おからケーキの人気レシピ集!美味しくてヘルシー・簡単な作り方も!

最近では、色々な材料を活用しながら工夫されたお菓子がたくさん生み出されています。今回特集するのは、そんなお菓子の中の1つでもあるおからケーキです。簡単で人気の基本のおからケーキの作り方からアレンジの効いたおからケーキの作り方までたっぷりご紹介します。

おからケーキの人気レシピ集!美味しくてヘルシー・簡単な作り方も!

目次

  1. 簡単&ヘルシー&美味しいのおからケーキの作り方を大特集!
  2. おからって何?原料からチェック!
  3. 気になるおからの効果とカロリー
  4. シンプルisベストの基本のおからケーキ
  5. ボウル1つで簡単!人気のヨーグルトおからケーキ
  6. カロリー控えめのおからのガトーショコラケーキ
  7. 炊飯器で簡単に作れる!豆腐のおからケーキ
  8. お茶の苦味が溶け込んだ抹茶のおからケーキ
  9. ヨーグルトで作るチーズケーキ風のおからケーキ
  10. ヘルシーなのにボリュームありの冷凍おからバナナケーキ
  11. ダブルのおからのしっとりりんごケーキ
  12. 甘酸っぱいラムレーズンのおからケーキ
  13. 野菜たっぷりのおからのキャロットケーキ
  14. 人気間違いなし!ヘルシーなおからのプリンケーキ
  15. カロリー控えめのおからケーキにレッツトライ!

簡単&ヘルシー&美味しいのおからケーキの作り方を大特集!

最近よく聞く食材の名前に「おから」があります。おからは、大豆を原料として作られた食材で、料理だけでなく、お菓子を作る時などに活用されています。おからを使う事で、ヘルシーなケーキに仕上げる事が出来るという話しもあります。その部分も踏まえながらおすすめのおからケーキレシピをお届けしましょう。

おからって何?原料からチェック!

まず始めにチェックしていくのは、今回の主役であるおからについてです。料理にも活用されるおからは、お菓子作りをする中で、色々なものに使う事が出来ます。そんなおからについての基礎知識をご紹介していきましょう。

おからとは…【豆乳を絞った後の搾りかす】

おからとは、豆腐を作る過程の中で、豆乳を絞った時に出てくる搾りかすのことを指します。絞った豆乳ににがりなどを入れて作られるのが、豆腐ですが、おからは、その大豆の搾りかすにあたります。おからの材料使って、煮物やメインのおかず、今日ご紹介するお菓子にも使われます。

気になるおからの効果とカロリー

次にご紹介するのは、おからの栄養素とカロリー、そして効果についてです。おからには、豊富な栄養素とそれに伴う効果を持っています。おからは、ダイエット中の人にもおすすめという話しも聞きますが、ケーキに使うにあたって気になるのがカロリーです。果たして、おからの栄養素と効果、カロリーはどうでしょうか?

気になる!おからのカロリーとは?

おからのカロリー自体は、100gあたり77キロカロリーと比較的低めになっています。おからと他の材料を混ぜ合わせて作るおからケーキのカロリーを見てもだいたい90キロカロリーです。普通のケーキは、どれも300キロカロリー以上あるものばかりです。

おからの栄養素と効果は?

おからに含まれている栄養素は、たんぱく質、ビタミンB1、ミネラル類、食物繊維などが豊富に含まれています。この栄養素がくれる効果には、便秘解消や血糖値を下げて肥満を予防したり、イソフラボンの効果によってエストロゲンという女性ホルモンと似た働きをしてくれることも注目されています。

Thumbおからに含まれる糖質の量やカロリーは?糖質制限ダイエットに最適!

シンプルisベストの基本のおからケーキ

ここからは、おからケーキの基本の作り方をご紹介していきます。最初にご紹介するのは、簡単で人気の基本のおからケーキの作り方です。材料も少なくて簡単に作れるので、是非トライしてみましょう。

基本のおからケーキの作り方

材料は、6人分の量です。卵3個、生おから100g、砂糖50g、バター30g、ホイップクリームお好み量を用意しましょう。ケーキ型にクッキングシートをセットして、卵は、白身と黄身を分けずにボウルに入れてそのままハンドミキサーか泡立て器で泡立てます。

ある程度気泡が出来たら、砂糖を加えてさらに泡立て楊枝を立てても倒れないくらいまで泡立てましょう。泡立った卵の中に手で解しながら生おからを投入し、ハンドミキサーで一気に混ぜたら、バターをレンジで溶かしてからボウルに加えて、ヘラに持ち替えて底から掬うように混ぜ込みましょう。

型に流し込んで、トントンと空気を抜いたら、170度に予熱したオーブンで30〜35分ほど焼いて、ケーキクーラーの上で型から取って冷ますのですが、上からボウルなどで覆いながら冷ますとパサつきにくくしっとりとしたケーキに仕上がるそうです。

ボウル1つで簡単!人気のヨーグルトおからケーキ

2つめにご紹介するのは、ボウル1つで作れる簡単で大人気のヨーグルトを使ったおからケーキをご紹介します。ケーキが出来上がった後の洗い物が少ないのはとても嬉しいですね。それでは、早速見ていきましょう。

大人気!簡単ヨーグルトおからケーキの作り方

材料は、7〜8人分の量で、18cmの焼き型1つ分です。おから100g、プレーンヨーグルト400g、三温糖70g、はちみつ大さじ2、バニラオイル3〜5滴、卵2個、レモン汁大さじ1、薄力粉60g、ベーキングパウダー小さじ1を用意しましょう。

おからはほぐしておき、薄力粉とベーキングパウダーは事前に一緒に振るっておきましょう。ボウルにヨーグルトとおからを入れて混ぜ、三温糖とはちみつも加えてさらに混ぜましょう。

混ざったら卵、レモン汁、バニラオイルを入れてよく混ぜます。振るった薄力粉とベーキングパウダーを3〜4回に分けて加え、その都度さっくり混ぜていきましょう。だまにならないようにふんわり混ぜたら、クッキングシートをセットした型に流し込みます。

軽くトントンと空気を抜き、190度に予熱したオーブンで50〜60分ほど焼きます。生地を確認する時は、竹串で刺してみて生地がついて来なかったら完成です。焼き上がったらそのまま冷まし、粗熱が取れてから型からはずします。

カロリー控えめのおからのガトーショコラケーキ

次は、ココアパウダーとカッテージチーズを使ったおからで作るガトーショコラケーキの作り方です。シンプルなおからケーキも人気ですが、ココアの独特の苦味が一緒に楽しめるガトーショコラケーキも人気のお菓子の1つです。

低カロリーのおからのガトーショコラケーキの作り方

材料は、4号のケーキ型1つ分の量です。おからパウダー50g、ココア15〜20g、ラカント50g以上、アーモンドミルク160g、カッテージチーズ85g、卵2つを用意しましょう。ボウルにおからパウダー、ココアパウダー、ラカントを入れて混ぜます。

卵とアーモンドミルクを入れて混ぜてから、カッテージチーズを入れてさらによく混ぜましょう。型にオリーブオイルを塗って、出来た生地を型に流し込んだら空気を抜き、電気オーブンなら170度、ガスオーブンなら160度で55分ほど焼きます。

予熱はなくて大丈夫です。竹串などで刺して生の生地がついて来なかったら完成です。冷めてから冷蔵庫で寝かせいましょう。

炊飯器で簡単に作れる!豆腐のおからケーキ

豆腐とおからで作るおからケーキをご紹介します。ここでご紹介するのは、レンジではなく、炊飯器で作るおからケーキです。混ぜた生地を釜に入れて炊飯器にセットするだけの簡単な作り方なので、食べたい時に作っておけるケーキになっています。

豆腐のおからケーキの作り方

材料は、6人分の量です。卵2個、砂糖10g〜、おから100g、薄力粉150g、絹ごし豆腐100g、豆乳100cc、ベーキングパウダー3gを用意します。卵白と卵黄を分けて、卵白はメレンゲ状にしておきます。

ある程度ふんわりして来たら砂糖を何回かに分けて入れ、しっかりとしたメレンゲを作っていきましょう。卵黄も混ぜておいたら、粉以外の材料を全て混ぜ合わせて、最後に薄力粉とベーキングパウダーを一緒に振るっておきます。内釜に入れて炊飯器に入れてスイッチをオンにして完成です。

お茶の苦味が溶け込んだ抹茶のおからケーキ

次は、抹茶を使った和風のおからケーキの作り方をご紹介します。おからケーキは、色んな食材やアイテムとの相性が良くて、さまざまな味に姿を変えます。今までは、ココアや豆腐、ヨーグルトなどを使ってケーキを作ってきました。果たして、抹茶はどんな味に仕上がるのでしょうか?

抹茶のおからケーキの作り方

材料は、8人分で、18×8×5のパウンドケーキ型2つ分の量です。薄力粉200g、生おから(乾煎り前)100g、卵2個、砂糖100g、バター50g、豆乳100cc、抹茶10g、ベーキングパウダー大さじ1/2を用意しましょう。おからをフライパンに入れて軽く水分を飛ばします。

大きめのボウルに薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、おから、抹茶を入れて泡立て器で良くかき混ぜます。そこへ1cm角に切ったバターを入れて手でさらさらになるまで擦り合わせながらかき混ぜましょう。

卵を溶いて豆乳を加えたものを先ほどの粉類のボウルに少しずつ加え、生地を完成させましょう。次に、180度で予熱したオーブンで30〜35分程焼きます。竹串を刺して生地がついて来なければOKです。

ヨーグルトで作るチーズケーキ風のおからケーキ

次にご紹介するのは、人気かつ簡単なヨーグルトで作るチーズケーキ風のおからケーキです。チーズケーキは、クリームチーズで作るケーキもありますが、ヨーグルトで作るおからチーズケーキもおすすめです。早速、ご紹介しましょう。

チーズケーキ風のおからケーキの作り方

材料は、おから100g、砂糖30g、ベーキングパウダー3g、薄力粉30g、卵1個、ヨーグルト60g、サラダ油10g、生クリーム100gを用意しましょう。材料を全てミキサーにかけて、型に流し入れて180度に温めたオーブンで40分ほど焼きます。粗熱が取れたら冷蔵庫で一度冷やして完成です。

ヘルシーなのにボリュームありの冷凍おからバナナケーキ

次にご紹介していくのは、冷凍のバナナを使ったボリュームがあるのにヘルシーなバナナケーキです。おからの軽さとバナナのまろやかな甘さがバランス良く溶け込んで何度も食べたくなる美味しいバナナカーキが出来上がります。

冷凍バナナのおからケーキの作り方

材料は、15cmの型の量です。解凍した冷凍バナナ1本、卵2個、おからパウダー30g、ヘーゼルナッツ粉30g、ベーキングパウダー小さじ1、シュガーカット0 10g、塩ふたつまみ、お好みの油20g、刻んだクルミ10gを用意しましょう。

冷凍してあるバナナを出して解凍したら、オーブンを170度に予熱し、クルミ以外の材料をボウルに入れて、生地が混ざったらクルミを入れて型に入れてからそこをトントンとして空気を抜いたら、170度に予熱したオーブンで30分ほど焼きましょう。

焼き始めてから12分後くらいたったら焦げるのを防止するためにアルミオイルを被せてさらに焼きましょう。焼き上がったら温かいうちにラップをして冷やして完成です。

ダブルのおからのしっとりりんごケーキ

ダブルのおからを使ったしっとりタイプのりんごケーキです。りんごは、加熱する事で甘さが増しますし、柔らかくなって優しい甘さになります。

りんごのおからケーキの作り方

材料は、卵2個、甘味料砂糖の甘さに換算して60g、豆乳60g、溶かしバター30g、ラム酒大さじ2、ベーキングパウダー5g、生おから150g、超微粉おからパウダー50g、りんご1個、シナモン少々を用意しましょう。

りんごを一口大に切って、シナモンを振りましょう。その後に大さじ1のおからパウダーをまぶしておきます。たまご、甘味料、豆乳、溶かしバター、ラム酒をボウルに入れて混ぜてから、ベーキングパウダー、生おから、おからパウダーも入れましょう。

切ったりんごを入れてゴムベラで混ぜてからクッキングシートを敷いたパウンド型に流し入れ、180度のオーブンで45分ほど焼いたら完成です。

甘酸っぱいラムレーズンのおからケーキ

続いては、甘酸っぱいラムレーズンを使った手作りのおからケーキです。ふわっとしたボリュームの中にラムレーズンの香りと甘酸っぱい味わいが重なって簡単で人気なだけでなく、上品な味になっています。ちょっとしたおもてなしにもおすすめの1品ですね。

ラムレーズンのおからケーキの作り方

材料は、1〜2人分の量です。乾燥おから35g、薄力粉20g、卵1個、低脂肪乳130ml、オリーブオイル5g、アルミフリーのベーキングパウダー5g、エリスリトール15g、レーズン45g、ラム酒15cc、砂糖(エリストールがない場合)10gを用意しましょう。

前日にレーズンをラム酒に漬け込んでおきます。乾燥おから、薄力粉、ベーキングパウダー、エリストールを計量しながらボウルに入れて泡立て器でさっくり混ぜましょう。3合炊きの炊飯器のお釜に卵を割り入れて、泡立て器で空気を含ませながら混ぜます。

先ほど作った生地を炊飯器の中に数回に分けて入れて、その都度混ぜましょう。炊飯器のスイッチをONにして竹串を刺しても生の生地がついて来ないくらいまで焼きます。

野菜たっぷりのおからのキャロットケーキ

続いては、人参をたっぷり練り込んだキャロットおからケーキです。おからケーキは、フルーツだけでなく、野菜を盛り込む事も出来るので、野菜が嫌いな人でも手軽に食べれるお菓子になっています。今まで嫌いだった食材も混ぜてしまえば食べれる事が多くあります。

人気!キャロットおからケーキの作り方

材料は、人参1本、おからパウダー35g、卵2個、蜂蜜50g、豆乳10g、オリーブオイル大さじ1、ベーキングパウダー5g、バニラエッセンスやシナモン(お好みで)適量を用意しましょう。オーブンを180度に予熱しておき、人参をすりおろしてからオリーブオイルを加えて馴染ませましょう。

そこへ卵と蜂蜜を入れてよく混ぜ、さらにおからパウダーと豆乳を加え、全体を均等に混ぜたらベーキングパウダーとお好みでシナモンやバニラエッセンスを加えて混ぜたら、お好みの型に入れて180度のオーブンで30分ほど焼けば完成です。

人気間違いなし!ヘルシーなおからのプリンケーキ

最後にご紹介するのは、プリン風のおからケーキです。軽い甘さの焼きプリン風のケーキになっていて、冷やしても美味しいかもしれませんね。お好きな食べ方で試食してみましょう。

焼きプリン風のおからケーキの作り方

材料は、パウンドケーキ型1個分です。卵2個、ブラウンシュガー50g、豆乳200g、生おから200g、タピオカ粉50g、ベーキングパウダー3〜4gを用意しましょう。ボウルに卵と砂糖を入れてよく混ぜ、豆乳を加えてからさらに混ぜましょう。

そこへ生おから、タピオカ粉、ベーキングパウダーを加えたら全体が馴染むように混ぜましょう。クッキングシートを敷いたパウンドケーキ型に作った生地を流し込み、トントンとして空気を抜いたら180度に予熱したオーブンやトースターで40〜50分ほど焼いたら完成です。

カロリー控えめのおからケーキにレッツトライ!

おからケーキは、色んな食材を混ぜて楽しめるお菓子の1つです。おからを使っているので、ボリュームがありながらヘルシーに仕上げる事が出来ます。料理だけでなく、お菓子にもおからを活用していきましょう。

もっとおからについて知りたいアナタへ!こちらも要チェック!

Thumbおからレシピまとめ!生でも簡単に使える!お菓子・サラダ・人気おかずを紹介

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-22 時点

新着一覧