グルメ
ご飯を土鍋で簡単に炊く方法!炊飯器いらずの美味しいお米の炊き方とは?
炊飯器を使わず土鍋で簡単に美味しいご飯を作れる炊き方をまとめました。土鍋を活用した簡単な炊き方を取り入れれば、炊飯器がなくても美味しいご飯を堪能できます。炊飯器不要で本格的な土鍋ご飯を作れる簡単な炊き方で美味しい味わいを楽しみましょう!

目次
炊飯器を使わずに美味しい土鍋ご飯を作る炊き方を知りたい!
実は簡単な土鍋ご飯の炊き方
ご飯を炊くときは炊飯器を使うのが定番ですが、実は炊飯器を使わなくても土鍋だけで美味しいご飯を炊くことはできます。「土鍋を使うと面倒なのでは……?」というイメージがあるかもしれませんが土鍋ご飯の炊き方は意外と簡単。初めてでも気軽にチャレンジすることができるので、炊飯器いらずの簡単な土鍋ご飯の炊き方をチェックしておきませんか?
土鍋は遠赤外線効果を期待できるので、ふっくらとした美味しいご飯を炊きやすくなります。また、吸水性もあるためご飯がべたっとするのを防ぎ、理想的な食感に仕上げられるのも嬉しいポイント。土鍋を上手に使うことでおこげを作ることもできるので、ご飯のさまざまな美味しさを堪能できます。ぜひ土鍋ご飯作りにを定番にしてみてはいかがですか?
土鍋を使った美味しいご飯の炊き方をチェックしよう
「土鍋ご飯の簡単な炊き方を知りたい!」「どんな方法でやれば美味しい土鍋ご飯を炊くことができる?」といった場合に役立つ土鍋ご飯の炊き方についてまとめました。基本のポイントをチェックしておけば、土鍋ご飯は簡単に作ることができます。見た目も華やかな土鍋ご飯はおもてなしで出すのにもぴったり。ぜひ本格的な土鍋ご飯を満喫してみてくださいね。

美味しい土鍋ご飯に欠かせない米の研ぎ方
無洗米以外の米は正しい研ぎ方で研ごう
土鍋で美味しいご飯を炊きたいと思ったときに大切になるのがお米の研ぎ方。お米の研ぎ方が間違っているとせっかくのお米の美味しさを逃してしまう可能性があります。無洗米以外は正しい方法で研ぐようにしてくださいね。まずはボウルなどにお米を入れ、全体が浸るくらいの水を注ぎます。軽く2〜3回混ぜたらすぐに水を捨ててください。
水を捨てたら、野球ボウルを持つ手つきで20回ほど手早く円を額ように研いでいきます。米とぎ用のしゃもじなどを持っている場合はそれを使ってもOK。研いだら水を加えて、捨てましょう。水を捨てた状態で再び同じように研いで水を入れ、水を捨てます。この工程が正しい米の研ぎ方。水を入れた状態で研ぐのではないので気をつけてくださいね。
研ぐときも美味しい水を使うのがポイント
3回ほど水を入れ替えたら研ぐのは終わりです。水を入れたときに半透明に濁り、うっすらと米が見えるくらいになるまで研いだらOK。米を研ぎすぎると旨味が抜ける原因にもなるので気をつけましょう。
また、最初に米に入れる水は浄水器などを使った美味しい水を使うのがポイント。米は乾躁状態にあるので、水に触れると急速に吸水します。カルキ臭のある水を使うとそのニオイが移ってしまうのできれいで美味しい水を使うようにしてくださいね。研ぐときの一手間でご飯はぐっと美味しくなります。

土鍋ご飯を炊く前に浸水させよう
ボウルに米と水を入れて30分ほど浸水させる
土鍋でご飯を炊く前にやっておきたいのが浸水。炊飯前に十分に米に水を吸わせておくことによってふっくらとした美味しいご飯を炊きます。炊飯器でご飯を炊く場合、この吸水の工程が組み込まれていますが土鍋で炊く場合は自分で吸水の工程を取り入れていかなければなりません。
ボウルに米を入れたら全体が浸るくらいの水を入れましょう。このとき使う水も浄水器などから出した美味しい水を使ってくださいね。ご飯の美味しさは炊き方や米の品種だけでなく水の美味しさでも大きく左右されます。夏であれば30分、冬であれば1時間ほど浸水させたら完了。
土鍋で浸水するのはNG

「土鍋でご飯を炊くのだから、ボウルではなく土鍋の中で浸水すれば良いのでは?」と思ってしまいがちですが、土鍋の中で浸水するのはNG。土鍋は吸水性が高いため、長時間水に浸けておくと水を吸収します。水を吸収した状態で加熱することによって土鍋の底がひび割れる原因になるので気をつけましょう。適当な大きさのボウルを使って浸水させてくださいね。
簡単で美味しい!土鍋を使った簡単なご飯の炊き方
中火にかけ、沸騰したら弱火で15分
浸水が終わったらザルにあげて水気を切りましょう。土鍋の中に米を入れ、分量に合わせた水を加えます。2合の場合は400ml、3合の場合は600mlほど。柔らかめ、固めなどご飯の好みの質感によって水加減は調整してくださいね。炊飯するときにも美味しい水を使って、ふっくらと美味しいご飯に炊き上げていきましょう。

土鍋に蓋をしたら中火にかけます。全体にゆっくり熱を加えるために強火ではなく中火からスタートするのがポイント。しばらくすると沸騰してくるので、弱火に落とします。弱火にしてから15分ほど経つとパチパチという音が聞こえてくるので、これが炊き上がりのサイン。耳を澄まして土鍋の中の音を聞いてみましょう。
仕上げに中火に上げ、10分ほど蒸らしたら土鍋ご飯の完成
パチパチという音がしてきたら、仕上げに中火に火力をあげます。その状態で20秒ほど加熱したら火を止めてください。最後に中火で加熱することでご飯のこうばしさを引き出していきましょう。あとは10分ほど蒸らしたらご飯の炊き上がり。土鍋の蓋を開いてしゃもじで全体を混ぜ、蒸気を分散させます。このひと手間でご飯が水分でべたつくのを抑えられます。

土鍋ご飯を簡単に作るためにおすすめのちょい足し食材
日本酒を加えてふっくらとした仕上がりに
さらに美味しい土鍋ご飯を作りたいときにおすすめのちょい足し食材もチェックしていきましょう。まずおすすめしたいのが日本酒。少量の日本酒を加えることによって、ふっくらとした美味しいご飯を炊きやすくなります。日本酒が余っている場合は活用してみてくださいね。
昆布を入れて風味豊かに
続いておすすめしたいのが昆布。昆布をひとかけら入れて炊くことで昆布の旨味が全体に広がり、美味しいご飯に炊き上がります。このようにお好みでちょい足し食材も活用して土鍋ご飯を炊いてみてはいかがですか。炊飯器とは違う美味しさを楽しんでみてくださいね。
実際に土鍋でご飯を炊いた人の感想は?
お米の美味しさをしっかり引き出せる
実際に土鍋でご飯を炊いた人たちの感想も見ていきましょう。土鍋でご飯を炊くといつも以上に美味しくなるという評判が大多数。米の旨味が遠赤外線効果によって引き出されるのがポイントですね。
ガスコンロで土鍋を使って
— むここ屋🍙お家ごはん研究家🍙 (@mukokokokokoko6) March 12, 2018
一回でも良いから
直火で土鍋ご飯を炊いてみて欲しい。
火の香ばしさ
お米の香り
お米の甘さ
圧倒的な美味さ
に、びっくりするから。
おばぁちゃん曰く
藁の火で炊くとめちゃめちゃ美味しいらしい! pic.twitter.com/U0jNoQUa4s
今までとは違う炊きたてご飯の味わいを楽しめるのが土鍋ご飯の魅力。ご飯の美味しさを再発見するという意味でも土鍋で炊いてみると良いかもしれないですね。
玄米も美味しく炊ける
土鍋でじっくり、ふっくら玄米!
— 木乃*国家試験 (@Kinonoki_03) January 30, 2018
土鍋ご飯の良い所はお焦げが食べられること!!(ง ˙˘˙ )ว✨
白米とは違う歯ごたえが癖になりそう...✨✨✨( ˶´⚰︎`˵ )✨✨✨
ちゃんとカメラで写真撮りたかったなぁ~~ pic.twitter.com/XNjyL9rSS5
土鍋を使えばパサつきがちな玄米も美味しく炊けると評判です。ふっくらと美味しい状態に炊き上げることができれば、玄米を使った健康的で美味しい食卓作りを楽しめるのではないでしょうか。
ご飯を炊くのにおすすめしたい土鍋
お釜のような形が魅力的な「ごはん鍋」
普通の土鍋でも美味しいご飯を炊けますが、ご飯を炊くのに特化した土鍋を使うのもおすすめの方法です。ごはん鍋は、釜のような形が特徴。蓄熱性を備え、ふっくらとした美味しいご飯を初心者でも炊けると評判です。
IHでも使える「ambai土鍋」
「IHコンロでも使える土鍋が欲しい!」という場合におすすめなのがambaiの土鍋。IHとガスに対応しているので、熱源を気にすることなく活用できます。もちろん、美味しいご飯を炊けるような工夫がしっかりと詰まっているのも嬉しいポイント。ご飯を炊くだけでなく、煮込み料理も美味しく仕上げることができるのでぜひ活用してみてくださいね。
炊きたての土鍋ご飯を卵かけご飯で楽しもう!
ご飯の美味しさをたっぷり味わえる卵かけご飯
美味しく炊き上げることができた土鍋ご飯はそのまま食べるのはもちろんのこと、ちょっとしたアレンジを加えることでさらに美味しく食べられます。ご飯のお供はいろいろありますが、定番人気を誇るのが卵かけご飯。生卵をご飯に落とし、醤油を回しかけるだけで美味しい卵かけご飯を楽しめます。
卵かけご飯にこだわりたい場合は、白身を先にご飯に混ぜるのがおすすめ。白身だけをご飯に混ぜてふわふわとした状態になったところで黄身をのせましょう。こうすることで白身のどろっとした食感を取り除き、ふんわり食感を堪能できます。黄身の美味しさも引き立つので、ワンランク上の卵かけ御飯を食べたいときに試してみてくださいね。
お好みでアレンジをプラス
卵かけご飯はアレンジ方法がバラエティ豊か。刻んだネギと鰹節をトッピングすれば風味豊かな卵かけご飯になります。濃厚な味わいにしたい場合はバター卵かけご飯にするのも良いかもしれないですね。刻んだ漬物を入れて食感のアクセントにするのもおすすめです。お好みの方法で卵かけご飯を満喫してみましょう。
意外な美味しさを楽しめるコンビーフご飯にする
熱々のご飯と相性ぴったりなコンビーフ
意外な組み合わせとしておすすめしたいのがコンビーフ。実はご飯とコンビーフは相性ぴったりなのです。コンビーフの旨味がご飯をよく合って、とても美味しく食べられるのでボリューム感のあるご飯にしたいときは試してみてはいかがですか。
練り辛子を加えても美味しい
アクセントを加えたいときは練り辛子をプラスしてみましょう。わさびを入れても美味しいです。また、マヨネーズを加えるとまろやかな味わいになるのでお好みで入れるのもおすすめ。

炊飯器がなくても土鍋で美味しいご飯が炊ける!
炊飯器がなくても、土鍋さえあれば美味しいご飯を炊くことができます。ふっくらつやつやなご飯を炊いて贅沢な食事を満喫してはいかがですか。