グルメ
アイスボックスが人気再燃中!ドリンクやお酒を混ぜるアレンジレシピ集
アイスボックス。夏場一度は食べている人もいるでしょう。そんなアイスボックスが、現在ドリンクやお酒と混ぜるアレンジレシピとして人気を集めているのです!今回は、ドリンクやお酒と混ぜるアイスボックスのアレンジレシピを幅広く紹介していきます!

目次
- 異色!?お酒やドリンクに混ぜるアイスボックスのアレンジレシピ!
- 大人も満足!アルコールに混ぜるアイスボックスアレンジレシピ!
- 超!夏満喫アレンジレシピ!アイスボックスソルティドッグ!
- 大人気!言わずと知れた超有名アレンジレシピ!アイスボックス×氷結!
- サングリア風アレンジレシピ!?アイスボックス×ワイン!
- その「とりあえず」を変えるアレンジレシピ!アイスボックス×ビール!?
- カクテル風?混ぜてオシャレなアイスボックスアレンジレシピ
- 氷溶けを楽しむ!グレープフルーツ香るアイスボックス×カンパリソーダ!
- 女子ウケ間違いなし!?グレープ香るアイスボックス×白ワイン+マスカット!
- 夏場以外にも美味しい!たっぷりミントのモヒート×アイスボックス!
- 子供も安心!ノンアルコールアレンジレシピ!
- アイスボックスに注ぐだけ!ソフトドリンクで簡単アレンジレシピ!
- 王道人気アレンジレシピ!基本のアイスボックス×三ツ矢サイダー!
- シトラス風味をプラス!フルーティーなアイスボックス×コーラ!
- アレンジレシピ新定番!?アイスボックス×エナジードリンク!
- 濃厚×フルーティー!?二度おいしいアイスボックス×飲むヨーグルト!
- 本格派!アイスボックス×ノンアルコール公式アレンジレシピ!
- 炭酸苦手でも安心のアイスボックス×アイスティー+マーマレード!
- タニタ食堂が送るアレンジレシピ!トマトとオレンジのアイスボックス!
- 可能性は無限大!自分好みのアレンジレシピを見つけよう!
異色!?お酒やドリンクに混ぜるアイスボックスのアレンジレシピ!
アイスボックス pic.twitter.com/sP92s2iEYS
— しょぼたろ🐳@大会誘って (@P_s7o) March 21, 2018
森永のアイスボックス。暑い夏場など、よく食べている人も多いでしょう。あのゴリゴリとした歯ごたえ抜群の食べ応え、グレープフルーツのすっきりとした味わい。さらには13kcalという低カロリー、158円という低価格も魅力ですよね。
※ICE BOX発売開始
— 🌴三田 幸弥∞(AIR_KRSM)🖕 (@Lamborghini0706) March 21, 2018
※ICE BOX発売開始
※ICE BOX発売開始
※ICE BOX発売開始
※ICE BOX発売開始
※ICE BOX発売開始#アイスボックス#アイス #FamilyMart#拡散希望
↑↑↑↑↑↑
ICE BOXファンに一刻でも早く知ってもらいたい。 pic.twitter.com/v3SMrB3Uo4
このように現在でも大人気のアイスボックス。ところが、最近になって、なんとアイスボックスをドリンクやお酒に混ぜるアレンジレシピが絶大な人気を集めているのです!アイスボックスをドリンクやお酒に混ぜる。これまた意外な組み合わせですが、どのようなアレンジがあるのでしょうか。そして、どれほど美味しいのでしょうか?
今回は、アイスボックスをドリンクやお酒に混ぜるアレンジレシピを大紹介。大人も満足のアルコールアレンジレシピや、子供にも人気のノンアルコールアレンジレシピまで。公式レシピや人気レシピまで一挙紹介です!
大人も満足!アルコールに混ぜるアイスボックスアレンジレシピ!
以前、山形県での番組ロケでお世話になった『高畠ワイナリー』さんから、素敵なワイン達が届きました♡ありがとうございます!!
— 磯山さやか (@sayaka23isoyama) March 21, 2018
今日は2回公演!頑張ります!! pic.twitter.com/KbUmUPDo79
アイスボックスをドリンクやお酒に混ぜるアレンジレシピ。まず紹介するのが、アルコールのアレンジレシピ。ソフトドリンクに、炭酸飲料に。混ぜると何でもおいしいアイスボックス。でも、大人に人気なのは、やっぱりアルコールですよね。
お酒と言えば、夏場はゴロっと氷を入れて飲む人も多いのではないでしょうか。この氷にアイスボックスを使うことでさっぱり感をプラス。お酒の潜在能力を引き出す美味しいアレンジレシピに!さらに低カロリーでダイエット中でも安心して飲めちゃう。試さない手はありませんね。
今日の焼酎グラスです。アイスボックスら注ぐだけでグレープフルーツサワーになるし、割と美味しくない酒でもクイクイ飲めるようになるし騙されたと思ってやってみて欲しい。美味しいから pic.twitter.com/cFd09baKjA
— こうだい (@q5KyzUdHW7ABj6M) November 15, 2017
ここで紹介するのは、アルコールと混ぜるアイスボックスアレンジレシピ。森永がおススメする公式レシピから、twitterやクックパッド人気のレシピまで。焼酎、ウィスキー、ハイボール。さらにはビールまで!種類豊富なアレンジレシピを一挙公開です!
超!夏満喫アレンジレシピ!アイスボックスソルティドッグ!
アイスボックスに直接キンミヤ焼酎を注いで塩をつけ乱暴ソルティドッグを作るアルコールクズ向けライフハック pic.twitter.com/JL9kat5all
— caoli.sir ak (@valonian) July 5, 2017
最初に紹介するのは、森永の公式レシピの一つ。塩の隠し味がもうたまらないソルティドッグのアレンジレシピです。グラスのフチの塩はまるで雪が積もったように見えて見た目も涼しげでオシャレ!海やプール、夏フェスでも人気間違いなしの大人のアレンジレシピ。一口飲んだら、砂浜の景色が浮かんでくるかも!?夏にはもう似合い過ぎなアレンジ。お風呂上りの一杯にもどうぞ。
アイスボックスソルティドッグの作り方
材料は、アイスボックスグレープフルーツ味、グレープフルーツジュース、ウォッカ、そして塩。まず、気に入ったグラスを前もって冷蔵庫で冷やしておき、小皿に塩を入れておきます。グラスが冷えたら出して、フチに水をつけ、小皿に逆さにするようにして塩を口につけます。その後、グラスにアイスボックス、ウォッカを適量入れ、グレープフルーツを注げばできあがり。
ウォッカの代わりに焼酎、ウィスキー、ブランデーなど糖質の含まれていないお酒を使用すると糖質を抑えられます。アイスボックスの甘みはマルチトールが使われており、血糖値が気になる人も安心。糖質制限にも嬉しいアレンジレシピですね。
大人気!言わずと知れた超有名アレンジレシピ!アイスボックス×氷結!
このストレス社会の救世主。
— こーらぴょん(┐「ε:)ノ ͟͟͞͞🍜 (@annaaamen) November 3, 2017
ストレス発散法がカラオケか酒しかない(´・ω・`)ショボーン
とりあえずこの組み合わせ最高。
氷結レモン×アイスボックス pic.twitter.com/v0jJO1xR0u
最後に紹介するのは、人気のチューハイ「氷結」と混ぜるアイスボックスのアレンジレシピ。アイスボックス×お酒のアレンジレシピの中でも、まず知っておきたいのがこのレシピです。お酒と混ぜるアイスボックスのアレンジレシピで恐らく最も有名なのはこれではないでしょうか?
氷結専用アイスボックス届いたぜよ!😉
— エレファント☆らりぞー@小原鞠莉全力推し (@CRC0080) August 12, 2017
さっそく今夜いただきます! pic.twitter.com/HCjc98yFBP
ネットで話題を集めたのはもちろん、「氷結専用アイスボックス」という公式グッズがもらえるキャンペーンやCMまで出来るほどの大人気ぶり! レモンとグレープフルーツのさっぱりフルーツの組み合わせが美味しいアレンジレシピです。
基本的な作り方
夏も終わりを向かえた今頃になって氷結のアイスボックス割りを飲んでみた
— おかむーおかむら (@oceanokamu) September 15, 2017
なんで早くやらなかったんだろう… pic.twitter.com/v3YK6fYYvr
基本的な作り方はこちら。材料は、アイスボックスグレープフルーツ味と氷結レモン缶。容器にアイスボックスを入れて氷結を流しこめば完成。よく冷えた容器を用いて、ミントやレモン輪切りで見栄え良くしても美味しいですが、現在ではアイスボックスの容器に直接注いでしまうのが主流。ビックリするぐらい簡単ですね。
アレンジレシピ集
基本的なレシピはここまで。アイスボックスも氷結も様々なフレーバーがあり、その組み合わせは無限大。ここではその中でもおススメなアイスボックス×氷結のアレンジレシピを紹介していきます。
アイスボックスのレモン味売ってたから買ってみた
— 飛翔 (@yun_hishou) March 18, 2018
うまい pic.twitter.com/m4dztcKHhh
最初に紹介するのは、アイスボックスグレープフルーツ味×氷結桃味!スキっとしたグレープフルーツ味に、桃のシンプルな味のハーモニーが最高!酸味と甘みがコラボした全く新しいアレンジです。変化球としてこのアレンジはいかがでしょうか?
明日はお休みだから久々の晩酌タイム🍻
— しっぽ@推しがしんどい・・・ (@seek___hide) August 3, 2017
氷結の桃とグレープフルーツのアイスボックスがめちゃくちゃ合うという新発見をしてしまった( ・´ー・`)← pic.twitter.com/q2Lvf6irRX
次に紹介するのは、アイスボックス×氷結グリーンアップルの爽やかアレンジレシピ。レモン×グレープフルーツの王道コンビには及ばないものの、スキっとした爽やかさが決め手のアレンジレシピ。アイスボックスもグリーンアップル味を選んで爽やかさアップ!
最強3点セット!
— 剣仁朗 (@makatyoke) August 15, 2016
ICE BOXシャリシャリブルー+氷結グリーンアップル+タンナファクルー。
間違いなかった!
明日は嘉手納高校の3回戦。
朝8時開始!#氷結#アイスボックス #グリーンアップル#タンナファクルー#旧盆 pic.twitter.com/jyxYK4p3Xz
次のアレンジレシピは、エレガントで豪華な氷結×アイスボックス巨峰!アイスボックス巨峰の果汁80%という濃厚な味わいが氷結とマッチしたアレンジレシピ。氷結はグレープフルーツでも美味しいですが、シャルドネ味を使えばもっと豪華に!
さっき言ってたこれ!!!夏にしか出来ない(*⁰▿⁰*)♪
— KiST🤙池田 (@ikeda0731) July 25, 2015
アイスボックス巨峰味と氷結グレープフルーツ! pic.twitter.com/ulMMuODGc1
最後に紹介するのは、氷結レモン×アイスボックスグレープフルーツ味の王道コンビ。もうアレンジではないですが、キリっと、ガツンとしたお酒の醍醐味を存分に楽しめる王道コンビがやっぱりおススメ!
そして、パーティシーズンにも是非お試しいただきたいのが、氷結のアイスボックス割り✨
— 森永製菓アイス公式(ティック&Y) (@MorinagaIce) December 26, 2017
今年も大変お世話になりました!#中の人忘年会 pic.twitter.com/MiO3m9x1wf
サングリア風アレンジレシピ!?アイスボックス×ワイン!
次に紹介するのは、ワインと混ぜるアレンジレシピ。注いで簡単、サングリア風の味わいが再現できてしまいます。アルコール度数の高いワインでもキュッといけちゃう、ほろ酔いが気持ちいいアレンジレシピです!
サングリア風アイスボックス×ワインの作り方
材料は、アイスボックス巨峰味と、赤ワイン。お好みでソーダをお好みの分量で。アイスボックス巨峰味をグラスの半量分入れて、赤ワインとソーダを注ぎます。グラスにフルーツを飾ればサングリア風アレンジの出来上がり!オシャレにグラスに注ぐのもいいですが、容器の直接注いで飲んでしまえば簡単です。そしてキュッと行けちゃうほど美味しいです!
その「とりあえず」を変えるアレンジレシピ!アイスボックス×ビール!?
アイスボックスとビールを混ぜて飲んでみてください革命的に美味しいのでおすすめです。@hatasan0907 pic.twitter.com/ucGJ7AHsJA
— Kazuyuki (@Kazuyuk51750155) March 13, 2018
アイスボックスをお酒と混ぜるアレンジレシピ。最後に紹介するのは、アイスボックスをアルコールの王様、ビールに混ぜるアレンジレシピ。フルーティーな味わいをプラスすることでビールの苦みが和らぎ、飲みやすくなります。
お誕生日なので大好きなアイスボックスにビール!!!!!
— 潤貴 ゲンガー最愛 (@junkihiryushin) February 13, 2018
つまみは生ハムとチーズ(ゴーダとスモーク)!!!!! pic.twitter.com/2WLQuMf0Jn
氷菓タイプのアイス、特にアイスボックスはどのお酒に混ぜても美味しいですが、ビールと混ぜる風変わりなアレンジレシピも美味しい!アイスボックス×ビールのアレンジレシピを紹介。ただ混ぜても美味しいですが、ここでは森永の公式レシピを1つ紹介します!
本場の味!?アイスボックス×ドイツビール!
シュナイダーTAP X キュベバリック。アヴェンティヌスとアイスボックスをブレンドしてバレルエイジしたサワーストロングビール2年ものというてんこ盛りのビール。バルサミコ酢のような果実発酵香りと酸味に赤ワインを思わせる風味と旨味が上乗せ。脂の多い肉や魚の刺身にも合う。キープしときたい。 pic.twitter.com/pqAjjMc7DQ
— ふちがみ (@BCLUB00) March 2, 2018
ここで紹介するのは、ドイツビールを使ったアイスボックスのアレンジレシピ。ドイツの「シェファーフォッファー」という、ビールとグレープフルーツジュースを1:1で割るビールと似た味わいが特徴。さっぱりした味わいが癖になるアレンジレシピです。
誰かさんには気持ち悪いとか言われたんだけど
— K (@Kaz03434639) September 4, 2017
ビール+グレフル+アイスボックス
夏終わるから今日はアイスボックス使いまくる予定 pic.twitter.com/9p4O2ObQys
材料は、ドイツビール、グレープフルーツジュース、アイスボックスグレープフルーツ味。グレープフルーツジュースをグラスの半分注いだら、アイスボックスグレープフルーツ味を適量入れましょう。グラスのフチにそわせるようにビールをゆっくり注いだら完成です。
カクテル風?混ぜてオシャレなアイスボックスアレンジレシピ
アイスボックスをお酒と混ぜるアレンジレシピ。ところで、お酒と言えば、カクテルなどのお酒を思い出す人も多いのではないでしょうか。きれいなグラスに、絶妙な調合でお酒やドリンクを混ぜ、軽くフルーツを添えて。そんなオシャレな一杯をカウンターへ。絵になりますよね。
混ぜるだけで美味しいアレンジレシピを紹介したところで、次に紹介するのは、オシャレなカクテル風アレンジレシピ。混ぜるだけの簡単なアレンジと比べ少し手間ですが、美味しくて見た目も華やかなアレンジレシピです!ここでは、森永の公式ページを始め、プロの手で作られたアレンジレシピまで幅広く紹介していきます!アイスボックスと混ぜて美味しいオシャレなアレンジレシピです。
アイスボックスで簡単、プロ顔負けの高級感のあるカクテルレシピを作ってみましょう!夜中のバーの雰囲気を再現!とはまでいきませんが、作って出せばちょっとリッチな気分に。こんなオシャレなカクテルでもてなせば、パーティーでも大人気間違いなしですよ!
氷溶けを楽しむ!グレープフルーツ香るアイスボックス×カンパリソーダ!
すごくおいしい速報:カンパリ魔剤アイスボックス pic.twitter.com/e97lmZYMyq
— エイク (@Eycktter) July 15, 2017
最初に紹介するのは、夏場にもうってつけの柑橘類が香るフルーティーカクテルアレンジ!カンパリソーダで混ぜるアレンジレシピです。ほろ苦いカンパリ、フルーティーなオレンジ。ここにアイスボックスの酸味豊かなグレープフルーツ味。3種の柑橘系の味が織りなすハーモニーがたまらない!大人気のおもてなしになるカクテル風アレンジです。
アイスボックス×カンパリソーダの作り方
材料は、カンパリ30ml、オレンジジュース90ml。そしてアイスボックスグレープフルーツ味を1/2。冷えたグラスにアイスボックスを入れ、カンパリとオレンジジュースを順番に注げば完成。お好みでライムのくし切りやミントを飾るとオシャレですね。
女子ウケ間違いなし!?グレープ香るアイスボックス×白ワイン+マスカット!
次に紹介するのは、バーテンダーが即興で作ったプロが送るアレンジレシピ!アイスボックスの酸味、マスカットの甘み、白ワインの風味が織りなすハーモニーが絶妙!ジュースのようにキュッと飲めちゃう女子ウケも狙えるアイスボックスアレンジレシピです!
アイスボックス×白ワイン+マスカットの作り方
材料は、マスカットリキュールが20ml、炭酸を少しに、お好みで白ワインを20~40ml。アイスボックスグレープフルーツ味を冷えたグラスに適量入れて、白ワイン、マスカットリキュール、白ワインを混ぜましょう。アイスボックスはグラスの半量ほどが目安です。
夏場以外にも美味しい!たっぷりミントのモヒート×アイスボックス!
最後に紹介するのは、近年人気上昇中のカクテル、モヒートとコラボしたアレンジレシピ!味も薄まることなく、フルーティーで美味しいモヒート風のカクテル風アレンジレシピです。今回は、クックパッドから人気検索TOP10入り人気レシピを紹介します!
モヒート×アイスボックスの作り方
材料は、白ワイン100㏄、ホワイトリカー100㏄、ライムのしぼり汁小さじ2。そしてアイスボックスグレープフルーツ味を1個分。飾り付けにはライムの薄切りと、ミントの葉をたっぷり。まず、冷えたグラスにミントを入れ、程よくすり潰します。ミントは潰し過ぎると苦みが出てしまいます。次にライム1/2(分量外)を入れ、シロップを入れてすりつぶしましょう。
終わったらアイスボックスを入れ、ホワイトリカー、白ワイン、ライムのしぼり汁を入れて軽く混ぜます。混ぜ終わったらミントを乗せ、ライムのスライスを飾れば完成です!ミントとライムのすり潰しは省略可能です。お好みで試してみましょう。その場合、苦みが気になる時は茎を外しましょう。
子供も安心!ノンアルコールアレンジレシピ!
さて、ここまでお酒のアレンジレシピを紹介してきました。ですが、お酒は苦手な人ももちろんいるでしょう。でも安心してください。もちろん子供やそうした人にも大満足のアルコールのアレンジレシピもたくさんあるのです!
コーラ、サイダー。さらにはエナジードリンクまで。そうしたどこでも手に入るソフトドリンクで試せる激ウマで超簡単なアレンジレシピが勢ぞろいです!初めての方はまずはここから試して、その美味しさを体験してみましょう!いつものソフトドリンクに、アイスボックスが欠かせなくなってくること請け合いです!
ここで紹介するのは、お酒が苦手な人や子供にも満足のソフトドリンクのアレンジレシピ。いつものソフトドリンクに混ぜるだけの明日から試せる簡単レシピから、ちょっとしたひと手間でオシャレなカクテル風アレンジレシピまで幅広く紹介していきます!
アイスボックスに注ぐだけ!ソフトドリンクで簡単アレンジレシピ!
アイスボックスに栄養ドリンクぶちこんでハイオクガソリンを錬成した pic.twitter.com/PbSaY0Jr8m
— Baker7 (@Charley_11) January 12, 2018
アイスボックスと混ぜるソフトドリンクのアレンジレシピ。まず紹介するのは注ぐだけの簡単アレンジレシピ。手間暇かけたアレンジは無理、というあなたもアイスボックスとドリンクを買えば明日から試せるはず!どのドリンクにもおいしいアイスボックスですが、ここでも特に人気なものから穴場的なアレンジまで紹介していきます。
王道人気アレンジレシピ!基本のアイスボックス×三ツ矢サイダー!
アイスボックスに三ツ矢サイダー入れて飲むとバカ美味いからもうちょっとあたたかくなってきたらやってみて pic.twitter.com/lESZJFtp7B
— JohnDoe (@JohnDoe19352014) March 20, 2018
最初に紹介するのは、アイスボックスにサイダーを混ぜる炭酸割りの王道レシピ。食べればアイスボックスの冷たさと清涼な味わいで、ひんやり涼しくなること間違いなし。味付きなためサイダーの味も薄まらず、フルーティーな味わいがプラスされて2度おいしいアレンジレシピです!
アイスボックスに三ツ矢サイダーぶちこんだのうめぇ。 pic.twitter.com/541gwObAvA
— 🌈むろしゅん@虹色橋建設委員会🌈 (@murosyunn) September 19, 2017
アイスボックス×三ツ矢サイダーの作り方
阪本はアイスボックスと
— ☪︎👾さかもと👾☪︎ (@nao49920646) September 11, 2017
三ツ矢サイダー、クロワッサン
を持ちレジへ向かうのであった pic.twitter.com/NIuX482ZtK
材料はアイスボックスと、三ツ矢サイダー。アイスボックスのふたを開けたら、三ツ矢サイダーをその中に注げば完成です。アイスボックスはどの味のものを混ぜても美味しく頂けます。アイスボックス×三ツ矢サイダー。騙されたと思って、一度試してみてくださいね。
シトラス風味をプラス!フルーティーなアイスボックス×コーラ!
コーラINアイスボックス pic.twitter.com/nldeHkJw5u
— みゅーとーん@ハーメルン (@torororoDMP) March 17, 2018
ソフトドリンクと混ぜるアイスボックスのアレンジレシピ。次に混ぜるのはグレープフルーツ味とコーラ。アイスボックスの冷たい氷が解けることでプラスされるグレープフルーツの風味がコーラにベストマッチ!こちらも炭酸割りの王道レシピです!
アイスボックス×コーラの作り方
アイスボックスにコーラうまい! pic.twitter.com/BJc0bcVEqB
— くっぱ (@guk_ptp) September 6, 2017
材料は、コーラとアイスボックスグレープフルーツ味。こちらも上と同様、アイスボックスのふたを開けたらコーラを注げば完成。シュワシュワと黒い泡に包まれる涼しげな感触を最大限に楽しみましょう。アイスボックスは、グレープフルーツ味以外にもみかんなどオレンジ系なら何でもOKです!
アレンジレシピ新定番!?アイスボックス×エナジードリンク!
アイスボックスにエナジードリンクうまい pic.twitter.com/Q76nr8EMxe
— やたけいすけ (@yatakeisuke49) August 11, 2016
次に紹介するのは、エナジードリンクと混ぜるアレンジレシピ。少し値は張りますがそのうまさは断然。アイスボックス×エナジーは近年人気を集め、アレンジレシピの新しい定番になりつつあります。夏場のだるさや疲れも吹き飛ばす美味しさのアレンジレシピです!
アイスボックス×エナジードリンクの作り方
Monsterのアイスボックス割り
— KAJI (@JAST1225) April 17, 2017
これはマジでおすすめです。
アイスボックスはどんなエナジードリンクとも合います笑 pic.twitter.com/M2WY6C3VIx
材料はエナジードリンクとアイスボックス。エナジードリンクを容器に注げば完成。材料と作り方は今までと同様ですね。ところで、エナジードリンクにもレッドブルやデカビタ、リアルゴールド等色々ありますが、やはりモンスターエナジーがおススメなようです。
濃厚×フルーティー!?二度おいしいアイスボックス×飲むヨーグルト!
テレビかネットか忘れたけど、アイスボックスと飲むヨーグルトの組み合わせ、めっちゃ合う。笑 pic.twitter.com/XwatwosKdL
— Yuya (@150907_y) July 25, 2017
最後に紹介するのは、飲むヨーグルトと混ぜるアレンジレシピ。かなり意外な組み合わせですが、アイスボックスから溶け出すフルーティーな味が飲むヨーグルトをおいしくしてくれるのです!さすがアイスボックス。どんなドリンクでも美味しくなりますね。
アイスボックス×飲むヨーグルトの作り方
飲むヨーグルトとアイスボックス巨峰味を混ぜてみた!イケる☺ pic.twitter.com/orXATZGlFy
— トドジュニア◢|⁴⁶ (@todojunior) July 26, 2017
材料は、アイスボックス巨峰味と飲むヨーグルト。アイスボックスは今まではさっぱりしたグレープフルーツ味が主でしたが、飲むヨーグルトには濃厚な巨峰味が合うようです。飲むヨーグルトには粘度が高いものも多いためここでは容器にアイスボックスを移し替えてそこに注ぐのがおすすめ。
アイスボックスに飲むヨーグルトとレモネードぶち込んだらバリうまい pic.twitter.com/l5eBf2W6ds
— 紗弥 (@root_NS1011) July 29, 2017
もっとアレンジしてみたいな、そう思ったらはちみつやレモネードを混ぜるのがおススメ。ここではアレンジの一例として、森永公式サイトから更にアレンジしたアイスボックス×飲むヨーグルトのレシピをおまけで紹介しちゃいます!ほんのひと手間で段違いにオシャレなアレンジです!
おまけのアレンジレシピ!アイスボックス×イチゴ×ヨーグルト!
材料は、イチゴ8個。そして飲むヨーグルトをグラス1杯分に、アイスボックスをグラス1杯分。そして好みで粉糖を用意します。まず、イチゴ3つをみじん切りにして、グラスの底に敷き詰めます。次に、イチゴ3つ分をスライスし、模様付けするようにグラスの内壁に貼り付けていきます。
終わったら、アイスボックスをグラス一杯に入れ、飲むヨーグルトを注ぎましょう!残りのイチゴ2つを縦半分に切って表面に浮かべるようにして飾り、お好みで粉糖をふれば完成です!アイスボックスは巨峰味を使うと濃厚さが増し、味が薄まりにくいのでおススメです。
本格派!アイスボックス×ノンアルコール公式アレンジレシピ!
アイスボックス(クラッシュ氷アイス)にこのドリンク入れるとめちゃおいしい!(,,•д•,,)b pic.twitter.com/Vg1S1t5D5e
— まみ •ω•`*)🐤文鳥•インコ🍀 (@ibuki0323) October 17, 2017
以上、混ぜるだけで美味しいソフトドリンクのアレンジレシピを紹介しました。アイスボックス×ドリンク・お酒のアレンジレシピの幅の広さ。これで分かっていただけたでしょうか。さて、種類豊富、可能性は無限大。そんなアイスボックス×ドリンクのアレンジレシピをひとしきり紹介したところで、最後に森永の公式レシピから変わり種なアレンジレシピを紹介!
ここでは、森永の公式ホームページから、本格的な変わり種アレンジレシピを2つ紹介します。手間はかかるものの、見た目も美しく舌だけでなく目も満たす本格派。といっても材料を混ぜるだけで難しくない簡単レシピです。炭酸が苦手な人も安心、大人気間違いなしのアレンジレシピです!
炭酸苦手でも安心のアイスボックス×アイスティー+マーマレード!
今日はアイスボックスで、アイスティー( `・ω・´) pic.twitter.com/FyiiGg5nMQ
— つきこ (@tenten_tuki) July 10, 2017
ソフトドリンク、お酒。様々な飲み物にアイスボックスを混ぜることによって美味しいアレンジになりました。ですがまだまだこれだけにとどまりません。なんと、アレンジ次第ではアイスティーにも応用が可能なのです!ということで、ここではアイスティーのアレンジレシピ「アイスボックス×アイスティー+マーマレード」を紹介してきます。
アイスボックス×アイスティー+マーマレードの作り方
材料は、マーマレード20g、アイスティー50ml。そしてアイスボックス70g。お好みでミントを添えましょう。まず、グラスにマーマレードとアイスティーを少量入れ、滑らかになるまで混ぜます。混ぜ終わったら、残りのアイスティーもグラスに入れます。ここに、氷の要領でアイスボックスを浮かべれば完成です。
アイスティーに入れる氷をアイスボックス白桃にするとめっちゃおいしいピーチティー(*´꒳`*) pic.twitter.com/P54oIgOhYw
— みさ (@Misa5034) May 13, 2017
アイスボックスは気分によって味を変えましょう。巨峰味なら豊かな甘み、白桃味ならピーチティーのような味わいに。オーソドックスなグレープフルーツ味なら程よい酸味のさっぱり風味に。アイスボックスの味に合わせてジャムも変えてみれば、組み合わせは無限大。いろいろ試してみましょう。
タニタ食堂が送るアレンジレシピ!トマトとオレンジのアイスボックス!
トマトとオレンジのレッドアイスボックスはコチラ!
— 森永製菓アイス公式(ティック&Y) (@MorinagaIce) July 10, 2017
自然な甘みと酸味が広がって、とッッても美味しいです✨
本日から15日土曜日まで、丸の内タニタ食堂に是非お越しくださいませ♪(1日限定100食) pic.twitter.com/4JPSEhT9LF
森永公式アレンジレシピ。まずに紹介するのが、トマトを使うという変わり種なアレンジ。トマトとオレンジの鮮やかな色合いが美しく、情熱的。味もほんのりとした酸味が病みつきの一杯。作り方もミキサーで簡単!アイスボックスの酸味も癖になるアレンジレシピです!
トマトとオレンジのアイスボックスの作り方
材料は、トマト30g、オレンジ25g、水20㏄、レモン汁2㏄、はちみつが2g。そして、アイスボックスグレープフルーツ味が30gです。トマトはヘタを取り、一口サイスに切っておき、オレンジは皮をむいておきましょう。切り終わったら、トマトとオレンジは一気にミキサーにかけてしまいましょう!あとは冷えたグラスにアイスボックスを入れて、その中に注げば出来上がりです。
可能性は無限大!自分好みのアレンジレシピを見つけよう!
森永アイスボックスに炭酸水というドリンクを楽しむ日曜日の昼下がり… pic.twitter.com/pc3Z1JMu3u
— すいちり (@sweet_chilikkud) August 27, 2017
この記事で紹介するレシピは以上ですが、アイスボックスとドリンクを混ぜて作るアレンジレシピの可能性は無限大です。レシピ通りに作ってみるのもいいですが、合いそうな飲み物はとりあえずアイスボックスの容器に注いで飲んでみましょう。きっとお気に入りのレシピが見つかるはずです。
冒頭でもお伝えした通り、アイスボックスは13kcalという超低カロリー、そして100円程度という安価なアイスです。そのまま食べてもおいしいですが、夏場のソフトドリンクやお酒も、アイスボックスで美味しいアレンジレシピで楽しみましょう!
アイスボックスと一緒に試したい涼しいレシピはこちらから!

