メイク・コスメ
100均のメイク道具がすごいと話題に!おすすめのアイテム30選!
100円から購入することができる100均のメイク道具が今すごいと話題になっています。毎日使いもできるカラー展開の豊富のコスメや、メイクに使用する道具まで100均で揃えることができます。中でも特におすすめのメイク道具を30選にして紹介していきます。

目次
- おすすめの100均メイク道具30選
- 話題沸騰!綺麗にリップメイクを仕上げる100均リップ
- ナチュラルメイクにもおすすめ!100均のチーク
- 気分に合わせてメイクを変えられる100均のアイシャドウ
- アイメイクに肝心な100均のアイライナー
- まつ毛を綺麗に見せることができる100均マスカラ
- 眉毛メイクの印象を決める100均のアイブロウ
- ファンデーションのノリを整える100均下地
- 肌を綺麗に見せる100均のファンデーション
- メイク直しにも使えるフェイスパウダー
- 顔に立体感を出す!ハイライト&シェーディングカラー
- メイクの仕上がりをよくするメイク道具
- 100均とは思えないメイクブラシ
- メイク道具を収納する100均のボックス
- 100均の優秀メイク道具を使っていつもと違うメイクに
おすすめの100均メイク道具30選
100均の中でも有名なお店「ダイソー」「キャンドゥ」「セリア」から販売されているおすすめの100均メイク道具を30選紹介していきます。100均でどんなコスメを買おうか迷ったら是非参考にしてみてくださいね。メイクブラシやメイクボックスなどのメイク道具についても紹介しています。メイク道具の収納も一緒に100均道具で行いましょう。
話題沸騰!綺麗にリップメイクを仕上げる100均リップ
定期的に新しいカラーや質感のタイプが発売されている100均リップは、最近流行りのマットリップや長時間色が落ちないティントタイプまで種類がかなり豊富になっています。中でも話題沸騰中のおすすめの100均リップを紹介します。毎日のメイクのお供に使用してみてくださいね。おすすめのリップのやり方についても簡単に紹介していきます。
1・100均メイクの中でも人気の高い「ACクレヨンリップ」
「セリア」「キャンドゥ」から販売されているクレヨンタイプのリップです。メイク初心者の方でもクレヨンのように唇に沿って塗るだけで綺麗にリップメイクを作ることができるのでおすすめです。肌なじみのよいピンク系、レッド系、コーラル系のカラーが揃っています。やり方として少し先をつぶしてから塗ると綺麗に発色するメイクになるのでおすすめです。
2・長時間落ちないティントタイプ「エスポルールリップティント」
「ダイソー」のエスポルールシリーズから出ているティントリップです。透明感のあるカラーで唇の色をすかしながらツヤ感のリップメイクに仕上げることができます。やり方としては唇に沿って塗るだけですが中心のみに重ねたり他のリップと合わせたやり方を行うと色が混じって可愛いカラーに仕上がるのでおすすめです。100均リップの中でもかなり話題が高いリップです。
3・いい香りのする100均リップ「TMベルベットリキッドルージュ」
さっと塗るだけで綺麗なマットリップに仕上げてくれる「キャンドゥ」「セリア」の100均リップです。バニラのようないい香りもするので塗るだけで気分を上げることができます。小さめサイズなので持ち運びポーチやコスメボックスにも収納しやすいです。カラーはマットカラーにぴったりな大人可愛いメイクに合わせやすいカラー展開になっています。
ナチュラルメイクにもおすすめ!100均のチーク
顔の血色感を出すことができる100均のおすすめチークを紹介していきます。最近流行りのメイクではチークを主役として使っていることも多いので100均チークは何種類かカラーを揃えておくと使いやすいのです。ブラシで塗るタイプのやり方、指で塗るタイプのやり方といろんな種類の100均チークがあります。
4・ほんのり発色「エスポルールクリーミーチーク」
クリームタイプのチークでやり方は指でポンポンとつけるだけ。重ねづけしていくとじゅわっと内側から発色したような頬に仕上げてくれます。ナチュラルなカラーになっているので普段使いもしやすいチークになっています。メイクボックスにも入れやすい小さめタイプです。パウダーチークを重ねたやり方もナチュラルなのでおすすめです。
5・4色配色の100均チーク「ミックスチークパウダー」
ハイライトカラー1色、メインカラーが3色と4色が配色されているチークです。やり方としては大きめのブラシで混ぜて頬に乗せてもよいですし、ブラシで1色ずつ乗せていくのもおすすめです。大きめのサイズなのでコスパもよいです。メイクに合わせてチークのやり方を変えてみましょう。
6・パッケージもカラーも可愛い「フラワーチーク」
黒っぽい可愛いデザイニングの100均チークです。粉っぽくなりすぎずしっかり頬に発色してくれるのでおすすめのチークです。大きめのブラシで頬にふわっと乗せるやり方だとナチュラルに仕上がるのでおすすめです。発色がかなりよいのでコスパもバッチリです。
気分に合わせてメイクを変えられる100均のアイシャドウ
好きなカラーを選んでメイクの雰囲気を変えられる人気の100均アイシャドウを紹介していきます。パウダータイプからじゅわっとしたリキッドタイプまで好きなテクスチャを撰べるところも人気が高いです。
7・長年愛されている「エルファーパールインアイシャドウ」
微粒子パールで目元を上品に見せることができる100均のアイシャドウです。チップブラシがついているのでこれ1つでアイシャドウメイクを完成させることができます。やり方については順番に塗っていきグラデーションを作ったり単色のみを使ったメイクのやり方にも使用できます。発色もよいので長年愛され続けている100均のアイシャドウです。
8・じゅわっと濡れ感「スターライトアイグロス」
「セリア」「キャンドゥ」で販売されているリキッドタイプのアイシャドウです。濡れ感メイクにぴったりの質感で目元にぴたっとフィットするので、長時間アイシャドウカラーが落ちにくいです。やり方としては単色で使ってもよいですし目尻のみに入れても大人っぽいメイクに仕上がるでおすすめです。
9・コスパがとにかくいい「ジュエルアイカラー」
1つのパレットに6色のカラーが入っていて、それぞれウェットタイプ、マットタイプと質感の変わったアイシャドウが並んでいます。やり方によってはメイクの雰囲気をガラっと変えられるので人気があります。チップブラシがついているのでメイク直しもしやすいです。普段使わないグリーンやブルーのカラーも人気です。
10・キュートなカラー展開「STアイシャドウ」
ピンク系の入ったブラウンやカーキ系のブラウンなど流行メイクに合わせやすい3色が配色されている「キャンドゥ」の100均のアイシャドウになります。小さめサイズなので持ち運びにもおすすめです。チップブラシが大小のサイズでついているのでアイシャドウが塗りやすいです。
アイメイクに肝心な100均のアイライナー
毎日使うアイライナーは100均のものを使うことでコスパもよくおすすめです。中でも引きやすい100均アイライナーを紹介していきます。
11・細めのアイラインメイク「エスポルールアイライナー」
「ダイソー」にて1本200円で買うことができるアイラインになります。筆ペンタイプのアイライナーで細めなのでナチュラルメイクにも使いやすいです。カラーはブラックとブラウンに合わせてブルーなど流行メイクに合わせやすいカラーも揃っています。カラーも落ちにくいので使いやすさ抜群のメイク道具です。
12・しっとりと発色「フォーカスジェルアイライナー」
「ダイソー」で発売されているジェルアイライナーでまつ毛の隙間も埋めやすいアイライナーになっています。専用のブラシとセットになっていて100円で簡単に綺麗なアイラインを引くことができます。パッケージもキラキラしているのでコスメボックスに入れても気分が上がる100均のメイク道具になっています。
13・豊富なカラー展開「TMカラーアイライナー」
メイクにアクセントを加えることができる綺麗な発色の100均アイライナーです。「ローズピンク」「オーシャンブルー」「ライムグリーン」「ラベンダーパープル」「マンゴーオレンジ」「アイスブルー」の6色展開です。イベントやいつものメイクの雰囲気を変えたい時におすすめの100均メイク道具です。
まつ毛を綺麗に見せることができる100均マスカラ
14・話題沸騰「ダイソービューティーコスメマスカラ」
「ナチュラルラッシュ」「ボリュームアップ」「ロング&カール」の3種類の仕上がりから選ぶことが出来る100均マスカラです。話題沸騰して「ダイソー」では売り切れが続出するほどの人気マスカラになります。マスカラのブラシの部分がしっかりまつ毛にフィットして綺麗なメイクに仕上げてくれます。ダマになりにくいのでおすすめです。
15・細身タイプの100均マスカラ「欲張り迫力マスカラ」
「ビューティーマスカラ」と同じく「ダイソー」にて人気のある細身タイプのマスカラです。ロングとカールの両方の効果があり派手になりすぎず綺麗なまつ毛に仕上げることができます。メイクブラシの部分もダマになりにくく、しっかりビューラーで上げてから塗るとカールキープされるところも優秀の100気にマスカラです。
16・お湯落ちタイプ「ATフィルムマスカラロングラッシュ」
フィルムタイプのマスカラでしっかりまつ毛を上げてくれるのにお湯でさっと落とすことが出来る優秀タイプの100均マスカラになります。マスカラのブラシ部分は少し太めなので上のまつ毛に使いやすいです。いつもマスカラを落とす時に苦労している方には特におすすめの100均マスカラになります。
眉毛メイクの印象を決める100均のアイブロウ
17・描きやすいペンシル「ACオーバルアイブロウペンシルN」
楕円芯のアイブロウペンシルで自然なアイブロウメイクを作ることができるアイブロウです。細めなので1本1本綺麗に描くことができるところも人気が高いです。カラー展開はブラウンとブラックの2色です。繰り出しタイプなので持ち運びにも便利な100均アイブロウです。
18・KATEみたいなパレット「エクスクィシテアイブローパレット」
薄めのカラーから濃い目のカラーまで3色展開のアイブロウパレットで色を混ぜながら自分の眉毛のカラーに近いアイブロウメイクを行うことができます。100均のアイブロウの中でもかなり人気のあるタイプで発色もしっかりしていて使いやすい100均のアイブローパレットです。
19・眉毛のカラーを整える「クレヨンタッチミーアイブロウマスカラ」
「キャンドゥ」の「クレヨンタッチミー」シリーズのアイブロウマスカラです。眉毛のカラーを髪の毛の色に合わせて変えることができるマスカラで液がブラシに多めに出るのでしっとりとナチュラルなカラーに仕上げることができます。発色がかなりよいのでつけすぎには注意してくださいね。メイクボックスにも入れやすいおしゃれなデザインです。
ファンデーションのノリを整える100均下地
20・テカリを抑える「オイルコントロールクリーム」
皮脂が出やすい部分に塗ることでテカリを抑えることができる化粧下地になります。小鼻の場所やTゾーンなどを中心に湯部で塗っていくと長時間経ってもテカリが置きにくいです。サラサラの質感の肌に仕上げられるのでおすすめです。また小さめなのでメイクボックスの場所も取らないところも魅力的な100均のオイルコントロールクリームです。
21・カラーコントロール「エスポルールメイクアップベース」
肌の悩みに合わせてベースのカラーを整えることができるカラーコントロールの下地です。カラー展開はホワイト、ブルー、グリーン、イエロー、ピンクと5色展開になっています。紫外線カット効果もあるのでナチュラルメイクにも使いやすい100均の化粧下地になっています。
肌を綺麗に見せる100均のファンデーション
22・1本でベースメイクができる「ATBBクリーム」
BBクリームタイプのファンデーションなので、1本で化粧下地、ファンデーションとしても使うことができる100均メイク道具になります。自然なベージュカラーになっているのでベースメイクのムラができにくいのでおすすめです。見た目も細身なので使いやすいです。
23・使いやすい「エスポルールパウダーファンデーション」
全部で3色のカラー展開で肌に合わせてムラのないベースメイクを仕上げることができるファンデーションです。あパフや大きめのパウダーでふわっと乗せることでセミマットな肌を作ることができます。「エスポルール」シリーズの中でも話題になっている100均ファンデーションです。
メイク直しにも使えるフェイスパウダー
24・細かいカラー展開「TMフェイスパウダー」
透明感を出せる「パープル」赤みを消す「グリーン」ハイライト効果のある「グロウホワイト」メイク直しがしやすい「フレアベージュ」など、肌の悩みに合わせて撰べる4色展開のフェイスパウダーになっています。ブラシでふわっとメイク直しができるので人気が高い100均のフェイスパウダーです。
顔に立体感を出す!ハイライト&シェーディングカラー
25・使いやすいパレットタイプ「ACフェイスアップパウダー」
1個のパレットの中に、ハイライト、シェーディングフェイスパウダー、チークと4色のパウダーが入っているのでメイクに迷った時やメイク直しの際にもおすすめの100均コスメになります。ナチュラルな立体感を出すことができるので人気が高いです。カラー展開は「スイートコーラル」と「ナチュラルピンク」の2色です。
メイクの仕上がりをよくするメイク道具
26・ナチュラル二重をつくる「のび~るアイテープ」
「ダイソー」の100均メイク道具の中でも注目を集めているアイテープです。透明タイプでかなり細めなので近くで見ても作っている感がないナチュラルな二重を作ることができます。100円で43日分も入っているのでコスパもかなり高いです。肌なじみがよい絆創膏タイプもあります。
27・人気のシリコンタイプ「セリア・シリコンパフ」
少量のファンデーションをしっかり伸ばすことができる「セリア」のシリコンパフになります。スポンジのようにファンデーションが染み込まないのでさっと洗うだけで清潔に保つことができるところも人気があります。摩擦が起きないようにポンポンと馴染ませていくやり方をすると綺麗に仕上がります。
100均とは思えないメイクブラシ
28・ふわふわブラシ「ダイソー春姫」
チクチクしないタイプのふわふわブラシです。「ダイソー」のブラシの中でもかなり人気が高く、ふわっと肌にカラーを乗せることができます。ファンデーションブラシ、チークブラシ、アイシャドウブラシ、アイライナーブラシなど細かいメイクに対応したブラシ展開になっています。大きめのファンデーションブラシだけ200円になります。
メイク道具を収納する100均のボックス
29・ブラシは立てて収納する「ダイソー・仕切りケース」
引き出しの中で仕切りをすることができるタイプのケースは、ブラシやアイライナーなど長めのメイク道具を収納するのにおすすめです。太めのブラシは床に置いておくとホコリがついてしまうので仕切りケースにしまっておくと便利ですよね。
30・2段タイプのコスメ収納「ダイソー・アクリルケース」
200円で購入することができるクリアタイプのコスメボックスです。リップがぴったり入るボックスになっているので増えてきたリップやチークなどのメイク道具を収納したい時におすすめです。ボックスの取っ手の部分に自分で飾り付けをする人も増えています。収納ボックスを探している方はまず「ダイソー」にてコスメ収納ボックスをチェックしてみてくださいね。
100均の優秀メイク道具を使っていつもと違うメイクに
100均の優秀メイク道具ばかりを紹介しましたが、1個100円で試すことが出来るのでいつも使わないカラーも気軽に試すことができます。メイクの印象を変えてみたい!という方にもおすすめなので是非参考にしてみてくださいね。またメイクボックスなど散らかっているメイク道具も収納できるので増えすぎたコスメの収納にも100均のメイク道具がおすすめです。
100均のメイク道具に関連する記事はこちら


