メイク・コスメ
髪の毛がベタベタする原因!試してみたいベタつきの改善方法とは?
さらさらな綺麗な髪の毛に憧れるのに、最近どうも髪の毛がベタベタしがちです。シャンプーしてもすぐに髪の毛が、ベタベタしてきてヘアスタイルもきまらない!という事はありませんか?女性の大敵である髪の毛のベタベタの原因や改善方法、応急処置の方法など調べてみました。

目次
女性の大敵!髪の毛のベタベタ
何だか最近頭皮が脂っぽくて、シャンプーしてもすぐに髪の毛がベタベタしてしまう朝にシャンプーして髪の毛をセットしても、夕方に鏡をみると髪の毛がベタベタしていて、せっかくのセットも台無しという事はありませんか?

髪の毛がベタベタしていると、それだけで不潔にみられるし、ヘアスタイルも思い通りになりませんよね。女性にとって髪の毛がベタベタするのは大問題です。そんな女性の大敵である髪の毛のベタベタの原因や改善策、さらに髪の毛がベタベタしてしまった時の応急処置の方法まで、詳しく調べてみました。
髪の毛のベタベタの原因は?頭皮環境の乱れ
通常、人間に皮脂の分泌は必要なものです。肌の乾燥を防いでくれたり、細菌が繁殖するのを防いでくれたり、全く皮脂の分泌がなされないと、生命活動は維持できないと言っても過言ではありません。

そんな大事な皮脂ですが、過剰に分泌してしまうと少し厄介ですよね。特に頭皮の皮脂が過剰分泌してしまうと、髪の毛がベタベタしてしまう・・という事になります。また過剰に分泌された皮脂は、髪の毛がベタベタするだけではなく、毛穴の中に詰まってしまい、酸化をおこして嫌な臭いの元になったり、かゆみが出てしまうことも。

過剰に分泌された皮脂は、頭皮の正常な細胞の生まれ変わりまでをも妨げてしまいます。たかが皮脂、されど皮脂!過剰な皮脂は肌のかぶれを誘発することもあり、酷くなると医療機関のお世話にならないくてはいけない場合もあるようです。髪の毛がベタベタするな、と思ったら早めの対策をとって、改善させていくことが大事です。
食生活の乱れも髪の毛のベタベタの原因だった!
髪の毛のベタベタの原因である頭皮環境の乱れは、食生活の乱れが原因になっている事も多いようです。どうしても外食が多くなってしまいがちな女性は、髪の毛のベタベタを防ぐためにも、もう一度食生活を見直してみましょう。

コンビニ弁当や外食などは、どうしても油脂分が多くなってしまいます。過剰に摂取した油分は皮脂となって分泌され、これが頭皮の皮脂にもなり髪の毛のベタベタの原因になります。過剰に油分を摂取するとお顔も脂ぎってしまいますよね。肌の一部である頭皮にも同じ事がおき、髪の毛がベタベタするんですね。

髪の毛がベタベタするのを改善するためには、油分を控えた健康的な食生活をすることが大事です。ビタミンやミネラルを取れる野菜や果物を積極的にとるためには、やはり和食をメインにするといいようですね。コーヒーも頭皮環境に大事なホルモンバランスを狂わせてしまうようです。髪の毛がベタベタしやすい女性は飲みすぎに注意しましょう。

頭皮の乾燥が原因かも?髪の毛のベタベタ
皮脂が過剰に分泌して髪の毛がベタベタしてしまう原因として、脂っこい食事の取りすぎがあげられますが、逆に頭皮の皮脂分泌が足りなくて、頭皮が異常に乾燥することが髪の毛のベタベタの原因になっている事もあるようです。

人間には防御反応をいうものがあります。あまりに頭皮が乾燥していると、防御するために余計に皮脂を分泌してしまうんです。その過剰な皮脂が髪の毛のベタベタの原因になります。エアコンのきいたオフィスに一日こもりっきりでお顔も乾燥しがち・・という女性なら、髪の毛のベタベタの原因も乾燥による過剰な皮脂の分泌が原因かもしれません。
間違ったシャンプーがベタベタの原因?
シャンプーの間違えた方法が頭皮環境を狂わせ、髪の毛のベタベタの原因になっている事もあるようです。身だしなみには気を付けて、せっかく毎日シャンプーしているのに、頭皮を洗わず髪の毛だけを洗っていたり、頭皮を洗っているつもりでも、汚れを十分に落とし切れず髪の毛がベタベタしているという事もあるようです。

髪の毛のベタベタを防ぐために、シャンプーの前にはしっかりと髪の毛をブラッシングして、頭皮の古い角質は落としておく。熱過ぎずぬる過ぎずの温度で予洗をしっかりするなど、正しい髪の毛の洗い方をもう一度確認しましょう。髪の毛を正しく洗う事により、ベタベタする余分な皮脂はしっかり洗い流し、過剰な皮脂が髪の毛や頭皮にたまるのを防ぎましょう。

シャンプーのすすぎ残しも髪の毛がベタベタする原因になります。すすぎはとても大切です。シャンプーの時間の3倍の時間をかけて、頭皮も髪の毛もしっかりすすぐようにすると髪の毛がベタベタするのが改善されることもあるようです。


シャンプー選びも髪の毛のベタベタを防ぐには大切!
せっかく毎日正しい方法で髪の毛を洗っていたとしても、シャンプー剤が肌にあっていないと頭皮環境を悪化させてしまい、髪の毛がベタベタしてしまう原因になることもあります。

ボトルが可愛いとか、匂いが好きといった理由でシャンプー剤を選ぶことって多いですよね。もちろんそのシャンプーが肌や髪の毛に合っていれば問題ありませんが、時として自分の肌や髪の毛には全く合わないものを選んでしまっている事もあります。そうすると、頭皮が異常に乾燥してしまったり、逆に汚れが落とし切れていなかったりで髪の毛がベタベタする原因になります。
乾燥地肌の人は皮脂を落とし過ぎないアミノ酸系などの優しいシャンプー剤を、もともと皮脂の分泌が多めで髪の毛がベタベタしやすい人は洗浄力のあるものをなど、肌と髪の毛にあったシャンプー剤を使う事が髪の毛がベタベタするのを改善するためには大切です。美容室などで専門知識のある人に選んでもらうのもいいようですよ。


整髪料が原因になることも!髪の毛のベタベタ
ワックスやスプレーといった整髪料が、髪の毛のベタベタの原因になっていることもあります。整髪料は油分が多く、シャンプーで落としきれずベタベタしてしまったり、さらには整髪料の残りやカスが毛穴に入り込んで、頭皮環境を狂わせてしまう事が、髪の毛がベタベタする原因になるようです。
ワックスやスプレー類はなるべく髪の毛の根本には、使わないように心掛けましょう。もともと髪の毛用にできている物であり、頭皮につくことは想定して作られていません。どうしても髪の毛意外にもついてしまうようなら、やはりシャンプー剤で一回一回キチンと落とせるように、しっかり予洗をして二度洗いするなど、ベタベタしないように対策を取ることがおすすめです。
乾かすことも髪の毛のベタベタ改善には大事
さて、シャンプーが終わった後、みなさんは髪の毛をどうしてますか?自然乾燥派でしょうか?それともドライヤーで乾かしているでしょうか?ドライヤーは髪を傷めてしまうと思って自然乾燥してる女性が多いそうです。でも、これも髪の毛がベタベタするのを改善するためにはよくないようです。

シャンプー後の髪の毛を自然乾燥すると、頭皮の水分が余計に抜けてしまうようです。そうすると防御反応が働き、余計な皮脂を分泌してしまいベタベタの原因になります。髪の毛をシャンプーした後は、ドライヤーでしっかりと地肌を乾かすことが、髪の毛のベタベタを改善するためには重要です。

シャンプー後には、髪の毛はしっかりとタオルドライ。その後に、まずは地肌を乾かすようにドライヤーをあてていきましょう。ドライヤーの温度は熱過ぎないようにするのがおすすめです。地肌が乾いたころには髪の毛もほぼ乾いているはずです。しっかりと頭皮を乾かすと、ベタベタの原因になる過剰な皮脂も分泌せず、頭皮環境も整います。
髪の毛のベタベタを防ぐためには睡眠も重要!
睡眠不足も髪の毛のベタベタを防ぐためには、よくありません。睡眠不足をすると次の日はメイクののりが悪かったり、お肌も脂っぽくなってしまうのは、女性のみなさんならご存知ですよね。

肌の一部である頭皮にも同じ事が起こります。睡眠不足がつづいて慢性的に頭皮が乾燥したり、反対に過剰な皮脂を分泌したりすると、余分な皮脂が毛穴に入り込んでシャンプーでは簡単に落とせなくなり髪の毛のベタベタになります。

髪の毛の成長に大事な、成長ホルモンは夜10時から夜中2時までが、もっとも活発に分泌されるといわれます。髪の毛の成長のためにもベタベタの改善のためにも、この時間にはぐっする眠っている事が大切です。毎日10時にベッドにいくのは無理でも、せめて12時前には眠りにつき、毎日7時間の睡眠時間は確保したいところですね。

生まれつき髪の毛がベタベタしやすい体質?

生まれつき皮脂の分泌が多く、髪の毛がベタベタしやすいオイリー体質の方もいますよね。どんなに生活習慣を変えても、食生活で気を付けても、生まれつきの体質というのは簡単にかわるものでもありませんよね。

髪の毛のベタベタが少しでも減るように、オイリー体質がさらにオイリーにならないよう気を付けるのはもちろんですが、どうしても過剰な皮脂が分泌してしまい髪の毛がベタベタしてしまった時のために、応急処置の方法なども勉強しておきましょう。
ヘッドスパで髪の毛のベタベタを撃退!
専門店ができるほど人気のヘッドスパはご存知ですか?生活環境や食生活を見直して、睡眠時間も取る様にしている。毎日髪の毛は正しくシャンプーする事を心掛けて、頭皮も完璧に乾かしている・・それなのに髪の毛がベタベタするのが改善されない・・という方は、一度ヘッドスパを試してみるのもいいかもしれません。

ヘッドスパはシャンプーだけでは取り切れない毛穴に詰まってしまった整髪料やシャンプー剤のカスなどを、粒子を細かくした水などを用いて、頭皮を清潔にしてくれます。さらにマッサージ効果で頭皮のターンオーバーの正常化を促してくれ、ベタベタな頭皮も健康な状態に近づけてくれます。

一度の施術で髪の毛がベタベタするのを完全に改善するのは難しいかもしれません。でも、一か月に一度か2度、ヘッドスパを受けていれば必ず状態は改善されていきます。自分ではどうにもできない髪の毛のベタベタをプロの手を借りて改善に導いてあげるのも、いい方法です。


髪の毛のベタベタ!応急処置とは?
髪の毛のベタベタを改善させるには、ある程度の期間を要するものです。生活習慣や食生活も見なおして努力をしていても、仕事での大事なプレゼンや突然のデートのお誘いなどは待ってはくれませんよね。そんな時のために、髪の毛がベタベタしたときの対処の方法を知っておきましょう。

まず、出先でも可能な簡単な方法といえば、髪の毛のベタベタや頭皮の皮脂をティッシュなどで拭き取る方法です。プレゼンの前など、緊張したときは余計に皮脂に分泌を促してしまう事もあります。そんな時、化粧室にいってティッシュかペーパータオルで髪の毛をはさむようにして、ベタベタを拭き取ってみましょう。
さらに、地肌もティッシュやペーパータオルでおさえて、ベタベタを拭き取っておきます。お顔に油が浮いたらティッシュでおさえるのと一緒ですね。頭皮を細かく拭き取っておけば、ある程度さっぱりすることができます。髪の毛がベタベタしやすい体質の人は、いつでも応急処置ができるように、ティッシュやペーパータオルを持ち歩くようにすると安心ですね。
これも試してみたい応急処置!ベビーパウダー
ベビーパウダーをつかった方法もあります。赤ちゃんの肌にも安心なベビーパウダー。急な場合の髪の毛のベタベタの応急処置としてはもちろんの事、元々オイリー体質な人は、髪の毛のベタベタの予防処置としてもおすすめの方法です。

髪の毛がベタベタしてきたら、ベビーパウダーを全体にポンポンとはたいていきます。この時、特にオイリー体質の人はおでこにもベビーパウダーをはたいておくといいようです。その後余分なパウダーを振るい落としましょう。こうすると、ベビーパウダーが髪の毛のベタベタを吸い取ってくれて、髪の毛のさらさら感が蘇ります。
元々がオイリー体質で、すぐに髪の毛がベタベタしてしまう人の予防措置としてもベビーパウダーは効果を発揮します。朝、完全に乾いた状態の頭皮にベビーパウダーをはたき、その後余分なパウダーはドライヤーで吹き飛ばします。こうしておく事で、皮脂が過剰に分泌しても、頭皮に残ったベビーパウダーが皮脂を吸い取ってくれて、ベタベタしにくくなると言われています。


髪の毛のベタベタ応急処置:緑茶?
髪の毛のベタベタの応急処置として、意外な物が使えます。なんとそれは緑茶!日本人にはなじみのある健康にも良い緑茶が髪の毛のベタベタ応急処置として役に立つんです。
緑茶を使った髪の毛のベタベタ応急処置方法もとても簡単です。髪の毛がベタベタしてきたな・・と思ったら、緑茶をコットンに含ませて、ベタベタしている髪の毛と脂っぽい頭皮を拭いてみましょう。緑茶に含まれているビタミンやカテキンが抗酸化作用を発揮してくれて、髪の毛のベタベタを抑えてくれます。
髪の毛がベタベタしやすい方は、緑茶とコットンを持ち歩いてみてはいかがでしょうか。コンビニのペットボトル入りの緑茶もありますが、ペットボトルには添加物等も含まれているため、お茶の葉から自分で淹れたものを持ち歩く方が安心でおすすめです。
まとめ:髪の毛のベタベタを改善して健やかな髪に!
女性の大敵、髪の毛のベタベタ。健康的な食生活を心掛け、生活習慣を見直していくことで徐々に改善されていくはずです。健やかな頭皮を取り戻すことは髪の毛の健康にもつながります。

頭皮の健康の改善や、髪の毛のベタベタの応急処置の方法を取り入れて、どんなに暑い夏でも、どんなに寒くて乾燥している冬でも、決して髪の毛がベタベタしている事のない、爽やかで清潔感のある女性をめざしてくださいね!