ランニングの距離を測定するには?おすすめのアプリやサービスを紹介

一歩一歩自分と向き合いながら走るランニング。ただ漠然と走るよりも、距離を測定して走る方がモチベーションが維持できますよね。楽しくランニングする時や辛いと感じた時、いろいろな思いと一緒に、努力の証として距離を測定するおすすめのアプリやサービスをご紹介します!

ランニングの距離を測定するには?おすすめのアプリやサービスを紹介

目次

  1. 距離を測定する3種類のツールとは?
  2. おすすめのWebサービスは3つ!
  3. なじみ深い「JogNote」で距離を測定
  4. 充実した地図編集で距離が測定できる「キョリ測」
  5. シンプルで使いやすい「ルートラボ」
  6. おすすめのアプリは3つ!
  7. ランニングにもダイエットにも「Runtastic」
  8. 自分仕様にできる「Runkeeper」で距離測定はおまかせ
  9. いち推しの「Nike+RunClub」でランニングの距離を測定
  10. 便利なツールで充実したランニングを!

距離を測定する3種類のツールとは?

その1.ランニングウォッチで距離を測定

一般的に浸透しているのがランニングウォッチ。2000年代から普及されたGPSにより、カーナビを始め、現在はiphonやランニングウォッチにもGPS機能が搭載され、精度の高い現在地の情報が得られるようになりました。ランニングウォッチの主な機能は、GPSを使った距離の測定や標高の測定、ストップウォッチやラップ機能などです。さらに心拍数や脈拍の測定ができるランニングウォッチもあります。

ランニング中でもいろいろな情報を確認できるランニングウォッチですが、GPS機能が付いたタイプは本格的にランニングをしている方に、GPS機能がないタイプは比較的ローコストなのでランニング初心者の方におすすめです。ランニングウォッチを販売している主要メーカーは、ガーミン、エプソン、カシオ、ニューバランスなどがあります。

その2.Webサービスで距離を測定

ランニングする前に地図でコースを作成できるWebサービスがあります。事前に地図上で距離を測定することで、区間ごとの距離や勾配などの作戦を立てられます。作成したコースをスマホで見ることができるサービスもあります。またWebサービスでランナーのためのSNSツールもあり、パソコンやタブレットからの閲覧や投稿だけではなく、スマホと連動したWebサービスもあります。

その3.スマホのランニングアプリで距離を測定

日本ではiphoneやスマホを1人あたり1.2台保有する時代になりました。それに伴いスマホ用のアプリも急速に増え、今や無料で利用できる高機能なランニングアプリがたくさん存在します。前述したGPS機能に加え、スマホならではの便利な機能が盛りだくさんのランニングアプリがそろっているので、初心者の方から上級者のランナーの方まで活用できます。

音楽を聴きながら走れたり距離や時間の音声案内、さまざまなトレーニングプランや消費カロリーの表記、別途心拍計を身に付ければ心拍数の測定もできます。ランニングのアプリもランニングウォッチと肩を並べるくらい便利な機能が搭載されているので、ダイエットが目的でランニングする方やこれからランニングを始めてみようと思っている方に、ます無料のアプリで試してみるのがよいでしょう。

Thumbランニングの時スマホはどうする?邪魔な荷物を上手に持ち運ぶ方法まとめ

おすすめのWebサービスは3つ!

パソコンからWebサービスを利用するだけではなく、スマホからもアプリを通して利用できるWebサービスが多くなってきています。今の時代は、日常生活でスマホは欠かせないものです。スマホからも利用できるのは当然のことかもしれませんね。では、パソコンとスマホの両方から距離を測定できるWebサービスをご紹介します。

なじみ深い「JogNote」で距離を測定

開発されて13年経つ人気のツール

2005年2月にmixiなどのSNSが流行りだしたあと、同年12月に開発されたランニングコミュニティのJogNote。ランニング、ウォーキング、サイクリング、水泳を楽しむユーザーが距離の測定記録を投稿したり体重管理など多彩な機能が利用できるので、当時のWebツールとしては画期的だったのではないでしょうか。徐々にJogNoteユーザーも増え続けて2012年3月には20万人を越えた人気のツールです。

ランニングでつながるSNS

またJogNoteは、日記を書いたり他のユーザーにコメントを書くこともできます。ランニングをした後のデータを登録すれば消費カロリーを自動で計算するので、ダイエットや健康管理にも利用できます。他にはイベントや大会の開示、地図上でランニングのコース作成もできます。パソコンとiOS・androidに対応しています。

Thumb朝ランニングはダイエットに効果的?距離や時間など痩せる方法まとめ!

充実した地図編集で距離が測定できる「キョリ測」

Mapionの地図との連携で多彩なアクティビティに対応

地図検索のMapionが運営する無料のキョリ測は、パソコン版・iOSアプリ版・Androidアプリ版とあるので、ランニング中や自宅でもランニングの距離が測定できます。サイクリング、ドライブ、通勤、登山など趣味や日常生活でも距離が測定できるとても万能なランニングアプリです。Mapionの地図と連携ができるので、活用の幅が広がります。

ランニングの経路が編集できる

経路編集はパソコンのみですが、経路編集ができるとそれだけ距離の測定データの正確性が高くなります。それ以外の経路上のメモ作成、経路の比較・保存・共有、カロリー計算はパソコンとアプリから活用できます。作成した経路データはクラウド上に最大100保存できます。また有料版のキョリ測では、細かくて複雑な経路の作成でもスタートとゴールの2点を指定するだけで、自動で経路を出すことができます。

シンプルで使いやすい「ルートラボ」

簡単操作でコース作成

Yahoo!JAPANのIDで無料でルートラボを利用できる、距離や斜度、獲得標高などを自動的に測定できるWebサービスです。サイクリングや道案内の他、ランニングコースなどにも応用できます。iphonでもコースを見ることができます。操作は、地図上のスタートとゴールになるポイントをクリックするだけで距離が測定できる、シンプルな操作です。

計測されたデータを分析

パソコンやタブレットからコースを作成します。距離の測定はもちろん、獲得標高と勾配の程度が断面図で把握できるのが特徴です。標高グラフでは、表示された標高区間の平均ペース・平均速度・距離差・標高差などの測定記録が見られます。また他のユーザーが作成したコースを見ることもできるので、知らない土地での参考ルートとしても活用できます。

おすすめのアプリは3つ!

これからご紹介するアプリは、アプリランキングで常に上位をキープしている人気のアプリです。ランニングの距離の測定などの基本的な機能の他に、写真撮影・ミュージック機能・シェアなど、無料でスマホならではの機能が活用できるものばかりです。せっかく身に着けて走るなら、いろいろな機能が利用できるアプリがいいですよね。

Thumbランニング用イヤホンのおすすめランキング!走行中に外れにくいアイテムは?

ランニングにもダイエットにも「Runtastic」

インターバル速歩にも利用できる

「インターバル速歩」をご存知ですか?早歩きとゆっくり歩きを交互に歩くことで、筋力と持久力の向上させる歩行です。Runtasticはそのインターバル速歩・ランニング・ジョギングなどのデータを計測できます。Runtasticユーザー同士でランニング中の現在地や声援などの送受信、ユーザー同士で対戦などの他、Facebook・Twitter・Google+と連携しているのでデータのシェアも可能です。

ダイエットに最適な連携アプリ

食事カロリー計算・自重筋トレ&体幹・腹筋、ヒップアップ・睡眠管理など無料で連携して利用できるアプリがあります。また有料版はWebサービス上でライブコーチ搭載のラン用トレーニングがあり、ビギナー・夏までにダイエット・ハーフマラソンなど6つのプランが選択できます。ランニングとダイエットを両立したい方には申し分のないアプリです。

Thumbランニングの消費カロリーはどれくらい?計算方法を知って効率的に痩せよう

自分仕様にできる「Runkeeper」で距離測定はおまかせ

豊富なアクティビティプラン

RunKeepperにはマイプランと言う機能があり、ダイエット・登山・フィットネス・ランニングを習得・レース参加などの目標から、自分にあったトレーニングプランを提案してくれる機能があります。進み具合も確認できて、節目となるデータが記録された時はバッジとともに通知があるので、モチベーションも維持しやすいです。

多くの連携アプリで自分用にカスタマイズ

連携できるアプリはFacebook・twitter・Runkeeper、ランニングに撮った写真やトレーニングプランを投稿して共有できます。Webサービス(英語版)はFacebookかGoogleアカウントでログインできます。そしてFitbit やGarminを始め70種類以上ものアプリと連携できるので、Runkeeperと複数の連携アプリで総合的な管理がWebサービスで利用できるので便利です。

いち推しの「Nike+RunClub」でランニングの距離を測定

継続してきた努力が目でわかる

ランニングのモチベーションがキープできる、と高評の人気のNike+RunClubです。走った累計走行距離により、50kmまでがイエローレベル・250kmまでがオレンジレベルなどレベルが分かれ、ランニングを継続していく楽しみが増えます。ランニング後のコース地図上では、走行ペースによりラインの色を変えて表示されます。また平均ペース・平均消費カロリーも表示されるので、ダイエットにも活用できます。

音声案内と仲間とのコミュニティ

ランニングを始める時は簡単にスタートできるクイックスタートの他、「ランをはじめよう・ジブンを鍛えよう・レースに備えよう」の3つから選択できるマイコーチがあり、初心者から上級者の方までサポートできるプランを提案してくれます。ランニング中は声援の送受信も可能で、仲間同士の対戦もできます。連携できるアプリはFacebook・Twitter・Instagram・LINE。これだけの機能が無料で利用できます!

Thumbナイキのランニングシューズを紹介!おすすめモデルと特徴は?

便利なツールで充実したランニングを!

ランニングの距離が測定できるツールは、Webサービスとランニングアプリが連携しているものが多く、地図上でランニングの距離の計測する以外にも大半はダイエットのサポートもできます。共通の機能が多いですが、この記事ではあえて「Webサービスメインで利用・ランニングアプリメインで利用」と目線を変えてみました。アプリやサービスはそれぞれ特徴があるので、みなさんが求めている機能に合ったものを選んでくださいね。

ランニングで積み重ねた努力を振り返るのもいいですし、ランナー同士の交流でより一層楽しく続けられる便利なツール。同じ趣味を持つ仲間を探して、健康で充実した日々が送れますように!

ランニングがもっと楽しくなる関連記事はこちら!

Thumbランニングファッション特集!可愛いウェア・服装のコーデ方法
Thumbランニングのキャップもおしゃれに!レディースのおすすめアイテムを紹介
Thumbランニング用ポーチの人気アイテム紹介!揺れない・走りやすいバッグは?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-30 時点

新着一覧