高校生の部屋をおしゃれに模様替え!レイアウトやインテリアのおすすめは?

高校生になったら、ただの「勉強部屋」じゃ物足りない!少し手を加えて「おしゃれな部屋」へ模様替えをしてみませんか?高校生のアルバイト代やおこずかい予算からでも始められる、おしゃれな部屋作りをちょっとしたレイアウトやインテリアを工夫して挑戦してみましょう!

高校生の部屋をおしゃれに模様替え!レイアウトやインテリアのおすすめは?

目次

  1. 高校生でもおしゃれな部屋に魅せるレイアウト
  2. おしゃれにデコって高校生らしい感性の部屋にしよう!
  3. おしゃれに部屋へ収納しよう高校生の必需品・教科書や参考書
  4. 通学バッグは見せる収納が高校生の部屋のアクセント
  5. 勉強部屋の本棚や机を高校生はシステム家具でスペース確保しよう
  6. 高校生でも簡単!お気に入りの香りを部屋にプラスしよう
  7. 大人でも使える!高校生でも使っている人多数、無印良品を部屋に有効活用しよう
  8. 勉強がはかどる高校生の部屋にするには?
  9. 文具やガジェットもスマートに収めて勉強しやすいデスク周りに
  10. 海外のカラフルかわいい子供部屋を参考にしてみよう

高校生でもおしゃれな部屋に魅せるレイアウト

物の配置や配列(レイアウト)を変えてみよう

レイアウトを変えてみる。ただそれだけで高校生の部屋でも簡単に、おしゃれな模様替えをすることが出来ます。いつも何気なく寝転んでいる「ベッド」のレイアウトを変えてみるだけでも、視界が変わって気分転換に。他にもテレビを壁かけのレイアウトにしてみたり、壁に飾るポスターや写真のレイアウトも工夫を加えることで、よりおしゃれに魅せることが出来ておすすめ!

高校生の必需品である勉強机やベッド・本棚などの角ばった家具類などは、部屋の角っこに配置するレイアウトから真似することをおすすめします。簡単かつ、部屋の真ん中に空きスペースを確保しやすい為、スッキリとしたお部屋の印象になるメリットも!

おしゃれにデコって高校生らしい感性の部屋にしよう!

高校生なら毎日の服装だけでなく、毎日過ごす自分のお部屋もおしゃれしちゃいましょう!誰に何を言われようが「自分だけの城」を高校生の感性で表現してみましょう。誰もが驚くような、勉強するスペースもないくらいに思い切ってデコってしまうのもアリ!!芸術系の高校生なら、自分の部屋が一つの作品として完成してしまうかもしれませんね。

可愛いお気に入り雑貨に囲まれたお部屋だと、それだけでテンションもアップ!友達をたくさん呼んで自慢したくなるお部屋作りも素敵ですね。部屋の雰囲気に合わせた可愛い柄の布を使って見られたく無いものを隠すアイデアなら、簡単ですぐに取り入れられます。

「大掛かりなデコレーションは出来ないけれど、何か部屋のアクセントになるようなデコレーションをしてみたい。」そんな高校生の方には、好きな芸能人や学校の友人達との写真を部屋の一部に取り入れてみましょう。写真以外にも、お気に入りのメッセージカードや可愛い画像を印刷して切り取った物を壁に貼ってデコレーションするものも安く・簡単に出来るのでおすすめです。

おしゃれに部屋へ収納しよう高校生の必需品・教科書や参考書

学校で使う教科書やプリント類・参考書や雑誌など色々と部屋に溜まりがちになってしまいますよね。そこで活躍してくれるのが「本棚」です。高校生であればニトリなどでお手頃にシンプルな本棚がおすすめ!底板が本の高さによって調節できるので、手持ちの問題集や参考書などもスッキリと収納できて便利。上の余った部分には「お気に入りスペース」として雑貨を飾ったり、鏡を置いてドレッサー使いにもいいです。

本棚の自作に挑戦してみたい人には、こんな手作り本棚はいかかでしょう。ホームセンターには高校生のお小遣いからでも購入できそうな材料が豊富です。既存の本棚を置くほどのスペースが部屋にない人や自分で本棚を作って唯一無二の個性を出してみたい高校生におすすめです。

Thumb手作り家具の簡単な作り方!アイデア満載で初心者でも楽しくDIY!

通学バッグは見せる収納が高校生の部屋のアクセント

高校生が毎日使う通学バッグの収納も、場所を取らない「ポールハンガー」なら鞄の収納もおしゃれにキマります。通学バッグだけでなくプライベート用のお気に入りのバッグもかけて【魅せる収納】や、普段使いの小物も一緒にかけられるので便利です。

ちょっと大人っぽい雰囲気に仕上げたい!という高校生の人には「ハンガーラック」がおすすめです。上から下まで余すところなくスペースを有効活用できるのでカバン以外にも、かっこかわいい靴をブティック風にディスプレイ収納するのもアリですね。

勉強部屋の本棚や机を高校生はシステム家具でスペース確保しよう

システム家具とは?

自分で自由自在に組み合わせて一つの家具にしてしまえ!という発想が面白いシステム家具です。高校生でもやろうと思ったら出来てしまうのがすごいところです。

書棚・食器棚・クローゼットなどの収納家具の天板・側板・棚板などの寸法を規格化して,使用者の好みや空間に合わせて組み合わせる家具。

高校生でも気軽に取り掛かれそうなアイデアとして、壁を上手に利用してシステム家具化してしまいましょう。工具などもあまり必要のない、穴あき天板などで壁を覆えば部屋の印象も大きく変わること間違いなしです。普段使いの文房具や雑貨類なども、そのまま手の届く範囲にラックを作って飾り置きしてもオシャレですね。

安い・簡単・丈夫・おしゃれと4拍子揃った「スチールラック」もシステム家具として大活躍。大きな本棚を置くスペースが無い人でも手軽に設置することが出来ます。一段から使用可能なので、ちょっとした模様替えや部屋のレイアウトを変える時にも、気軽に移動させることができて女子高生のお部屋にも取り入れやすいですね。

高校生でも簡単!お気に入りの香りを部屋にプラスしよう

多くの時間を過ごす自分の部屋に、お気に入りの「香り」をプラスすることで、なんと!「香りの模様替え」ができちゃいます。

シュッシュッと簡単!部屋用フレグランスを使って

毎日過ごす自分の部屋の臭いって意外と気が付かないもの。おしゃれな部屋には良い香りもかかせません。薬局やショッピングモールで手軽に購入できる「部屋用フレグランススプレー」を使っての「香りの模様替え」なら簡単。自分好みの部屋用フレグランススプレーを見つけて、まずは「香りから」模様替えをしてみるのもアリです!

アロマキャンドルを使えば見た目も更に可愛く

続いておすすめしたいのが「アロマキャンドル」。100円ショップや雑貨屋さんでは、見た目も香りも良いアロマキャンドルがあるので自分が好きな香りで部屋にアクセントを加えるのも楽しいですね。キャンドルのゆらゆらと揺れる火を見ながら、またほのかに立ち込めるアロマの香りを嗅ぐことで、脳がリラックスできたり、勉強のやる気アップにも。

Thumbアロマウォーターの使い方や種類!加湿器の入れてお部屋をいい香りに

大人でも使える!高校生でも使っている人多数、無印良品を部屋に有効活用しよう

シンプルだからこそ使いやすい

飽きのこない、シンプルなデザインで統一された商品が売りの「無印良品」。普段は文房具しか買わない、という高校生も「部屋の模様替え」をする機会に、無印の生活用品・雑貨をぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。手ごろな値段で男女問わずに使える商品が豊富なのも魅力的です。

シンプルなデザインの無印良品を使うことで、狭いお部屋も広く快適に演出することが出来ます。低い位置に留まる家具に統一して置くことで、天井も高く感じる為に部屋の圧迫感がなくなり広く感じられるようになります。

ついつい乱雑に扱いがちなコスメ類も、無印良品のアイテムを使って綺麗に収納することができます。余計なデザインを省いたシンプルで機能的なデザインなので、いつでもお部屋をスッキリと保てます。透明なケースに収納することで中に何が入っているのかもすぐに把握でき、使いやすいですよね。

無印良品の収納ボックスを活用すれば、部屋もこんなにスッキリ、そしておしゃれに見せることも出来ます。箱に既に収まっている物を移動させるだけのお手軽レイアウトなら、収納スペースが多くなくても模様替えを楽しめますね。

Thumb無印良品の家具でインテリアコーディネート!家具の配置おすすめ実例集

勉強がはかどる高校生の部屋にするには?

勉強机の周りもレイアウトに気を配ってみましょう。教科書や参考書類は一か所にまとめて収納したり、筆記用具などはすぐに手が届く範囲に置いたりといった工夫を。そうすることで片付けも楽になり、ゴチャゴチャとなりがちな勉強机の表面もスッキリと保たれ勉強も捗ります。

文具やガジェットもスマートに収めて勉強しやすいデスク周りに

高校生たるもの勉強はやはり必須。最近は多くのガジェットを勉強にも応用して使いこなす高校生も多いですが機器が増えると、その分充電器やケーブルが増えてしまいがち。勉強をする為に使用するガジェットでイライラしてしまい、やる気が削がれてしまっては本末転倒です。

机の下を少し改造するだけで、ごちゃごちゃになっていたケーブルや配線を床に直置きしなくて済みますね。足元・床もスッキリしてお掃除も楽々で一石二鳥です。ドリルなどで穴をあける必要もなく、専用のグルーガンで溶かした糊を机の下にくっ付けるだけのお手軽術なら、大掛かりな作業が苦手な高校生の女の子でも出来てしまいますよ。

海外のカラフルかわいい子供部屋を参考にしてみよう

遊び心溢れるキュートなお部屋を目指すなら、海外の子供部屋を参考にしてみてはいかがでしょうか。子供部屋ならではの色使いやデコレーションなど、アイデアもたくさん。自室の改造が可能な高校生なら、思い切って壁の色をペイントしてしまう手もありますよ。

シックな色使いでありながら小物で遊び心がたくさん散りばめられたお部屋も素敵です。天井から吊り下げられたケープがまるでお姫様のよう。壁をデコレーションするだけで一気に華やかな雰囲気に。全体の雰囲気が見事にまとまっているのは配色に気を置いているから。同じトーンの色で統一することで、異なる色を用いた多色使いでも不思議とまとまった部屋に見えるといった効果があります。

海外の子供部屋には、大人も取り入れたくなるようなアイデア、レイアウト、色使いがたくさん。一見すると扱いにくそうなカラフルなラグも照明傘とサラッとマッチングさせて部屋に統一感を出すなど流石です。海外に居るかのようなお部屋・大人可愛いお部屋を目指す高校生はぜひ真似してみたいですね。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-24 時点

新着一覧