ライフスタイル
ジョイントマットのおしゃれレイアウト実例!インテリアに最適な選び方は?
みなさんはジョイントマットを知っていますか?ジョイントマットとはパズルのピースのように床に敷き詰めていくマットのことです。ジョイントマットの敷き方からおしゃれで人気のジョイントマットをご紹介します。さらにジョイントマットを使ったおしゃれなインテリアもご紹介!

目次
- ジョイントマットとは?お部屋をおしゃれなレイアウトに
- ジョイントマットを敷くとどんなメリットがある?
- サイズってどれくらい?ジョイントマットには様々なサイズがある
- ジョイントマットはおしゃれなだけでなく赤ちゃんの怪我の防止にも
- 知っておきたい!おしゃれなジョイントマットの種類
- 大人気のおしゃれコルク素材のジョイントマット
- 自分で好きなデザインが作れるおしゃれなジョイントマット
- 子供が喜ぶ!キャラクターのデザインのジョイントマット
- まだまだある!おしゃれで人気のジョイントマット
- インテリアに最適なジョイントマットの選び方
- どうやるの?ジョイントマットの敷き方
- ジョイントマットを使ったおしゃれなインテリアの実例をご紹介
- リビングダイニングに置くジョイントマットのおしゃれレイアウト
- 子供部屋にはかわいらしいデザインのジョイントマットでおしゃれを演出
- ジョイントマットでおしゃれなインテリアを演出してみよう
ジョイントマットとは?お部屋をおしゃれなレイアウトに
ジョイントマットとはとはパズルのように組み合わせて作るマットの事です。ジョイントマットは基本的に正方形で、素材はポリエチレンやEVA樹脂などで作られていることが多いです。ジョイントマットを敷く事で得られるメリットもたくさんあり、特に赤ちゃんの子育てをしている子育て世帯に使われているマットでもあります。
今回はジョイントマットを使って作る北欧風のレイアウトなどおしゃれなお部屋のレイアウトをご紹介します。さらに気になるジョイントマットの敷き方や人気のマットなどジョイントマットについて徹底調査します!最近では北欧柄などジョイントマットの種類は本当に豊富です。ジョイントマットを購入してみたいという方はぜひ参考にしてみて下さい。
ジョイントマットを敷くとどんなメリットがある?
ジョイントマットってどうして敷くの?と疑問に思う方もいますよね?ジョイントマットを敷く事で得られるメリットをご紹介します。
部屋の形や大きさに合わせてカットできるのでおしゃれな部屋作りができる
カーペットやラグなどは大きさは様々ですが、正方形か長方形の形のがほとんどです。その為、ここの床一面に敷きたいのに床の形の問題で全面に敷く事ができない場合ってありますよね?
そんな悩みもジョイントマットが解決してくれます。ジョイントマットも主に正方形でできていますが。簡単にハサミでカットすることができます。カットができるのでカーペットやラグでは敷けないような床の形でも全面に敷く事ができます。部屋の形に合わせてジョイントマットが敷けるのは便利ですよね。
おしゃれで防音にも優れている
ジョイントマットの厚みはその商品によって様々ですが、少し厚みがあるので防音効果もあります。特に小さいお子さんがいてマンション暮らしだと音は気を付けなければいけないですよね。
そんな時、ジョイントマットを強いておけば、防音にもなるので子供が音をたてても安心です。すべての音を吸収するわけではありませんが、ジョイントマットを敷いた方が敷く前よりは防音効果が得られます。
子供が汚しても安心!パーツ交換ができる
ジョイントマットはパズルのようにはめていく為、子供が汚してしまっても大丈夫!ジョイントマットを汚れた部分だけ変える事ができます。また、床への傷も防いでくれます。子供がいるどうしてもおもちゃを落としたり、ペンで床に書いてしまったりなどしてしまいます。ジョイントマットを敷いて置け傷や汚れをしっかりと守ってくれます。
保温性・保湿性にも優れている
ジョイントマットは保湿性にも優れているので特に冬場などは床が冷たいのでジョイントマットを敷いて置けば温かく、特にハイハイなどをしている赤ちゃんも冷たい所をハイハイしなくても済みます。
冬の寒さを防げるほどの温かさではないですが、冷たい床に座るよりはジョイントマットがあった方が少し温かいです。床を這う赤ちゃんがいる家には赤ちゃんの手や足が冷たくならないようにジョイントマットを敷く事をおすすめします。
サイズってどれくらい?ジョイントマットには様々なサイズがある
さらにジョイントマットには大判サイズもあります。一般的のジョイントマットのサイズは1辺が30センチの正方形です。その他にも45センチから60センチなどのサイズのジョイントマットもあります。
大判サイズのいいところはとにかく敷き方が簡単なんです。枚数が少なくて済むので敷く作業も早くに終わります。しかし子供が少しでも汚すと大判のジョイントマット1枚全部交換しなければいけません。
ジョイントマットはおしゃれなだけでなく赤ちゃんの怪我の防止にも
ジョイントマットを置く人気の1つは赤ちゃんへの怪我の防止になるからです。ジョイントマットには衝撃を吸収する役割があります。赤ちゃんが転倒しても硬い床ではなくジョイントマットなら怪我の防止につながります。また、寝返りをする赤ちゃん、ハイハイする赤ちゃん、歩きはじめる赤ちゃんは大人の予測できない動きをするため、転倒しやすいです。
そんな時にジョイントマットを敷いていれば親も安心です。ジョイントマットは赤ちゃんの怪我からも守ってくれます。その為、赤ちゃんがいる家庭では使用している人が多く、手軽に手に入るのでジョイントマットは人気です。
知っておきたい!おしゃれなジョイントマットの種類
ジョイントマットといってもシ種類がたくさんあるのはご存知ですか?シンプルなデザインのコルクタイプや自分の好みのおしゃれなレイアウトができる2色タイプや子供に大人気のキャラクターデザインのジョイントマットなどこれもほんの一部で北欧デザインや北欧柄なども最近では人気を集めています。
ジョイントマットを敷く場所などでどんなデザインが合うのかしっかり決めて置くとネットや店舗で探しやすいです。特にお店によって置いてある色が違ったり、デザインが違ったりします。一番のポイントは1枚だけ交換したい場合すぐに交換できるかです。なのでジョイントマットを購入するのはすぐに行ける店舗がおすすめです。店舗によっても種類が様々です。
大人気のおしゃれコルク素材のジョイントマット
大人気なのはコルクのジョイントマットです。EVA樹脂で作られたコルクマットは保湿性、通気性にも優れており人気のジョイントマットです。シンプルな落ち着いた色合いなのでリビングなどで使われることが多いです。茶色なのでどんなお部屋の雰囲気にも合わせられます。
また、コルクは弾力性もあるので赤ちゃんにも安心のジョイントマットです。どれにしようと迷っている方はコルクのジョイントマットがおすすめです!
自分で好きなデザインが作れるおしゃれなジョイントマット
コルクの次に人気なのは2色使いのジョイントマットです。2色使いとは例えばベージュと水色と2色を使っておしゃれなレイアウトにする方法です。もちろん売られている時点では1色づつ売られているのでお部屋のレイアウトは自由に作ることができます。交互に置いて見たり、ボーダーにしてみたりとインテリアの演出は自由。
しかし、このようなインテリアにする場合は何色を何枚必要か事前に下調べする必要があります。自分がどんなインテリアにしたいのか明確して置くとお部屋作りがしやすいです。また、2色のマットの色は店舗によって様々です。どんな色が欲しいのかによって行く店舗も違ってきますので注意してください。
子供が喜ぶ!キャラクターのデザインのジョイントマット
ミッキーなどのデザインになっているジョイントマットも子供達からは大人気です。キャラクターデザインのジョイントマットはリビングなどに敷くのではなく、子供部屋や子供が遊ぶスペースに敷くのがおすすめです。
カラフルなデザインが多いので子供が遊ぶスペースに敷くと明るい雰囲気になり、子供が遊ぶスペースのアクセントになります。子供が遊ぶスペースとリビングの雰囲気をしっかりと分けたい!という方にはキャラクターデザインのジョイントマットはおすすめです。
まだまだある!おしゃれで人気のジョイントマット
人気のある、コルク、2色使い、キャラクターデザインのジョイントマットについてご紹介しましたが、おしゃれなインテリアに加えたいジョイントマットはまだまだあります。このように色やデザインが豊富なのもジョイントマットの人気の1つです。
他には部屋を北欧のイメージに演出できるグレーなど北欧でデザインによく使われるカラーのジョイントマットや、フローリングに近づけた木目地調、さらには和室などに敷きたい畳風のジョイントマットなど敷きたい部屋に合わせて選ぶことができます。
ジョイントマットを敷く事で部屋のテイストが変えることができ、部屋のアクセントにもなります。とにかくデザインが多いジョイントマット。購入は慎重に検討する必要があります。
インテリアに最適なジョイントマットの選び方
インテリアに最適なジョイントマットはどんなものか?気になりますよね。ジョイントマットも考え方はラグやカーペットと同じで部屋のインテリアをおしゃれにしたいのであればカラフルなジョイントマットよりも木目調やシンプルな落ち着いたジョイントマットがおすすめです。
逆にカラフルにしたい場合は北欧柄などデザインが入っているタイプがおすすめです。ジョイントマットもお部屋の家具の1つです浮かないように自然となじむようなデザインのジョイントマットを選ぶようにしましょう。どれにしたらいいか迷ったらシンプルなのがどんなおしゃれなお部屋にも合うのでおすすめです。
どうやるの?ジョイントマットの敷き方
ジョイントマットを購入したらさっそく敷いてみましょう。敷き方は簡単!どんどんパズルのピースのようにあてはめていくだけです。しっかりと隙間なくピース同士をくっつけるのがポイント。少しでも隙間が空いていると後でどんどん斜めになっていたり、小さな隙間からゴミが溜まります。そしてどんどん敷き詰めて行くと最後の方が合わなくなってきます。
そんな時は隙間に合わせてジョイントマットをカットしてください。そうするときれいに床一面にジョイントマットを敷くことができます。敷き方のポイントとしては隙間なくキレイに敷くことです。敷き方はとっても簡単なので誰でも敷く事ができます。
最近ではサブパーツといって敷き終わったあと一番はじのジョイントマットは連結部分が見えていて、子供などがつまずく原因にもなります。そんな時の為にサブパーツをつけると転倒を防ぐことができます。さらに見た目もすっきりきれいになるので、ジョイントマットを購入する際にサブパーツも一緒に購入することがおすすめです。
ジョイントマットを使ったおしゃれなインテリアの実例をご紹介
ジョイントマットは本当に部屋に合うのかなと不安になる方もいますよね?そんな方の為にジョイントマットを使ったおしゃれなインテリアの実例をご紹介します。あ!こんなデザインのジョイントマットがあるんだ!こんな使い方があるんだなど自分では考えつかなかったような使い方をしている方もいます。ぜひジョイントマットのおしゃれレイアウトを参考にしてみてください。
リビングダイニングに置くジョイントマットのおしゃれレイアウト
リビングダイニングに敷きたいジョイントマットはシンプルな落ち着いたデザインのジョイントマットがおすすめです。今回はリビングダイニングに実際に敷いている人をご紹介します。リビングどんなジョイントマットを敷いたらいいの?悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね!
2色を組み合わせて作るお部屋のレイアウト
こちらは2色のジョイントマットを交互にする敷き方です。ベージュ×茶色がお部屋の雰囲気とも合っています。このベージュ×茶色は人気のある組み合わせです。
見た目は床!?木目調のジョイントマット
どこのジョイントマットが敷いてあるかわかりますか?白いのすべてがジョイントマットです。白の木目調のジョイントマットを赤ちゃんが遊ぶスペースだけに敷いてる敷き方です。
白の木目調のジョイントマットは部屋が明るくなっていいですね。さらに木目調のジョイントマットの特徴は部屋に敷いても違和感がない所です。ジョイントマットがあまり主張しすぎないタイプが良い人は木目調がおすすめです。
ジョイントマットでスペースを区切る
こちらはグレーとベージュの2色のジョイントマットをボーダーにする敷き方です。2色のジョイントマットはこのように模様を変えられるのが特徴です。このお部屋のようにリビングの一角に子供スペースを設ける人が多いです。そんな時はジョイントマットで区切ってみましょう!
ジョイントマットはキッズスペースとリビングを分けることもできて子供の怪我防止にもなるのでこのようにして敷いている人は多いです。グレー×ベージュは北欧の雰囲気がでるので人気のカラーとなっています。
子供部屋にはかわいらしいデザインのジョイントマットでおしゃれを演出
みんなが実際に子供部屋に敷きたいジョイントマットレイアウトをご紹介します。子供部屋の雰囲気によってもジョイントマットの種類は異なりますが、子供なので明るい色合いのものかキャラクターデザインのジョイントマットなどがおすすめです。
みなさんがどんな風にジョイントマットくをレイアウトしているのでしょう。ぜひ子供部屋のジョイントマットを悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
星柄のジョイントマットでかわいらしくお部屋を演出
かわいい星柄のジョイントマットを敷いています。子供部屋全面に敷くのではなくすべり台など危ない部分にだけ敷く敷き方です。ジョイントマットに柄があるだけでかなりポップで明るい部屋になります。
ベージュ×緑のジョイントマットでお部屋を明るく
こちらはベージュ×緑の2色のジョイントマットを敷く敷き方です。子供が遊ぶスペースなのでとっても明るくでいいですね。これなら車などのおもちゃで床が傷つく心配はありません。
北欧風スタイルのレイアウト
今流行りの北欧スタイルのお部屋です。本当に北欧インテリアは流行っており、多くの人が白やグレーなどで部屋を統一しています。こちらのお部屋は白とグレーを基調としたお部屋でジョイントマットもそれに合わしていますね。
北欧スタイルはシンプルでお部屋を優しい印象に見せてくれます。ジョイントマットのベージュ×グレーだけでもかなり北欧スタイルの雰囲気がでるので、おすすめです。
ジョイントマットでおしゃれなインテリアを演出してみよう
ジョイントマットのおしゃれな活用例をご紹介しました。ジョイントマットは組み合わせを変えるだけで様々なお部屋のレイアウトの一部として敷くことができます。赤ちゃんの怪我の防止にもなるので子供がいる家庭にはおすすめです。
マットについてその他の関連記事はこちらから
