美容
セルフマッサージのやり方!簡単ですっきりする効果的なやり方とは?
定期的に接骨院に通う必要もなく、普段感じている体の不調を改善できるセルフマッサージはおすすめです。とにかく簡単にできるセルフマッサージのコツとツボについて詳しくお伝えしていきますので、誰でも自宅で効果を感じることができるでしょう。

目次
セルフマッサージとは
セルフマッサージとは言葉のまま、自分でマッサージすることを指しています。自分でやるのでは効果が感じられなかったり、マッサージや整体に通う方が効果があると考えておられる方であっても、今回紹介させていただくセルフマッサージのやり方を実践することで、セルフマッサージでの効果を感じることができます。
肩こりや足の問題の根本的原因を知ることで、体の不調の理由がわかり効果が得られるセルフマッサージを行うことができるようになります。頭痛や足のむくみの原因を改善するセルフマッサージを詳しくお伝えしていきますが、どれも簡単なやり方ばかりです。
自身で行うセルフマッサージが厳しい方には、今人気のマッサージ機も併せて紹介します。肩や足で起こる不調や痛みをお金をかけず取り除けるセルフマッサージ、毎日ちょっとの時間で行えるやり方はとてもおすすめです。

頭痛や吐き気などの症状緩和に毎日のセルフマッサージ
肩こりが原因で頭痛やめまい、吐き気を感じることがあります。これらを毎日のセルフマッサージで改善することがあるので体調不調の理由にこれらがある場合は是非試してもらいたいと思います。
基本的に、肩こりにたいしてリンパの流れをよくするマッサージが多く紹介されており、こりの原因がリンパにあるよう伝えられています。このリンパについて、予め詳しく知っておくとセルフマッサージが如何に簡単であるかも知ることができるでしょう。
セルフマッサージのほかに、常日頃どのようなシーンで自身がどのような姿勢であるか?も把握すると、症状を改善することもあります。例えばパソコンなどの操作中、正しい姿勢ではないために肩こりを引き起こしていることもあります。セルフマッサージであれば疲れ目の改善に繋がることもありますので、後ほどセルフマッサージのやり方を詳しく解説していきます。
セルフマッサージで知っておきたいリンパとは
体の老廃物や余分な水分を時間をかけてゆっくり運んでいるのが、リンパと呼ばれているものです。そのため、リンパの流れをよくするためのマッサージであれば、流れに沿ってゆっくりと行います。
セルフマッサージで、リンパについて知らないために、とにかく強く揉みほぐしてしまう方もいるかと思いますが、それでは効果が得られないどころか痛めてしまう可能性があるということもわかります。
【リンパについて】
— 転生したおもち (@Ybase_spring02) March 11, 2018
体の老廃物を流す為に行うリンパマッサージですが、折角流してもゴミをリンパのゴミ箱に入れないと効果が半減してしまいます。
大きくリンパのゴミ箱は、
・鎖骨先の下
・脇の下
・鼠蹊部
・膝の裏
にあるので、マッサージをした後は近くにあるポイントをプッシュすると良きです◎ pic.twitter.com/2QmVqhHbbk
肩周辺には、そんなリンパの通り道が無数にあり、ゆっくりと流れに沿って老廃物を押し流すイメージでマッサージする必要があります。男性に比べて、女性は筋肉量が少ないために、リンパの流れが滞ってしまいがちです。そうなると何かしらの症状が現れやすいということなので、極力セルフマッサージを行ったほうがいいです。
肩こり改善に効果的!セルフマッサージのやりかた
先にお伝えした通り、リンパの流れをよくすることを念頭に置いて無理なくゆっくりとマッサージするように心がけます。マッサージ機や整体で行われるきつい圧迫が無くとも、肩こりを解消できるので、セルフマッサージでは無理をしないことが大切です。
よい姿勢を続けることで
— アラフィフの美的生活💖 (@Nakata0627) February 22, 2018
ムダなぜい肉がなくなっていきます
体に負荷がかからなくなるので
血のめぐり・リンパのめぐりがよくなりますし
肩こりや腰痛もなくなります
姿勢をよくすると頭の位置が起きてきますから
気持ちも自然と前向きになる方が多いようですhttps://t.co/aARr59S4qs pic.twitter.com/Pgfi7QcsmN
いつも一定の姿勢で止まっていることが多いパソコン作業などは、特に肩や腰への負担をかけることも。そんな時は首を左右に5秒ほどかけてゆっくり倒して戻すだけでもリンパの流れを促します。特に握力が無い女性向けのセルフマッサージとして、首の後ろから前へゆっくりと押しなでるだけでも違ってきます。
スマホやPCのブルーライトは、「目の疲れ」が脳を通じ、骨盤を緊張させることで、「肩こり」「腰痛」を発症させるそうです。
— キレイになる秘訣 (@KireiY9) March 11, 2018
ちょっとスマホの使用を抑えよう( ;´Д`)pic.twitter.com/l5Cll0AKYJ
髪の根元から首元まで押圧をかけながらなでおろし、その場で円を書くように押すマッサージも効果的です。これらは特別な道具も必要ないほど簡単に行えるので、自宅だけでなく目の疲れや頭痛を感じたら試してみるといいでしょう。
肩こりに効果有!ツボをついたセルフマッサージのやり方
肩こりに効果があると言われているツボは、首だけにあるわけではありません。手の間隙間時間にできるおすすめのツボは手のこう側の親指と人差し指の間にもあります。空いている方の手の親指で、幾分強めに30回程押します。
おはようございます。週末土日も17時まで受付しております!
— 「美容」と「健康」をコンセプトとした治療で上質な自然美を創る/ふなの美健治療院 (@funanobiken) March 10, 2018
今日は手のツボです✨合谷というツボはあらゆる症状に対応できます🍀
歯痛や風邪、肩こりにも効くのでお試しください😁#美容鍼 #鍼 #美容 #美肌 #整体 #骨盤矯正 #肩こり #腰痛 #名古屋 #矢場町 #栄 pic.twitter.com/RSOK0keY9y
ツボは押されることで、その刺激を脳へ送りそこから視床下部へ伝えられ、筋肉の緊張による痛みを緩和しようと作用することで問題を解消すると言われています。視床下部は自律神経をコントロール部分ですので、体に症状がでるということは、自律神経の乱れも原因にあると考えることができます。
長時間同じ姿勢を保つ必要がある作業意外であっても、慢性的な肩こりによる症状を感じておられる方であれば、ストレスを解消する方法も検討するとよいでしょう。ツボ押しやセルフマッサージだけでなく、リラックスできる時間の確保もおすすめです。
足のセルフマッサージで知っておきたいセルライトとは
皮膚を軽くひねるとぼこぼこと目について見える物はセルライトと呼ばれ、脂肪や老廃物とコラーゲン繊維が混ざりあってできます。実はこのセルライトが原因で血流が悪くなる事があります。それが足のむくみや冷え性、下半身太りの改善を阻害しているのです。
SNSで超話題のレギンス🎉
— tgt0215 (@tgt0215) March 16, 2018
履くだけでー8㎝‼️
ムクミもセルライトも
キレイにしてくれるって噂🎵( ^ω^ )
これね ↓
【エクスレッグスリマー】
モデル脚を目指すなら絶対コレ❤️ pic.twitter.com/JXi6Xsr9uo
むくみは特に気になりますね。靴のサイズも試着する時間帯によって変わってしまうことがあるケースもあり、立っているのが辛いといった状態になることも珍しくありません。このセルライトはセルフマッサージを毎日行うことで除去することが可能です。
マッサージ機でも同様、温めて揉みほぐすだけで今あるセルライトを減らすことができます。またセルフマッサージだけでなく、
足のセルライトを取り除くセルフマッサージのやり方
下記にある動画は、足痩せマッサージと紹介されていますが、先にお伝えしたセルライトを除去するマッサージなのでセルフマッサージを行うにはとても参考になります。
ゆっくりと押しなでるセルフマッサージなので、オイルなどを使って肌を傷つける事も防ぎます。むくみの原因であるセルライトを除去出来れば立っていることが辛いといった症状の緩和に繋がります。
★太腿セルライト解消法★
— ダイエッター美和 (@Dieter_Miwa00) March 12, 2018
①両手で太腿を包み適度な圧力をかけ膝~太腿付け根に向け3、4回引き上げる
②両手で軽く摘み上げる様にもむ
③ねじるように逆方向にも押したり引いたりして膝~太腿付け根に向け移動しつつもみほぐす
④①と同様 pic.twitter.com/Jv8wXyHk1f
特に足のマッサージとなると、自宅であれば体を温めることのできるお風呂場で行うのもおすすめです。先にリンパの流れについても解説していますが、セルライトを取り除くことでこのリンパの流れもよくなります。老廃物を押し流す方法としてデトックスでも多く伝えられている手法です。

足のむくみや硬さを解消する簡単セルフマッサージ
足裏の硬さをほぐすことで、肩こりにも大きな影響を与えられているとも言われています。そこで、足のむくみだけでなく体全体の症状を解消できる、足裏のセルフマッサージも紹介していきます。
足の裏には反射区と呼ばれるポイントが多くあります。ツボに比べて押さえるポイントの幅が広いことから、素人の方でも簡単に行えるセルフマッサージが可能です。
自分で行いやすい足ツボの解説動画もありますので、自分の体に合った方法で参考にされるとよいでしょう。動画では、セルフマッサージだけでなくペアで行える方法も紹介しています。
セルフマッサージを最新の家電で簡単に!人気のマッサージ機
既に多くのセルライトがついてしまっている足をどうにかしたい。そう考えていらっしゃる方におすすめしたいのは今人気の「レッグリフレ」です。価格は27000円と幾分割高で、足全体への装着に手間はかかるもののその使用感は大変好評です。
首・肩・腰まわりのマッサージ機で、ここまでコンパクトなら一人暮らしの家でも気軽に購入できそうな「つかみもみマッサージャー」です。設置する椅子によってずれや、圧の強さが変わるといった口コミがありますが強めの刺激で疲れによる疲労の解消感を実感できると好評の品です。
大型のマッサージチェアに比べ、場所を取らずコンパクトに収納できるマッサージ機はとても増えてきています。セルフマッサージでは物足りなさを感じている、手が届かないといった問題も解消してくれますし、整体やマッサージに通うことを考えると、かなりお手頃価格であるといえるでしょう。
自宅で簡単!健康にも効果抜群セルフマッサージを続けてみよう!
女性であっても、体重や強い力を加える必要なく効果的なセルフマッサージが行えることを知っていただけたかと思います。不純物を流す為のリンパの流れを促す。ついてしまったセルライトを取り除くようなマッサージで、日頃感じている不調の改善に繋がります。
また、自宅以外でも簡単にできるセルフマッサージにツボや反射区の知識を生かしてみては如何でしょうか。これらを毎日何かをきっかけにやると決めるだけで、変化を感じられるでしょう。
テレビを見ている時やお風呂に入る時とセットにすれば、忘れることも減りますね。セルフマッサージは、不調の改善だけでなく下半身太りの原因も取り除けるとしれば、やる気の助長にも繋がりそうです。不調改善に足周りのダイエット、是非挑戦してみてください。