グルメ
にんにく鍋の激ウマ人気レシピ集!塩バター鍋など簡単美味しいアレンジも
にんにく鍋はスタミナ満点で元気になれる美味しい人気の料理です。にんにく鍋と言っても、塩バター鍋などレシピがたくさんあります。そこで今回は、にんにく鍋の激ウマ人気レシピ・塩バターなどの美味しい簡単アレンジもまとめてみました。
目次
にんにく鍋が激ウマ!簡単で人気のレシピを大公開
にんにく鍋はお好きですか?鍋と言ったら寒い冬に食べるイメージが強いですよね。確かに体をポカポカにしてくれるので寒い冬ピッタリです。しかし、にんにくは栄養満点で疲労回復や食欲が無い時などにも効果が期待できる万能食材です。
夏でも夏バテで食欲が無い時などに食べても元気にしてくれて、スタミナ満点にしてくれます。1年中食べられる鍋ですね。今回は、にんにく鍋の人気レシピ・簡単で美味しい塩バター鍋などのアレンジ鍋もご紹介いたします。では、
味噌のコクがにんにくに染み込んで絶品の鍋
濃い目の味噌スープににんにくと生姜がたっぷり入って風味抜群です。ピリ辛に仕上げているので、体も温まりポカポカで美味しい鍋ですよ。とても簡単に作れるので人気のあるレシピです。味噌のまろやかさとにんにくの風味と旨味を味わって下さい。
にんにく味噌鍋レシピ
材料2~3人分のレシピをご紹介します。豚バラ肉300g、キャベツ1/2個、もやし1袋、ニラ1束、長ネギ1本、にんにく4片、水(A)700cc、酒(A)100cc、合わせ味噌(A)大さじ3、生姜(A)大さじ1、にんにく(A)大さじ1、中華だしの素(A)大さじ1、砂糖(A)小さじ2、豆板醤(A)小さじ2、塩・コショウ適量を準備して下さい。
まず、(A)の材料を鍋に入れて火にかけます。味噌を入れて溶けたら豚肉とキャベツ、にんにくを入れて煮て下さい。しんなりキャベツがしてきたら、もやしとニラ、長ネギを入れて塩・コショウで味をつけます。味を整えてOKだったら出来上がりです。味噌や豆板醤などの調味料はお好みで調節して大丈夫です。
にんにくの効果で風邪も撃退!の鍋
生姜とにんにくが効いたスープが絶品な風邪撃退鍋です。薬膳的にも効果的な食材を使っているので健康的な鍋ですよ。体の芯から温まる1品です。とても簡単に作れて美味しいのでおすすめです。
生姜とにんにくたっぷりの鶏鍋レシピ
材料をご紹介します。水750cc、酒100cc、鶏ガラスープの素大さじ2、昆布茶又は昆布だしの素小さじ2、醤油大さじ1.5、生姜1かけ、にんにく3かけ、鶏もも肉2枚、長ネギ2本、白菜1/8、しめじ1パック、しいたけ4個、えのき1束、ブラックペッパー・七味唐辛子などお好みを準備して下さい。
まず、食べやすい大きさに野菜・鶏肉・きのこを切り、にんにくと生姜はみじん切りにしておきましょう。水と酒、鶏ガラスープの素、昆布茶又は昆布だしの素、醤油、にんにく、生姜を鍋に入れて煮立たせます。よく煮て出来上がりです。お好みでブラックペッパーなどを振りかけても美味しくお召し上がりいただけますよ。
にんにくと創味シャンタンDXで簡単で人気の鍋
バターを入れることで、コクがうまれまろやかになります。塩のスープに溶け込んであっさりしつつ濃厚な塩バター鍋を味わえます。にんにくの風味や旨味もプラスされているのでとても美味しいです。簡単に作れるのもポイントです。
塩バターにんにく鍋レシピ
材料4人分のレシピをご紹介します。バター200g(にんにく炒める用と仕上げ用に10gづつ分けておきましょう)、にんにくみじん切り2片分、料理酒100cc、創味シャンタンDX大さじ2杯、薄口醤油大さじ1杯、岩塩小さじ1/2杯、水1500cc、キャベツ1/2、えのき1株、長ネギ2本、豚薄切り肉500g、粗びき黒胡椒お好みを準備して下さい。
まず、にんにくとバターを鍋に入れて火にかけ、にんにくの香りがしてきたら酒を入れてアルコールを飛ばして下さい。次に、分量の水と仕上げ用10gのバター以外の(A)を入れてスープの完成です。キャベツのざく切りと4cm長さに切った白ネギ、石づきを切ったえのきも加えてフタをして火が通るまで煮ましょう。
野菜に火が通ったら味見をして味を整えます。ここで仕上げ用のバターも入れます。豚肉を少しづつ加えて豚肉に火が通ったら塩バター鍋の出来上がりです。
トマトの酸味とにんにくの風味が相性抜群の鍋
お肉や野菜はお好みのものでOKです。にんにくの風味にトマトの酸味がスープがたまらなく美味しいです。簡単に作れて、特に女性に人気の鍋になっています。ぜひ、作って食べてみて下さい。
肉と野菜のトマトにんにく鍋レシピ
材料2~3人分のレシピをご紹介します。鶏もも肉300g、豚バラ肉200g、白菜1/8個、大根10cm、しめじ1パック、長ネギ1本、トマト(A)1と1/2個、にんにく(A)大さじ1、水(A)500cc、醤油(A)大さじ2、酒(A)大さじ2、鶏ガラスープの素(A)大さじ1と1/2、塩・コショウ適量を準備して下さい。
作り方はとっても簡単です。食材と(A)の材料を鍋に入れて煮込みましょう。塩・コショウで味を整えたら出来上がりです。鶏肉を使う場合は、塩・コショウをして約10分程馴染ませてから使って下さいね。
男性ウケも抜群!にんにくを使ったまろやか鍋
豆乳のまろやかな口どけとコクが美味しく人気の鍋です。にんにくで風味がさらにアップです。味わい深いにんにく鍋です。お酒にも合いますので、ぜひ作って食べてみて下さい。
塩麹でにんにく豆乳鍋レシピ
材料をご紹介します。豚バラ肉150g、豆腐1丁、油揚げ2枚、キャベツ1/4個、水菜1/2束、えのき1株、しめじ1/2袋、水1/2カップ、豆乳(A)1カップ、顆粒だし(A)小さじ1、醤油(A)適量、塩麹にんにく(A)大さじ2を準備して下さい。
まず、食べやすい大きさに材料を切ります。水と顆粒だし、塩麹にんにく、水菜以外の材料を鍋に入れて煮込みます。材料に火が通ったら、豆乳を加え温まったら仕上げに水菜を加え、醤油で味を整えて出来上がりです。豆乳は、沸騰したら分離してしまうので、仕上げに入れるようにしましょう。
にんにくが効いている!おかわり確定鍋
にんにくと生姜の効いただしにとんこつスープがマッチしています。とても美味しい、簡単な鍋です。幅広い年齢層の方々に人気を集めている鍋です。味噌とんこつに、にんにくを効かせているので食欲がそそり、おかわりすること間違い無しの1品です。
にんにくの味噌とんこつラーメン鍋レシピ
材料多めの2人分のレシピをご紹介します。豚薄切り肉200g~、白菜1/8、人参1/3本、ニラ1束、豆腐1丁、白ネギ1本、えのき1袋、マルちゃん正麺の麺2袋分、にんにく(A)すりおろし2かけ、生姜(A)すりおろし1かけ、味噌(A)大さじ1.5、みりん(A)大さじ1、マルちゃん正麺とんこつのだし(A)1袋分、鶏ガラスープ(A)400cc、水(A)300ccを準備して下さい。
まず最初に(A)の材料を混ぜ合わせておきましょう。次に、具材を切っていきます。白菜はお好みの大きさに手でちぎります。人参は薄切り、えのきとニラは5cm程度の長さに切ります。白ネギは斜め切りします。分量外のごま油をフライパンに入れて、豚肉を炒めます。ある程度炒めたらスープに入れます。煮立ってきたら残りの具を入れて下さい。出来上がりです。
柚子の風味のつみれが爽やかで美味しい!にんにく鍋
柚子コショウ味のつみれがやみつきの美味しさです。1度食べたらクセになりますよ。あっさり爽やかでありつつも、にんにくの風味や旨味が合わさり絶品の鍋です。お試しいただきたい1品です。
柚子風味つみれのにんにく醤油鍋レシピ
材料4人分のレシピをご紹介します。「つみれ」鶏ミンチ300g、人参5cm、片栗粉大さじ1、ニラ3本、卵1個、塩・コショウ少々、柚子コショウ小さじ2「鍋つゆ」醤油(A)大さじ3、酒(A)大さじ2、水(A)5カップ、にんにく(A)3かけ、お好みの野菜適量を準備して下さい。
まず、(A)の材料を鍋に全部入れて、お好みの野菜を入れて煮込んで下さい。次に、よく混ぜたつみれの材料を、スプーンなどですくって鍋に入れていきます。しっかり煮込んで、野菜やつみれに味が馴染んだら出来上がりです。
にんにくで栄養満点!風味も最高の鍋
すりごまたっぷりで、栄養バランスも最高です。にんにくで体もポカポカですよ。にんにくが大好きな方にはたまらない鍋です。ごぼうの食感も美味しいです。
すりごまとごぼうのにんにく鍋レシピ
材料3人分のレシピをご紹介します。白菜1/4、ごぼう100g、にんにく2つ、豚細切れ250g、ごま油適量、醤油大さじ4、すりごまお好みで、酒100cc、水2カップを準備して下さい。
まず、具材を切っていきます。白菜は5cm幅に切り、ごぼうは縦半分に切って斜め切りにし酢水につけておきましょう。にんにくはみじん切りにして下さい。ごま油をフライパンに入れて、にんにくを炒めて香りを出します。同時に、白菜と水を土鍋に入れて火をつけておきましょう。にんにくの香りがしてきたら、豚肉を入れ炒めます。
酒を入れて少し炒めたら、土鍋に汁ごと入れて煮込んで下さい。この時ごぼうも入れて下さい。火が通ったら、醤油を入れて仕上げにごま油を入れます。ここで、大量(お好み)のすりごまを加えます。出来上がりです。すりごまの香りがいいですよ。
まとめ:にんにく鍋は簡単でレシピも豊富!
今回は、にんにく鍋の人気レシピ・塩バター鍋などの簡単で美味しいアレンジもご紹介いたしました。どのレシピもとても簡単に作れて、美味しいです。にんにく鍋のレシピもたくさんあります。元気いっぱいになれるにんにくを鍋で作ってみてはいかがでしょうか。
「にんにく」についてもっと知りたいあなたへ


