メイク・コスメ
髪がバサバサで広がる原因!ツヤツヤに改善するヘアケア方法は?
髪の毛がバサバサだと気分も台無し!髪の毛がバサバサになるのは頭皮が傷んでいる可能があります。正しいヘアケアでツヤツヤ美髪を手にする方法を髪の洗い方から細かくご紹介していきます。バサバサ髪を改善するお手入れ方法も必見です!

目次
髪の毛がバサバサってどんなかんじ?
バサバサの髪の毛って憂鬱・・・
家にいた時サラサラだった髪がお店ついてからバサバサなんだけどどういう現象なの、もー😌
— ゆーか (@yu_ka56) March 19, 2018
髪の毛を洗って乾かして少し経つと、バサバサになって広がったり、毛先がうねってまとまらないという経験がある方も多くいらっしゃるかと思います。せっかくまとめたのに髪の毛が言うことを聞かないと、その日の気分も台無しになってしまいます。
今日超髪バサバサなんだけど雨のせいか???
— こーや (@koya_0524) March 8, 2018
特に梅雨など雨が多く湿気が続いたり、連日の台風で風が強い日は、天気の影響が髪の毛に直結して出たりします。おうちで髪の毛にトリートメントやワックスを塗って完璧に仕上げていても、外に出たり夜になるとその効果は薄れバサバサ髪の毛が出現したりします。
季節によって髪の毛質は変化する!
春夏の紫外線や秋冬の乾燥に髪の毛は悲鳴をあげている!
春なんて全然いい季節じゃないよ花粉でどこにも行けないし肌ガサガサに荒れるし変に暑いし風強くて髪の毛バサバサになるし砂ぼこり舞うし
— けい (@xnx4555) March 6, 2018
季節の変わり目や気温差で体調が悪くなるのと同じで、髪の毛質もその影響を受けます。また、春夏の強い紫外線は髪の毛にダメージを与えパサついた髪の毛になることも多く、寒い季節には、肌が乾燥するように髪の毛に潤いがなくなってバサバサ髪になったりします。
バサバサ髪の毛の原因は「頭皮」にあった!
頭皮の質が髪の毛にも直結する!
どんなに髪の毛にトリートメントを塗っていてもバサバサ髪の毛が改善されない方は、「頭皮」を見直す必要があります。質の良い髪の毛をつくるためには、その土台の頭皮をいたわることが重要なのです。
頭皮も肌の一部です。肌が荒れてカサカサなときに、その上からファンデーションを塗っても、浮いたりムラができたりするのと同じで、頭皮が傷んでいたり汚れが詰まっていたりカサカサだと、ヘアケアを頑張ってもまったく効果が表れないのです。
髪の毛の悩みの多くは、実は頭皮が影響している場合がほとんどです。シャンプーやトリートメント、ヘアミストなどで髪の毛表面のヘアケアをしている人は多いですが、頭皮ケアはブラッシングのみで終わっていませんか?

自分の髪の毛質を見直そう!
今の髪の毛で見えてくる頭皮の現状
ご自分の髪の毛を見てみて、今の頭皮の状態を判断することができます。バサバサだったりごわついている髪の毛の方は、頭皮が乾燥している恐れがあります。また、髪の毛がオイリーだったりぺっとり肌にくっついてしまう方は、シャンプーの洗い落としが不十分で、頭皮に汚れが詰まっている状態です。
繰り返しているヘアカラーもバサバサ髪の毛になる原因!
美容院に行かなくても気軽にドラッグストアでヘアカラー商品が購入できる今、ヘアカラーの繰り返しが髪の毛の質を悪化させている原因でもあります。特に髪の毛が傷みやすいヘアカラーの場合、染める前と染めた後のヘアケアをしっかりしないと、髪の毛が切れたりキューティクルが剥がれたりとバサバサ髪の毛になってしまいます。
傷んでいる髪の毛先は迷わずカット!
バサバサ髪は毛先が傷んでいる!
度重なるヘアカラーや紫外線のダメージは、栄養が行き届かない毛先に枝毛や切れ毛としてあらわれます。バサバサの髪の毛が気になる方はいっそのこと毛先をバッサリ切って、リセットすることをおすすめします。
傷んでいる毛先をカットすることで、キューティクルの綺麗な箇所が毛先になるため、頭皮からの栄養が髪の毛先まで行き届き、ツヤツヤの髪の毛に近づきます。定期的に髪の毛をカットすることで、繰り返すダメージも一新することができるのです。
ツヤツヤ髪の毛を手に入れよう!改善方法とは?
ツヤツヤ髪の毛は一日にしてならず!
ツヤツヤの髪の毛を手に入れるためには、ヘアケアを継続して行うことが大切です。バサバサ髪の毛の改善方法は、実はいつものお手入れにちょっと手を加えるだけでできてしまうのです!
本格的なお手入れはお金がかかりそうという懸念があるかと思いますが、そんなことはありません。まずは髪の毛のケアの前に、おうちで気軽にできる頭皮のお手入れ方法から順番にご紹介していきます。

正しい洗い方でバサバサ髪をストップ!
基本のシャンプー方法から改善しよう!
美容院で髪の毛を洗ってもらったとき、自分で洗った後とは違い、なんだか髪の毛がすっきりしてまとまっていることが多いと思います。普段やりがちなシャンプー方法は、髪の毛表面を洗っている場合が多く、正しいシャンプーの仕方は、「頭皮を洗う」ことです。
シャンプーを手にとって、そのまま直接髪の毛につけて洗うのもNGです。正しいシャンプー方法は、シャンプーを手に取り泡立ててから、泡で頭皮を洗うイメージです。頭皮をしっかり洗ったら、髪の毛も泡で洗っていきます。
十分にシャンプーし終えたら、シャンプーにかけた時間の倍ゆすいでいきます。いつもしっかり洗っているのに髪の毛がバサバサする方は、この「ゆすぎ」が十分でなく、頭皮にシャンプーがつまっていたりしている可能性があります。ゆすぎの方法は、シャワーを頭皮にあて、頭皮の汚れを洗い出し、シャワーの水圧でマッサージするように洗い流していきます。

トリートメント&コンディショナーで髪の毛に潤いを与えよう!
バサバサ髪に潤いを与えよう!
シャンプーし終わったら、トリートメントとコンディショナー(リンス)をしていきます。洗う順番はシャンプー、トリートメント、コンディショナーの順です。トリートメントは髪の毛内部に栄養を浸透させる働きがあり、コンディショナーは髪の毛をコーティングして外部からの刺激をブロックする役割があります。
シャンプーは頭皮を洗うのに対し、トリートメントとコンディショナーは髪の毛を保護し、潤いを与えるために用います。なので、トリートメントとコンディショナーは頭皮に付けず毛先から髪の毛だけにしっかり塗り込んでいきます。
トリートメント&コンディショナーのバサバサ髪質改善方法とは?
シャンプー後、髪の毛の水気をきってトリートメントを髪の毛同士こすらないように手で軽く握って塗り込みます。より浸透させたい場合は、ホットタオルで数分間髪の毛を蒸し温めると栄養成分が髪の毛の中心に深く行き届きます。
トリートメントを洗い流した後は、コンディショナーを毛先から髪の毛全体に塗っていきます。ここでトリートメントと異なるのが、コンディショナーは塗り込んだ後、すぐに洗い流さなければならない点です。前述したようにコンディショナーは外部の刺激から髪の毛を守り、髪の毛をコーティングする作用のため、塗り置きする必要はありません。
シャンプーで頭皮と髪の毛の汚れをしっかり落とし、トリートメントで栄養を補給、コンディショナーでトリートメントの栄養を包み込み、髪の毛の質を保つという流れになります。毎日これを続けることで、バサバサ髪の毛からツヤツヤ髪の毛に改善します!

髪の毛質を左右するブラッシング効果
正しいブラッシングでバサバサ髪とおさらば!
ツヤツヤ髪の毛にするために必要なのが、「ブラッシング」です。ヘアブラシで頭皮から毛先にかけてあらゆる方向からとかすことで、髪の毛についたほこりをおとし、ツヤを与える効果があります。また、頭皮のマッサージにもなり血流が良くなるので、栄養を髪の毛に促すメリットもあります。
髪の毛を洗い終わった後や、ドライヤーの際にブラッシングすることが多いですが、実はシャンプー前にブラッシングすると、髪の毛についた汚れが落ち、洗浄力がアップします。髪の毛がバサバサになって絡まっているときは、無理やりブラシでとかすと髪の毛に傷がつきますので、バサバサ髪の毛の原因になります。ヘッド・毛先など、部分的にブラッシングすることをおすすめします。
ヘアブラシといってもブラシの形状や種類がたくさんあります。バサバサ髪の毛を改善するのに最適なおすすめヘアブラシをご紹介していきます!
バサバサ髪の毛を改善するヘアブラシとは?
最高級ヘアブラシ「メイソンピアソン」
創業150年のイギリスロンドンのヘアブラシブランド「メイソンピアソン」です。ロンドンの職人の手で丁寧に作られており、「ブラシ界のロールスロイス」とも言われています。メイソンピアソンのブラシの毛は猪の毛でできており、ひとたびブラッシングすると猪毛のほどよい水分と油分が髪の毛に浸透し、静電気が起こりにくいのでバサバサにならず、まとまった髪の毛に仕上がります。
猪毛の根本に敷き詰めてあるクッションパッドもメイソンピアソンによって発明されました。ブラシ内部が空洞になっており、ブラッシングするとほどよい圧が頭皮を優しくマッサージし頭皮ケアにもなります。最高級品のため少々値段ははりますが、一度購入し何十年も愛用している方もいるロングセラーブラシなのです。
ヘアサロンで愛用されている「デンマンブラシ」
イギリスのデンマン社によって発売された「デンマンブラシ」は、75年経った今でも世界中のヘアサロンで愛用されているブラシです。ブラシ部分はナイロンで出来ているため、耐久性・耐熱性に優れ、ドライヤー時やヘアブローに最適です。
ブラシ部分が外側に向いているため、内巻き・外巻きなど髪の毛のアレンジもしやすくスタイリングにぴったりのおすすめブラシです。髪の毛をデンマンブラシで丁寧に整えてあげることでバサバサ髪になりにくくなります。
プロフェッショナル愛用のブラシ「アッカカッパ」
140年間世界中のプロから愛され続けられているイタリア生まれの「アッカカッパ」ブラシです。ループ状の独特な形のブラシはナイロン素材でできています。頭皮マッサージとして使用されており、スカルプブラシとも呼ばれています。
ループ状のブラシ先端は通常のブラシと比べ弾力があるので、頭皮を傷つけることなくマッサージすることができます。頭皮の血流を促進することで、頭皮が健康になり、ツヤツヤ髪の毛に近づけます。頭皮ケアにもってこいのヘアケアブラシです。

頭皮マッサージでバサバサ髪質を改善!
頭皮をいたわりバサバサ髪の毛を防ぐ!
ブラッシングのほかに、ヘアオイルやスカルプエッセンスで頭皮マッサージすると、よりツヤツヤ髪の毛になります。ドラッグストアやネットショッピングで気軽に購入することができます。発売元のメーカーによって使い方は異なりますが、ヘアオイルはシャンプー前に、清涼感あふれるスカルプエッセンスは洗髪後ドライヤー前に使用します。
ヘアオイルは、肌に浸透しやすくべたつきの少ないアルガンオイルやホホバオイルが最適です。オイルを指先に付け、両手で頭皮をつかみ上げるようにしてやさしく全体をマッサージします。マッサージ後5分経ったらまずはお湯でオイルをまんべんなく洗い流し、前述した正しい洗髪方法で髪の毛を洗っていきます。
スカルプエッセンスは、メントール系の清涼タイプのものや、おだやかな香りが特徴のオーガニックタイプなど種類は多様にあります。頭皮を引き締めたい場合は、清涼タイプのスカルプエッセンスを頭皮に付けるとスーッとして気持ちが良く、頭皮の血行が良くなっていくのが実感できます。
大手メーカーからも続々と高機能頭皮マッサージ器が発売されています。テレビを見ながら、メールをしながらお手すきの時間に手軽に頭皮ケアができて便利!バサバサ髪の原因ともなる頭皮を健康に保ち、マッサージでさらにツヤツヤ髪を手に入れましょう。

ドライヤーのし過ぎがバサバサ髪の毛の原因に!
バサバサ髪の原因は乾燥にアリ!
忙しいご時世、濡れた髪の毛を自然乾燥する方もいらっしゃるかと思いますが、自然乾燥は頭皮や髪の毛にダメージを与えるのでバサバサ髪の原因にもつながります。生乾きのままでいると頭皮に雑菌が繁殖し、髪の毛が臭ってきます。忙しくても髪を洗ってヘアケアした直後は、ドライヤーで髪の毛を乾かすのがベストです。
念入りに髪の毛を洗っても乾かした後バサバサになる方は、もしかするとドライヤーのし過ぎかもしれません。特にロングヘアは、髪の毛が乾くまで時間がかかり、ドライヤーの時間も長くなりがちです。ドライヤーの熱は高温のため、過度に乾かしすぎると髪の毛が傷み乾燥してしまいます。しかし、髪の毛の乾かし方ひとつでツヤツヤの髪にすることができます。
バサバサ髪の毛にならないドライヤー方法とは?
乾かすときにタオルで思いっきり髪の毛をガシガシふくのはNGです。髪の毛を洗うときだけでなく、乾かすときも髪の毛をいたわっていきます。まずは乾いたタオルで髪の毛をはさみ、その上から軽く叩きながら水気をふき取っていきます。
タオルドライした後、髪の毛から乾かすのではなく、髪をかきあげながら根元から乾かしていきます。一箇所にずっとドライヤーをあてたままだと頭皮乾燥の原因になりますので、こまめにドライヤーを動かしつつ根元中心にドライヤーを少し離しながら乾かします。
正しいドライヤー方法は上から下に動かすことと、温風と冷風を交互に切り替えながら乾かすことです。温風のままだと濡れた髪の毛が熱を持ちバサバサになる原因になります。ドライヤーをうまく使って髪の毛を上手に乾かしていくとツヤツヤ髪の毛になります。

意外!枕も髪質に影響を与えるってホント?
汚れた枕はバサバサ髪の原因につながる!
日頃使っている枕が汚れていると、いくらヘアケアを頑張っていてもバサバサ髪は改善されません。寝ている間に汚れている枕から雑菌が髪の毛に移り、髪の質を落としてしまう恐れがあります。髪の毛にあたるタオルももちろんのこと、枕も清潔に保つことが重要です。

一人で悩まないで!プロの意見も取り入れよう!
定期的に髪の毛の健康診断をしよう!
より髪の毛を改善させたい方や、頭皮の状態を確認したいときなどは、ヘアサロンに行って髪の毛の健康診断を行うこともおすすめです。ヘアサロンでは頭皮診断用のマイクロスコープを完備しているところもあり、より本格的に今の状態を確認することができます。
ヘアケアをしてもバサバサ髪の毛が改善されない場合は、プロの意見も積極的に取り入れましょう。悩みを相談し、プロならではのアドバイスや自分の髪質に合うヘアケア方法を実践してバサバサ髪の毛から抜け出しましょう!
まとめ:バサバサ髪の毛は正しいヘアケアで克服できる!
バサバサ髪の毛のままでは、頭皮も傷み髪の毛自体痩せて細くなってしまいます。正しいヘアケアを毎日しっかり行うことで、バサバサにならずまとまったツヤツヤ髪の毛になります。ぜひ、自分の髪質にあったヘアケアで美髪を目指してみてください。