自己紹介のネタまとめ!面白い・絶対ウケる鉄板アピールで人気者になろう

自己紹介というのは入学や進級、就職した先など行う機会が多いです。それなのに自分の自己紹介がいまいちしっくりこないということありませんか?こちらでは、ウケる自己紹介のための鉄板ネタをまとめました!自己紹介に困っている方はネタを参考にしてみてください!

自己紹介のネタまとめ!面白い・絶対ウケる鉄板アピールで人気者になろう

目次

  1. 鉄板ネタがあれば自己紹介は怖くない
  2. 自己紹介は第一印象を決める!話し方も意識しよう
  3. TPOに合わせたネタも大事
  4. 出身地ネタは自己紹介の鉄板!
  5. 趣味ネタは工夫して面白い自己紹介に
  6. 自分や他の人をいじったネタで自己紹介を始めるのもあり
  7. 周りを巻き込んだネタの自己紹介は人気者になりやすい
  8. ほっこりするネタの自己紹介は親近感がわく
  9. ウケる自己紹介が出来たのはどんな時?
  10. 鉄板ネタを覚えて自己紹介で人気者になろう!

鉄板ネタがあれば自己紹介は怖くない

自己紹介はプライベートでも仕事でもする機会が多いです。学生はクラスやゼミ、就活や合コンなどで自己紹介しますよね?社会人は配属が変わるたびに自己紹介が必要になりますし、合コンや婚活の場で自己紹介することもあるでしょう。名前や所属などの基本項目を伝えるのはもちろんですが、一言付け足すのにどういったことを言えばいいのか悩む方も多いのではないでしょうか?

自己紹介に一言加えるのに、あまり無難なことを言ってもつまらないし、奇抜なことを言って外してしまうのも怖いものです。こちらでは、ウケる自己紹介のための鉄板ネタをお伝えします。自己紹介ネタをマスターすれば、人気者になれるかもしれません。自己紹介はあなたの印象を決める大事な瞬間なので、苦手と感じる方は参考にしてみてください!

Thumb面白い自己紹介をする方法は?合コンなどでもウケる例文と内容まとめ

自己紹介は第一印象を決める!話し方も意識しよう

自己紹介というのは、初対面の人にするものです。そのため、自分の第一印象が決まる瞬間でもあります。第一印象がよければ、相手はあなたに興味を持ち、自己紹介後にあなたに話しかけようと思うかもしれません。職場での自己紹介の場合は、第一印象がよければ人間関係もスムーズになり、仕事もしやすくなるかもしれません。

サークルや合コンの場で面白い自己紹介が出来れば、人気者になれるはずです。また、自己紹介の印象をよくするためにはネタに注力するだけでなく、話し方や姿勢も大切です。いくら面白いネタを用意したとしても、下を向いてボソボソと話したのでは、相手にウケることはありません。ウケる自己紹介をするためにはどうすればいいでしょうか?

まず、自己紹介は前を向いてハキハキ話すことを意識しましょう。姿勢をよくして、相手に伝わるように相手の顔を見ることが大切です。普段姿勢が悪い人も、自己紹介の時は胸を張りましょう。姿勢がいいだけでも印象は変わります。相手が複数人いる場合は一点を見つめるのではなく、視線を全体に向けましょう。

Thumb面白い人の特徴とは?一緒にいて楽しい人になる方法や会話の条件

TPOに合わせたネタも大事

自己紹介をする場はいろいろありますが、自己紹介ネタを用意する時はTPOに合わせたネタを用意する必要があります。例えば、就活や職場で自己紹介をする時に、あまりウケるネタに走りすぎると、軽い人間と思われてしまう可能性があります。相手の印象に残る必要はありますが、あまり奇抜な自己紹介は控えたほうがいいでしょう。プライベートの自己紹介では逆です。

少しくだけた雰囲気になるように自己紹介をした方が、あなたという人間の持ち味が出やすく、相手も好印象を持ちます。自己紹介の場によって話し方のトーンやネタを変えましょう。一番大事なのは、自分のキャラクターに合った自己紹介をすることです。合コンなどでウケを狙いすぎて、自分のキャラと合っていない自己紹介をすると、後々苦しくなってしまいますからね。

Thumb自己紹介ゲームまとめ!大人数・子ども会で使えるアイスブレイクネタを紹介

出身地ネタは自己紹介の鉄板!

自己紹介の鉄板ネタなのが、出身地ネタです。出身地や方言などを使った自己紹介は、その人のイメージがつきやすく、後から話しかけやすいネタになります。鉄板の自己紹介の例は「大阪出身なのでたこ焼きにはうるさいです」「沖縄出身なので顔濃いですけど、純日本人です」「東北出身なので色白ですけど、今年の夏は真っ黒になるのが夢です」などです。

自己紹介を聞いている側からすると、出身地ネタを聞くと後から話しかけやすいです。「~のどの辺に住んでるの?」「~行ってみたいんだけどどんな感じ?」と質問攻めで人気者になるかもしれません。また、同郷の人からは親近感を持たれやすいのも利点です。地方出身の方は、出身地ネタを上手に使ってみてくださいね!

Thumb合コンは自己紹介が大事!男性ウケする自己紹介成功例と失敗例を比較!

趣味ネタは工夫して面白い自己紹介に

自己紹介で趣味の話をする時は少し工夫してみるといいです。「趣味はランニングです」と言われても、あまり面白くないですよね?自己紹介で趣味の話をするのであれば、あなたがその趣味に対してどんな風に向き合っているかを伝えましょう。そうすれば、あなたという人間が浮き彫りになって、周りから親近感を持たれやすくなります。

例えば「今年からランニングを始めましたが、靴がすぐボロボロになります。ランニングされている方がいたらアドバイス欲しいです」「ダイエット目的のランニングだったのに、ハマりすぎて足の筋肉がやばいです」のような感じです。親近感や共感を持たれやすいように自己紹介し、後から話しかけられやすくするのがポイントです!

Thumb変わった趣味一覧!大人の女性におすすめの面白い趣味はどれ?

自分や他の人をいじったネタで自己紹介を始めるのもあり

自己紹介は自分や周りの人をいじるのもありです。自分をいじる時は、あまりマイナスになりすぎないようにいじるのがポイントです。例えば「この体型なので食べるのは大好きです」みたいな明るいいじり方をする必要があります。あだ名を紹介するのもありです。「みんなには○○って呼ばれてるので、同じように呼んでください」と伝えると親近感が湧きます。

周りの人をいじる時もマイナスのいじり方はNGです。おすすめなのは「○○さんの面白い自己紹介の後はプレッシャーですが~」のようないじり方です。他には「今日は自分が一番おしゃれのつもりだったんですが、○○さんを見てへこみました」など、相手を上げるいじり方をすると角が立ちません。インパクトもあるのでおすすめです!

Thumb就活の自己紹介例文まとめ!面接で失敗しないための戦略・注意点とは?

周りを巻き込んだネタの自己紹介は人気者になりやすい

自己紹介は一方向でするイメージがありますが、周りを巻き込んだ自己紹介もありです。相手に質問を投げたりすると、印象に残りやすいです。例えば「○○が趣味なんですけど、経験者いますか?」や「今日は初めてこの駅に来たんですけど、おすすめのランチがあったら教えて欲しいです」など相手に振るような内容を自己紹介に取り入れるのです。

その場で答えてもらいにくそうな場合は「よかったら、後で教えてください」と伝えると、自己紹介後に誰かに話しかけてもらえるかもしれません。大事なのは相手の印象に残ることです。後で話しかけてみたいな…と思われるような自己紹介を目指しましょう。

Thumb入社式の挨拶・自己紹介とマナーまとめ!初日で周りと差をつけよう!

ほっこりするネタの自己紹介は親近感がわく

自己紹介は相手の共感を得るネタやほっこりするネタを取り入れると好印象になりやすいです。簡単なのは家族構成です。例えば「長女で下に妹と弟がいるので世話好きです。もしかして、皆さんにもお節介するかもしれません」や「犬を飼っているので、今度ドックランに行きたいと思っています。いいドックランを知っていたら教えてください」などです。

家族ネタは共感する人も多く、後に話しかけやすい内容です。「私も長女なの~」「犬種は??」など声がかけやすいですよね。ほっこりするネタでおすすめなのが「GOOD&NEW」です。これは、朝礼や会議などで使われるアイスブレイクの方法で、24時間以内に自分の身の回りで起こった出来事を伝えるものです。

例えば「今日の朝雨が降っていたのに、家を出る時はあがっていてすごくいい日になる気がしました」や「朝、おばあちゃんに席を譲ったら、ありがとう、お仕事頑張ってねと言われて嬉しかったです」など、今日のうちに起きた嬉しかったことを伝えてから、自己紹介を始めるのです。周りがほっこりする話なので、印象にも残りやすいです。

Thumb面接の自己紹介まとめ!転職での面接のポイントや対策の例文を紹介!

ウケる自己紹介が出来たのはどんな時?

自己紹介をした時、手応えがあったと思っても、周りにウケたかどうかの判断はしづらいものです。自己紹介が成功したといえるのはどんな時でしょうか?それは、自己紹介後に誰かに話しかけられた時です!話しかけられるということは、自己紹介を聞いてあなたに興味を持った証拠だからです。自分が誰かの自己紹介を聞いた時も、相手に興味を持てば話しかけたいと思いますよね?

自己紹介後に周りからレスポンスがあったら、あなたの自己紹介は成功したといえるでしょう。また、好印象を持ってもらう機会は自分の自己紹介の時だけではありません。周りの人の自己紹介を聞く時の姿勢も大切です。周りの人の自己紹介を笑顔で聞いたり、相槌をうつことで、あなたの印象がよくなるはずです。

Thumbモデルポーズの取り方まとめ!自撮りに活用で人気者に!画像あり

鉄板ネタを覚えて自己紹介で人気者になろう!

自己紹介は所属や名前、趣味などを伝えれば簡単にできるものです。ですが、これだけでは少し勿体ないです。自己紹介といのは、あなたの第一印象を決める瞬間です。自分を知ってもらうチャンスでもあります。印象に残る面白い自己紹介ができれば、人気者になれるかもしれません。

自己紹介はいつもと同じ内容であっても、言い回しを変えたり、少し工夫することで印象が変わります。仕事用、プライベート用それぞれの自己紹介をマスターしておけば、後々楽になるはずです!自分が普段行っている自己紹介もこちらの記事を参考にちょっと手を加えてみてくださいね。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-03 時点

新着一覧