グルメ
照り焼きソースの基本の作り方!人気・絶品アレンジレシピも紹介
照り焼きソースの基本の作り方とアレンジ方法、照り焼きソースを使った絶品料理の作り方を解説します。照り焼きソースは、意外とシンプルな材料で簡単に作ることが出来ます。照り焼きソースの作り方をマスターして、様々美味しい料理を作ってみましょう。

目次
照り焼きソースは大人気
照り焼きソースって、子どもから大人までみんなに人気のある味付けですよね。甘辛い味で食欲がわきますし、様々な料理に活用することが出来ます。ファストフードのハンバーガーなどでも、照り焼きソース味は人気ですし、レストランのメニューでも照り焼きチキンなどをよく見ますね。
照り焼きソースの作り方は簡単なので、自宅でも気軽に作ることが出来ます。ここでは、照り焼きソースの基本的な作り方とアレンジレシピ、そして照り焼きソースを使ったおすすめ料理のレシピをご紹介します。ぜひ参考にして、美味しい照り焼きソースを作ってみて下さいね!
基本の照り焼きソースの作り方!
まずは基本の作り方をチェック
まずは、最も簡単な照り焼きソースの基本レシピをご紹介します。材料は、しょう油大さじ2杯・みりん大さじ2杯・日本酒大さじ2杯・砂糖大さじ1杯です。これらの材料を全てお鍋に入れて火にかけ、弱火で煮詰めるだけで照り焼きソースが完成します。
焦げ付かないように混ぜながら、火加減に注意して煮詰めましょう。とろみが出てきたら完成の目安です。日常的に使うような調味料だけで作ることが出来ますので、思い立ったらすぐに挑戦できそうなレシピですね。このような基本的な調味料を使って手早くソースを作れると、いかにも料理上手という感じでカッコいいですね。
電子レンジでの照り焼きソースの作り方!
電子レンジで簡単時短な作り方
照り焼きソースはお鍋で簡単に作ることが出来ますが、電子レンジを使った作り方も簡単でおすすめです。お鍋を洗う手間が省けるのが良いですね。作り方は、①深さのある耐熱皿に、水大さじ6杯と水溶き片栗粉小さじ1杯を入れて混ぜます。②砂糖大さじ3杯・みりん大さじ2杯・しょう油大さじ3杯を加えて、更によく混ぜます。
③耐熱皿にラップをかけて、電子レンジで1分半加熱します。④いったん取り出して、ウスターソースを少し加えて混ぜます。しっかり溶けるように混ぜましょう。⑤混ぜるうちにとろみが出てくるので、それで完成です。電子レンジで温める際、加熱時間が長すぎると溢れてしまうので気を付けて下さいね。
生姜の効いた照り焼きソースを作ってみよう
照り焼きソースの基本的なレシピが分かったら、ちょっとしたアレンジを加えてみるのもおすすめです。照り焼きソースに生姜を加えた、ジンジャー照り焼きソースのレシピをご紹介します。
作り方は、①お鍋に、水1カップ・ブラウンシュガー大さじ5杯・しょう油4分の1カップ・はちみつ大さじ1杯・すりおろしにんにく小さじ半分・すりおろし生姜小さじ半分を入れて中火にかけます。よく混ぜながら温めましょう。②ボウルに、コーンスターチまたは片栗粉大さじ2杯と水4分の1カップを入れて、しっかりとまぜて溶かします。
③②を①のお鍋に入れて煮込みます。混ぜながら加熱してとろみを出しましょう。とろみが出たら完成です。ニンニクや生姜が加わったことによって、より食欲をそそるような美味しい照り焼きソースになります。使う料理に合わせて、照り焼きソースをアレンジすると良いでしょう。
他にも!照り焼きソースはアレンジいろいろ
照り焼きソースのアレンジは、基本のレシピに生姜やニンニクを加えるだけでなく、他にも様々なパターンを考えることが出来ます。すり胡麻を加えれば香ばしさが増しますし、みりんなどの甘みの代わりにパイナップルジュースやオレンジジュースを入れることも出来ます。
また、酢を入れて酸味を出したり、みじん切りの玉ねぎを入れるアレンジもおすすめです。お好みの照り焼きソースレシピを探してみると楽しそうですね。合わせる料理によって、相性のいいアレンジがありそうです。
照り焼きソースを使った絶品料理の数々
ここからは、照り焼きソースを使って作る人気料理のレシピをご紹介します。照り焼きソースを使った料理は、子どもから大人まで多くの人に人気があります。普段の食卓はもちろん、お弁当に使えるような料理もあります。どのレシピも簡単に作れて絶品ですから、ぜひ作ってみて下さいね!
照り焼きソースの基本!照り焼きチキン
絶品!照り焼きソースを使う人気アレンジの作り方①
照り焼きチキンは、照り焼きソースを使った料理の基本ともいえるような定番メニューですよね。それだけで主菜としても良いですし、ご飯に乗せてどんぶりにするのもおすすめです。
作り方は、①フライパンにオリーブオイルを熱して、食べやすく切った鶏むね肉を焼きます。塩コショウで味付けをしながら、両面に焼き色をつけましょう。火が通ったら、一旦お皿に出しておきます。②ボウルに、しょう油・ブラウンシュガー・みじん切りのパイナップル・みじん切りのにんにく・生姜。オニオンパウダー・胡椒・胡麻・片栗粉を入れてよく混ぜます。
③フライパンに②を入れて、とろみがつくまで混ぜながら煮込みます。④とろみがついてきたら、よけておいた鶏肉を戻して全体に絡めながら煮込んで完成です。お好みでごまを振っても良いでしょう。
パイナップルに関しては、塩気のある料理に甘いフルーツを使うのが苦手だという人もいるでしょう。そういった場合には、もちろんパイナップルを入れずに作ってもOKです。隠し味として、パイナップルジュースを少し入れてみても良いかもしれません。
魚にもおすすめ!照り焼きサーモン
絶品!照り焼きソースを使う人気アレンジの作り方②
照り焼きソースを使った料理はお肉料理のイメージが強いかもしれませんが、お魚の料理にも照り焼きソースは活用することが出来ます。ここでは、照り焼きサーモンのレシピをご紹介します。いつもの焼き鮭も、照り焼きソースで一味違った美味しさになりますよ。
作り方は、①鮭の切り身に基本の照り焼きソースをかけて、ラップをして冷蔵庫で20分ほどおきます。ここで使う照り焼きソースは、基本のものにお好みで生姜やニンニクをプラスしても良いでしょう。②照り焼きソースに漬けた鮭を、フライパンかオーブンで焼きます。
③鮭を漬けていた照り焼きソースを、電子レンジで温めるかお鍋て温めて煮詰め、焼けた鮭の表面に塗ります。ブラシがあれば便利ですが、無ければスプーンでのせて塗り広げるようにしましょう。④刻みネギとごまを振りかけたら完成です。他の焼き魚にも応用できますから、ぜひ試してみてくださいね。
チャーハンも照り焼きソースで美味しく
絶品!照り焼きソースを使う人気アレンジの作り方③
照り焼きソースは、チャーハンの味付けに使ってもとても美味しくておすすめです。照り焼きチャーハンの作り方は、①フライパンにオリーブオイルを熱して、溶き卵を入れてスクランブルエッグを作ります。半熟になったら、一旦お皿に出しておきます。
②フライパンに再度オリーブオイルを熱して、ご飯とミックスベジタブルを炒めます。③スクランブルエッグをフライパンに戻して炒め合わせます。④基本の照り焼きソースを加えて、全体に混ぜながら炒めたら完成です。
基本の照り焼きソースに、ニンニクや生姜を加えても良いでしょう。チャーハンの具材は、ミックスベジタブルの他にみじん切りの玉ねぎや長ネギを入れても良いですし、豚肉や鶏肉などの肉類を入れるのもおすすめです。
マッシュルームソテーも照り焼きソースで
絶品!照り焼きソースを使う人気アレンジの作り方④
マッシュルームの照り焼きソテーは、それだけでも美味しい料理ですし、ハンバーグやステーキ、焼き魚などの付け合わせにするのもおすすめです。作り方は、①ボウルに、スライスしたマッシュルーム・バター・オリーブオイルを入れて混ぜます。②天板にアルミホイルかクッキングシートを敷いて、マッシュルームを広げます。
③210℃に予熱したオーブンで30分焼きます。30分の間、10分ごとに混ぜてマッシュルームの水分を飛ばしましょう。④マッシュルームが焼けたらボウルに移して、塩コショウと基本の照り焼きソースで和えます。胡麻を振りかけたら完成です。マッシュルームだけでなく、ほかのきのこ類を混ぜて作っても美味しいですよ。
ハワイ料理みたい!シュリンプを照り焼きソースで
絶品!照り焼きソースを使う人気アレンジの作り方➄
ガーリックシュリンプは人気のハワイ料理ですね。照り焼きソースを使った照り焼きシュリンプも美味しくておすすめです。作り方は、①ボウルに、基本の照り焼きソース・ライムの果汁・みじん切りのにんにく・はちみつ・ごま油を入れて混ぜます。はちみつが冷えて固まっている場合には、別で温めてから混ぜるのがおすすめです。
②密封できる袋にエビを入れて、①のソースの半量を入れて和えます。空気を抜いてしっかりと閉じ、冷蔵庫で15分以上置きましょう。③フライパンにオリーブオイルを熱して、ソースに漬けていたエビを炒めます。ソースは一緒に入れずに、エビだけをフライパンに入れましょう。
④エビに火が通ったら、袋に残ったソースとあと半量のソースをフライパンに入れて、強火で炒め合わせます。⑤お皿に茹でたビーフンを盛り付けて、エビを乗せた上からソースをかけます。白ゴマを振ったら完成です。ビーフンだけでなく、バゲットやかた焼きそばなどに合わせても良さそうですね。
スパムステーキも照り焼きソースで美味しく
絶品!照り焼きソースを使う人気アレンジの作り方⑥
スパムは缶詰ですぐに使えて便利な食材ですね。チャンプルーなどによく使われるスパムですが、照り焼きソースでスパムを焼くと、美味しいステーキになっておすすめです。本物のステーキより断然リーズナブルで、手軽に食べられます。
作り方は簡単で、油を敷いたフライパンでカットしたスパムを両面焼いて、基本の照り焼きソースを加えて絡めれば完成です。スパムの缶詰にはもともと味が付いているので、ソースを軽く絡めるだけで美味しく食べることが出来ます。すぐに作れて簡単なので、ちょっとしたおつまみにも良さそうですね。
食欲そそる!照り焼きソースでハンバーグ
絶品!照り焼きソースを使う人気アレンジの作り方⑦
照り焼きソースを使った料理といえば、照り焼きハンバーグも王道ですよね。ハンバーグの味付けは、デミグラスソースや和風ソースなど様々な種類がありますが、照り焼きソースも人気の高い味付けです。作り方は、①ボウルに、卵・パン粉・牛乳・塩コショウ・ナツメグ・玉ねぎのみじん切りを入れて混ぜます。
玉ねぎのみじん切りは、事前にバターで炒めても良いですし、生でもOKです。炒める場合には、冷ましてから他の具材と混ぜましょう。②ひき肉を加えて更に混ぜます。粘り気が出るまで練ってから、ハンバーグの形に成形します。手に叩きつけて、空気を抜きましょう。
③フライパンにオリーブオイルを熱して、ハンバーグのタネを焼きます。片面に焼き色が付いたら、裏返して蓋をして蒸し焼きにします。④余分な油をふき取って、しょう油・酒・砂糖・みりんの合わせ調味料を加えて煮絡めたら完成です。付け合わせに、マッシュポテトや蒸し野菜、クレソンなどを添えると良いでしょう。
お弁当にもおすすめな照り焼き鶏だんご
絶品!照り焼きソースを使う人気アレンジの作り方⑧
最後にご紹介する照り焼きソースを使った料理は、照り焼き鶏だんごです。作り方は、①耐熱ボウルにみじん切りの玉ねぎを入れて、電子レンジで加熱します。②玉ねぎの粗熱が取れたら、鶏ひき肉としょう油・酒・鶏がらスープの素・片栗粉を加えてよく混ぜます。
③食べやすい大きさの団子状に丸めて、沸騰したお湯で茹でます。鶏だんごを入れて、浮かんできてから1~2分が茹で時間の目安です。④フライパンに、しょう油・みりん・砂糖・酒を入れて火にかけ、沸騰したら水溶き片栗粉を加えてとろみを出します。
⑤茹でた鶏だんごをフライパンに入れて、煮絡めたら完成です。鶏だんごは、③まで作った状態で冷凍保存しておくことも可能です。冷凍する場合には、粗熱を冷ましてから密封できる袋に入れて冷凍しましょう。作り置きでお弁当に使うと便利でおすすめです。
また、鶏だんごを茹でた汁は、しょう油やコンソメなどお好みの調味料で味付けて、野菜や卵などを入れてスープにすることも出来ます。せっかく鶏の旨味が出ているので、うまく活用できると良いですね。鶏だんごは他にも、お鍋の具材にしたりも出来ます。
これで照り焼きソースはバッチリ!
照り焼きソースの基本的な作り方と、アレンジレシピの例、そして照り焼きソースを使ったおすすめの料理レシピをご紹介してきました。照り焼きソースは外食で食べることが多いですが、自宅でも簡単に作ることが出来ると分かりましたね。
しょう油・みりん・日本酒・砂糖という基本的な調味料があればすぐに作ることが出来ますから、案外チャレンジしやすいソースです。また、ニンニクや生姜などをプラスするアレンジや、パイナップルジュースやオレンジジュースを加えるという意外なアレンジまで、様々な楽しみ方が出来るということも分かりましたね。玉ねぎのみじん切りを加えるアレンジは、玉ねぎを炒めることによって甘みを出すと、ますます美味しくなりそうです。
照り焼きソースの作り方を覚えておけば、様々な料理に活用することが出来ます。いつも作っている煮物や炒め物にも、照り焼きソースを応用することによって気分を変えて楽しめそうですよね。どの料理に照り焼きソースが合うかな?と考えてみると、思わぬ新レシピが誕生しそうです!今回ご紹介したレシピを参考にして、ぜひ料理のレパートリーに照り焼き味の幅を広げてみて下さいね。
照り焼きのレシピについて合わせて読みたい記事はこちら
