ライフスタイル
耳の形で性格や運勢・気質がわかる?人相学から形状ごとに詳しく解説
人相学占いでは、耳の形からその人の運勢や性格を占うことができます。有名な運勢のものだと「福耳」などが挙げられますね。占い好きの女性なら、自分の運勢が人相学的にどんなものかを知りたいことでしょう。そこで今回は耳の形からわかる、性格や運勢についてまとめました。

目次
耳の形でわかる!持って生まれた運勢を知ろう
耳の形であなたの運勢や性格も知ることができる、そんな占いがあるのはご存じですか?「福耳」という言葉を聞いたことがあると思います。この言葉は人相学占いから見て、その形の耳は福を呼ぶ耳だということだそうです。
ひとりひとり耳の形や大きさ、部位によっても細かく形が違いますね。その形ひとつひとつに意味があり、運勢やその人の性格は全く違ったものになります。そこで今回は耳の形について、様々な運勢や性格をご紹介します。
人相学的に耳はどんな部位?占いでは形から何がわかる?
顔というのは目、鼻、口、頬など、全体的に見てよく動くパーツが多いですね。しかしそんな顔のパーツでありながら、あまり動かないのが耳です。自分の意志で形を変えることができない、そんな耳は人相学的にみると幼少期の運勢を意味します。
大人になり、自分が切り開く運命とは別に、先祖から受け継いだ遺伝や運命を見る部分ということです。生まれ持った気質や生命力を見るのにとても適した場所だと言えます。人相学の中でも特に複雑な形をした耳は、脳や胎児の記憶を表しているとも言われています。
また、いい形の耳は音に関するセンスが優れている人が多いともいわれ、聞き上手になることも多いそうです。いい形の耳を持てばいい知識を耳から取り入れ、それをもとにいい運命を開いていけるということだそうです。
耳の部位ごとの形を見る性格や運勢占い
耳は大きく分けて6つの部位に分けることができます。耳輪(じりん)、耳郭(じかく)、垂珠(すいじゅ)、耳絃(じげん)、風門(ふうもん)、耳孔(じこう)です。人相学占いではそれぞれの部位ごとに運勢を見ることができます。
まず「耳輪」は幼少期の人間関係を見ることができます。耳の形が良く、大きい人は人が集まる組織の中ではトップになることができる素質を持っています。次に「耳郭」です。耳郭とは、耳輪と風門の間にある突起のことをいいます。
耳郭はを見れば自我の強さや積極性を占うことができます。耳郭がより突出しているほど自我が強く、様々なことに積極的になれるといわれています。「垂珠」は耳たぶのことを指します。この部分では愛情運や金運を占います。
より分厚く、大きいほどその運勢は良いといわれています。「耳絃」は耳の穴と顔の間にある三角の形をした突起のことです。これも金運に結びつきます。大きいほど運や財力を持つといわれていますが、大きいほどお金へのこだわりも大きいようです。
次は風門です。これは耳のくぼみのことです。勇気や知識の多さを表し、大きいほど人の話に耳を傾けることができるといわれています。最後に、耳孔は耳の穴のことです。耳孔での占いも金運を見ることができます。穴が大きい人ほど良くお金を使い、小さい人ほどしっかり貯めることができます。
愛嬌があって自分大好き!「満月耳」
縦の長さと横の長さがほとんど同じ、真ん丸な形の耳を「満月耳」といいます。この形の耳の人の性格は、とにかく目立つことが好きです。どんなことにも自ら挑戦する情熱的な性格の持ち主でもあります。
自分のことが好きなナルシスト自意識過剰な面もあり、上昇志向がとても強い人ですが、優しくどんなに人にも明るく接することができるため不思議と人に好かれていきます。ストレスを感じにくい人が多いですが、知らないうちにため込んでしまっていることもあるので無理は禁物です。
自分をほめてくれる人はみんな好き!という恋愛観をもっているため、少し惚れっぽい性格の人が多いようです。しかし相手が自分を好きになるとスッと熱が冷めてしまうこともしばしば。恋をしている自分が好き、といった人が多いようです。
自由なきままな寂しがりや「ひし形耳」
耳の上下がとがって見える、また、耳の真ん中部分が一番広いといった形の耳を、「ひし形耳」といいます。ひし形耳の人は、自由人と寂しがりやの両方の面を持っています。普通の人よりも行動力と発想力がずば抜けているのが特徴です。
その時の気分で考えや行動が変わるため、周りには自由で自分勝手に見えてしまいます。しかし内心は意外と期日着やすく寂しがり屋です。自由な行動を好んでも、周りの目を気にしたり、孤独を感じることもしばしばあります。
そんなひし形耳の恋愛はすごい人と自分に貢いでくれる人が大好きです。恋愛はノリと勢いに任せてしまう傾向があり、その熱はとても冷めやすいようです。スピード婚をしやすいですが、喧嘩は多いようです。しかし気分が変わるのが早いため仲直りも早いので安心してください!
古風で生真面目!約束は守る「正方形耳」
縦と横の長さが同じという形の耳を形の通り「正方形耳」と言います。この耳の形の人は、保守的でとても礼節を大切にする人です。大きな変化や刺激を求めることはあまりなく、何かに挑戦して大きな成功を得ることよりも安定を望んでいます。
千里の道も一歩から、こつこつと小さなことを積み重ねて大きなことを成し遂げる忍耐強さを持っているのも特徴です。また、約束やルールをしっかりと守る責任感と律儀さも持っているため、周りからの信頼は厚いことでしょう。
そんな正方形耳の人の恋愛は、真面目で一途です。どんな相手と付き合うときも、結婚を念頭に置いて相手を見るためなかなか付き合うまでに発展することがありません。しかし結婚すれば相手に尽くし、女性であれば良妻賢母、男性であればいわゆるイクメンになることが多いです。結婚後も、浮気をすることはまずないことでしょう。
流行を押さえる頭脳派「逆三角形耳」
耳の穴より上の方が大きい形の耳で、横幅よりも縦幅が長い耳という人は「逆三角形耳」です。このタイプの人の性格は大胆な発想力が魅力です。新しい物には真っ先に興味を示し、楽しいことやわくわくすることが大好きな性格です。
また頭が良く、付き合いもマメであることから人の輪の中心にいることが多いようです。仕切りたがりではありませんが、好き嫌いがはっきりしており、頭も良いため、自分が立てた計画通りに進まないときはイライラしてしまうこともあります。
そんな逆三角形耳さんの恋愛は、恋に恋するタイプの恋愛です。相手を束縛したり、こうあって欲しいという理想が高い傾向にあります。そのため自分で考えすぎて相手に押しつけてしまうこともしばしばあるようです。典型的な恋愛不器用さんと言えるでしょう。
クールで努力家な負けず嫌い「長方形耳」
横幅よりも縦に長く、耳の幅が上から下までほとんど同じ、という人は「長方形耳」さんです。この耳の形の性格は、クールで負けず嫌いな努力家です。また、無駄なことをとことん避けるという合理的なところも特徴の1つです。
努力した分だけの結果を求めるため、自分のした努力以上の夢を見ることはあまりありません。大切なことほど長期的にしっかりと計画し、時間が掛かることでも諦めることがありません。また、完璧であることを良しとするので、できない約束もすることはないようです。
そんな長方形耳さんの恋愛は、結婚と恋愛をしっかりと区別して考えるしっかりタイプ。付き合う相手には楽しさと外見的な好みを求めますが、結婚相手には将来性を求めます。結婚しても野心は衰えず、向上心を保ち続ける性格です。
協調性のあるおっとりタイプ「三日月形耳」
横幅よりも縦に長く、全体的にまるみを帯びた耳の人は「三日月形耳」です。この耳の形の性格は、面倒見が良く、控えめでおっとりしています。自分の意見は二の次で、周りの意見を尊重する傾向があるため、周りに好まれることが多いです。
常識はしっかりと持っているという、日本人に最も多い耳ですが、周りの意見を尊重するあまり、自分の意見を主張するのがあまり得意ではありません。優柔不断に見られることも多いため、周りをイライラさせてしまうこともあります。
そんな三日月形耳さんの恋愛は、その多くが受け身恋愛です。しかしこの人だ!と心に決めた場合は自分から行動することも多く、付き合うことができればとことん尽くします。相手に振り回されてしまうことが多いのでそこだけ注意が必要なようです。
のんびり楽観主義ならラッキー運勢「三角形耳」
耳の穴より下の方が大きく、横よりも縦の長さが長い耳の人は「三角形耳」です。この耳の形の人は愛情や金運など,様々な運勢が良いとされるラッキー耳です。性格はおおらかで優しく、周りに好かれる癒やしキャラ。
どんな状況でも臨機応変に対応し、順応性が高いためほとんどのことがなんとかなってしまうラッキー体質です。さみしがり屋なところがさらに周りに愛され、特に気苦労することもなく順調な人生を送ることでしょう。
そんな三角形耳の恋愛は尽くしてもらうことが大好きな愛され上手恋愛です。自分で決めるよりも相手が仕切ってリードしてくれることを望むため紳士的な人に惹かれます。また、恋愛に関するチェックは少し厳しめ。結婚後は家庭を大切にする良いお母さんになることでしょう。
耳全体が大きい人の運勢は?
人相学占いでは、耳の形だけでなく大きさからも、その人の運勢を見ることができます。まずは大きい・固い・しっかりしている耳の人の運勢です。このタイプの耳の人は社会運や家庭運、財運、健康運などが全て良いため、歳を重ねるごとに運が上がります。
耳が大きい人は脳天気の性格の人が多いようです。明るく朗らかであれば運が向いてくるのかもしれませんね。しかし他の人と比べてとても大きいと感じる耳の人は淫相といわれ、淫らになる可能性があります。
また、耳が固めでしっかりしている人は体力面に強く、とても健康運が高いです。しかしこれも固すぎる場合はかなり頑固な性格になることがあり、偏屈だと言われてしまうこともあります。
耳が小さめの人はどんな運勢?
反対に耳が小さめの人は人相学占いではどのような運勢なのでしょうか?耳が小さい、柔らかい、輪郭がはっきりしないという人は、運があまり良くないことが多いようです。特に薄い耳は健康運が悪く、薄命であると言われています。

また周りと比べて小さい耳は、小さければ小さいほど小心者でもあります。柔らかければ忍耐強さや粘り強さがなく、できないと思うとすぐに諦めてしまいがちです。どれも自分の意思をしっかり持つことが必要なようです。
耳の上が特に大きい形の人はどんな運勢?
耳の上の方がしっかりしている人は様々な才能があり、賢い人です。想像力も豊かであるため、知識によって財を手に入れることができます。しかし頭が良すぎるため、先読みしすぎて仇になることもあります。
基本的には賢く生きることができるため良相ですが、耳の上部が柔らかいという人は注意が必要です。上の耳が大きく柔らかい人は「剣難の相」や「魔法使いの耳」とも言われ、人相学占いではあまり良くない相だと言われています。
自分が何か悪いことをしたわけでもないのに、自然と良くないことが身の回りで起こる相だと言われていて、まさに運が悪いとしか言いようがありません。また性悪な相だとも言われ、性格が暗い人に多い相です。
いわゆる「福耳」はどんな耳の形?本当に福が来る耳なの?
耳たぶの部分が人よりもかなり大きい、厚みがあると言った人は福耳と一般的に言われる耳です。この耳を持つ人は、とにかくどんな運も良いため、自然と良いことが周りで起こることが多いでしょう。
たとえ耳の他の部分で、どんな凶相が出ていてもそれをなぎ払うくらいのとてつもない強運です。中でも特に耳たぶが内側に丸くなっている耳は米粒がのる耳と言われ、福耳の中の福耳、強運だけで生きていけるような強運の持ち主です。
性格も温厚なので人に嫌われることは少なく、順風満帆な人生を歩むことができるでしょう。反対に、どんなにふっくらしている耳でも、後ろ向きに反り返っている耳は凶相です。福を落としてしまうということから短命であると言われています。
あなたの耳はどんな形?運勢が悪かった人は耳掃除をしよう
今回は人相学占いの中でも耳の形による運勢をご紹介しました。見ようと思わなければ見えないところですので、自分の耳をまじまじ見つめることってあまりありませんよね。自分の持って生まれた運をいうものは知っていて損することはないかと思います。
しかしあくまで、「持って生まれた」運気であることに変わりはありません。小さい頃は自分の意思もあまり強くないため、この運気に振り回されがちですが、歳を重ねるほど考え方や生き方で運勢は変わっていきます。
ですので運勢が悪かったと言う人もあまりがっかりしないでください。自分の難点や気質を知るだけでも、運気を変える手助けになるはずです。どうしても気になり、耳を整形しようか、などと真剣に悩んでしまう人もいるかもしれませんが、そんな心配はありません。
運気を良くし、安定したいのであれば耳掃除をすることをおすすめします。耳に垢を残し汚い物をため込んでいると陰の気をため込んでしまいます。定期的に耳掃除をすることで、悪い気を追い払うことができますよ。
まだまだ占いたい人はこんな占いもどうぞ!

