美容
O型がダイエットを成功させるには?ピッタリな方法や痩せる・太る食べ物も
ダイエットといえば色々と方法がありますが、血液型によっても合うか合わないかの違いがあることを知ってますか?今回はO型の人が成功しやすいダイエットのやり方をまとめてみました。O型の人が痩せやすい方法や、太りやすい食べ物なども調査しました

目次
痩せるのに血液型が関係している!?
話題のダイエットを試してみても、どうも効果がみられない、まわりはダイエットに成功しても自分だけ痩せることができない...そんな時は、もしかしてダイエットの方法が合っていないのかもしれません。じつは血液型別に相性のいいダイエット方法があるのです。今回はO型のダイエットが成功しやすい方法をまとめてみました。自分に合ったダイエットのやり方で効率的に痩せることができてしまいます!
海外セレブも実践する血液型ダイエット
血液型はA型、B型、O型、AB型に分かれています。じつは血液型によって、ホルモンや酵素の分泌量や働きが違うことが分かりました。それによって、かかりやすい病気や体質がそれぞれ違うことも判明しました。そこに注目したアメリカのピーター・J・ダダーモ博士が、血液型によってダイエットの成功しやすい方法も違うと発見したことで血液型ダイエットは注目を浴びることになりました。
ミランダ・カーやアンジェリーナ・ジョリーなど美しい海外セレブ達は、自分の体質に合った血液型ダイエットをすることで、効率よく理想的なボディーを手に入れていたのです。血液型に適した食べ物を選んで食事をすることや、血液型に合った生活をきちんと実践することでダイエットの成功率は数倍にも跳ね上がるのです。

基本的なO型の性格とは?
ポジティブな情熱家でも熱しやすく冷めやすい
O型の女性は、明るくおおらかで社交的な人が多いです。誰とでも仲良くなれる人付き合いがとても上手なタイプです。ただし本人は、好き嫌いがはっきりしているため表向きは仲良く出来ても、嫌いな相手には心を開きません。広く浅く人間関係を築くと言えるでしょう。素直で思ったことをつい口にしてしまう傾向がありますが、実は人に流されやすく優柔不断な面もあります。

自分が好きになったことには、まっすぐに情熱を注ぐ人でそれは恋愛でも趣味でも仕事でも共通しています。でも、いったん冷めてしまうと、驚くほどどうでもよくなってしまい、周りの人を驚かせます。何にでも興味を示し試してみる好奇心旺盛な性格ですが、すぐに飽きてしまう傾向があります。
おおざっぱで細かいことを気にしない性格は適当に見えてしまうこともありますが。人に対しては誠実で、面倒見がよくアネゴ肌でもあります。地道に継続する努力が苦手なO型はダイエットを継続させることも難しく、どちらかというと太る可能性があると言えそうです。
ダイエットに成功するためのO型の心得
O型は好奇心旺盛で、新しいダイエット方法が話題になればすぐに試してみたくなることでしょう。しかし、効果がでないとすぐに飽きてしまい、継続する努力をすることができません。また、毎日の地道な食事に気を使った生活や食べ物の制限も苦手だと言えます。結果が見えればやる気が増すタイプなので、まずは目に見える結果を少しでも出すことがポイントです。

ジムなどで、誰かと接することで刺激を受けるタイプでもあります。負けず嫌いな性格のため、ライバルがいれば燃えるのでダイエットは成功しやすいでしょう。まずは、目標を具体的に設定することがO型には必要です。いつまでに、何㎏痩せる!と決めて、それを達成することに喜びを感じるようになればダイエットは順調にすすむでしょう。
ダイエットにはまずは肉!O型は狩猟民族だった
人類最初の血液型はO型だった

人類の始まりの血液型はO型だったと言われています。はるか昔の人々が狩りをして暮らしていた時代、肉を食べることで生きてきたO型の人達は、動物性のたんぱく質に対する消化酵素が、他の血液型の人の3倍も量が多いとされています。お肉はO型の人にとっては代謝を上げるダイエットには欠かせない食べ物だと言えます。
肉や魚はO型の人にとって、大事なエネルギー源になります。また代謝を活発にし太るのを防いでくれる食べ物です。とくに牛肉の赤身はおすすめで、ダイエットには脂分が少ない部分をチョイスするといいでしょう。豚肉は相性が悪いので摂りすぎに注意が必要です。また魚ならオメガ3脂肪酸の多い、タラやブリがおすすめです。

O型におすすめの食べ物はこれ!
良質なたんぱく質がダイエットの秘訣
ナッツ類もO型にはおすすめです。良質のたんぱく質を摂ることがダイエットを効率よく成功させる秘訣です。とくにクルミはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれていて、美肌効果も高い食べ物です。ただし、ナッツ類は高脂肪なので、食べすぎると太る原因にもなります。
また豆類では、あずきやそら豆、さやえんどうなどはOKですが、大豆製品とはあまり相性が良くないようです。豆腐や味噌、豆乳なども食べすぎないように注意しましょう。
アルカリ性の食べ物がO型にはおすすめ
O型の人は、胃酸の量も多いと言われています。意識してアルカリ性の食べ物を食べるように心がけましょう。果物ならパイナップルやプルーンなどがおすすめです。
また野菜はダイエットに向いている食べ物だと思われがちですが、酸性体質のO型には野菜ばかりでは酸性とアルカリ性のバランスが偏ってしまい、痩せることはできないでしょう。肉と野菜をバランスよく食べることが大切です。とくにブロッコリーやホウレンソウは相性が良く、代謝を上げるサポートをしてくれますので積極的に摂りましょう。
効率よくダイエット!O型におすすめのレシピ
牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め
O型に相性ピッタリの食材を使ったレシピをご紹介!焼き肉用牛肉400g、ブロッコリー1株を下茹でしておきます。ニンニクすりおろし、オイスターソース大さじ1から2、、片栗粉、酒、しょうゆ、砂糖、ごま油を使います。まず酒、しょうゆ大さじ1、砂糖、片栗粉大さじ1.5、ニンニクすりおろしを適量加えて牛肉に下味をつけます。
フライパンにごま油を入れて熱したら、牛肉を炒めます。肉の色が変ったらブロッコリーを入れてオイスターソースで味付けをし、さらに軽く炒めてなじんだら出来上がりです。味が濃くなりすぎないように注意しましょう。
牛スジのトマト煮込み
玉ねぎのみじん切り、ニンニク、生姜、鷹の爪を大き目の鍋で炒めます。トマトを加え、コンソメ、砂糖、コショウで味を整えます。下ごしらえを済ませた牛スジを加え柔らかくなるまで煮込みましょう。柔らかくなったら火を止めて冷ましながら味を染み込ませます。
O型とは相性抜群の牛スジと、ダイエットには欠かせない生姜は痩せるためにはぜひ積極的に摂り入れたい食べ物です。O型は生姜のほかにもカレー粉やコショウなどの香辛料と相性がいいです。工夫して色々なメニューにとりいれると飽きがくることなく、痩せる食事を続けることができるでしょう。
お手軽パイナップルスムージー
O型におすすめのパイナップルとバナナを使ったスムージーがヘルシーでおすすめです。バナナとパイナップル、マンゴーなどがあればさらにいいでしょう。果物と豆乳かヨーグルト、レモン汁をジューサーに入れて回したら出来上がりです。
バナナに含まれるカリウムは、余計な水分を排出し、むくみなどを解消してくれます。ビタミンや食物繊維も豊富に摂れるパイナップルスムージーは、朝食などの置き換えダイエットにもおすすめです。

O型のダイエットには主食はNG!?
パンやパスタはO型は我慢
O型がダイエットをする時に、なるべく避けたほうがいい食べ物は小麦製品と乳製品です。O型の人は穀類を消化することが苦手です。とくに小麦麦芽は相性が悪く、脂肪組織を燃焼することができず、代謝も悪くなってしまいます。パンやパスタ、ラーメン、うどんなどは太る原因になるので、できるだけ控えたほうがよさそうです。主食にはお米を選ぶようにしましょう。
O型は乳製品も相性が悪い食べ物といえます。乳糖を消化することが得意ではありません。ダイエットのためにヨーグルトなどを食べてもあまり痩せる効果が見られないのではないでしょうか。チーズや牛乳など栄養価が高くて優秀な食材なのですが、O型の人は太る原因にもなります。食べすぎないように注意しましょう。
ダイエットの敵!O型が太る食べ物
肉や魚が合うO型ですが、ベーコンやハムは要注意です。これらの加工品は添加物や塩分が多く、どの血液型にも太る元になるのでおすすめしませんが、O型とは特に相性が合いません。またスモークサーモンやタコ、イカなども避けたほうがよいでしょう。乳製品とベーコンやハム、パスタを使ったカルボナーラなどはO型のダイエットには不向きのメニューといえますね。
野菜はダイエットには欠かせない食べ物ですが、肉類と相性がいいO型には不向きです。とくにじゃがいも、トウモロコシ、きゅうり、シイタケが向いていません。じゃがいもなどはインスリンの働きを妨げるため、肥満や糖尿の原因になる危険もあります。また、オレンジ、いちご、キウイなどの酸性の果物も控えたほうがいいでしょう。
血液型ダイエットでもO型はコーヒーはダメって書いてあった。どうしてもそれだけは守る気がなかったんだけど、効果はあるかも。コーヒーの飲み過ぎは胃酸過多になるとかちょっと自覚してたし…
— 竹本タケコ (@bamboo_n) February 21, 2018
O型の人にはアルコールもおすすめしません。赤ワイン以外は控えたほうがよいでしょう。さらにコーヒーも向いていません。カフェインやアルコールは、アドレナリンとノルアドレナリンを過剰に分泌させるため、イライラしたり攻撃性が増したりします。また胃酸過多を防ぐためにもコーヒーは避けたほうがよいでしょう。飲むなら緑茶がおすすめです。
あなどってはいけない!相性の悪い食べ物の影響とは?

相性が悪く控えたほうがいいとされている食べ物も、食べてすぐに影響がでるわけではありません。ダイエットの効果を妨げるほかにも、食べすぎることで体の調子を崩す可能性もあります。主な症状として、むくみ、体のだるさ、便秘、下痢などがあります。さらに太る原因にもなります。また胃酸が多いO型の人は、胃潰瘍などにもなりやすい傾向があります。
4つの血液型の中でも免疫力は一番高いとされるO型は、ストレスにも強くストレスが引き金になるような病気にはなりにくいようです。ただしアレルギーや甲状腺疾患などの自己免疫疾患にかかりやすいと言われています。またO型と相性のいい動物性の食品は、現代社会では有害物質汚染の懸念があります。できるならオーガニックなものを選ぶと安心です。
O型のダイエットには有酸素運動がおすすめ
血液型ダイエットでは、食べ物だけではなく運動の仕方までそれぞれ効果が違うのです。O型に効果的な運動は、激しい有酸素運動です。ジョギングや水泳、エアロビクスなどの動きが激しく、汗をたくさんかくような運動が向いています。また勝ち負けが決まるようなスポーツも夢中になって楽しむことができそうです。
O型はハードな運動で汗を流すことで、ストレスから開放されて精神的にも安定することができます。1時間ほどの運動を週に3、4回行うと痩せるのにも効果的でしょう。運動直後は交感神経が優位な状態になっています。熱すぎないシャワーやぬるめのお湯にゆっくりと浸かって、体を休めてあげましょう。
生活習慣を見直してダイエットを成功させよう
やっぱり人間みんな同じようにはできてないですしね( ˘ω˘ ) 糖質制限すれば痩せるってのは間違いではないと思いますが、合う合わないはあるみたいです!むしろ逆に肉控えた方がいい人もいるし…
— まつだぴん(´ω`)☆*。 (@matsuchii) October 8, 2017
血液型ダイエットとか、もしかしたら効果あるんじゃないかなぁと思ったり🤔
O型の人がダイエットを成功するのに、気をつけたい生活習慣は、まず、無理な食事制限をしないことです。食事を抜いたり、大好きな食べ物を完全に我慢したりすると、ストレスを抱えてしまい、かえって太る原因になります。イライラしていてはダイエットは続きませんので、適度な息抜きが必要です。

また、普段からストレッチなどを習慣にして全身の筋肉を刺激してあげましょう。食事でたんぱく質を摂れば、代謝も上がり痩せやすい体に変わることができます。飲酒や喫煙の習慣はなるべくやめたほうがよいでしょう。アルコールはO型とは合いません。また、タバコは全部の血液型に共通してやめたほうがいいと言えるでしょう。
O型がダイエットに失敗する時

O型の人は、熱しやすく冷めやすい性格で、ダイエットをはじめても途中で興味がほかにうつってしまう可能性があります。もともと、おおらかで細かいことを気にしないので、ダイエット中でもついつい誘惑に負けて、ドカ食いしたり飲み会に参加したりと、なかなか成果につながっていきません。

また、O型はせっかちで早食いの傾向があるため、つい食べすぎたりして太る原因になったりしてしまいます。目に見えて効果がでないと、努力が続かない性格でもあるので、最もダイエットには向いていないタイプの血液型といえます。よく言えば、無理なダイエットをして体を壊すことは無いでしょう。
血液型ダイエット読んだよ。
— ゅきち (@youkity0920) November 15, 2017
O型だよ。
ほぼ肉を食べない、野菜中心の食生活(炭水化物は多め)
だいたい夕食以外はほぼ食べない。
そんな生活だったけど…
O型は肉喰って痩せる!?
炭水化物の消化が苦手!?
食事制限は逆効果!?
な、なんと…
食生活改めよう😭
ピッタリの方法は炭水化物抜きダイエット!
これまで見てきた、O型の人が痩せるための方法として、一番おすすめなのは「炭水化物抜きダイエット」です。ここ最近流行りのダイエット方法でもありますが、間違ったやり方をすると体調不良をおこしたり、逆に太る体質になってしまう危険もあります。
血液型ダイエットを実行してて炭水化物をなるべく減らしてるんだけど、これまで普通の食事➕バナナだとバナナの効果を感じなかったのに炭水化物抜き➕バナナになると絶大な効果を発揮してくれて驚いてる
— ララ (@momomommn7) November 9, 2017
O型の人はもともと炭水化物を消化することが苦手なので、控えめにしても問題ありません。極端に炭水化物を抜くと、体のエネルギー源がなくなり、痩せるどころか体に不調をきたします。3食きちんと食べて主食を少なめにしましょう。とくにパン、麺類は避けて、ごはんを食べるようにします。またO型には欠かせないお肉をしっかりと食べることで栄養を摂ることができるでしょう。

自分に合ったダイエット方法で美しいスタイルを手に入れよう!
ダイエットの成功には、血液型別に相性のいい食べ物や運動、ライフスタイルを取り入れることが大事なポイントです。合わないダイエットでムダな時間と努力をするより、自分に合うダイエット方法でしっかりと痩せて、美しいスタイルをキープしましょう。
ダイエットに関する記事はこちら


