美容
お寿司のカロリーを調査!ダイエット中におすすめの食べ方は?
和食の中でも人気の高いお寿司は手軽に食べることができます。ヘルシーなイメージのお寿司ですが、中にはカロリーが高いネタもあります。今回は、ダイエット中でもお寿司が食べたい方必見の、お寿司のカロリーやダイエット中でもおすすめの食べ方をお届けします。

目次
- お寿司のカロリーが気になる!ダイエット中でもおすすめな食べ方は?
- ダイエットにお寿司は向いてる?お寿司のカロリーを調査!
- 寿司の王様的存在のマグロのカロリーが気になる!ダイエットに向いている?
- みんな大好き!サーモンのカロリーを調査!
- 歯ごたえの良い白身は意外とカロリーが少なめでダイエットに向いている!
- 苦手な人も多い青魚は良質な油でカロリーを気にしなくてもダイエットに向いている
- たくさん種類がある軍艦、ダイエット中はちょっぴり控えておこう!
- カロリーがかなり低い貝、甲殻はダイエット中にピッタリなカロリー
- 生もの以外のカロリーは?たくさん種類のあるお寿司類
- ダイエット中のお寿司はどれくらい食べていいの?
- ダイエット中なら!お寿司のおすすめの食べ方のポイントを徹底調査!
- まとめ:ダイエット中でもお寿司はカロリーや選び方を工夫して楽しもう!
お寿司のカロリーが気になる!ダイエット中でもおすすめな食べ方は?
和食の中でも人気の高いお寿司は手軽に食べることができます。今回は、ダイエット中でもお寿司が食べたい方必見の、お寿司のカロリーやダイエット中でもおすすめの食べ方や選び方をお届けします。この記事を参考に、ダイエット中でもお寿司を楽しみましょう。
ダイエットにお寿司は向いてる?お寿司のカロリーを調査!
和食の代表としてヘルシーなイメージのお寿司ですが、写真のように1人前10貫入りのお寿司で460~650kcalと、実は意外とカロリーが高いです。また、回転寿司の場合だと5皿分で同じカロリーになってしまいます。これはお寿司の酢飯に砂糖が含まれているので、カロリーも上がってしまうためです。そのため、選び方が重要となってきます。
寿司の王様的存在のマグロのカロリーが気になる!ダイエットに向いている?
お寿司のネタで人気の高いマグロですが、気になるカロリーはまぐろの赤身一貫で40キロカロリー、大トロは一貫72キロカロリーです。赤身は脂が少ない分カロリーも低くなっています。
やはり、大トロは脂が乗っていおりカロリーも高めなので、たくさん食べてしまうとカロリーの摂りすぎになってしまいます。選び方としては、カロリーが高い大トロや中トロのマグロは1~2貫程度に抑えて、食べるのであれば赤身のマグロをメインに選んだほうが良いです。
みんな大好き!サーモンのカロリーを調査!
女性に人気のサーモンですが、脂が乗っているのでカロリーも高いイメージです。カロリーはどれくらいなのかというと、一貫で60キロカロリーです。また、イクラのお寿司のカロリーですが、こちらは一貫55キロカロリーくらいになります。
一方で、サーモンチーズのせは1貫75キロカロリーとカロリーが高くなっています。チーズはカロリーが高いので、ダイエット中には注意が必要です。炙りサーモンは1貫60キロカロリーと生のサーモンと変わりません。同じお寿司のネタでも、選び方に気を付けるとカロリーを抑えることができます。
歯ごたえの良い白身は意外とカロリーが少なめでダイエットに向いている!
白身魚のお寿司のカロリーですが、カレイは一貫35キロカロリー、エンガワは一貫37キロカロリー、タイは一貫50キロカロリーです。白身のネタはカロリーが少なめなので、ダイエット中にもぴったりと言えます。お寿司の選び方としては、白身のネタを積極的に入れることをおすすめします。
同じ白身でも、あなごやうなぎは脂が乗っています。さらに、甘だれもかかっているのでカロリーは高めになってしまいます。あなごは一貫80キロカロリー、うなぎは一貫94キロカロリーとウナギの方がカロリーは高めです。選び方と、してどうしても食べたい場合はあなごを選んだほうが良いです。
苦手な人も多い青魚は良質な油でカロリーを気にしなくてもダイエットに向いている
青魚のお寿司のカロリーは、アジ一貫44キロカロリー、イワシ一貫50キロカロリー、サバ一貫60キロカロリー、はまち一貫55キロカロリーとなっています。青魚ですが、脂があるのでカロリーもあまり低くないのですが、青魚の脂にはDHAなど体脂肪になりにくい良い油が含まれているのでダイエット中でもおすすめです。
たくさん種類がある軍艦、ダイエット中はちょっぴり控えておこう!
軍艦巻きもツナやコーン、サラダ巻きなど種類も多く人気が高いお寿司のネタです。ですが、カロリーはシーサラダ一貫60kcal、ツナマヨ一貫74kcal、コーン一貫64kcalと高めです。選び方としては、マヨネーズは高カロリーなのでマヨネーズが使われているお寿司はダイエット中には控えた方が良いと言えます。
軍艦巻きの中でも、カニ味噌は一貫45キロカロリー、納豆は一貫50キロカロリー、ネギトロ一貫56キロカロリーと、マヨネーズを使っていないネタはヘルシーなものが多いので、ダイエット中でも安心して食べることができます。軍艦でも選び方でカロリーが大きく変わってきます。
カロリーがかなり低い貝、甲殻はダイエット中にピッタリなカロリー
カロリーの低いお寿司のネタとして、ダイエット中でも安心して食べることができるのが、貝類や甲殻類です。赤貝一貫40キロカロリー、ホタテ一貫34キロカロリー、つぶ貝一貫32キロカロリーとどれも低カロリーです。
甲殻類は、イカ一貫45キロカロリー、エビ一貫41キロカロリー、カニ一貫40キロカロリーと、こちらも低カロリーです。そのため、ダイエット中にもおすすめできるお寿司のネタです。他のネタと比べると味気ないかもしれませんが、良く噛んで食べることで味が出るネタです。
しかし、チーズやアボカドを使ったお寿司である、エビチーズは一貫53キロカロリー、エビアボカドは一貫58キロカロリーと高カロリーです。また、ネタを天ぷらにした、海老天にぎりは一貫73キロカロリーとかなりの高カロリーになってしまうので、選ぶのであれば加工していないそのままのネタを選んだほうが良いです。
生もの以外のカロリーは?たくさん種類のあるお寿司類
お手軽な価格で美味しいいなり寿司ですが、いなり寿司は一貫80キロカロリーとカロリーは高めです。これは、油揚げを煮るのに砂糖をたくさん使っているからです。そのため、ダイエット中にはあまりおすすめできないお寿司のネタです。
玉子は一貫で71キロカロリーと、こちらも寿司ネタの中ではカロリーが高めです。卵は砂糖が入っているのでカロリーが高くなりがちです。ほんのりと甘みがあって美味しい玉子ですが、ダイエット中は食べすぎには注意したほうが良いです。
一方で、なす漬けやなどの漬物は、一貫40キロカロリーと低カロリーです。また、最近出てきた変わり種のお寿司である、ローストビーフは一貫46キロカロリー、生ハムは一貫52キロカロリーとこちらもカロリーは低なめなため、ダイエット中はおすすめできるネタです。
ダイエット中のお寿司はどれくらい食べていいの?
ダイエット中のお寿司の選び方ですが、お寿司はついつい食べ過ぎてしまいがちです。そのため、多くても10貫程度を目安に食べると良いです。回転寿司だと5皿程度が適量になります。また、白身や貝類、蟹、イカなどの比較的カロリーが低いお寿司を選んで食べるとダイエットには効果的です。
意外と食べられないと思ってしまいますが、次の食べ方のポイントを参考にすると10貫でも満足して食べることができるようになるので、ぜひ試してみてください。きっと、ダイエット中でもお寿司を楽しむことができるようになります。
ダイエット中なら!お寿司のおすすめの食べ方のポイントを徹底調査!
カロリーの少ないお寿司の選び方は分かったと思いますが、意外と食べられる量が少なく感じてしまいます。しかし、お寿司の食べ方を工夫をすることで、ダイエット中でも少ない量のお寿司を楽しめるようになります。こちらではその方法をご紹介したいと思います。
お寿司はゆっくり良く噛んで食べよう!
お腹がいっぱいになるためには、脳に「お腹がいっぱい」というサインが届かなければなりません。しかし、そのサインが届くのには食べ始めてから20分ほどかかってしまいます、なので、早食いの方はお腹いっぱいのサインが届く前に食べ過ぎてしまいがちです。
特に、お寿司は一貫の大きさが1口分でちょうどいい大きさなので、どんどん口の中に入ってしまいます。なので、一貫一貫ゆっくりと食べることを心掛けると少量でもお腹がいっぱいになりやすいです。一貫口に入れたら、一度お箸をおくと落ち着いて食べることができます。
水分を取ってお腹を膨らまそう!
食べる時に緑茶や水などで水分を取りながら食べると、お腹が膨らむので食べる量を減らすことができます。一貫食べるごとにお茶や水分をとると、よりダイエットには効果があります。
お寿司を食べる前にみそ汁を飲むのも効果的です。みそ汁などの汁物を選ぶときは野菜や海藻がたくさん入っているものがおすすめです。野菜に入っている食物繊維が、糖や脂質の吸収を穏やかにしたり吸収しにくくしたりしてくれるので、ダイエットにぴったりです。
お寿司屋ではガリを食べよう!
ガリ(生姜の甘酢漬け)のカロリーは100gあたり51キロカロリーと低カロリーです。そのため、お寿司を1貫食べるごとにガリも食べるようにすると、満腹感がでてお寿司を食べる量も減らすことができます。
ガリはダイエットにも効果があります。ガリの材料の生姜は代謝を高めてくれる作用があり、食べることで血行が良くなります。また、食物繊維も豊富に含まれているので、食前にガリを食べることで血糖値の上昇が抑えられ、糖を脂肪に変えて体に貯めるインスリンというホルモンの分泌も抑えてくれます。
まとめ:ダイエット中でもお寿司はカロリーや選び方を工夫して楽しもう!
お寿司のカロリーやダイエット中おすすめの食べ方をご紹介させていただきました。お寿司は、ヘルシーだと思いがちですが意外とカロリーが高いネタもあります。ですが、食べる量の調整やネタの選び方を気を付けることで、ダイエット中でも楽しくお寿司を食べることができます。ダイエット中にお寿司を食べる際は是非参考にしてみて下さい。
カロリーの関連記事はこちらから


