グルメ
バナナアイスを手作りしよう!おうちで簡単に作れる美味しいレシピは?
バナナは様々なお菓子作りに用いられている定番果物です。そんな人気のバナナを使ったおすすめのバナナアイスレシピをご紹介します。シンプルな甘みが広がるバナナアイスから、アレンジを加えたバナナアイスなどシーンに合わせてバナナアイスを作りましょう!

目次
- バナナで手作りアイスを作ろう!
- バナナにはどんな栄養があるの?
- 基本のバナナアイスの作り方は?
- バナナアイスのアレンジレシピを紹介
- しっかり混ぜて簡単に「牛乳&生クリームのバナナアイス」
- 冷やして簡単「パリパリチョコバナナアイス」
- ヘルシーな豆腐入りの「ミルキーバナナアイス」
- チョコレートとも相性抜群「チョコバナナアイス」
- 豆腐が入っても美味しい「豆腐入りチョコバナナアイス」
- 朝食にもおすすめ「フローズンバナナヨーグルト」
- こってり滑らか「クリームチーズのバナナアイス」
- 見た目も爽やかな「黒ごまバナナアイス」
- 落ち着いた味がおすすめ「抹茶のバナナアイス」
- ドリンクにして飲みやすく「アイスチョコバナナドリンク」
- 手作りバナナアイスを美味しく簡単に作ろう!
バナナで手作りアイスを作ろう!
バナナは高い栄養価があることで知られている果物です。そのまま食べると自然の甘みが口いっぱいに広がるので、小さな子供も食べやすいですね。鮮度がよく甘みのあるバナナは、アイスにすることでさらに食べやすい状態になります。冷凍庫で長期保存することもできますね。
今回は、バナナをたっぷりと使った美味しい手作りアイスの作り方をご紹介します。自宅で作ることのできる手作りアイスは、ミキサーなど簡単な材料だけで作ることができます。牛乳や生クリームと混ぜ合わせたアレンジしたバナナアイスも美味しく食べることができますよ。
バナナにはどんな栄養があるの?
黄色いバナナは美肌効果あり
バナナは色によって栄養価や効能が異なると言われています。一般的に流通している黄色バナナは、甘みも程よく感じることができそのまま食べても美味しいものですね。この黄色バナナには美肌効果のあるビタミンB2やビタミンB6、ビタミンB3をたっぷりと含みアンチエイジングの手助けになると言われています。
茶色バナナで免疫力アップ
黄色バナナを放っておくと茶色い斑点が出てきてしまったり、全体が茶色に変色してしまいます。このとき茶色バナナの栄養は斑点部分にリン脂質という成分が生まれ胃の粘膜を保護する作用があります。また、免疫細胞を活性化させる作用もあるので茶色バナナも体にとって嬉しい栄養ばかりとなっています。
青色バナナで整腸作用
バナナ自体整腸作用があると言われていますが、その中でも特に青色バナナは整腸作用が高く食物繊維がたっぷりと含まれています。青色バナナには難消化性デンプンという成分が多く含まれています。この成分は、胃酸で溶かされることなく腸に届くので善玉菌が増え整腸作用へとつながります。
基本のバナナアイスの作り方は?
基本のバナナアイスはとてもシンプル
バナナアイスの基本はシンプルな材料だけで簡単に作ることができます。用意する材料も少ないので、バナナが余ってしまったときは真っ先に取り入れたいレシピです。ほんのりと口の中で広がるバナナの自然の甘みは、余計な甘みを追加しなくても充分美味しい仕上がりになりますよ。
シンプルなバナナアイスの作り方は?
まずは、バナナを用意して皮を向いてから輪切りにしましょう。輪切りではなくぶつ切りにしても構いませんが、ミキサーやフードプロセッサーにかけたときに短時間で作業を行うことができるので輪切りの方がおすすめです。細かく切ることで食感が残りますよ。
切ったバナナを保存容器に入れて冷凍します。バナナが冷凍したら取り出して、ミキサーやフードプロセッサーにかけて攪拌(かくはん)しましょう。バナナが滑らかな状態になったら、器に盛り付けてバナナアイスの出来上がりです。自然の甘みが美味しい簡単なバナナアイスですね。余った分は再度冷凍保存することが出来ます。
バナナアイスのアレンジレシピを紹介
基本のバナナアイスの作り方をマスターしたら、次はアレンジしたバナナアイスにトライしませんか?バナナはお菓子作りにも用いられるほど生クリームやチョコレートと相性がいい果物です。シンプルなアイスでは物足りなく感じる方は、様々なトッピングを加えてオリジナルのバナナアイスを作りましょう!
しっかり混ぜて簡単に「牛乳&生クリームのバナナアイス」
生クリームに牛乳を混ぜ合わせることで、柔らかい風味のバナナアイスに仕上がります。牛乳が苦手な方も、バナナアイスに取り入れることで簡単に摂取することができますね。牛乳の量を調節することで、牛乳の臭みを取り除くこともできるので牛乳の量を調節しながら自分好みのバナナアイスを作ってくださいね。
手作りバナナアイス~。バナナと生クリーム、黄身と砂糖をジップロックに入れて混ぜて、凍らせながら混ぜ混ぜするだけ~。 pic.twitter.com/Q8j4PpKkqq
— 霧内杳@めがじょ3/16『5分後に恋するラスト』発売 (@kiriutiharuka03) June 27, 2017
1.手作りバナナアイス「牛乳&生クリームのバナナアイス」の作り方
バナナ4本は皮を剥いてから筋を取り除きましょう。漉し器などに入れて木ベラまたはゴムベラを使ってバナナを裏ごしし、滑らかな状態にします。このときバナナの変色を防ぐためにもレモン大さじ1を加えてバナナ全体に混ぜ合わせておきましょう。
ボウルに生クリーム150ccを入れグラニュー糖大さじ3を加えます。ボウルの底に氷水に当てて泡立て器などを使って泡立てます。泡をすくった後、角がおじぎをするくらいまで泡立てたらバナナに牛乳150cc・チョコチップ40グラム・生クリームを加え混ぜ合わせます。密閉容器に入れてしっかり冷やしたら牛乳&生クリームのバナナアイスの出来上がりです。
冷やして簡単「パリパリチョコバナナアイス」
バナナにチョコレートをコーティングしたバナナアイスは、お祭りでも良く見かけることのあるお店の味ですね。バナナを丸ごと1本アイスにしても美味しいものですが、自宅で簡単に作るときは食べやすいように切っておくと冷やしやすく作りやすいのでおすすめです。
チョコバナナ。
— うしちぇる (@Nanikakuru) March 20, 2018
手作りらしい。 pic.twitter.com/vLUqplI9C9
2.手作りバナナアイス「パリパリチョコバナナアイス」の作り方
バナナ1本は皮を剥いて筋を取り、食べやすい大きさに切っておきましょう。1本丸ごとつかっても構いませんが、冷凍に時間を要してしまうので注意しましょう。バナナをラップでぴっちりと包んだら、冷凍庫に入れてカチカチになるまで冷やしましょう。
スイートチョコレート40グラムやホワイトチョコレート40グラムは湯せんで溶かして、ナッツはお好みで潰しておきましょう。バナナが凍ったら取り出してチョコレートをコーティングしてナッツをたっぷりと振りかけましょう。さらに凍らせることでパリパリのバナナアイスの出来上がりです。
ヘルシーな豆腐入りの「ミルキーバナナアイス」
高カロリーになってしまいやすいアイスですが、豆腐を一緒に混ぜておくことでヘルシーなバナナアイスに仕上がります。豆腐をしっかりと混ぜておくことで豆腐の味を感じることなくバナナの風味をたっぷりと感じることができます。クルミをトッピングすることでヘルシー志向の方にもおすすめのバナナアイスに仕上がります。
おかん手作りのバナナアイスが割と美味しい☺️☺️ pic.twitter.com/AdB49NsC5p
— 林檎やろー@なぽり菌はつおい (@z_lclz) August 25, 2017
3.手作りバナナアイス「ミルキーバナナアイス」の作り方
水きり絹ごし豆腐150グラムはしっかりと水切りを行いましょう。水分が残ってしまうと味がぼやけてしまうので、時間をかけて水切りを行ってください。上から押しつぶしたり手で包むなどして潰しながら、完全に水気を取り除きましょう。水気がなくなったら漉し器などをつかって裏ごしします。
豆腐が滑らかになったら、バナナ2本をホイッパーなどを用いて潰しましょう。バナナに裏ごしした豆腐・練乳大さじ3・炒って砕いたクルミを加えて全体をしっかりと混ぜ合わせましょう。くるみが均等に行き渡ったら、タッパーなどに入れて冷凍庫で冷やしましょう。柔らかい甘味のミルキーバナナアイスの出来上がりです。
チョコレートとも相性抜群「チョコバナナアイス」
バナナとチョコレートは相性抜群の組み合わせです。チョコレートだけではなく牛乳も一緒に取り入れることで、程よくマイルドな味わいのアイスに仕上がります。牛乳の量を調節することで味を帰ることができるので、気分や体調に合わせてお好みのチョコバナナアイスを作ることができますよ。
昨日のひかり手作りおやつは、チョコバナナ!ホイップとコーンフレークで小さなパフェのように☺︎☺︎みんな幸せそうにおいし〜♡と言ってくれました❥❥❥ pic.twitter.com/Ve38RMaOAG
— つなしま みらい広場 ひかり (@gungun_hikari) December 7, 2017
4.手作りバナナアイス「チョコバナナアイス」の作り方
バナナ5本は皮を剥いて筋を取り除いて、ぶつ切りにしてからミキサーまたはフードプロセッサーに加えましょう。さらに牛乳150cc・チョコレートソース大さじ4を加えてから滑らかになるまで攪拌しましょう。ミキサーなどを用いると時間短縮で攪拌することができますよ。
全体が滑らかになったら、保存容器に入れて冷凍庫で凍らせましょう。完全に凍りきってしまう前に、1度2度ほど取り出して全体を混ぜ合わせるとシャーベット状態に仕上がります。お好みのアイスの状態にしながら美味しいチョコバナナアイスを作りましょう。
豆腐が入っても美味しい「豆腐入りチョコバナナアイス」
豆腐が入ったバナナアイスはチョコレートとも相性よく馴染みます。豆腐の他にもはちみつなどを加えているので豆腐の味を感じることなくバナナとはちみつの甘みをたっぷりと味わうことができますよ。豆腐が入っていることで、バナナだけでは補えない栄養も一緒に摂取することができます。
今日のアイス!
— がっちゃん (ペルソナカラー) (@NaHaNaHa_Smile) September 14, 2016
手作りチョコバナナアイス!
見た目はチョコだけっぽいけど、バナナ2本使ったからもうバナナ感がスゴかった!(笑)#アイス生活 55日目#アイス大好き芸人 pic.twitter.com/RPHkMFDyOB
5.手作りバナナアイス「豆腐入りチョコバナナアイス」の作り方
木綿豆腐1丁をキッチンペーパーや布巾で包んでから電子レンジで2分ほど加熱します。さらに冷蔵庫で一晩冷やしながら、水切りを行いましょう。味がぼやけたりしないためにも、水切りはしっかりと行うようにしましょう。バナナ2本の皮を剥いて筋を取ったら10等分に切り分けます。
バナナはラップでぴっちりと包んでから冷凍に入れて凍らせておきましょう。バナナが凍って固まったら、ミキサーまたはフードプロセッサーにバナナ・水切りした豆腐・ココアパウダー大さじ2・はちみつ大さじ2を加えて滑らかになるまで攪拌します。保存容器に入れて再度凍らせたら豆腐入りチョコバナナアイスの出来上がりです。
朝食にもおすすめ「フローズンバナナヨーグルト」
朝食にもおすすめのフローズンバナナヨーグルトは、爽やかなヨーグルトのシャーベットが人気のバナナアイスレシピです。しゃりしゃりとした食感は、暑い夏の朝食にもおすすめです。フローズン状態になっているので、カチカチにしたアイスだと食べにくさを感じる方に人気のバナナアイスレシピです。
今日も主人のバナナの手作りデザート
— ちゃんこなべ (@chankonabe124) July 19, 2012
牛乳が少なかったため出来上がったのは
フローズンバナナ 見た目より美味しかった pic.twitter.com/ABFnScsY
6.手作りバナナアイス「フローズンバナナヨーグルト」の作り方
バナナ1本は皮を剥いて筋を取り除いてからざっくりと潰し、レモン大さじ1を振りかけて変色を避けましょう。バナナ全体が潰れたら、ヨーグルト450グラム・はちみつ大さじ3を加えてしっかりと混ぜ合わせましょう。味見を行いながら、ヨーグルトとはちみつの量を調節しましょう。
全体をしっかりと混ぜ合わせて味が均等になったら、保存容器に入れて凍らせましょう。完全に凍ってしまう前に2度3度ほど取り出して、全体を混ぜ合わせて滑らかになるように全体を押しつぶしましょう。保存容器以外には密封袋を使うと簡単に作ることができるのでおすすめです。
こってり滑らか「クリームチーズのバナナアイス」
バナナはチョコレートや生クリームといった甘みがある材料だけではなく、クリームチーズとも相性よくアイスとして取り入れることができます。クリームチーズとバナナを混ぜ合わせてねっとりと仕上げたアイスは、濃厚な味わいが特徴的です。クリームチーズが好きな方におすすめしたいバナナアイスレシピです。
おばさんが手作りのバナナアイスつくって、くれたんだけどまじうまい… pic.twitter.com/b0CAcBseLe
— 銀狼 。 (@gin_milk) October 25, 2016
7.手作りバナナアイス「クリームチーズのバナナアイス」の作り方
ミキサーまたはフードプロセッサーにバナナ1本・レモン汁大さじ1・kiriクリームチーズ 3個・生クリーム100cc・砂糖 25グラムを加えます。滑らかになるまで攪拌し、しっかりと混ぜ合わせましょう。大人用のアイスとして作るのであれば、ラム酒大さじ1を加えると風味が豊かになります。
ミキサーやフードプロセッサーなどを使って攪拌し、全体がトロッとした状態になったら保存容器または金属製のバットに入れて冷凍します。40分ほどしたら取り出して全体をしっかりと混ぜ合わせましょう。さらに冷凍庫に入れて何度か取り出して混ぜ合わせます。滑らかになったら再度凍らせて出来上がりです。
見た目も爽やかな「黒ごまバナナアイス」
アイスは高カロリーなものが多いので、栄養が偏ってしまったりいっぱい食べると罪悪感を感じてしまうものです。しかし、栄養価の高い黒ゴマを入れることで、美味しくヘルシーにアイスを食べることができます。もともと栄養の高いバナナと黒ごまの組み合わせは、たくさん食べてもヘルシーですね。
8.手作りバナナアイス「黒ごまバナナアイス」の作り方
バナナ1本は皮を剥いて筋を取ってからぶつ切りにして、フォークなどを用いて潰しておきます。潰したバナナにプレーンヨーグルト1/2カップ・砂糖大さじ1.5・黒すりごま大さじ1/2・生クリーム1/2カップを加えて混ぜ合わせましょう。生クリームは8分立てにしておきましょう。
全体をよく混ぜ合わせたら、冷凍庫に入れて5時間ほど冷やします。凍ってしまう前に2度3度ほど取り出して全体をざっくりと混ぜ合わせましょう。再度凍らせて完全に凍ったら黒ごまバナナアイスの出来上がりです。
落ち着いた味がおすすめ「抹茶のバナナアイス」
バナナと抹茶は相性がよく、落ち着いた味に仕上がります。バナナ本来の甘みと抹茶のほろ苦さが上手に合わさるので、簡単に大人の味を作ることができますよ。抹茶のバナナアイスは、簡単な材料ですぐに作ることができるので抹茶パウダーをお持ちの方はぜひ抹茶のバナナアイスにトライしてくださいね。
9.手作りバナナアイス「抹茶のバナナアイス」の作り方
バナナ2本は皮を剥いて筋を取り除き、ぶつ切りにしておきましょう。ぶつ切りにしたらラップをぴっちりと巻いて冷凍庫に入れて凍らせましょう。バナナが凍ったらミキサーまたはフードプロセッサーに入れて、さらに抹茶パウダー小さじ2・塩ひとつまみを加えます。
ミキサーやフードプロセッサーを使って攪拌し、全体が滑らかになるまでしっかりと混ぜ合わせましょう。全体がクリーム状態になったら取り出して器に盛り付けて出来上がりです。牛乳や煉乳を垂らしても美味しいですよ。あらかじめバナナを凍らせているので、再度凍らせる手間がいらない簡単なバナナアイスです。
ドリンクにして飲みやすく「アイスチョコバナナドリンク」
カチカチのアイスにすると食べにくい!そんな時には飲みやすいドリンクにしたバナナアイスはいかがですか?体の中からスッキリと冷やすことのできるアイスチョコバナナドリンクは、しっかりと冷やしておくことで目覚めの一杯にもおすすめです。簡単な作り方も嬉しいですね。
チョコバナナドリンク完成('ω' )三( 'ω')天すぁんおそるおそる飲んだが美味しいゆうてくれた pic.twitter.com/6tfuu8tlfW
— Я( ˘ω˘ ) (@Fayxyuna_) November 13, 2017
10.手作りバナナアイス「アイスチョコバナナドリンク」の作り方
ミルクチョコレート2枚は細かく刻み、バナナ2本は皮を剥いて筋を取り除き細かく潰しておきましょう。潰したバナナは密封袋に入れて冷凍しておきましょう。鍋に牛乳500cc・チョコレートを加えて弱火で加熱しゆっくりとチョコレートを溶かしていきましょう。
チョコレートが溶けたら、粗熱をとって冷まします。チョコレートが完全に冷めたらミキサーまたはフードプロセッサーに入れて、さらに冷凍しておいたバナナも加えてしっかりと攪拌します。滑らかになったら、グラスに注いで出来上がりです。
手作りバナナアイスを美味しく簡単に作ろう!
ミキサーやフードプロセッサーなどを使うと、時間短縮しながら美味しいバナナアイスを作ることができますね。様々なアレンジができるバナナアイスを作って、ゆっくりとした時間を過ごしましょう。
あわせて読みたいバナナについての記事はこちら

