業務用スーパーのチョコレートのおすすめ10選!絶対買いたい人気チョコは?

業務スーパーと聞くと大量のお肉や冷凍食品のイメージが強いですが、今、業務スーパーのチョコレートの人気が上昇しています。大きなものから品質重視の濃厚なチョコレートまでたくさんの商品が揃っているので、チョコレート好きなら一度は行ってみる価値アリです。

業務用スーパーのチョコレートのおすすめ10選!絶対買いたい人気チョコは?

目次

  1. お店をやっていなくても業務スーパーは利用できる!
  2. 業務スーパーのチョコレートをおすすめするわけ
  3. 業務スーパーで大人気!パケが可愛いベルギー産板チョコレート
  4. デカすぎ?業務スーパーの魅力最大限なベルギー産チョコレート
  5. 業務スーパーでしか出会えないかも?ドイツ産チョコレート
  6. リラックスタイムに欠かせない日本の個包装チョコレート
  7. 業務スーパーのチョコレートランキングでは常に上位のトリュフ
  8. 細長ボックスタイプのチョコレートシリーズがおすすめ
  9. スペイン産のチョコレートも業務スーパーなら手に入る!
  10. 業務スーパーオリジナルのチョコレートコーティングシリーズ
  11. 人気上位の業務スーパーチョコレートはシェル型!
  12. 珍しいポーランドのチョコレートはミント味
  13. 番外編!業務スーパーならではのチョコレート菓子をチェック
  14. 業務スーパーだからこそ手に入る牛乳パックお菓子シリーズ
  15. チョコレートケーキも業務スーパーなら安くて美味しい
  16. 業務スーパーで思う存分チョコレートを買い込もう!

お店をやっていなくても業務スーパーは利用できる!

生鮮食品や日替わり奉仕品を扱わない業務スーパーは、マニュアル通りの陳列とレジに人件費をあてれば良いのでコスト削減ができます。また、特売品目当ての客ではなく欲しい物が決まっている客が多く、ひとつひとつの商品規格が大きいため客単価が高くなることから、他のスーパーと比べてグラム単価が安くても運営していける仕組みになっています。

Thumb業務スーパーおすすめ商品60選!コスパの良い食材は?最強節約術!

業務スーパーのチョコレートをおすすめするわけ

業務スーパーは「安くて大量」というイメージが強いと思います。確かに業務スーパーは商品規格が大きいので大量購入に向いています。でも、業務スーパーのチョコレートをおすすめする理由ではありません。注目したいのはその品質と、他では手に入りづらい商品ラインアップです。詳しくはおすすめチョコレートを見ながら確認してみましょう。

こちらのチョコレートは400グラムで約400円です。他のスーパーやコンビニで手に入る板チョコレートは50グラムとなっており、安くても80円くらいでしょうか。400グラム分買おうとすると640円になりますから、業務スーパーがいかに安いかということがよくわかります。そして、こちらの板チョコレートはチョコレート大国のベルギー産。もちろん味は良質です。

Thumbチョコレートが太るのは間違い?太らない食べ方と選び方を徹底解説

業務スーパーで大人気!パケが可愛いベルギー産板チョコレート

おすすめできるチョコレート1選目

ゴディバなどに代表されるベルギー産のチョコレートは甘さがあり日本人の口によく合うチョコレートです。ベルギーではカカオ以外の代用油脂が5%以下のものでなければチョコレートとは認めないため、味は濃厚です。業務スーパーではこちらのパッケージが可愛い板チョコレートが人気になっています。

業務スーパーのチョコレートの安さに驚く人が続出中。税込243円なら一般的な50gの板チョコに換算すると60円ちょっとですから、コスパが良いですね。このパッケージが可愛いベルギー産板チョコレートにはダークとミルク、クランチ入りのホワイトがあり、業務スーパーに行ったら一度は購入するべき板チョコです。

デカすぎ?業務スーパーの魅力最大限なベルギー産チョコレート

おすすめできるチョコレート2選目

業務スーパーならではの魅力を発揮しているのがこちらの400gの板チョコレート。手のサイズと比較してもわかる通りめちゃくちゃデカいです。その上、業務スーパーはお店をやっている方が使うほど良質なものを揃えていることから、よくあるお徳用の甘ったるいチョコレートとは違い、この大きさでもベルギー産の風味あるチョコレートになっています。

これだけの大きさですから板チョコを齧るのが大好きな人には危険な商品ですが、お菓子作りにも最適です。ビッグピノとは素敵なアイデアですね。400gあるので、チョコレートを大量に使うお菓子、フォンダンショコラなどにも向いています。自宅でのお菓子作りがはかどること間違いなしです。

甘めのチョコレートが好きな人にはこちらのミルクチョコレートもおすすめ。とはいえ、ベルギー産のチョコレートはもともと甘め。板チョコとしてそのまま食べても良いですがナッツなどと合わせて食べても美味しいです。業務スーパーならではの大きな板チョコを満喫しましょう。

Thumbチョコを湯煎で溶かす簡単な方法!溶かし方の基本テクニックとは?

業務スーパーでしか出会えないかも?ドイツ産チョコレート

おすすめできるチョコレート3選目

日本でチョコレートといえば甘めのベルギーか苦味をあえて残したフランスか、といったところですが、実は世界のチョコレート消費量1位はドイツです。ドイツでは食べ物を扱う店ならどこでもチョコレートが手に入るほど。しかし日本でドイツ産のチョコレート、とくに板チョコはあまり見かけないので業務スーパーに行ったら要チェックです。

業務スーパーはあらゆる商品が大きな規格なのでついついつられて大量購入してしまいますよね。でもこちらのチョコレートは買って損無しです。先ほどのダークはもちろん、赤いパッケージのミルクも大人気。せっかく業務スーパーに行くのですから、安くて美味しい商品を好きなだけ購入してみてはいかがでしょうか。

リラックスタイムに欠かせない日本の個包装チョコレート

おすすめできるチョコレート4選目

業務スーパーは海外産が豊富に揃っていますが、日本のチョコレートももちろんあります。業務スーパーなので量が多く入ったものが特徴です。個包装のチョコレートはちょっとしたリラックスタイムに嬉しいお菓子ですが、わりとかさばるので「業務スーパーに行くぞ!」と大量買いへの気合いを入れられる時に買っておきましょう。

こちらは他のスーパーなどでも見かけるカカオチョコレートです。個包装なので食べたいときに食べたいだけ食べられるのが嬉しいですよね。苦めなカカオチョコは今女性に人気があります。苦めなチョコレートなら食べすぎてもあまり罪悪感がないですよね!

一般客が行けるといってもあくまで業務スーパーですから、プロが求めるようなカカオ率の高いチョコレートも揃っています。苦味があるチョコレートが好きな人は業務スーパーに行くとお気に入りが見つかる可能性が高いです。個包装タイプはクッキー生地で包みやすいのでお菓子作りが好きな人にもおすすめです。

Thumb朝にチョコを食べるメリットとは?ダイエット・集中力アップ効果について解説

業務スーパーのチョコレートランキングでは常に上位のトリュフ

おすすめできるチョコレート5選目

業務スーパーに行ったら確実に買っておきたいのがこちらのトリュフチョコレートです。業務スーパーおすすめチョコレートランキングではどこでも上位に入っています。これ目当てで業務スーパーに行く人も少なくありません。ベルギー産で口どけがよく、パッケージもおしゃれなので業務スーパーで購入したとは思えないことから手土産としても人気です。

細長ボックスタイプのチョコレートシリーズがおすすめ

おすすめできるチョコレート6選目

神戸物産が輸入しているポーランド産のチョコレートも業務スーパーで取り扱うお菓子の中でとても人気があります。ちなみに、神戸物産は業務スーパーの運営会社です。細長いボックスに入っていますが、どれも数がたくさん入っているので、一息つきたいときにぴったりです。

コイン型ダークチョコレートはカカオの味がしっかりわかる口どけの良いチョコレートです。75gで大体24枚くらい入っています。価格は税別198円ですが輸入チョコレートとしては安いといえます。ポーランドのチョコレートは世界各国での人気が高まっており、日本のロッテがポーランドの老舗Wedelを買収するなど、ポーランド産のチョコレートは注目を集めています。

お皿に並べたら来客用のお菓子としても十分成立するほど業務スーパー感の一切ないこちらのプレッツェル型チョコレートは、オレンジ風味が爽やかです。オレンジ風味のチョコレートは、余所で買うと結構な値段ですが、業務スーパーで取り扱うこちらは150円程度。食べたことがない人は業務スーパーの商品で試してみてはいかがでしょうか。

スペイン産のチョコレートも業務スーパーなら手に入る!

おすすめできるチョコレート7選目

実はチョコレートの発祥と言われているのはスペインで、砂糖が少なめなのが特徴です。しかし、日本ではあまり見かけませんよね。業務スーパーは各国のチョコレートが揃っているので試してみましょう。

プラリネというのは、ローストしたアーモンドやナッツをカラメルとチョコレートに混ぜたものです。輸入お菓子はKALDIや高級スーパーではよく見かけますが、業務スーパーの品揃えはあなどれません。日本のお菓子とは違った独特の味が楽しめるので、輸入お菓子が好きな人は業務スーパーへ出かけてみましょう。

業務スーパーオリジナルのチョコレートコーティングシリーズ

おすすめできるチョコレート8選目

業務スーパーだけが取り扱う商品もあります。アーモンドチョコなどコーティング系が好きな人は一度業務スーパーに行ってみましょう。アーモンドのみならず、色んなものをコーティングした美味しい1粒チョコレートに出会えます。

ブルガリア産チョコレートを使用しており業務スーパーだけが取り扱っています。チョコレートコーティングの代表、アーモンドやピーナッツはしっかりローストされているので、メジャーなアーモンドチョコの劣化品とは違い、しっかり美味しいのが特徴です。プロも使う業務スーパーらしい信頼感があります。

むしろ、コーティングする中身のバリエーションは業務スーパーが優れているかもしれません。フリーズドライの苺とホワイトチョコという安定の人気を誇るものから、大人が好きなレーズンやクランベリーもあります。意外とお酒のお供にも使えるので何種類か試してみてはいかがでしょうか。

人気上位の業務スーパーチョコレートはシェル型!

おすすめできるチョコレート9選目

業務スーパーのチョコレートを語る上で外せないのはシェル(貝)型のチョコレートです。パッケージもおしゃれなのでプレゼントにも最適です。子供の頃に憧れた、ちょっと高級感のあるモチーフチョコレートも業務スーパーならお手頃価格で入手できます。

パッケージもおしゃれですよね。チョコレート自体はベルギー産なので味は間違いなく美味しいです。形の異なる貝型のチョコレートが20個入って350円程度で、値段に反して見た目に高級感があるので急な来客や手土産用としてストックしておくのもおすすめ。

350円とは思えないほど中身も綺麗に作られています。中身はヘーゼルナッツクリームがつまっていて、香ばしさとほどよい甘さが口の中に広がります。ここまで完成度の高いものが手に入るとは、業務スーパー侮れません。

珍しいポーランドのチョコレートはミント味

おすすめできるチョコレート10選目

業務スーパーのおすすめチョコレート10選の中で最後にご紹介するのはこちらのミントスティックチョコです。先述した注目度の高いポーランド産のチョコレートで、ミントチョコ好きにはたまらない風味を持っています。業務スーパーでは他にも特大なミントチョコアイスのボックスを取り扱っていたりするので、ミントチョコ好きにも嬉しい商品が見つかるはずです。

番外編!業務スーパーならではのチョコレート菓子をチェック

ほんのりカカオの苦味が感じられるチョコレートが好きな人はフランス産がおすすめです。輸入者はやはり神戸物産なので、業務スーパーが取り扱う商品です。土台となるビスケットは小麦の味がする甘さ控えめにつくられており、チョコレートをしっかり感じられます。

こちらも業務スーパーで手に入るお菓子です。ブルガリア産チョコレートにハマったら業務スーパーに行くことをおすすめします。このシリーズはヘーゼルナッツとキャラメルの2種類があります。しっとり系のビスケットに風味別のクリームをのせ、チョコレートでコーティングした美味しいお菓子です。

業務スーパーだからこそ手に入る牛乳パックお菓子シリーズ

業務スーパーの緑の「水ようかんカー」を見たことがある人もいるかもしれません。牛乳パックから水ようかんが飛び出した巨大なオブジェを乗せて走る謎の車なのですが、これは業務スーパーならではの「牛乳パックスイーツ」シリーズを宣伝するための車です。

どこからどう見ても牛乳パックなのにパッケージにはチョコババロアと書いてあります。一見すると全然意味がわかりません。牛乳パックスイーツを知らない人なら、材料になる液体でも入っているのかなと思いますよね。しかし、そこは業務スーパー。混ぜたり固めたりする手間なんか与えません。開封した様子を見てみましょう。

初めて開封した人は一瞬何が起きたかわからないでしょう。牛乳パック一杯に固まったチョコババロアがズルンと出てきます。1kgのババロアです。しかも値段は税込み276円ですから、業務スーパーは本当にコスパが良いですね。気分だけでも贅沢をしたい日に1人で1本食べつくすのも楽しそうです。

チョコレートケーキも業務スーパーなら安くて美味しい

チョコレートの話をするならチョコケーキもご紹介しなければなりません。業務スーパーは生鮮食品を扱わないのでケーキは無いのでは?と思うかもしれませんが、だからこそ冷凍やベイクドケーキの種類が豊富なのが業務スーパーです。業務スーパーに行ったが最後、大量のケーキを持ち帰ることになります。

こちらは業務スーパースイーツの中ではちょっとお高めの700円弱のお値段なのですが、フランス直輸入、直径20cmで500gもあり、ぎっしり濃厚なチョコレートがつまっていることを考えると、やっぱり業務スーパーらしいコスパの良さだというのがわかります。来客時に値段を言わなければ立派なチョコケーキを用意してくれたと思われるはずです。

簡易な包装に反して味は濃厚なリッチショコラ

業務スーパースイーツで忘れてはならないのがこの冷凍リッチケーキシリーズです。チーズケーキとショコラケーキがあり、チーズは277円、ショコラは355円で、どちらも500gも入っています。まるで豆腐のパッケージみたいな簡易な包装ですが、そんな見た目からは想像もできないほど濃厚で本格的な味が待っています。半解凍して切り分ければティータイムにぴったりです。

フォンダンショコラがティータイムを豪華にしてくれる

ベルギー直輸入のフォンダンショコラは、とろっと濃厚なチョコレートが大好きな人にはおすすめしたい業務スーパースイーツです。1つ90gの2個入りで300円程度と、ちょっとした自分へのご褒美にも最適な商品といえます。

冷凍されているので、レンジで1分加熱していただきます。そうすると中がほどよく溶けて、フォークをいれると濃厚なチョコレートが流れ出てきます。コーヒーや紅茶との相性も抜群なのでリッチなティータイムを楽しんでみましょう。

ふわふわ感がたまらないチョコレートトリュフ

業務スーパーのおすすめチョコレート10選の中でもトリュフをご紹介しましたが、こちらはスプーンですくって食べるふわふわなトリュフです。イタリア産のカップケーキで味はとても濃厚。2個入りで267円とコスパも良いです。フォンダンショコラやリッチショコラが業務スーパー冷凍ケーキの代表格ですが、こちらも忘れずにチェックしてみてください。

Thumb業務スーパーのチーズケーキがコスパ抜群なのに美味しすぎると話題!

業務スーパーで思う存分チョコレートを買い込もう!

どれも業務スーパーだからこそ手に入る魅力あふれるチョコレートばかりです。業務スーパーは全国に店舗があるので、ホームページで最寄の店舗を探してみましょう。一般客からの人気も高まっていることもあり、今後の店舗拡大など目が離せません。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-04 時点

新着一覧