ブロッコリーに黄色の花が咲いても食べられる?美味しい活用レシピも紹介

ブロッコリーを冷蔵庫でうっかり放置していまい、黄色くなり花が咲いているのを見たことはありませんか?ブロッコリーに花が咲いてしまったら処分しなければと考えてしまいますが、実は食べられるんです。今回はそんなブロッコリーを美味しく食べられるレシピを紹介します。

ブロッコリーに黄色の花が咲いても食べられる?美味しい活用レシピも紹介

目次

  1. 花が咲いたブロッコリーでも捨てないで!
  2. ブロッコリーに花が咲くとどんな味になる?
  3. 花もそのままなブロッコリーの炒め物
  4. 花で黄色いブロッコリーを使ったスープ
  5. ブロッコリーが花で黄色くなったらグラタンに
  6. さっくり美味しい花付きブロッコリーの天ぷら
  7. 苦みを生かした花が咲いたブロッコリーの浅漬け
  8. ブロッコリーに花を咲かせない保存方法
  9. 花以外で気になるブロッコリーの変色
  10. 花が咲いてもブロッコリーは美味しく食べられる

花が咲いたブロッコリーでも捨てないで!

ブロッコリーは調理がしやすく栄養も豊富で、あまりクセもないためサラダや炒め物などの他、お弁当の彩りやすき間を埋めてくれることにも活用できる優秀な野菜です。見た目もありますが、ブロッコリーはなんとなく日持ちのよさそうなイメージがあり、冷蔵庫に常備している人もいますが、野菜室に入れておいても気付いたときには黄色に変色していることがあります。

ブロッコリーの原産地は地中海沿岸で、花を食べるキャベツの一種を品種改良してできたとも、キャベツの原種が交雑を繰り返してブロッコリーに発達したともいわれています。ブロッコリーは緑色の小さな粒がギュッと集まってこんもりとした形をしていますが、その粒は全て花のつぼみで「花蕾(からい)」と呼ばれ、花蕾と花茎をブロッコリーとして食べています。

ブロッコリーが黄色くなったように見えるのは、つぼみが開いて花が咲いているだけなので傷んでいるのではありません。花に栄養が使われてしまっている状態のため、早めに食べなければいけませんが、捨ててしまうのはもったいないです。そこで、花が咲いたブロッコリーを美味しく活用して食べられる色々なレシピを紹介します。

Thumbお弁当にブロッコリーで彩りと栄養を!簡単に作れる最適レシピ!

ブロッコリーに花が咲くとどんな味になる?

花が咲いてしまったブロッコリーが食べられることはわかりますが、やはり気になるのは味です。店頭で売られているつぼみのしっかりした状態と比べると、食感が多少悪くなり、ブロッコリーの味が薄くなり、苦みが少し出てきます。

花もそのままなブロッコリーの炒め物

花が咲いたブロッコリーの房だけでなく、葉っぱや茎まで活用できるレシピです。ハーブ調味料のクレイジーソルトにはバジルやレモンペッパーなどもありますが、シンプルな炒め物ならガーリック風味の効いたクレイジーソルトがピッタリです。もしなければチューブ入りニンニクなどで代用してください。おつまみにピッタリな一品です。

レシピは①ブロッコリーは小房に分け、茎は外側の硬い部分をそぎ落とし1分半くらい塩茹でし、ざるにあけます。②ウインナーを好きなだけ食べやすい大きさにカットします。③ごま油大さじ1を中火で熱し、②を軽く炒めたらブロッコリーを加えて炒め合わせます。

④しょう油とクレイジーソルトガーリックで味を整えます。盛り付けたあとで、味が足りない場合はブラックペッパーをかけると味が引き締まりアクセントになります。きのこを入れても美味しいですし、ウインナーの代わりにベーコンでも美味しく作れ、ブロッコリーの葉も食べられるので、もし傷んでなければ一緒に炒めてください。

花で黄色いブロッコリーを使ったスープ

食感が悪くなってしまった花の咲いたブロッコリーでも、ミキサーでしっかりつぶしてスープに活用すれば全く問題なく美味しく食べる事ができます。しかもまるごと食べられるので栄養も取れ、他の食材のおかげで苦みも気にならず栄養満点なスープです。

レシピは①ブロッコリー1株、玉ねぎ1個、人参30g、じゃが芋1個は適当な大きさにカットします。②鍋にバター大さじ1/2を溶かし①を炒めたら水220ml、コンソメキューブ1個を入れ、野菜が柔らかくなるまで煮ます。③荒熱が取れたらミキサーに入れ、なめらかになるまでかけます。

④③を鍋に移し牛乳250mlを加えて温め、塩こしょうで味を整えます。器によそったらドライパセリを散らします。牛乳250mlの半量を生クリームに変えたり、牛乳を豆乳に変えたりしても同じように作れます。ミキサーにかけたとき、野菜のペーストが残っている場合は、牛乳を入れて回すとペーストを残さずに使い切れます。

ブロッコリーが花で黄色くなったらグラタンに

グラタンはホワイトソースを作ったり、具材を用意したりなどが面倒に感じることがありますが、このレシピならブロッコリーに火を通すのもグラタンソースも全てフライパン一つでできるので簡単に作れ、バターも小麦粉も使わないのでヘルシーです。花の咲き始めた黄色いブロッコリーもグラタンにすれば子供もよろこんで食べられるメニューです。

レシピは①ブロッコリー1房を小さめの小房に分け、ソーセージ6本は斜め切りにします。②フライパンに①、水100ml、塩小さじ1/3を入れ、昆布1×10cmをキッチンばさみで細切りにしながら入れたらフタをして5~10分蒸し煮します。③牛乳200ml、片栗粉大さじ1を混ぜ合わせ、②のブロッコリーた柔らかくなったら加え混ぜます。

④③に溶けるチーズを大さじ1程度とこしょうを入れて混ぜたら耐熱容器に移し、上に溶けるチーズを乗せてオーブントースターで焼き色が付くまで焼きます。昆布を入れることで旨みが増しますが、太くカットすると硬さを感じてしまうため、なるべく細く切って加えてください。

さっくり美味しい花付きブロッコリーの天ぷら

花が咲き始めて少し苦みのあるブロッコリーも天ぷらにすれば美味しく食べることができます。黄色い花もアクセントのような見た目になり塩で食べると最高です。ブロッコリーの水気をしっかり取り、衣を混ぜ過ぎず塩をひとつまみ入れるとカラっと美味しい天ぷらに揚がります。

レシピは①ブロッコリーは水洗いし、キッチンペーパーなどでしっかり水気を取ります。②ボウルに卵1個、冷水100ml、塩ひとつまみを入れてすばやく混ぜたら小麦粉200gを加えてさっくり混ぜます。③揚げ油を170~180度に熱したら、ブロッコリーに衣を付けて揚げてください。

油の温度は、衣を落として途中まで沈んですぐに浮かんでくる程度が170~180度の目安です。天つゆで食べるなら、だし200ml、しょう油、みりん各50mlを合わせてひと煮たちしたものでも、めんつゆを適量の水で薄めたものでもOKです。

苦みを生かした花が咲いたブロッコリーの浅漬け

花が咲きかけて黄色くなったブロッコリーの苦みを活用した浅漬けもおすすめです。生姜やゴマの風味を効かせれば、食欲のないときでも食べやすく、おつまみとしても箸休めとしてもおすすめな一品です。下茹での時間を変えれば好みの食感の浅漬けが作れるので、大きなブロッコリーなら茹で時間を変えて食感の違いを楽しみましょう。

レシピは①ブロッコリー1株は小房に分け、茎は外側の硬い部分を落とし、斜め薄切りにします。生姜は千切り30gとすりおろし大さじ1を用意します。②耐熱容器に水50ml、塩小さじ1を入れ500Wで1分加熱します。③ビニール袋に②と水450mlと①の生姜を加えて漬け汁を作ります。

④たっぷりのお湯に塩を入れ、ブロッコリーを好みのかたさに茹で、冷水にさらして粗熱を取ったら漬け汁に入れて冷蔵庫で30分から半日ほど置きます。茹でる時間の目安は2分30秒~3分です。

ブロッコリーに花を咲かせない保存方法

せっかく買ったブロッコリーを美味しいうちに食べたり、レシピに活用するために保存方法も知っておきましょう。新聞紙に包んだり、ポリ袋などに入れたりして野菜室に立てて保存する方法が一般的ですが、ジッパー付きの保存袋やビニール袋などに入れてチルド室で保存すると比較的長く保存することが可能です。

ブロッコリーを小房に分け、お湯に少し塩を入れて30秒ほど茹で、水気をしっかりと切ってから冷凍用保存袋になるべく平らになるように入れて冷凍する保存方法もあります。解凍は自然解凍もしくはレンジで20~40秒ほど加熱してください。

Thumbブロッコリーの茹で方を紹介!簡単な下処理や美味しく茹でる時間・コツは?

花以外で気になるブロッコリーの変色

花のせいで黄色く変色したように見える以外に、茎の部分に黒い斑点が付いているのを見つけることもあり、一瞬「虫の卵?」と焦ることがありますが、これはポリフェノールで「ゴマ症」と呼ばれることがあり、食べても全く問題がなく、ゴマ症は野菜がストレスを感じると出ることがある生理現象です。

白菜などでよくみることがありますが、ブロッコリーにも表れることがあります。また、ブロッコリーが茶色に変色していることもありますが、その部分を切り落としてしまえば食べても問題ありません。ですが、ぬめりが出ていた李、変な臭いがする場合は残念ですが処分するしかありません。

花が咲いてもブロッコリーは美味しく食べられる

ブロッコリーの花が咲いて黄色く変色し始めると「もうダメかも」と食べるのを諦めてしまうことがありますが、かなりしっかりと花が咲いていてもブロッコリーは食べられます。確かにつぼみのしっかりと締まったブロッコリーとは食感も味も違いますが、調理方法で十分美味しく食べることができます。

野菜の苦みが好きな人なら、逆に花の咲きかけたブロッコリーの方が美味しく感じることもありますので、今まで花の咲いたブロッコリーを処分していたなら、ぜひ今回の記事を参考にして捨てずに活用してみてください。ブロッコリーの新たな美味しさに目覚めるかも知れません。

ブロッコリーに関する記事はこちら

Thumbブロッコリーの栄養&効果がすごい!効能を逃がさない食べ方・調理法も紹介

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-26 時点

新着一覧