すき焼きのしめは何がおすすめ?簡単・美味しい人気レシピまとめ

皆さんは、すき焼きを食べ終わった後、しめはどうしていますか?せっかくの美味しいすき焼き、最後まで楽しまなきゃもったいない!今回は、定番のしめ「うどん」と「ご飯」をはじめあまり見かけない変わり種まで。すき焼きの美味しいしめレシピを大公開!

すき焼きのしめは何がおすすめ?簡単・美味しい人気レシピまとめ

目次

  1. 美味しいすき焼き!最後まで楽しまなきゃもったいない!
  2. すき焼きのしめは「うどんに限る!」そんなうどん派のためのしめレシピ
  3. しめのうどん基本レシピ!すき焼きうどん
  4. すき焼きのしめ応用うどんレシピ!残り汁で温玉うどん
  5. 食べ残しのすき焼きで作る応用レシピ!しめのカレーうどん
  6. すき焼きのしめは「おじやに限る!」という人も!そうでない人も?ご飯派のためのしめレシピ
  7. しめのごはん基本レシピ!すき焼きの残りで美味しい雑炊!
  8. すき焼きのしめ応用ごはんレシピ!ビビンバ風すき焼きしめチャーハン
  9. バターだけ!美味しいすき焼きしめチャーハン
  10. ガッツリ食べたい人に送るしめレシピ!すき焼きの卵の残りでカルボナーラ風ご飯!
  11. 食べ残しで作る!しめはご飯に乗せるだけ?簡単すき焼き丼2種
  12. うどん&ご飯だけじゃない!変わり種すき焼きしめレシピ!
  13. すき焼きのしめに!?まさかのパスタ!
  14. インスタントラーメンアレンジしめレシピ!すき焼き×辛ラーメン!
  15. しめレシピですき焼きを余すことなく楽しもう!

美味しいすき焼き!最後まで楽しまなきゃもったいない!

皆さんはこの寒い時期、よくすき焼きを食べる家庭も多いと思います。お肉や野菜に舌鼓を打つのはいいですが、すき焼きを食べた後のだしや残り物。捨ててしまうことはないでしょうか?それはもったいないことです!

食べ残してしまった具や残り汁まで、すき焼きを最後まで楽しむしめレシピを紹介。今回は、しめの代表である「うどん」と「ご飯」から変わり種なしめまで一挙公開です!

すき焼きのしめは「うどんに限る!」そんなうどん派のためのしめレシピ

さて、最初に紹介するレシピは、すき焼きしめとして現在も大人気の「うどん」です。すき焼きのしめと言えば、大きく言えばごはんやうどんに分かれます。しかし、現在はうどんが人気なようです。いったいどうしてなのでしょうか?

その理由は、すき焼きの味の濃さにあります。すき焼きの味は、牛肉や野菜にしみ込みやすいよう、濃い味に仕上がっています。その点、煮汁と絡めて食べるうどんとは相性がよく、人気なのですね。

すき焼きの野菜と牛肉のうま味がじわ~っと溶けた甘辛い汁には、さっぱりしたうどんとの絶妙なハーモニーを楽しむ。すき焼きのしめは、やっぱりこれに尽きる!ここでは、そんなうどん派の人に贈る、すき焼きのしめレシピをご紹介します。

しめのうどん基本レシピ!すき焼きうどん

最初に紹介するのは、「すき焼きのしめのうどん」の基本的なレシピ。「締めのうどんはやったことない!」という人はもちろん、「もう散々やった!」という方も。基本にして王道な美味しい「しめ」のレシピを一度確認してみましょう。

すき焼きうどんの作り方

材料はまず、すき焼きの煮汁の残りに、茹でたうどんを2人前用意します。次に、長ネギが1/2本、生卵を2個用意します。長ネギは細切りにしておきましょう。お好みでにんじん、しめじなどの野菜、牛肉や豚肉と言った肉類を用意してもいいでしょう。

まず、すき焼きの煮汁の残りに、先ほど細切りにした長ネギを加えて煮込みます。煮立ったらうどんを加えます。長ネギが柔らかくなり、透明感を帯びてきたら、溶き卵を回しかけます。卵が半熟になったら完成です。粗熱で卵が固くならないうちに皿に盛り付けましょう。

人参を用意する場合、固いのであらかじめ電子レンジで加熱しておくなどして柔らかくしておくと仕上がりが早いかもしれません。三つ葉などを用意しておいて、盛り付けた際に上に乗せると見栄えが良くなるかもしれません。

すき焼きのしめ応用うどんレシピ!残り汁で温玉うどん

さて、基本的なうどんしめのやり方も一通り分かったところで、今度はアレンジレシピの紹介です。今回紹介するレシピは、温玉が美味しい簡単アレンジうどん。めんつゆを加えることで、ひと味違うテイストのうどんに早変わり!すき焼きの次の日にも楽しめるしめのうどんレシピのご紹介です!

しめの温玉うどんの作り方

材料は、うどんが2玉に、卵を2個。味付けにはめんつゆを50㏄ほど。最後にお湯を100㏄用意します。お好みで、人参や大根、白菜といった野菜、鶏肉といったうどんに合う好きな具材を用意します。かまぼこや三つ葉など飾り付けになる具材も用意しておくといいかもしれません。

最初に温玉を用意しましょう。まず、温玉5カップ分の水を沸騰させます。煮立ったら火を止め、また1カップ分水を足します。その中に卵を入れ、このまま12分間待ちます。この間に、うどんの用意を済ませてしまいましょう。12分間経ったら、すぐに取り出します。

温泉卵とは別の鍋を用意して、お湯を沸かします。あるいは、冷凍タイプのもので出来るものなら袋ごと皿に移し替えて電子レンジで加熱します。この間にめんつゆとお湯100㏄を混ぜてスープを用意します。あくまでほぐす程度なので、スープは少なめに調節しましょう。

12分間経って卵を取り出し、うどんが茹で上がったら、余ったすき焼きのたれを具も共にうどんにかければ完成です。

食べ残しのすき焼きで作る応用レシピ!しめのカレーうどん

次に紹介するしめレシピは、なんと濃厚なカレーうどん。食べ残してしまったすき焼きも、美味しいカレーうどんにして食べればきれいさっぱり!お子様も満足の大ボリューム。すき焼きの具だけ残して朝食に作っても美味しい!すき焼きのしめに、カレーうどん。衝撃のレシピを公開です!

しめのカレーうどんの作り方

材料は、ネギが1本と好みの野菜、そしてうどんを好きなだけ。味付けには、カレールーを適量、すき焼きの汁が少ない場合にはめんつゆで味を足します。カレールーは、辛口のものを選びましょう。すき焼きの汁は、甘みが強いためです。

まず、すき焼きの汁にネギとお好みの野菜を入れ、なるべくくったりと柔らかくなるまで煮ます。煮終わったら火を弱め、カレールーを砕いて入れます。こうしてカレールーが完全に溶けるまで混ぜましょう。

溶け終わったら、茹でたうどんにかけて完成です。うどんはあらかじめ茹でておくと早く仕上がります。野菜が切り終わった段階でカレーとは別の鍋にお湯を沸かしておくといいでしょう。また、電子レンジで加熱できるタイプの冷凍のうどんを使うと手間がかかりません。

すき焼きのしめは「おじやに限る!」という人も!そうでない人も?ご飯派のためのしめレシピ

さて、人気の「うどんのしめ」レシピを一通り紹介したところで、次に紹介するのは、「いや、すき焼きの締めはご飯に限る!」という人のためのレシピ。

ご飯はすき焼きの汁を吸い過ぎて濃くなりすぎるせいか、うどんに比べて敬遠されがちな「ご飯」のしめですが、実は一般的に想像するようなおじや以外にも種類豊富なメニューがあるのです!

「ふわふわな卵の食感をご飯で食べるのが美味しい!すき焼きのしめはおじやに限る!」という人もそうでない人も満足!そんな多種多様な「すき焼きのしめのご飯」のレシピを紹介していきます。

しめのごはん基本レシピ!すき焼きの残りで美味しい雑炊!

うどん派レシピにならって、ご飯のしめレシピも基本レシピから行ってみましょう。というわけで最初に紹介するのは、すき焼きのうま味たっぷりの甘辛い汁を余すことなく味わえる。ご存知「おじや」のレシピです。食べ終わったすき焼きの汁、美味しいおじやで再利用してみましょう!

すき焼きのしめの雑炊の作り方

材料はまず、すき焼きの残りとご飯。そして卵を人数分。お好みでねぎの小口切りを用意しましょう。七味お好みで用意して辛味をプラスするのもおススメです。

まず、鍋の残りを沸騰させます。量が少なくて不安な場合には水を足しましょう。豆腐など、残っている具は取り出してほぐしておきます。ある程度沸騰出来たらここでご飯を投入します。この時、ご飯の量は汁の中で十分にほぐれる程度にしましょう。欲張って入れ過ぎると美味しくなくなります。

弱火~中火で表面が固まるまで熱します。この時、あればふたをしましょう。卵が固く固まれば完成です。お椀に盛り付け、ネギを散らしてお好みで七味をかけます。ネギは三つ葉などで代用、あるいは両方入れるのも面白いですね。

すき焼きのしめ応用ごはんレシピ!ビビンバ風すき焼きしめチャーハン

「すき焼きのしめのご飯」の基本である「おじや」のレシピを紹介したところで、次に紹介するしめレシピはなんとチャーハン。炒めて水分を飛ばすことで、子供にも人気な濃厚な味わいの美味しいチャーハンに!

ビビンバ風すき焼きしめチャーハンの作り方

材料は、すき焼きの食べ残し100gに、ご飯を適量。刻みネギも用意しましょう。味付けは、みりん、酒、しょうゆを適量です。今回は、100g確保するためにすき焼きの具はあえて食べ残します。

まず、すき焼きの食べ残しを、水分を飛ばしながら炒めます。大きな具材は混ぜながら小さくつぶしていきましょう。汁が少ないと感じたらみりん、酒、しょうゆを足していきます。水分が飛んだらご飯も加えましょう。炒まったら卵を溶いて加え、卵が固まるまで混ぜながらまた炒めていきます。

卵が固まったら完成です。火を切って、刻みネギを散らしましょう。美味しいチャーハンが出来上がりです!一人で食べるのもいいですが、家族や友人と食べるのもいいですよね。

バターだけ!美味しいすき焼きしめチャーハン

次に紹介するのは、お子様にも大人にも人気のしめチャーハン。それも、ビビンバ風チャーハンよりも簡単で美味しい時短レシピ!まさに食べ終わってすぐに食べられる「しめ」レシピ!ビールも進む超簡単絶品しめチャーハン!

すき焼きしめチャーハンの作り方

材料は、食べた後のすき焼きと、それに合った量のご飯。そしてバターだけ!バターは、2㎝角1個を目安にお好みで追加していくといいでしょう。

まず、食べた後のすき焼きの残りを鍋のまま加熱します。熱くなったらご飯を入れ、チャーハンの要領でご飯を炒めます。そこにバターを加えて混ぜ合わせれば完成!好みで黒こしょうを入れるともっと美味しい一品になるはずです。

ガッツリ食べたい人に送るしめレシピ!すき焼きの卵の残りでカルボナーラ風ご飯!

次に紹介するのは、すき焼きの具ではなく卵の残りを使ったしめレシピ。うどんにおじやと言った普通のしめに飽きた人も満足なガッツリ系メニュー!しかも簡単、病みつきになるほど美味しい!一度は試してほしい「卵」のしめレシピです!

すき焼きの卵の残りでカルボナーラ風ご飯の作り方

材料は、すき焼きの卵の残り。そしてごはん、とろけるチーズ、そして黒コショウ。すき焼きの卵の残りが多い分だけごはん、チーズの分量を増やしましょう。

作り方は簡単。ご飯が熱いうちにとろけるチーズを乗せ、その上に残り卵をかけます。次に、黒コショウを思いっきりかけたらとにかくよくかき混ぜましょう。これだけです!黒コショウはかければかけるだけ美味しいので思いっきりかけましょう!

食べ残しで作る!しめはご飯に乗せるだけ?簡単すき焼き丼2種

最後に紹介するのは、すき焼きの食べ残しで作る美味しい超簡単しめレシピ。あまりに簡単すぎるので、今回は普通のすき焼き丼と、応用レシピの「すき焼き卵とじ丼」の2種類を紹介します。

すき焼き丼

数ある「すき焼きのしめのご飯」レシピですが、この中で恐らくもっとも簡単なのがこのレシピ。でも、甘辛のすき焼きの残り汁がご飯にしみてはしが止まらない!果たして、一体どうやって作るのでしょうか?

材料は、すき焼きの食べ残しと、同じ量のご飯。作り方は、すき焼きの食べ残しをご飯に乗せるだけ!あまりにも短いですが、これで完成です。一つポイントがあるとすれば、味がとても濃いのでご飯の量を調節することぐらいでしょうか。

すき焼き卵とじ丼

さすがに「ご飯に乗せるだけ!」ではひねりがないので、今回はアレンジしめレシピ「すき焼き卵とじ丼」も紹介します。乗せるだけの「すき焼き丼」と合わせて、すき焼きが余ったらぜひ作りたい簡単絶品しめレシピ!

材料は、すき焼きの食べ残しを1人分。卵1個に長ネギ1/2本。そしてすき焼きの食べ残しと同量のご飯。お好みで三つ葉も用意しましょう。ネギは斜めに薄切りにしましょう。

まず、細切りの長ねぎを鍋に敷きます。次にすき焼きの食べ残しを汁ごと入れます。煮詰まった野菜は、卵の味に影響するので慎重に選びましょう。入れ終わったら、ふたをして鍋縁から汁が噴き出す位まで火にかけます。30秒ほどが目安です。

最後に、ふたを取って卵を溶いて回し入れます。半熟程度まで固まったら、あとはご飯に乗せるだけ!崩さないよう、慎重に盛り付けましょう。

うどん&ご飯だけじゃない!変わり種すき焼きしめレシピ!

さて、うどんとご飯のしめをここまで紹介してきました。ただ、「すき焼きのしめにうどんとご飯はもう飽きた!」なんて人も多いのではないでしょうか。

もちろん、すき焼きのしめはうどんとご飯だけにとどまりません。次はうどんとご飯を使わない変わり種なすき焼きのしめレシピを紹介していきます。

すき焼きのしめに!?まさかのパスタ!

最初に紹介する変わり種しめレシピはなんとパスタ!和食であるすき焼きにパスタという異色の組み合わせですが、その美味しさは保証付き!鍋一つで完結するお手軽レシピ!

すき焼きのしめのパスタの作り方

材料は、すき焼きの残り汁4人分に対し、パスタを100g。パスタはあらかじめ30分以上水に漬けておきましょう。味付けにはだし、コンソメ、和風顆粒だしを使います。味を見て量を調節しましょう。お好みでワインや酒を用意します。

パスタをあらかじめ水に漬けておけば、作り方は簡単。すき焼きの残り汁を沸騰させ、パスタを入れるだけ。よくかき混ぜて、固さを確認するようにしましょう。

1~2分すれば完成です。味見をして薄いと感じたらコンソメなどで味を調節し、汁が足りないと感じたら、水や酒などを追加していきます。お好みで粉チーズや黒コショウをしても美味しいです。

インスタントラーメンアレンジしめレシピ!すき焼き×辛ラーメン!

うどんでも、おじやでもない変わり種レシピ。最後に紹介するは、あのピリ辛インスタントラーメンを使ったアレンジレシピ!すき焼きのしめは味わいながらも、辛ラーメンのピリ辛に舌鼓を打つこと間違いなしです。

すき焼き×辛ラーメンの作り方

材料は、すき焼きの食べ残しに、辛ラーメンが1袋。具はネギ、豆腐、もやし、しめじを分量に合わせていれます。味を見て砂糖、酒、しょうゆで味を調えましょう。お好みで最後卵も用意すると美味しいですね。

すき焼きの具が鍋に少し残るぐらいまで食べ終えたら、少し水を加えて火にかけ、沸騰したら麺を入れます。次に、辛ラーメンのスープの素を半量ほど入れます。具の量によって調節しましょう。2分ほど麺を煮込んでほぐし、好みの硬さになったら完成。お好みで卵を落としてみましょう。

しめレシピですき焼きを余すことなく楽しもう!

ここまで紹介してきましたが、お気に入りのメニューは見つかったでしょうか。すき焼きのしめをいつもやっている皆さんも、やったことない皆さんも。今日からこのレシピを取り入れてすき焼きをもっと楽しみましょう!

すき焼きをもっと楽しみたい人はこちら

Thumbすき焼きの献立はどうしてる?人気の付け合わせ、副菜を紹介
Thumbすき焼きの肉のおすすめの部位は?一人前の量は何グラムなの?
Thumbすき焼きの具材のおすすめは?人気の定番から変わり種まで紹介

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-01 時点

新着一覧