妊娠・育児
子供用キッチンのおすすめ10選!ままごとキッチンを簡単に手作りできる?
お子さまが好きなおままごと遊びにかわいくて本格的な子供用キッチンを用意すると遊びの幅が広がります。子供用キッチンの選び方のポイントとともにおすすめの商品を紹介します。ままごとキッチンは簡単に手作りすることもできるので試してみて下さい。

目次
おままごとは子供に人気の遊び
お母さんのマネをして遊べる
100均のおままごとおもちゃも集まってきたな。食材の名前も、ピッして切って料理してって指示もバッチリ✨楽しく遊んでくれて嬉しい🎵 pic.twitter.com/NlFzSM3rB9
— はるさく (@harusaku312) March 1, 2018
子供はお母さんと一緒に過ごす時間が多く、成長するにつれてお母さんのお掃除のマネをしたり料理を作るマネなどさまざまなマネをして遊ぶようになります。子供用キッチンのおもちゃはお母さんの料理を作るマネをして子供が安全に楽しく遊べる人気アイテムです。
子供同士でごっこ遊びで楽しめる
仲良くおままごと(^^) pic.twitter.com/OW8JNYKCZr
— フルールキッズ (@fleurskids) March 1, 2018
子供用キッチンのおもちゃは子供が1人で遊んだり子供同士友達で一緒にごっこ遊びをして遊ぶこともできるのでおすすめです。子供同士がおままごとでごっこ遊ぶをして遊べる時期は5歳ぐらいからですが、大人とお子さまなら子供が3歳ぐらいでもごっこ遊びをして遊ぶことができます。
子供のおままごと遊びのメリット
思いやりの心や想像力を育てる
おままごと遊びは相手の気持ちを考えたり相手の好き嫌いに合わせて料理を作ることで相手を思いやる心が育まれます。また、ごっこ遊びはルールがないので子供が自由に食材を選んで好きに調理して盛り付けれるので子供の想像力も育ててくれます。
食事や食べ物に興味を持つ
肉・魚・野菜・果物などさまざまな形やカラーをした食材のおままごとセットを使っておままごと遊びをすることで食事に興味をもあったり、食材の形や名前を覚えるきっかけにもなります。お子さまが好きな食材のおままごとセットを用意してあげるのもおすすめです。
言葉を覚える
お友達やお母さんお父さんとごっこ遊びをして遊ぶことで言葉を覚えるきっかけになります。食材・調理器具・食器類などの物の名前は短い単語が多いく言葉をまだ話せない子供にも覚えやすいのおすすめです。また、「いただきます」や「ありがとう」など日常生活で話す言葉を覚えるのにも役立ちます。
周りとのコミュニケーションが取れる
おままごと遊びでお友達や大人と遊ぶ場合はコミュニケーションを取りながら遊ぶ必要があるので、おままごと遊びを通して周りとのコミュニケーションも覚えていきます。また、毎日家事や育児に忙しく子供と遊んだりコミュニケーションを取ることが少なくなってしまっているお母さんも子供とおままごと遊びをすることで子供との時間を作ることができるので人気の遊ぶです。
いつから遊べる?子供用キッチンを使わせる時期
2歳から5歳を対象したアイテムが多い
子供用キッチンやおままごとセットのおもちゃは対象年齢が2歳から5歳ぐらいに設定されているアイテムが多いようです。子供のおもちゃの対象年齢は子供が安全に遊ぶことができる年齢なので商品に表示されている対象年齢はなるべく守るようにしましょう。
大人のマネをするようになった時期から
子供用キッチンやおままごとセットのおもちゃを子供に与えるのにおすすめの時期は子供がお母さんやお父さんなど大人のマネをして遊んでいる様子が見られるようになった時期からがいいでしょう。
1歳ごろは簡単なことをマネする
1歳ごろの子供はコップで飲み物を飲む・お皿やスプーンなどを並べる・フライパンの中に食材を入れるなど簡単な動作のマネをします。包丁で食材をカットしたりフライパンを使って料理をするなどはもう少し成長してからマネするようになります。
5歳ごろは役割を決めて遊ぶ
子供が5歳ごろになるとお友達や人形を相手にしてお母さんやお父さんといったように役割を決めて遊ぶようになります。この時期になると包丁で食材を切ってフライパンで炒めてお皿に盛り付けるという一連の動作もできるようになり、言葉でコミュニケーションを取りながら遊ぶこともできます。
おままごとは男女問わず遊べる
子供用のキッチンはかわいいデザインやカラーが多いので女の子が遊ぶアイテムのように感じますが、男の子も料理や洗濯などお母さんのマネをするのが好きなので男女問わず一緒に遊ぶことができます。男の子でも遊びやすいように木製などシンプルなデザインやカラーの子供用キッチンもあり人気です。
いつまで遊べる?子供用キッチン
小学校低学年まで遊ぶ子供も
子供用キッチンやおままごとセットはいつまで使うという年齢は決まっていないので小学校の低学年ごろまで使う子供もいます。また、兄弟姉妹で遊ぶこともできるので長く使える人気のおもちゃです。
おままごとから人形遊びに進化する
子供が成長するにつれて料理を作るおままごと遊びから人形やぬいぐるみとセットで遊ぶようになります。人形を射動かしながらセリフを言ったりして自分の世界観を広げていつの間にかさまざまな言葉やセリフを話すようになります。
種類も豊富な子供用キッチン
流し台やコンロ付きのキッチン
子供用キッチンの種類は豊富ですが人気なのは「流し台やコンロ付き」ではないでしょうか。子供もお母さんが料理するキッチンの流し台やコンロは興味を持つのが早いのでおすすめです。流し台やコンロのデザインも豊富なので子供が使いやすいデザインや好みそうなデザインを選んであげてください。
食器棚・冷蔵庫・レンジ
お皿やコップをしまうことができる食器棚や食材を入れておく冷蔵庫のおもちゃがあると使ったものを片付ける練習もすることができるのでおすすめです。レンジもさまざまな仕掛けやボタンが付いているので子供に人気のアイテムです。
フライパンや包丁などの料理器具
料理をするフライパンや食材をカットする包丁などの料理器具があると料理を作るという遊びができ創造力も育みます。料理器具はフライパンや包丁以外に鍋・泡だて器・ボールなどさまざまな種類があります。おもちゃの調理器具以外に小さいサイズの泡だて器やボールなど本物を使っておままごと遊ぶをすることもできます。本物を使う場合は子供に使わせても大丈夫か注意しましょう。
お皿やスプーンなどの食器類
お皿やスプーンなど食器類はおもちゃ屋さんや100均でも買うことができ、使っていない本物を使うこともできます。本物を使う場合はプラスチック製の素材のものを使いましょう。
果物や野菜などの食材のおもちゃ
野菜や果物などさまざまな種類の食材をそろえるとおままごと遊ぶがより楽しくなります。食材類のおもちゃはマグネットやマジックテープが付いていておもちゃの包丁で簡単にカットすることできるタイプが人気です。プラスチック製・木製・布制などさまざまな素材があります。
どこで買ったらいい?子供用キッチンが買える場所
家具屋さんや子供のおもちゃ屋さん
子供用キッチンは大手の家具屋さん・子供のおもちゃ屋さん・赤ちゃんのベビー用品店などで買うことができます。お店によって取り扱っている商品が違い、オリジナルデザインのものもあるので直接お店に行って子供用キッチンを見てみるといいでしょう。
値段の比較もできる「ネットの通販」
子供用キッチンはお店で買う以外にパソコンなどからネットの通販でも買うことができます。ネットの通販で子供用キッチンを買うメリットはお店に行かなくてもさまざまな種類のデザインやお値段を比較することができる点ではないでしょうか。ネットで探してみて欲しいものを見つけてからお店に行って本物を見てみるのもおすすめです。
選び方のポイントと注意点
子供の年齢や成長に合わせる
子供用キッチンやおままごとセットのおもちゃはさまざまな種類がありますが子供の年齢や成長に合わせた使い方をするといいです。とくに子供用キッチンの大きさや高さは子供の背格好に合わせて選んだほうが安全に使っていただけるので対象年齢を確認して買いましょう。
食材や料理器具の種類
食材や調理器具を選ぶときには子供が使って大丈夫かどうか確認しましょう。食材のおもちゃは子供が口に入れてもいいような素材で作られているものや細かい部品が付いていないものを選びましょう。調理器具は落としてしまっても大丈夫なように軽くて丈夫な素材で作られているものがいいです。食材はフェルトなどの生地でお母さんが手作するのもおすすめです。
子供の安全を考えた素材を選ぶ
子供の安全を考えた素材とは子供が手にしたり口にしても害がない素材で作られていることをいい、だいたいの子供のおもちゃはこの面を考えて作られています。木製の子供用キッチンやおままごとセットはk木の優しいぬくもりを感じることもでき安全なので人気です。
置く場所のスペースでサイズを考える
子供用キッチンは大きいサイズのものが多く場所をとってしまいがちなので買う前に置く場所のスペースを考えておきましょう。おままごとセットは種類や細かいアイテムが多く散らかってしまうので収納するスペースも考えておくといいでしょう。
おすすめの子供用キッチン10選
①女の子らしいイチゴのデザイン「マザーガーデン」
女の子に人気のかわいい雑貨やおもちゃが豊富な「マザーガーデン」には子供用キッチンやおままごとセットもたくさんあります。マザーガーデンの「野いちごおままごとキッチンシリーズ」はイチゴをモチーフにしていてとてもかわいく人気があります。サイズやカラーが豊富でフライパンや包丁などの料理器具やトレーや魚などのアイテムも付いています。
②おままごととプリンセスが好きな女の子に「プリンセスキャッスル」
マザーガーデンには「プリンセスキャッスル」というお城型のキッチンもあります。プリンセルが好きな女の子におすすめです。時計が付いていて針を回して遊べるので時計の時間を読む練習もできます。振ると音が鳴る魔法のステッキやつまみを回すとカチカチと鳴るなど楽しい仕掛けがいっぱいの子供用キッチンです。
③コンロが点灯して本格的「IKEA」
キッチンの上部棚 届いた(*’U`*)♥
— な お 🐥+°♡ (@877Jewel) December 21, 2015
とりあえずあるもの飾ってみた…#IKEA#ままごと#キッチン pic.twitter.com/0NpjZMm8sE
家具や雑貨が豊富な「IKEA」にも子供用キッチンがあり、本格的な作りとシンプルなデザインで人気です。コンロがスイッチで点灯・消灯する仕掛けや子供の成長に合わせて3段階に脚の長さを調節できます。シンクは外しできるので簡単にお手入れができます。
④知育アイランドキッチン「森のアイランドキッチン」
【送料無料】 森のアイランドキッチン(組立式)【Ed.Inter/エドインター/木のおもちゃ/ままごと/キッチン/木製/ごっご遊び/ままごとセット/キッチンセット/料理/かたづけ/.https://t.co/QNyStRRweh pic.twitter.com/K68JUQpw8T
— 知育・教材 (@fegeryhogina) December 8, 2015
「森のアイランドキッチン」は対面式の本格的なキッチンで食材などをしまっておける大容量の収納庫や本などを立てておけるマガジンラックも付いています。対面式のキッチンなのでお友達と向かい合っておままごと遊びができるので人気です。
⑤カラーが豊富で安心して使えるデザイン「ままごとキッチンミニクック」
【完成品】ままごとキッチン ミニクック ショートサイズ ピンクおままごと 誕生日 クリスマス プレゼント ままごとセット キッチン 子供用 おもちゃ 絵本 オモチャ 知育 玩...https://t.co/v7Rbie4Ui0 pic.twitter.com/pZmt7xhydD
— 幸運なお子さんの名前をつける占い師の店 (@issqfpb) February 14, 2016
「ままごとキッチンミニクック」はお母さんも安心して与えられるように扉に挟みこみ防止ガードが付いていたり角を丸くしてあります。天板までの高さが45㎝で子供が使いやすくコンパクトでまな板を外すとシンクになったりコンロが3つあったりと機能も充実しています。カラーも豊富でイエロー・ブラウン・ピンク・レッドの4色から選べます。
⑥シンプルで落ち着きのあるデザイン
シンプルで落ち着くのあるデザインなのでダイニングに置いても違和感が少ないです。付属のボウル・コンロ・まな板は取り外すことができるのでさまざまざ遊びができます。蛇口とコンロのボタンは360度回り、本物キッチンのように動くので子供も楽しめます。おままごとセットを収納するスペースがあり扉がゆっくりと閉まるしくみなので子供に安全です。
⑦優しい雰囲気の木製キッチン「MILANのナチュラルキッチン」
木のおもちゃ ままごとキッチン 木製 おままごとキッチン ナチュラルキッチン 出産祝い・お誕生日のプレゼントに【楽ギフ_包装選択】【fsp2124-2h】【送料… https://t.co/4U6FMikyqX pic.twitter.com/xDsISZLErA
— ネットの通販まとめました。 (@netmatometa) June 30, 2016
「MILANのナチュラルキッチン」は木の優しい質感が楽しめる木製の子供用キッチンです。キッチンの横にはタオルなおを掛けておけるフックが付いています。収納スペースも豊富なので使わなくなったら収家具として使うのもおすすめです。
⑧アレンジが豊富なダンボール「手作りキット」
子供用キッチンはダンボールを使って手作りすることができますが、手作りキットをネットの通販で買うこともできます。通販で買う子供用キッチンの手作りキットは簡単に本格的なキッチンを手作りすることができ、軽いのでリビングから子供部屋などへの移動も簡単にできるのでおすすめです。木製の子供キッチンのようにコンロのつまみを回すこともできます。
⑨おしゃれなフランスデザイン「ジャーノ」
無事に娘の誕生日プレゼント購入✩︎木製のおままごとキッチン♥︎︎∗︎*゚ pic.twitter.com/USOzZqTK12
— ななみ✿︎育児用✿︎ (@nanami_3130) August 24, 2016
子供のおもちゃがいっぱいの「トイザらス」の子供用キッチン「ジャーノ」はフランス製の木製キッチンなのでおしゃれなデザインです。フライパンやお鍋などの料理器具・スプーンやフォーク・ミトン・木製の目玉焼きなどが付いています。
⑩おままごとセットが豊富「マイ・クリエイティブ・クッカリークラブ」
「エド・インターのマイ・クリエイティブ・クッカリークラブ」は子供にも安全な塗料・染料を使っているので子供が口にしても安心して使えます。6種類の食べ物を含めてキッチンツーやおままごとセットが12点付いてるのでお値打ち価格になっているようです。かわいいデザインと木製の温かみも感じることができる子供用キッチンです。
おすすめのおままごとセット
赤ちゃんが口に入れても安全「お米のおままごとセット」
0歳から使える「お米のおままごとセット」は人気です。お米で作られているので何でも口に入れてしまう赤ちゃんでも与えることができます。かすかにお米の優しい香りがします。
水でカラーが変わる不思議なティーセット
水でアイテムのカラーが変わる不思議なティーセットは付いている魔法のハケでアイテムにお水を塗るとカラーが変わるので楽しめます。ほかにもティーカップに冷水を入れるとお茶に変わったりします。ショートケーキ・ドーナツ・キックーのスイーツで遊べるのも魅力な点です。
はじめてのおままごとにおすすめ
ウッディプッディの「はじめてのおままごと・サラダセット」は収納に便利な木製の箱に入っていて食材の皮むき遊びができるピーラーも付いています。マグネット付きの木製の野菜を包丁でサクサクカットして楽しめます。マグネットなので接着力が弱くなることがなく長く遊べます。食材をカットして遊ぶだけなのではじめてのおままごと遊びとして人気です。
子供用キッチンは手作りできる
100均でそろうアイテムで作れる
【DIY】すのこで手作りままごとキッチン https://t.co/nZDG7hXPoW pic.twitter.com/ochEJ02R6n
— まいにち子育て。 (@m_kosodate) January 31, 2017
子供用キッチンは手作りする人も多く、材料は100均などでそろえられるので市販の子供用キッチンを買うよりとてもリーズナブルです。手作りすればサイズも好きなようにできるのでおすすめです。
お好みのデザインやカラーが作れる
手作りままごとキッチン、ミルクペイントというのを塗ってなかなか可愛くなりました。前面に調味料用の棚とちょっとしたカーテンを付けて完成予定。旦那は蛇口が一番難しかったらしく最後までヤスリかけたりしてた。買ったら高いしなーと思ってたけど、結局それなりにかかったわ… pic.twitter.com/XCe7ZHv7hG
— GUMI (@gumigumi79) January 30, 2017
子供用キッチンを手作りで作ると子供の使いやすいデザインや好きなカラーにできます。使いやすいシンプルなデザインで作って子供と一緒に色塗りをしてみてみるのも楽しめていいですね。手作りすることで温かみのある子供用キッチンに仕上げることができるのではないでしょうか。
本物をリサイクルして使う
【手作り】ままごとキッチン https://t.co/kALLvHHDsU @takerucreateさんから pic.twitter.com/XVtabylDW1
— 新築・リフォームのタケルクリエイト (@takerucreate) January 29, 2016
子供が1人でも安心して遊べせれる年齢ならば料理器具や食器類を本物を用意してあげると喜びます。子供が使えそうなアイテムが使っていなくてお家にあったらリサイクルしましょう。食器類はプラスチック製のもので料理器具も安全なアイテムを用意してあげて下さい。本物を使うとよりおままごとを楽しめるのではないでしょうか。

手作りキッチンに使えるアイテム
種類が豊富で便利「カラーボックス」
収納に便利なカラーボックスはさまざまな種類とサイズがあるので子供用キッチンの収納にも便利なアイテムですプラスチック製のカラーボックス以外にも木製のボックスもいいですね。
簡単に加工できる「すのこ」
100均でも買うことができる「すのこ」は軽くて薄いので加工しやすく子供用キッチンを手作りするのにもおすすめのアイテムです。さまざまなサイズやデザインにカットしたすのこを組み合わせるだけで簡単に子供用キッチンを手作りすることができます。
木材の角を丸くする「紙やすり」
すのこや木材で子供用キッチンを手作りする場合は木材の角を丸する「紙やすり」も用意しましょう。すのこや木材と同様に紙やすりも100均で買うことができます。
簡単にデコレーションできる「テープや布」
手作りした子供用キッチンに柄や色を付けるのに「マスキングテープや布」が役に立ちます。マスキングテープはプラスチック製のおままごとセットにも使えます。布はお家にあるはぎれなどをボンドで貼りつけると簡単にデコレーションすることができます。マスキングテープや布はデザインやカラーが豊富なのでおすすめです。
手作り子供用キッチンのアイデア
すのことダンボールで簡単手作り
子供用キッチンをすのことダンボールで作ると簡単です。すのことダンボールは加工しやすいのでおすすめです。ダンボールで流し台やコンロの部分を作って子供に絵を描かせたりシールでデコレーションしてもらってもいいですね。
温かみのある木製
子供用キッチンの全体を木製にするとナチュラルで温かみのあるデザインに仕上げることができます。木材で作ると本格的なキッチンができます。日曜大工が好きなお父さんに作ってもらってはいかがでしょうか。
フックやボタンなどは本物を使う
手作りで作った子供用キッチンをより本物に近づけるためにコンロのスイッチや蛇口の部分などを本物をしてみるのおおすすめです。ダンボールで作ったキッチンもリアリティが出ます。部品はホームセンターやネット、100均でも買うことができます。種類も豊富なのでお気に入りのアイテムが見つかると思います。
お部屋の雰囲気に合わせる
子供用キッチンを置きたいお部屋の雰囲気に合わせたデザインやカラーで作るとお部屋との統一感が出ます。子供部屋に置きたい場合は子供の好きなカラーやカラフルなカラーがおすすめです。シンプルなデザインと落ち着いたカラーで作ると使わなくなってから収納アイテムなどにして使えます。
小物アイテムのテイストを合わせる
子供用キッチンとおままごとセットのデザインやカラーを同じ系統のものにするとごちゃごちゃせずにスッキリとした印象になります。使いたいおままごとセットが決まっていたらその雰囲気に合わせて子供用キッチンのデザインやカラーを考えると作りやすいです。
子供の好きなカラーやキャラクター
子供が好きなキャラクターで子供キッチンを作ってあげるのもいいですね。好きなキャラクターのカラーに合わせて色合いを考えるのもおすすめです。おままごとセットも好きなキャラクターでデザインのアイテムがあればそろえてあげると喜びます。
変わり種アイデア
コンパクトなミニミニキッチン
子供が床に座っておままごと遊びができるようにミニミニサイズの子供用キッチンも人気です。コンパクトなので子供が持ち運ぶことができ、収納スペースを取らないので便利です。フライパンや鍋などの料理器具も100均でも買える小さいサイズのおもちゃでいいのでお財布にも優しいです。
上はキッチン下は収納スペース
大きいサイズの収納ボックスを子供用キッチンの収納スペースとして使うとたくさんあるおままごとセットも簡単に片づけることができます。お家で使っていない収納ボックスなどがあったらそれを使ってみるのもいいです。
お店屋さんごっこにおすすめのデザイン
お店屋さん風キッチン
子供用キッチンはお店屋さんごっこもできるようなデザインのものもあります。子供はお母さんのマネをするのが好きですがお店屋さんのマネをして遊ぶのも大好きなので、子供が好きなお店屋さんイメージしてお店タイプの子供用キッチンを作ってみるのも楽しいです。
ワゴンタイプキッチン
お店タイプの子供用キッチンと似たデザインのワゴンタイプも人気なデザインです。ワゴンタイプの子供用キッチンはコンパクトで簡単に移動できるキャスターを付けることもできます。
おままごとを楽しみましょう
子供が好きなおままごと遊ぶを楽しめる子供用キッチンは種類が豊富なので付いているアイテムの種類や好みのデザインやカラーを選んであげましょう。手作りする場合は置く場所や安全を考えることが大切です。お母さんも子供と一緒におままごと遊ぶを楽しみましょう。
手作りキッチンに関するその他の記事はこちら

