、それが重く感じる人もいるようです。ブランの肉まんはその部分もしっかり調整されており、味付けもややあっさりとしています。ダイエット中だから肉まんは食べないと決めている人も、このブランの肉まんであれば食べても罪悪感はないはずです。

【ファミマ】おすすめ肉まん・カロリー

ファミマ:熟成生地の本格肉まん234キロカロリー

ジューシーで肉粒感の溢れた具材は、旨味がしっかり感じられます。風味の良い生地で包んだことにより、今までとは一味違う肉まんです。お値段は税込み130円です。

タケノコの食感がしっかり感じられるタイプです。生地もなめらかさがあり、上品な口当たりになっています。

ファミマ:ファミマプレミアム肉まん341キロカロリー

生地の甘みが特徴のファミマプレミアム肉まん。カロリーも高めですが、味付けのしっかり具合とボリュームのある皮のバランスが最高です。ご飯を我慢しても食べたくなる肉まんです。お値段は税込198円です。包む袋にも他とは違うプレミアムさを感じさせます。

圧倒的な存在感と食べ応え抜群な肉まんという商品説明にあるとおり、お値段も少し高めの設定になっています。熟成生地の小麦粉は北海道産、具材に使用する豚肉は国産100パーセントというこだわり。商品名にもファミマと入れるあたり、相当な自信作なんだと思います。

半分に割ってみると、普段食べている肉まんより濃いような気がしました。お肉のジューシーさに加え、タケノコの食感が際立ちます。これがプレミアムかと納得してしまいました。中華街で食べるような本格肉まん。これは一食我慢しても食べてほしいファミマプレミアム肉まんです。

【ミニストップ】おすすめ肉まん・カロリー

ミニストップ:極旨肉まん351キロカロリー

ゴロッとした食感が楽しめるように、大きくカットした豚バラ肉と豚モモ肉のミンチはポイントです。たまねぎ、しょうがのシンプルな具材を醤油で味付けして、隠し味に味噌を入れて味を調えています。お値段は税込み168円です。厚めの生地のもっちり感が王道の肉まんらしいミニストップの極旨肉まんです。

ミニストップ:肉まん279キロカロリー

豚肉、玉ねぎ、タケノコとシンプルな具材に、ブラックペッパー、ニンニク、ショウガを加え味に深みを出しています。豚ロースと豚バラ肉のバランスを見直し、肉の具材感とジューシー感をさらに高めています。ブラックペッパーがスパイシーさを出しています。お値段は税込み128円です。

コンビニ肉まん低カロリーランキング

セブンイレブン、ローソン、ファミマ、ミニストップ各コンビニの肉まんをカロリーで比較

各コンビニのおすすめ肉まんを見てきましたが、ここではカロリーに注目してみましょう。罪悪感も少なく食べるにはきちんとカロリーを把握することが大事です。

三位【ファミマ】熟成生地の本格肉まん234キロカロリー

ファミマの肉まんは本格生地なので、食べごたえもちもちしていておいしいですよ!こちらの肉まんは平均的な肉まんのサイズになります。

二位【ローソン】ジューシー肉まん232キロカロリー

やや小さめということもあり、他の肉まんより低カロリーですが、お腹に溜まりやすい肉まんです。小さいのでついつい何個も食べてしまいますね。

一位【ローソン】ブランの肉まん173キロカロリー

断トツの一位はローソンのブラン肉まんでした。やはり食べごたえがあるのがいいのでしょう。肉まんは具がたくさんあることが美味しく感じる秘訣ですね。

高カロリーだったのは?

やっぱりリッチな肉まんになればなるほどカロリーも増えるということがわかりました。カロリーを気にしながら食べる時はスタンダードな肉まんを選ぶほうが良さそうです。ちなみにハイカロリーの一位はファミリーマート“ファミマプレミアム肉まん”341キロカロリー。ローカロリーのローソン“ブランの肉まん”の約二つ分です。レジ前で迷ったときには思い出しましょう。

【ファミマ】ファミマプレミアム肉まん341カロリー

ボリュームのある大きさと濃いめの味付けがハイカロリーになってしまう要因です。ダイエットを意識している時は我慢したいところです。一人でひとつ食べるより、誰かに少しだけお裾分けしてもらう程度にしておきましょう。

コンビニ肉まんでおすすめの肉まんは?

【ローソン】ブランの肉まん173キロカロリー

ローソンのブラン肉まんはカロリーも低いですが、糖質も合わせて低いことがダイエット中の人への一番のおすすめポイントです。ブランの味に特徴があるので、気になる方は一度試してみて下さい。

スタンダードな肉まんをしっかり味わうのにおすすめなのは?

【セブンイレブン】もちもちジューシー肉まん

タケノコやたまねぎなどの具材が大きめに切ってあるので、お肉のジューシーさと合わせてバランスよく楽しめるスタンダードな肉まん。子供も好きな味なので、家族みんなが喜ぶ肉まんです。

カロリーが低いわけではないのになぜダイエットに向いているのか?

ダイエット中にカロリーを気にするわけ

ダイエットを意識すると必ずカロリーも気にしなくてはいけなくなります。カロリーが低い食品は、食べた直後はお腹が膨らんでも、すぐにまたお腹が空いてしまいます。そうするとまた何か食べたくなってしまう。その無限の繰り返しに一度は悩まされたこともあるでしょう。

そこでおすすめしたいのが肉まんを食べること。もちろんカロリーもそれなりにありますが、何よりも満足度が高いところがポイントです。具材にもお肉だけではなく野菜も含まれていますので、

セブンイレブン・ローソン・ファミマを食べ比べてみたら

カロリーを気にせずに純粋に味わうことも

各コンビニ肉まんの特性を知ることで、今日食べたい肉まんをコンビニで選ぶことも出来そう。食べ比べもやってみたい人が実は多いかもしれません。

コンビニおすすめ肉まんのカロリーとダイエットへの効果

カロリーより大切なのは満足度

おいしく食べてしっかり満足することが、食べすぎないようにするための一番大切なことかもしれません。肉まんも食べたい時に味わってゆっくり食べてダイエットの息抜きにしてみましょう。スープや野菜ジュースなどと組み合わせて、栄養バランスも整えることもお忘れなく。

ピザまんやあんまんと肉まんのカロリーの違い

カロリーで迷ったら肉まんを選ぼう

ゼブンイレブンのピザまんのカロリーは210キロカロリー、あんまんは239キロカロリーです。カロリーだけで見るとそこまで大差ないような気がしますが、肉まんの具材に含まれるのは肉や野菜なので、他の中華まんと比べると糖質が低めです。逆にピザまんなどはチーズがたっぷり含まれていたりするので注意が必要です。またあんまんは糖質の高い材料しか含まれていないので、ダイエット中には避けることをおすすめします。

肉まんもダイエットの味方に

色々と食べてしまいたくなるコンビニの肉まん。カロリーの情報があれば食べ過ぎてしまうことはないはずです。デザートまんや限定の中華まんなどもカロリーが気になってしまいますが、ダイエットに効果的なのはスタンダードな肉まんなのではないでしょうか。ダイエット中だからとむやみに我慢することなく、ダイエット中のメニューにも積極的に加えてみましょう。

ダイエットに関する記事はこちら

Thumb焼肉はダイエット中もOK!メニューの選び方や食べ方のポイントとは?
Thumbみかんダイエットの効果&方法!正しいやり方や成功事例の口コミを調査
Thumbステーキダイエットは本当に効果がある?正しい方法・部位や食べ方を調査

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-02 時点

新着一覧