グルメ
プリントーストはまるでフレンチトースト!基本の作り方と絶品アレンジ法
皆さんはプリントーストをご存知ですか?簡単な材料と作り方でフレンチトーストのような絶品のおやつが作れると最近話題になっています。この記事ではプリントーストの基本的な作り方と、さらにおいしくなる絶品アレンジ方法をまとめました。
目次
まるでフレンチトーストみたいなプリントースト
プリントーストって?
プリントーストとはその名の通り食パンにプリンをのせて焼いたもので、味わいはそのままフレンチトースト。基本的な材料は食パンとプリンのみで作り方はフレンチトーストよりも簡単なので、手軽に絶品スイーツを作ることができると話題になっています。
そもそもフレンチトーストは卵と牛乳と砂糖を混ぜたものにパンを浸して焼いたものなので、同じく卵と牛乳と砂糖で作るプリンと基本的な材料はほとんど変わりません。
人気のユーチューバーさんも絶賛のプリントースト。手間いらずで簡単なので朝食にもぴったりです。動画を見ていただくと面白いだけでなく作り方もとても簡単なのがわかると思います。
プリントーストの基本的な作り方
プリントーストの基本的な作り方は食パンにプリンをのせて焼くだけです。のせるプリンは何でもよく、パンの上に市販のプリンを直接プチンとしてそのまま焼いても、くずしてパンの耳まですみずみに塗っても構いません。
みてー。プリントースト。 pic.twitter.com/kby7sthj5Q
— ❁睦月始専属ATM よしだ❁ (@hatunemikukaito) March 8, 2018
プリンをくずさないで焼く場合、パンの真ん中を少しくぼませると安定します。プリンを塗っていない角の部分は焦げやすいので注意しましょう。また、パンにプリンを塗る前にマーガリンやバターを塗るレシピもあります。
久しぶりのプリントースト。今回は焼きプリンを更に焼く方式。
— 廻璃(読み方いろいろ) (@backtan) February 25, 2018
中々いけますね。 pic.twitter.com/1WckWurvUO
焼きプリンの甘さを抑えたクリーミーなカスタード部分と、ほろ苦いカラメルソースはプリントーストを作るのに相性抜群です。また、グリコのプッチンプリンだとクリームの甘みが強く出来上がりがとろとろになります。3個パックのプリンは大きさがちょうどいいのでプリントーストを無駄なく作ることができますよ。
今朝のプリントースト見て🍮 pic.twitter.com/hR6KD7xhq1
— ○o。.あずあず.。o○ (@az345_) September 3, 2017
お弁当のデザート向けの小さいプリンは薄切りにした食パンやハーフトーストにもぴったりです。少しだけ食べたいときやプリントーストをはじめて試す方にもおすすめです。
プリントーストを絶品アレンジ!
焼きたてをそのまま食べてもおいしいプリントーストですが、フルーツをのせたりトッピングの工夫などのアレンジをくわえて絶品スイーツを楽しんでいる方もいます。組み合わせのアイデアやレシピを紹介しますので参考にしてみてくださいね。
プリンをパンに塗って焼くのではなく、グラタン皿にちぎったパンとプリンをいれて焼く人も。プリンを熱するととろとろに溶けるので、こぼさなくていいかもしれません。焼けたトーストがサクサクしてとってもおいしいです。
普通のプリンではなく、チョコプリンやミルクプリンでもちょっと変わったプリントーストが作れるようです。抹茶プリンやイチゴプリンでおいしくできたという声が続出していますよ。

りんごとシナモンのいい香り!アップルパイ風プリントースト
プリンのカスタードと甘酸っぱいりんごが絶妙な組み合わせのアップルパイ風プリントースト。りんごは切ったものをそのままのせてもいいですし、電子レンジにかけてコンポート風にしたものをのせてもおいしいですよ。
アップルパイ風プリントーストの材料は食パン1枚(6枚切りがおすすめ)、プリン1/2個、りんご1/2個、シナモンシュガー少々です。りんごはよく洗い、皮をつけたまま薄切りにします。皮をつけたままにすることで彩りがよくきれいに仕上がります。
①プリンをくずして食パンに塗り、その上に薄切りにしたりんごを並べてシナモンシュガーをふりかけます。
②アルミホイルに包み、200℃のオーブンまたはトースターで10分焼きます。さらにホイルをあけて2分程焼き、りんごに焼き色がついたら完成です。
りんごをコンポート風にする場合は、耐熱容器に薄切りにしたりんご1/2個と小さじ1の砂糖をいれて、500Wの電子レンジで5分程度加熱します。1度取り出して全体を混ぜ合わせ再び電子レンジで5分加熱し、水分を飛ばします。分量や好みによって砂糖の量は調整してくださいね。
食パンにくずしたプリンを塗り、コンポート風にしたりんごをのせてオーブントースターなどで3分程度焼いて完成です。焼いたプリンの甘みとりんごの甘酸っぱさがマッチして、サクサクのトーストとりんごの食感も楽しいデザートになります。
プリントーストととろとろチーズのハーモニー!
チーズプリントーストの材料は食パン1枚、プリン1/2個、溶けるチーズ1枚です。食パンにくずしたプリンを塗り、チーズをのせてチーズに焼き色がつくまで焼いたら完成です。
プリンの甘さととろけたチーズの程よい塩気が絶妙でコクのある味わいになります。チーズが好きな人はもちろん、甘いだけのパンでは物足りないという人にもおすすめです。カロリーがとっても高いのが気になりますが、ついつい食べてしまうおいしさです。
ココアパウダーで簡単アレンジ!
ココアプリントーストの材料は食パン1枚、プリン1/2個、ココア(お好みの量)、マーガリンまたはバター適量です。プリントーストのクリーミーなカスタードに、ふりかけたココアが味のアクセントになります。ココアのメーカーやかける量はお好みで調整してくださいね。
マーガリンまたはバターを塗った食パンにさらにプリンをくずして塗り、その上にココアをふりかけて焼きます。ココアは茶こしを使うときれいにふりかけることができますよ。
お好みのフルーツをたっぷりのせて
甘いものが苦手な方や、どうしても飽きてしまうという方は基本のプリントーストにお好きなフルーツをのせて焼いてみましょう。プリンのまろやかな甘みとフルーツの酸味が絶妙で最後までおいしく食べることができます。
プリントースト+バナナ
基本のプリントーストにバナナをのせて焼いた組み合わせは、ジューシーで食べごたえも充分。甘いのがお好みの方は焼きたてに粉砂糖やはちみつなどをかけてお召し上がりください。バナナをのせたプリントーストはチョコレートソースとの相性もばっちりですよ。
プリントースト+オレンジ
こちらも基本的な作り方は変わらず、食パンにプリンを塗って輪切りにしたオレンジをのせて焼くだけです。オレンジではなく半分に輪切りにしたミカンをのせてもいいでしょう。季節ならば生のものがおすすめですが、缶詰を使うと手軽に作ることができます。
プリントースト+いちご
カスタードの甘みにいちごが合わないわけありませんよね。プリントーストにいちごの赤い色が入るだけで見た目もぱっと華やかになります。いちごは縦に半分に切るとパンに乗せやすくなります。
プリントーストおすすめのトッピング
焼きあがったプリントーストに粉砂糖やはちみつをかけるのもデザート感がアップしておすすめです。また、カラメルシロップのほのかな苦みは味のアクセントになりますよ。
お店で食べるフレンチトーストのようにアイスや生クリームを添えたり、ミントなどのハーブを飾るとおしゃれな印象に。レーズンなどのドライフルーツをトッピングすると味に深みが増します。
上の画像はプリントーストにオレオ、ドライクランベリー、砕いたクルミをトッピングしたもの。甘すぎず、さまざまな食感が楽しいプリントーストの出来上がりです。
パンを変えたアレンジ
デニッシュを使って作られたフレンチトーストっておいしいですよね。もちろんプリントーストも食パンではなく、ほかのパンでも作ることができます。トッピングではなく、パンを変えたアレンジはいかがでしょうか。
バケットでプリントースト
— 華純 (@kasumi_04_20_) April 12, 2017
作ってみた٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ pic.twitter.com/D6uZsUuhvH
フランスパンで
プリントーストを作るためのパンでおすすめなのはフランスパンです。ほどよい歯ごたえのあるフランスパンは焼くと香ばしく、プリンのカスタードの味わいを引き立ててくれます。
ラウンドパンで
ラウンドパンとは円筒状の型で焼き上げたパンで、切った断面がまるくラウンド型になるため見た目にも可愛いパンです。きめが細かくふわふわな食感が特徴で、アレンジのしやすさも人気の秘密。
また、最近の朝の食卓で身近な存在となりつつあるイングリッシュマフィンでももちもちととしたプリントーストを作ることができますよ。その他バゲットやプレーンのベーグルをスライスしたものなど、ぜひお家にあるものでプリントーストのアレンジをお楽しみください。
失敗しないコツ
プリントースト作ろうとしてオーブンでチンしたら天板がプリンだらけになった話する?
— さしみ🐟 (@sashimii46) September 7, 2017
#画像みたいなのを作りたかった pic.twitter.com/ELb2WpTAYr
プリントーストの使う材料はパンとプリンのみ、作り方もパンにプリンをのせて焼くだけという単純さなのでコツというコツはありませんが、使うプリンによっては焼いたときに思った以上にとろとろと溶けるのでトースターに敷いたアルミホイルの端を少し折るとプリンがこぼれず安心です。
色々なアレンジをくわえたプリントーストでホッと一息
まるで贅沢なスイーツのような絶品プリントーストは、焼き上がりが熱々のトロトロでナイフとフォークで食べたくなります。厚めのパンを使って作るとさらにデザート感アップ。
今日の朝ごはん☆
— ゆう☆ (@yuko6142141) October 24, 2017
TVでやってたバズ飯のプリントーストやってみた(笑)
美味しかった(*^_^*)
もっとよく焼いてもいいかも。 pic.twitter.com/oT9haLPNfV
朝食に、おやつに、皆さんも色々なアレンジをくわえた絶品プリントーストを作ってみてくださいね。