一人で遊べるトランプゲームまとめ!占い・ソリティアなどの遊び方を紹介

トランプゲームには、大富豪や七並べなどの複数でやるもの以外にも、一人で遊ぶことができるものがたくさんあります。暇なときにはぜひやってみましょう。ということで今回は、占いやソリティアなど、一人でできるトランプゲームの遊び方などをまとめました。

一人で遊べるトランプゲームまとめ!占い・ソリティアなどの遊び方を紹介

目次

  1. 一人でできるトランプゲーム
  2. 一人でできるトランプゲーム「ピラミッド」
  3. 一人でできるトランプゲーム「ピラミッド」の遊び方
  4. 一人でできるトランプゲーム「クロンダイク」
  5. 一人でできるトランプゲーム「クロンダイク」の遊び方
  6. 一人でできるトランプゲーム「エースアップ」
  7. 一人でできるトランプゲーム「エースアップ」の遊び方
  8. 一人でできるトランプゲーム「時計占い」
  9. 一人でできるトランプゲーム「時計占い」の占い
  10. まとめ:一人でも熱中できるトランプゲームが沢山!

一人でできるトランプゲーム

カードゲームのトランプといえば、2人以上の複数人で遊ぶゲームというイメージが強いのではないでしょうか。。大人数で盛り上がりながらやるトランプゲームは確かに楽しいですが、一人でも遊べるゲームも「占い」や「ソリティア」、「ピラミッド」など、有名なものからあまり知られていない一人でできる面白いゲームもあります。

ご紹介する一人でできるトランプゲームはどのゲームも熱中できること間違いなしのものなので、暇な時間に一人でできるゲームの遊び方を覚えておいて損はないです。この機会に、遊び方を覚えておきましょう。ということで今回は、占いやソリティアなど、一人でできるトランプゲームの遊び方をまとめてみました。

一人でできるトランプゲーム「ピラミッド」

では早速、一人でできるトランプゲームをご紹介していきます。最初にご紹介するトランプゲームは「ピラミッド」というものです。このゲームは名前の通り、トランプをピラミッド状に配置して、手順の通りに排除していくのが主な遊び方になります。

ピラミッドの遊び方は、トランプを裏にして7段のピラミッド状に並べ、残った手札と1番上のトランプ、表になっているトランプの中で、2枚で合計が13になるもの、もしくは「K(キング)」を排除していくのが大筋の遊び方になり、トランプが重なっていない段を表にして、全てのピラミッドをなくしたら成功、となります。

一人でできるトランプゲーム「ピラミッド」の遊び方

では、ピラミッドの遊び方を具体的にご説明していきたいと思います。ピラミッドで使用するのはジョーカーを抜いた52枚で、まず最初にトランプをピラミッドのように、1段目に1枚、2段目に2枚、というように、6段目までカードを裏向きに並べていきます。

最後の7段目は7枚を表にして置いておき、残りは手札にします。ここまでできたら準備は完了で、まずは一番下の表面になっているトランプの中から、2枚で合計の数字が13になるものか、キングのカードを取り除いていきます。

取り除けたトランプの上にあるカードは、下の段に重なっているトランプが無ければ表に返すことができます。もしも取り除くことができるトランプが無ければ、1番上の手札から1枚めくり、そのカードとビラミッドの表になっているトランプとで組み合わせ、合計13になるようにできます。

ピラミッド、手札の両方でトランプが排除できないという場合には、手札を表面の場所に重ねて手札をめくることができます。これを続けていって、ピラミッドのトランプを全部取り除くことができたら成功、ピラミッドが残った状態で、手札がなくなったら失敗となります。

一人でできるトランプゲーム「クロンダイク」

次にご紹介する一人でできるゲームは、「クロンダイク」というゲームです。トランプゲームには「ソリティア」と呼ばれる一人で遊ぶことのできるゲームが存在しており、皆さんも聞いたことがあるかと思われます。そしてそのソリティアの中で有名なものが、「クロンダイク」というゲームなのです。

クロンダイクの主なルールは、トランプをを決められた通りに並べて、表になっているトランプを数が連続するように、かつ赤と黒のカードが交互になる様に重ねていきます。このように移動させながら、1から順に13までトランプを重ねていき、すべてを重ねられたら成功になります。

一人でできるトランプゲーム「クロンダイク」の遊び方

では、トランプゲームのクロンダイクの遊び方をご説明していきます。使うのはジョーカー以外の52枚のトランプで、まずはトランプをシャッフルし、左から順番に1枚、2枚と裏向きに並べていって、最後に7枚となるように7つ列を作ったら、残りのトランプは山札として重ねておきます。

それぞれの列の一番下のカードだけを表にして、そのトランプの中で色違いかつ数字が1、2というように連続するカードがある場合に、小さい数字の方を大きい数字の方の列に移動させることができます。もし表向きになっているカードが何枚か重なっている場合は、途中からでも移動させたいカードを下にあるカードと一緒に移動させることができます。

場のトランプで動かせるものがなくなったら、山札から決めておいた枚数だけ表にして、その中の一番の上のトランプを使うことができます。大抵は枚数は1~3枚が基本です。場にあるトランプは「1」から順に、ダイヤやスペードなどのマーク別に「組札」として場の上に置くことができます。

場のトランプがなくなった列には「K」から順番にトランプを置いていけます。このようにトランプを組札に移動させていって、4つ全部のマークを1から13まで組札に揃えることができれば成功となります。

一人でできるトランプゲーム「エースアップ」

一人でできるトランプゲームである、ソリティアの中の代表的な遊びである「クロンダイク」の遊び方をご紹介しました。クロンダイクは色違いに連続する数字を重ねていくゲームですが、同じようなゲームに「エースアップ」というゲームがあります。

エースアップというのは、7枚ずつ3段にならべたカードを、クロンダイクのように色違いかつ数字が連続するように移動させていくゲームです。トランプが移動できない場合は山札からトランプを引き、マーク別に1から順にカードを「組札」として集め、場からすべてのトランプが取り除けたら成功となります。

一人でできるトランプゲーム「エースアップ」の遊び方

まず、トランプカードを裏向きで7枚ずつに2列作り、3段目は7枚を表向きにします。残ったものは山札として手元に置いておきます。これでゲームの準備は完了です。表向きになった下の段のものの中で、色違いかつ数字が連続するトランプがある場合は、小さい数字の方を大きい数字がある方の列に移動させられます。

表向きにしたカードに「1」が出た場合は、場の上の「組札」にマーク別にして置くことができ、「1」と同じマークで数字が連続するものが場にある時も、同じように置けます。移動できるカードがない時には、山札から7枚めくって、それぞれの列の一番下に表向きに置きます。

クロンダイクと同じように、トランプのマーク別に組札を「1」から「13」まで並べることができれば成功で、山札をすべて使っても、組札に並べることができなかったら失敗、となります。

一人でできるトランプゲーム「時計占い」

最後に、一人でできるトランプでの「占い」のやり方をご紹介していきたいと思います。1つ目が「時計占い」という占いで、まずはジョーカーを抜いてシャッフルをし、時計のように12箇所に裏返しのままで4枚ずつ置いていきます。

4枚があまりになるので、それを真ん中に置き、一番上のカードを表にします。表にしたトランプを、時計でその数字の場所にあたるカードの山の場所の一番下に表向きで置きます。続けて4枚置いてあるその山の一番上を表にします。もしも出た数字が「クイーン(12)」だったら、12時にあたるカードの山の1番下に表向きで置いて、そこの一番上のトランプを表にします。

表にして時計の該当する箇所のトランプを表にする、というのを繰り返していき、13が出た場合は最初に配置した真ん中の一番下に表向きにして移動させ、一番上から1枚めくります。このように進め、13が4枚とも真ん中に揃えば終了です。

Thumb盛り上がる心理ゲーム・テスト集!2人でできるものから大人数のものまで

一人でできるトランプゲーム「時計占い」の占い

一人でできる占いのやり方をご紹介しました。さて、これでどうやって占いをするかというと、4枚のトランプが開いた数によって今日1日の運勢がわかります。中心の13は開いた数には含みません。また、時計の何時のところが開いたかということに関しても無関係です。

時計の開いた箇所が12ヶ所なら、今日1日が良い日になり、9~11ヶ所なら、まずまず良い日、4~8ヶ所なら普通の日で、2~3ヶ所だとあまり良くない日、1ヶ所だけの時は、家から出ない方が良い、といった感じで、開いた箇所が多いほど運勢も良くなるといった具合になります。

まとめ:一人でも熱中できるトランプゲームが沢山!

一人でできるトランプゲームの種類と遊び方をご紹介しました。大抵の場合トランプというのは大人数でやるものと思いがちで、実際そうではありますが、意外と一人でできるものもたくさん存在します。一人で暇になった時には、色々と一人でできるトランプゲームを試してみることをおすすめします。

皆さんももし一人でできるトランプゲームの遊び方などが知りたいときには、ぜひ本記事を参考にして、ソリティアや占いなど、一人で遊べるゲームを覚えていってみてください。今回は「一人で遊べるトランプゲームと遊び方」についてまとめてみました。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-02 時点

新着一覧