メイク・コスメ
ゾンビメイクをハロウィンで!100均アイテムで簡単なリアルな傷のやり方!
毎年大きな盛り上がりを見せるハロウィン。これまでは魔女や黒猫といったようなかわいい衣装が人気でしたが、近ごろはリアルさを追求したゾンビメイクが話題を呼んでいます。今回は、流行のゾンビメイクを100均アイテムで簡単に作る方法をまとめました。
目次
ハロウィンでゾンビメイクが大流行中
これまでは子供中心のイベントと考えられていたハロウィン。近年は街中でのパレードや人気テーマパークでも仮装イベントが行われるようになり、大人から子供まで楽しめる行事となりました。かぼちゃや魔女といった仮装が人気の中、今最も注目を浴びているのがゾンビメイクです。今回は、ゾンビメイクを簡単に再現するやり方をご紹介します。

なんと!ゾンビメイクが100均で簡単に作れる!
100均の商品で作れるハロウィン用ゾンビメイク講座!!のモデルをしました👉 http://t.co/Bz7KhV710O イラストも描きました。痛そうです。教えてくれるのはヘアメイクアップアーティストの岩下さん。実践してみてねー! pic.twitter.com/LBXiJU8Xgt
— 小鳥遊しほ (@SHIHOtakanashi) October 12, 2015
ゾンビメイクに挑戦してみたいけれど、特殊メイク専用の化粧品や高いメイク技術が必要なのではないかと敬遠されている方も多いのではないでしょうか?実は、100均アイテムで簡単にゾンビメイクをすることができるんです。
100均アイテムでこんなにリアルなゾンビメイクができるなんて驚きですね。次からはパーツ別に詳しいメイクのやり方を確認していきましょう。

ゾンビメイク基本!ベースメイクのやり方
ゾンビといえば、血色の悪い白い肌。普段使いのファンデーションだと色が合わず、だからといってそのためだけにドーランを購入するのはもったいないないと感じるという方も多いのではないのでしょうか?100均なら、そんな悩みが簡単に解決するんです。
上の動画では、100均のハイライトと乳液を使用したゾンビメイクのやり方を紹介しています。こちらではハイライトを使っていますが、ラメの入っていないアイシャドウなどでも代用できますよ。
レイヤーではないけど…こんなの売ってました
— 綾 (@0069J) January 8, 2018
しかし最近の100均(ダイソー)スゲーな
コントロールカラーまで出てるのか#100均コスメ #レイヤーのオススメ商品プレゼン大会 pic.twitter.com/x3R2dEdg1K
より血色の悪さを強調したい場合は、下地にコントロールカラーを使いましょう。色はブルーやグリーンといった肌の赤みを消すカラーがおすすめです。下地を使用することでメイク持ちも良くなり、ゾンビメイクが引き立ちますよ。

ゾンビメイクに欠かせない!簡単な傷メイクのやり方
ゾンビメイクの代名詞ともいえるのが「傷メイク」。一見とても難しそうに見えますが、実は簡単にリアルな傷口を再現することができます。やり方をマスターすればあなたも立派なゾンビの仲間入りです!
用意するものは、ティッシュ、つけまつげ用接着剤、アイシャドウ、赤リップ、赤グロスのみ。どれも100均で揃えることができるので経済的ですね。傷口を作りたい部分に接着剤をつけ、ティッシュで傷口の立体感を表現した後、シャドウやリップで着色していきます。詳しいやり方は上の動画をご覧ください。
みずよちゃん(@mizuyo_54 )
— Selfie ♡ (@selfie_jidori) September 13, 2015
特殊メイクのスキルが衝撃的‼️😝💓
“@mizuyo_54: 傷メイクって難しい。
グロいけど可愛いのがよくてハートの形にしたらグロさの欠片もない…💔 pic.twitter.com/GvRGoj2anR”
こちらはハート型がかわいい傷メイク。傷口のリアルさはそのままに、形を少し工夫するだけでこんなにかわいくなるんですね。一味違った傷メイクを楽しみたい!という方は、ぜひいろいろな形にアレンジしてゾンビメイクを楽しみましょう。

ジッパーを利用すると一味違うゾンビメイクに
普通の傷メイクでは物足りないという方におすすめなのが、ジッパーを利用したゾンビメイクです。ゾンビならではのつぎはぎ感を演出できるので、よりリアルなゾンビメイクが完成します。やり方をマスターすれば、そのリアルさに大注目間違いなしですよ!
ジッパーメイクはこの間お客さんにやったのも好評だった!ジッパーは手芸屋さんで150円ぐらいでしたw 安心のYKKブランド! 手芸屋さんは小道具を揃えるのに最適だけど、手芸が趣味なゆるふわ女子たちに混ざってもっとも真逆な使用方法を考えてると思う。 #傷メイク pic.twitter.com/uqPNmLrDye
— まみぴよザダークネス (@mamipiyo666dark) November 2, 2016
こちらの方はジッパーを手芸屋さんで購入されたそうですが、もちろん100均のジッパーでも問題ありません。やり方は、まずはじめに接着剤でジッパーを貼り付けます。その後は基本的な傷メイクのやり方と同じです。詳しいメイク方法は下の動画で確認してみてくださいね。
つけまつげ用接着剤やアイプチでジッパーが固定されない場合、木工用ボンドを使用する方法もありますが、肌が弱い方はくれぐれも注意してください。また動画のようにあご先に向けてジッパーを付けたいときは、あご周りのジッパーを少し浮かせて貼り付けるようにすると皮がめくれているように見え、よりリアルになるようですよ。
血のりでゾンビメイクをもっとリアルに!
血のりの使い方
ゾンビメイクに欠かせないのが血のりです。使い方は、傷メイクの上や傷周りにのせたり、筆を使って涙袋や口元から垂らしたりと幅広く使えます。筆に血糊を含ませて自分に向けて振れば、返り血のような演出もできますよ。
ハッピーハロウィン♪今年もグロかわコスプレで楽しもう♡
— DAISOJAPAN(大創産業) (@daiso_sns) September 15, 2016
血のり/衣装用血のりスプレー
各種100円(税抜)
※店舗によって品揃えが異なり在庫がない場合がございます。 pic.twitter.com/oVmwbA82Fz
特殊メイクの印象が強い血のりですが、なんとこちらも100均で購入することが出来るんです!近ごろは定番の赤だけでなく、グリーンやブラックなどのカラーバリエーションも登場しています。ゾンビメイクにマンネリを感じ始めている方は、色使いで遊んでみてはいかがでしょうか?
リアルなゾンビメイクではなく、かわいいゾンビメイクがしたいという方は、普段のメイクに血のりだけプラスするのがよいでしょう。衣装もウエディングドレスやナース、ポリスなどのかわいいものをチョイスすると、メイクとのバランスもとりやすいですよ。
100均で販売されている血のりはサラサラしているものが多いので、少し物足りないという方は一手間加えてみましょう。水あめと片栗粉を血のりに混ぜると、ドロッとしたリアルな血のりを表現できるようですよ。詳しいやり方は上の動画を参考にしてみてください。
スプレータイプの血のりで衣装にも工夫を
ダイソーさんにええ感じの血のりが売っていたので、これから血祭りをあげたいと思いまーす😊 pic.twitter.com/4BhQHWlLxt
— 玉坂(12)10日いちご100%併せ (@tamasaka842) October 26, 2016
こちらの血のりは衣装用のスプレータイプ。ゾンビメイクというと肌だけに力を入れがちですが、衣装や小物などにも手を加えることでグッとリアルさが増しますよ。カラーも赤と黒があるので、好みや仮装のテイストに合わせて使い分けることが可能です。
タトゥーシールならもっと簡単にゾンビメイクができる
ダイソーでタトゥー傷シール108円で買った。ユニバ用。すぐ使えるようにハサミで切った! pic.twitter.com/oojFQsA8i9
— どり@おかんポケモンgo (@greenfuku3) September 10, 2016
タトゥーシールなら、貼るだけで簡単にゾンビメイクが完成します。上記でご紹介した傷メイクのやり方と比べるとややリアルさは劣りますが、十分なメイク時間が確保できないときや、すぐにゾンビメイクを落としたいときなどにぴったりです。
@5ris_8 らいすちゃんへ
— 緋ナ汰は20歳になりました! (@lucifer_Hinata_) October 8, 2016
セリアでタトゥーシール追加で買ってみました。
可愛くないですか? pic.twitter.com/zDr6bm2h9c
リアルなゾンビメイクは苦手という方や、かわいいゾンビメイクをしたいという方は、あまりリアルでないタトゥーシールを選びましょう。100均のタトゥーシールには、ポップでかわいい柄も豊富に揃っています。ホラー感が薄れるので怖いものが苦手なお子さんも楽しめますよ。

ゾンビメイクは指先までこだわろう
ついつい見落としがちなのがネイルです。ワンランク上のゾンビメイクを楽しみたい方は指先までこだわりましょう。ゾンビネイルというと難しく聞こえますが、100均アイテムで簡単でリアルなネイルが楽しめます。
用意するものはネイルチップ、ネイル用両面シール、コットン、シャドウや血のりなどの着色用化粧品、マットなベース・トップコートです。すべて100均で揃えることができます。詳しいやり方は上記の動画を参考にしてください。
これはポルジョの若草ネイルの代替になるのでは?!と嬉々として試したキャンドゥネイル、マットコートにしたらなおの事ゾンビの爪みたいでこれはこれで屍体感出てよいのでは🧟♀️(若草感はない) pic.twitter.com/rvrgWjozdV
— みついし (@3_2_1_4) January 30, 2018
かわいいゾンビネイルがしたいという方は、グリーンを使うとゾンビらしさがでます。かわいいゾンビメイクと合わせればキュートなゾンビの誕生です。

ゾンビメイクにおすすめなアイテムをショップ別に紹介
セリア
セリアにあった!傷メイクに使えそうなハロウィングッズ!
— 啓太@4/1へぱちょな (@keita_piyoko) September 4, 2017
季節物だからゲットするなら今…!!
#レイヤーのオススメ商品プレゼン大会 pic.twitter.com/xhz5SOMDV6
こちらはセリアのフェイクスキン。中にはコットンと赤いグロスを混ぜたようなものが入っています。やり方は適量を手に取り、繊維を肌の上に薄く伸ばして肌に貼り付けます。爪楊枝や爪で引っかきつつ馴染ませると、まるで火傷をしたようにリアルな傷口が作れますよ。
こちらのセリアの傷シールはかなり大判なタイプで、貼るだけで大きな傷口を簡単に再現できます。こちらの傷シールと上記のフェイクスキンを活用したリアルなゾンビメイクのやり方を下記の動画で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
ダイソー
【ダイソーのハロウィングッズ】東急ハンズの血糊は「動脈血」「静脈血」「出血してからだいぶ経った血」など色々あった。で、ダイソーのシリコンっぽい立体傷シールは300円か、ビミョー。傷メイクの方法はネットに沢山載ってるし... pic.twitter.com/zwwX9DVy9u
— ROVER416T (@3D4everyone) September 11, 2015
ダイソーの傷シール。フラットタイプや立体タイプなど種類が豊富にあるので、希望にあったゾンビメイクが簡単にできます。立体感があるシールを使うと、よりリアルな傷口を再現することができるのでぜひ取り入れてみてください。
ダイソーに木舌の目玉売ってたんだけどwwww
— しほ (@SHIHO___999) September 3, 2017
平腹と佐疫もいるよねwwwwwwww#獄都事変 #木舌 #平腹 #佐疫 pic.twitter.com/v68pxFJqCW
他の人とは違うゾンビメイクがしたいという方におすすめなのが、ダイソーの立体目玉メイクシール。両面テープつきなので取り外しも楽に出来ます。頬などの目立つ部分につければ、周囲の目が釘付けになること間違いなしです。
キャンドゥ
キャンドゥでイチオシなのが、カラフルメイクシリーズのカラフルメイククレヨン。シャドウやアイライン、チークと幅広く使えて便利です。クレヨンタイプなので細かい部分も塗りやすく、フェイスペイントなどにもおすすめです。ハロウィンだけでなく、普段使いもできるのでぜひ手に入れたい1本です。
#レイヤーのオススメ商品プレゼン大会
— 神庭碧海。 (@kanba_12) November 3, 2017
キャンドゥのこのカラーリップ優秀すぎでは…?ジョジョコスだけじゃなくていろんなところで使えそう…100円だからコスパもいいし( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/JA9g2C7f7J
同じくキャンドゥのカラーメイクシリーズでおすすめなカラーリップ。カラーバリエーションも全6色と豊富です。唇以外にもフェイスペイントやヘアチョークとして使用できるコストパフォーマンスの良さが話題を呼んでいます。発色も良く、100円とは思えないほど優秀なアイテムです。
キャンドゥにカラーリップ売ってあったから買ってみたけど思ってるより発色は良さそう!
— ぴよイボ痔復帰 (@_daken2424_) October 4, 2017
ただ袋の写真見たいなツヤはないマットな感じやからつやつやにするにはグロス必須かなー😶
あとベージュと黒があったからベージュはコンシーラー代わりに試すのアリかも? pic.twitter.com/FQBQgUNBUI

100均アイテムで簡単にゾンビメイクを楽しもう!
難しそうに思えるゾンビメイクが、実はとっても簡単に真似できるとわかりました。また、メイク方法次第でリアルなゾンビにもかわいいゾンビにもなれることができます。ぜひ100均アイテムを活用して自分らしいゾンビメイクを楽しんでくださいね!
他にもハロウィンに使えるメイクはこちら

