ファッション
GUのセルフレジが凄すぎると話題!ハイテクすぎる仕組みややり方は?
全国展開しているトレンドを扱うブランド「GU」ではセルフレジが導入されました。スーパーなどのセルフレジとは違って商品を瞬時に読み取り合計金額を表示される優れもの。お客さんがバーコードを読み取る必要はまったくありません!今回はGUのセルフレジについてご紹介!

目次
ファストファッションブランド「GU」
プチプラのアイテムで有名なGU。子供から大人まで幅広い年代から大人気です。GUは新作が毎週でる程、流行には敏感です。GUのアイテムは安くてかわいい!と売り切れりになるアイテムもある程です。GUはモバイル会員限定のセールなども定期的に行われており、週末になるとGUの店内は大混雑します。
今回は今、注目を集めているGUのセルフレジについてご紹介!最近では、GUに限らず様々な店舗でセルフレジが導入されています。GUもその一つで、スタッフを配置しない仕組みのセルフレジを店舗に導入しており、導入店舗は拡大しています。今回は話題のセルフレジの仕組みや、やり方から注意点、導入店舗はどこなのか徹底調査します!
話題!GUのセルフレジとは?
ドラエモンみたい!スゴすぎる!と話題なのがGUのセルフレジ。今では色々な企業が導入しているセルフレジですが、GUの導入されている店舗のセルフレジは他のセルフレジと比べて仕組みが簡単でスムーズと言われていいるんです!GUのセルフレジのすごい所は、ハンガーをはずして下の所定のボックスに商品をすべて入れるだけで合計金額を表示することができます。
機械が勝手にバーコードを読み取り点数から値段までを即座に表示する仕組みです。どんなに大量に買ってもこれだと手間もかからずスムーズにお会計ができます!次ではGUのセルフレジの仕組みや、やり方をご紹介!とっても簡単なので誰でもすぐにできちゃいます!
GUのセルフレジのやり方を紹介!
スーパーなどに設置されているセルフレジは自分でバーコードを読み取り、バーコードがないものは画面から選択をして、ポイントを貯めるか、使うかなどの選択をしてお支払方法を選択をする仕組みです。
スーパーのセルフレジは繊細でエラーも多く、操作が難しいと感じた人もいるのではないでしょうか。しかしGUのセルフレジの仕組みはとっても簡単!たった4つの工程でお会計が終了しちゃいます!GUのセルフレジのやり方をチェックしていきましょう。
①下のBOXに商品を入れる
GUのセルフレジは見た目が銀行のATMのような感じです。セルフレジの前に立ったら、商品をハンガーからはずしてカゴごと下のBOXに入れて下さい。ハンガーは商品を取る時にはずしておくとスムーズにできます。
②合計金額の表示
感激✨🎶
— DoTheFunny☆ (@doingfunny) July 8, 2017
ひさびさGU来たらセルフレジになってるとなっっ∑(๑º口º๑)❗❗
服入れるだけで会計が💰👌
一体どうなってるんや...まったく仕組み分からん😳笑←
勝手に持ち帰ったらカードで払ってくれるの希望ヾ(*´∀`*)ノ#GU#ショッピング#便利すぎて毎日通いたい pic.twitter.com/YcxvrI8mHI
下のBOXに入れたらGUのモバイル会員かを問われるのではいかいいえで次に進みます。そうすると商品を機械が読み取り合計金額が表示されます。
③支払い方法の選択
GUのセルフレジ初体験。
— 設楽安男 (@dragon05021) July 15, 2017
商品をカゴごと入れた状態で金額を認識するんですね。
ホントにたくさんの店員いらなくなる時代が来てますね。#セルフレジ #GU pic.twitter.com/4t3ErA5zTG
お支払方法もいたってシンプル!現金か、クレジットカードでの支払方法の選択を求められるので希望する方を選択します。そして現金であればお金を、クレジットカードであればカードを指定の位置へ入れます。
④自分で袋詰め
ついに、津のGUにもセルフレジ導入!!確か、前に記事をシェアしたけど、値札タグで読み取ってるんだよね。箱に投入→金額どーん!ですからね。ショッパーもセルフ化ですね。
— ussie@美し国三重 (@ussie_dotboy) June 22, 2017
何か凄い時代!…店員さんと話すのが楽しみなのに余計な事を(笑)。#gu #ジーユー #プチプラ pic.twitter.com/rlhyQvO8jv
これで機械での操作は終わりです。終わったら自分でスーパーと同じように商品を袋詰めします。袋の大きさも色々用意されてるので自分で好きな大きさを選んで下さい。これでGUのセルフレジでのお会計は終了です!
レジ前の混雑の緩和に繋がるGUのセルフレジ
GUはプチプラで流行のファッションアイテムが安く手に入るブランドです。その為、週末やセール時期になるとお店が混雑します。さらに安いので一度に大量に買う人も多く、レジでのお会計待ちの列ができてしまう事も多々ありました。
せっかく安い値段でかわいいアイテムが手に入ったのにこれではお客様にストレスを感じさせてしまうと思い、考えられたのがセルフレジでした。従来はスタッフはお会計に回ってしまい、店内の在庫補充やお客さんが店員さんを探しても見つからないことがありました。
ちょ
— 岡 公司 ゴルフ好きな屋根屋 (@cozy_kawara) June 20, 2017
加古川のGU うわさのセルフレジやん!
やるやん!#GU #セルフレジ pic.twitter.com/KsIvSMnO2o
セルフレジを導入したことでレジに店員さんを入れることなく店内に店員さんを配置する仕組みができるように。そうすることで店内在庫補充などに人を回せるようになりました。また、セルフレジは多言語対応の仕組みなので通訳スタッフを雇う面でも人件費削減に繋がっています。
簡単なGUのセルフレジでも注意する点が!覚えておこう!
とっても簡単で便利なGUのセルフレジですが、注意すべき点がいくつかあります。GUでのお買い物金額が3万円超える場合はセルフレジで対応ができないので有人レジへ進んでください。さらにクレジットカードの種類でVISA,MASTER,JCB,AMERICAN,EXPRESS,DINNER以外のクレジットカードは使用する事ができないので注意してください。
さらに一部の導入店舗ではクレジットカードが使えない場合はあります。現金のみのセルフレジもあるので、その際はスタッフが声掛けをしているのでしっかり聞いておきましょう。
クレジットは使えてもID系は使用できない
クレジットカードはほとんどの会社のクレジットカードが対応可能ですが、その反面お財布携帯などのID系は使用ができません。最近ではクレジットカードよりも携帯なので決済する方も増えつつあるのですが、残念ながらGの現在のセルフレジでは現金かクレジットカードのみの対応になっています。
ハンガーはとっておこう!
ハンガーをとるのはGUではセルフレジの店舗導入前からのお決まりですが、セルフレジが導入される前はハンガーをとっていなくても店員さんがとってくれました。しかしセルフレジには店員さんがいない為、自分でハンガーを外さなければなりません。セルフレジの前であわてない為にもハンガーは外しておこう!
ハンガーは商品を取ったその場所にかけておくか、レジ付近にハンガー入れが設置されている店舗も。一度ハンガーを抜いてしまうともしその商品を戻したい時に戻せない場合があるので買う!と決めた商品からハンガーを外すことをおすすめします。
1人誘導係がいるので安心!
#GU セルフレジ self service cashier แค่ถอดไม้แขวนเสื้อออกทุกชิ้น ยัดทั้งตะกร้าเข้าตู้ปิดฝา เครื่องคิดให้เองครบหมดทุกชิ้น 👍🏼เหลือแค่ใส่ถุงเอง! pic.twitter.com/t3YkI76cAq
— Where ๆ is Where ๆ (@RRRKYTWPK) September 8, 2017
やっぱりよく分からないから有人レジに最初から行った方が安心。と思う方もいますよね。GUのセルフレジはその点は安心です!レジの前に1人誘導係がいる場合はほとんどなので分からなかったり、不安な方はその方に案内してもらいましょう!
まるで神業!?GUのセルフレジの搭載されている「RFID」
GUのセルフレジのすごい所は、下のBOXに商品を入れるだけでどんな商品なのか、値段などを瞬時に読み取ることでです。GUの商品のタグには「RFID」というバーコードが埋め込まれている仕組みになっています。このバーコードが神業のようなセルフレジでの清算を実現しています。
GUは値段が安く、大量に買う人も多い為、スーパーなどで使われているお客様自身がバーコードを読み取るセルフレジではどうしても時間がかかってしまいます。その為、RFIDが埋め込まれているバーコードで瞬時に読み取る機能は画期的でお会計をスムーズに進めてくれる大事なアイテムです。
初めてGUで服買ってみたら、セルフレジで服を入れるだけで精算が出来る。
— 山名 健太郎 (@kentaroyamana) June 9, 2017
家に帰ってタグを剥がしてみた・・・スゲー( ゚Д゚)今はこんなのが値札に入ってるんだ。#GU #IC #ICタグ #値札 #セルフレジ pic.twitter.com/qIZxqaanSv
さらにRFIDには防犯機能もついており、持ち逃げなどの対策ができるようになっています。GUの商品にRFIDを導入したことでGU全体がスムーズに働くようになりました。
GUでセルフレジを実際に使用した方の声
実際にGUでセルフレジを体験した人の声をご紹介します!やはりGUのセルフレジのスゴ技に驚く人続出!とっても簡単なので一回やると覚えてしまいます!
GUレジ初体験❣️セルフレジの勝手に商品読み取るスピードに感激🤭✨✨✨服10着で1万円😳安#GU#ファッション#ファストファッション pic.twitter.com/ocjuYpJLxW
— ゆかりん店長 (@_yukarin_1215) February 25, 2018
GUで大量に買われた人の声。やはり大量の商品もGUのセルフレジではすぐに読み取ることが可能です。たくさん買ってもスムーズに会計が終わるのは嬉しいですね!
そのつもりはなかったけど、今日は色々とデビューの日に。セルフレジに戸惑ってしまったよん笑#OKスーパー #GU pic.twitter.com/byYxItVnmy
— ジャンみ@西潟家 昔の名前で出ています。 (@Pe8Uwx) January 28, 2018
最近は本当にセルフレジが増えています。レジ前に行くとセルフレジやりませんか?と声をかけられる導入店舗もあります。スタッフが傍にいる場合は一度挑戦してみるのもいいですね!
GUがセルフレジになってた
— ののん (@5Sgghk) January 20, 2018
そこまではついていけるけど、
まさか籠ごとレジの下に入れたら
自動で品数と値段が出てきたのは、さすがに初めてだった…
すげぇ…#GU
カゴごと入れるのは本当に画期的。違うカゴに移すなどの手間も省けるのでいいですよね!GUのセルフレジに驚く人が続出です。
下のボックスにカゴごと入れるとあっという間にアイテムと金額がスクリーンに表示される。 #4カ国語対応 の #セルフレジ at #GU #selfcheckout you don’t need to scan. pic.twitter.com/LUx1VSAEJe
— lovebomb (@rieko_rubylefty) December 18, 2017
多言語対応のセルフレジだから海外の方も安心!日本語以外しゃべれないスタッフもセルフレジが対応してくれるので安心ですね!セルフレジ導入で海外からのお客さんも言葉の壁を心配することなく安心して買い物ができますね。
気になる!GUのセルフレジが導入されている店舗
GUにセルフレジが導入されたのは2015年5月30日。この時点でまずセルフレジが4店舗に試験的に導入されました。試験的に導入された導入店舗は、横浜ビブレ店、川崎DICE店、クロスガーデン多摩、港北ノースポート店の関東近郊に店舗導入されました。
g.u.銀座店でセルフレジ導入されてた。
— aohsato (@aohsato) January 3, 2017
ICタグが全品に付与されていて、商品をガサッと下の棚に入れるだけで計上され、あとは現金なりクレカなりクーポンなりで支払える。袋詰めは自分で。超快適! #gu pic.twitter.com/UOlOiYfNvt
さらにその後、2017年8月末の時点で全国のGUの店舗の約半分となる176店舗にセルフレジが導入されました。2015年時点では珍しかったセルフレジも約2年で全国に導入店舗が拡大、混雑の緩和に大きく貢献しています。
今後のセルフレジ導入店舗拡大の予定は?
全国の約半数のGUの店舗に導入されたセルフレジですが、すべての店舗に導入店舗されるのはいつになるのでしょうか。近くの店舗にはまだ導入されていない!という方もいますよね?セルフレジを導入するにはかなりのコストがかかるそう。その為、すべてのGUにセルフレジが設置される日は未定になっています。
GUで買い物する際はセルフレジでお会計をしてみよう!
今までセルフレジが難しそうだからとなんとなく避けてきた方もいますよね?GUのセルフレジは画面の指示通りに進んでいけばあっという間に終わります!最初にハンガーを外しておくというポイントさえ抑えておけばあとは大丈夫!とっても簡単です。セルフレジを使う事でレジの混雑の緩和に繋がり、自分自身もストレスなく楽しくGUでお買い物できます。
セルフレジなら流れが速いので列ができる心配もありません!GUのセルフレジをやったことない方はぜひ一度チャレンジしてみてください!下のBOXに商品を入れるだけで合計金額を計算するのは本当にスゴ技です!
GUについてのその他の関連記事はこちらから

